上海&杭州  (4日目)
★2003年8月13日(水)

朝8時起床。
支度をして、下へ下りてとりあえずコーヒー、パン、玉子焼きで簡単な朝食。
外で地元のものを食べたいと思って外へ出たら雨だった・・・

夜市が開かれている通り。
朝はこんなに静か・・・

ぐるぐる歩き回ったけれど、朝食を売っていそうなお店や屋台は見当たらなかった。昨日の夜行った店も
行ってみたけれど、みんなが食べているのはワンタンや小籠包だった。がっかりして、仕方なくホテルへ
戻った。実はツインルームに泊まっているので朝食券は2枚あるのだ。朝食時間は9時半まで、ホテルの
レストランに戻ったのは9時25分。「もう終わりだから早く、早く」とせかされて、残り少ない食べ物から
何点か選んで再度朝食。

残り物のような朝ごはん・・・

そしてフロントに預けていた貴重品を引き取って部屋に戻り、荷造りをして出発。チェックアウトしてから
荷物を預かってもらった。

予定通り10時に出発。昨日と同じ27番のバスに乗った。岳廟を越えるとバスは昨日とは(当然)違う
道のりになり、森林のようなところへ入っていった。道があるかどうかわからないようなところや工事で
あちこち掘り返されているところを走り、さらに何度かエンストして、かなり不安に気持ちにさせられつつ、
バスに揺られていた。結局40分くらいかかって龍井茶室のバス停に到着。

途中、隣に座る人とかに客引きのおばさんがいるのでは、とびびっていたけれど、誰もそんなことを
言ってこなくて安心していたら、なんと、前の席のおばあさんが突然振り返って、「お茶を飲まないか」
と言ってきた。
バスを降りると、そのおばあさん以外にも若い女の人が寄ってきて、2人がかり(2人が同じところの
人なのかは不明)で「お茶の味見」とか言ってくる。実際、おばあさんの中国語は訛りがひどくてお茶を
勧めていること以外わからなかった。
私は「龍井の泉を見たくて来ただけで、お茶には興味がない」と言って断った。若い女の人は「興味
ないんだって」とおばあさんに話し、2人は去っていった。そこに後ろで待機していた風のおばさんが登場。
やっぱりお茶を勧めてくるので、私は「泉を見にきたんです」と言って、きょろきょろと泉を探した。
するとおばさんが、「泉はこっちよ」と泉まで案内してくれた。

この泉が龍井のもとになっていて、どんなときにも涸れたことがなく、またかきまぜると不思議な波紋が
起きるらしい。この日はお天気がイマイチで波紋が起きなかった。(すべておばさんの説明)
おばさんは一生懸命で、写真も撮ってくれたし(でも曲がってた・・・)説明もしてくれた。

“龍井”の門を降りていくと・・・ 龍井がある!

それから、「うちはお茶を摘んでるのよ。うちに来てお茶を飲んでみない? 試すだけでいいから。町で
売ってるお茶はパックに入っちゃってるけど、うちならお茶っ葉を見てから買えるわよ。値段も町の店より
安いし」と熱心で、ついに負けてついていった。
「私のうちはあそこの大きな木のあるところ」とかなり先を指す。途中いくつか“茶”という旗を下げた店が
あった。
おばさんが“家”と何度も言うので、「本当に家かな。店のことを家って言ってるのかな」と思っていたら・・・
「着いたわ。ここよ」と指したところは本当に普通の家だった!
中に入って、すぐにイスとテーブルがあり、おばさんは奥からお茶っ葉が入ったビニール袋を3つ
持ってきた。1番いいもの、中間のもの、1番悪いもの。葉っぱを見ても確かに違う。素人の私が見ても
わかる。
それからグラスに1番いいものと1番悪いものを入れてお湯を注いでくれた。味も香りも本当に違った。
「1番いいのは普通の店で買うと1斤800元以上するけど、うちなら180元よ」(1斤=500g)

本当に普通の家だった・・・! 3種類のお茶っ葉

私が天津に留学していたことがあることを話すと、「天津の人も注文してくるのよ」と小包の控えを
見せてくれた。ほかにも東北地方やウイグル自治区のものもたくさんあった。日本のもあった。「あっちの
方ではおいしいお茶はとれないから、私のところに注文してくるの」と言っていた。
「レストランなんかで出してるお茶はどのランクですか」と聞いてみた。「杭州のレストランで出すお茶は
西湖龍井茶。私のところのは高山でとれる龍井茶だからできが全然違うわよ」という返事。(なるほど、
あとで杭州の町に戻ってからお茶屋さんを覗くと“西湖龍井茶”と書いてあった。)
「龍井茶を使った料理で龍井蝦仁というのがあるの。エビを龍井茶の葉っぱで料理するのよ。こんな
ちょっと(と手で丸を作って見せてくれた)で楼外楼あたりだと98元もするんだけど」やっぱりそんなに
高いのか、と思いながら話を聞いた。
結局、こんな機会でないとお茶を買うこともないし、と思って、一番いいお茶を買うことにした。
「半斤だけもらいます」と言うと、「2つに分けて包んであげるから、1つは自分、1つは両親に1斤買って
いったら」と言われた。(隠してあるお金はあるけど)お財布の中は100元ちょっと。「お金がないんです。
これから今日上海に戻らなきゃいけないし」と言うと、それ以上セールスしないで、お茶を量ってくれた。
結局キャッチセールスに引っかかった形だけど、人のいいおばさんだったし、お茶も相場より安かったし
(しかもおみやげにあげたら好評だった)よかったとしよう。
それからバス停に戻ってバスを待った。なかなか来なかったし、帰りは座れなかった。

12時15分ごろ市内に着いた。さて、昼ごはん。
やっぱり心残りになるのはイヤなので、昨日の夜の店に行って、1階で猫耳朶を食べることにした。

詳しくは*食事編*にて

混んでいるし相席だし、気持ちは落ち着かなかったので、食べ終わると早々に店を出た。まだ1時前。
しかもお椀1杯の汁物じゃおなかの足しにならない。そう思って歩いてみたけれど、惹かれる店はなかった。

ひとつずっと気になっていた店は、私が泊まった中山大酒店の斜め向かいにある馬可波羅假日飯店という
ホテルの1階のレストラン。1階はそれほど高くなさそうだったので、思い切って入ってみた。

詳しくは*食事編*にて

1時半を回ったころ、レストランを出てホテルへ戻って荷物をピックアップ。ボーイさんが外まで
運んでくれて、タクシーを呼んでくれた。ボーイさんが「どこまで?」と聞くので「杭州駅」と言ったら、
「杭州は駅が2つあるから」と言われて、切符を見せた。それを見て、ボーイさんは運転手さんに
行き先(「城站」と言っていた)を言ってくれた。

駅まで約5分、10元で着いてしまった。あまりに近くてビックリ。
杭州駅はすごく立派な駅で、最近改装されたばかりらしい。タクシーは2階に着いたけど、時間が
あるので駅の写真を撮ろうと、1階へ下りてみた。通りを渡って少し離れたところからやっと駅と
わかる写真が撮れた。

全体が撮りきれないほど立派な杭州駅

また2階へ上がって待合室に行こうと思って、そういえば軟座だった、と思い出し、軟座専用の
待合室を探した。それは1階の左手にあった。
入り口で列車の切符の確認をしてから(これが改札になるらしく、その後は列車に乗るときも
改札なし)中へ通された。イスはゆったりしているけれど、すでに人がいっぱいだった。軟座の人が
こんなにいるなんて・・・とがっかり。
何とか席を見つけてすわったら、そこは喫茶コーナーになっていて、注文しなければいけないと
言われた。
そこでコーヒー(28元)を注文。ネスカフェだと15元だって。
飲み始めてしばらくすると、改札開始の放送があった。まだ出発まで20分くらいあったので、
コーヒーを飲んで、トイレに行って、それからホームへ移動した。
軟座用待合室からはエスカレーターで上に上がる。上に上がって通路に出るとすでにホームに
つづく通路となっていて、自分が乗る列車のホームへ下りればいい。
自分の切符をよくみると、行きとは違って“2等軟席”となっている。だから少し安かったんだ。
列車の席も、普通のシート(天津−北京間の特急みたいな感じ)で座っている人も行きと違って
普通の人ばかりだった。もしかしたらこの列車には硬座がないのかもしれない。ちょっとがっかりした。

杭州ー南京の列車 軟座だけど、“二等”の文字が・・・


16時50分ごろ、予定通り上海に到着。この列車は南京行きだったが、私が乗っていた車両の
9割くらいは上海で下りてしまった。
上海の改札を出ながら、「帰ってきた」という気持ちが起こった。よく考えてみたら、「日本へ一歩
近づいた」という気持ちだったような気がする。

また地下鉄に乗って、まずホテルへ行き、荷物を受け取って、再びチェックイン。豪華な北楼で
荷物を受け取って、広い中庭を通って、さびしい南楼でチェックインというのは何となくわびしかった。
今度の部屋は477号だった。前の部屋の方が好きだな。

今度の部屋

簡単に身支度して、貴重品を用意して、下へ下りたのは18時10分過ぎだった。下の事務所で貴重品を
預けたい、というと、またまた「北楼へ行ってください」と言われた。中庭を横切るのに3分くらいかかるし、
完全に外なのに、貴重品を持って歩かなきゃいけないの!? と思ったけど、部屋に置いておくよりは
マシなので、北楼へ。そしてまた少しリッチな気分になれた。

まずは行ける時に行っておかなきゃいけないのは、テレビ塔(東方明珠塔)。前回行き損ねているので、
ここだけははずせない。
まず、地下鉄で人民広場へ、そこから乗り換えて陸家嘴口へ。

ちょっと暗い写真になってしまったけど・・・憧れの東方明珠塔

地下鉄の駅から出ると目の前にテレビ塔がそびえ立っていた。外観写真写真を撮ってワクワクしながら
チケット購入。何種類もあったけれど、3ヶ所の展望台すべてに入れる“三球聯票”=100元を購入。
最初は真ん中の“球”部分(263メートル)へ。
今回、上海は電力不足でかなりライトアップを減らしているというニュースを読んだばかりだったので
外灘の夜景がどうなっているか、とても心配だった(私の中ではいままで見た中で最高にきれいな
夜景なので)。
外灘の方を見たけれどライトアップされていなかった。まだ完全に暗くなっていないから? それとも・・・?
少しがっかりしながらも空からの眺めを楽しんだ。

263メートルからの眺め

続いて一番上の“球”部分(350メートル)へ。ここから見てみると、まだ明かりは少ないけれど、それでも
点々とライトが見えた。
ぐるぐると展望台を歩き回っているうちにすっかり暗くなり、そして外灘を見るとしっかりライトアップ
されていた。きれい!! 空から見るのは初めてだ。

350メートルからの眺め

そこから真ん中の“球”へ下り、エレベーターを乗り換えて、最後に一番下の“球”部分(90メートル)へ
下りた。低いとはいえ、その分近くなってこれまた景色が迫ってきていい感じ。網が張られていたけれど
外に出ることもできる。

90メートルからの眺め

満足して下に下りた。外に出ると羊の串焼きを売っていたので、夏だと言うのにうれしくなって
1本買って食べた。久しぶりだ。おいしい。

羊肉串!

疲れてなければ、横断トンネルも行って見たかったのだけど、その元気もなく、地下鉄で
河南中路へ。
まず、友誼商店(天津もそうなんだけど、どうしてちょっと離れた寂しい場所にあるんだろう?)で
頼まれ物を買った。これで一安心。あとは外灘を目指すのみ。

やっと着いた外灘。何がすごいって人の多さ! 台北の週末の夜市より多いかも。しかも
みんながみんな、ただ夜景を見に来ているだけなのだから驚く。
浦西側から改めて浦東側を眺めても素敵だなあ。すぐそこに連なる旧租界地区の洋風建物も
ロマンチック。
ライトアップされた洋風建物をバックに、セルフタイマーで写真を撮った。なるべく人がいない、
植え込みの裏側の通路で撮ることにしたのだけど、レンズが回るデジカメで、自分を見ながら
セルフタイマーで撮れる、ということで、通りかかった中国人が物珍しそうに、楽しそうに寄ってきた。
「自分を撮れるの?」「そうそう」という簡単な会話があって、位置を決めたり、試し撮りしたり
しているうち、その人が自分の子供を連れてきた。「ほらほら、面白いぞ」などと言って、結局
せっかくの写真にその親子がしっかり一緒に写ってしまった。それも楽しいんだけど・・・
また別の場所を探して撮り直した。

ついさっきまでいた浦東の夜景
何度見てもため息が出る外灘の夜景

夜景に満足して、今度は上海位置の繁華街・南京東路へ。途中、少し買い物しながら西へ
向かって歩いた。
目標は人民広場。ここまで行けば地下鉄を乗り換える必要がないからだ。通りの両側には
いろいろな店が広がっていてこれも楽しい。

南京路は夜もにぎやか

ところが途中で雨が降ってきた。それほど土砂降りではないけれど、ちょっとがっかり。でも、夜景を
見ているときじゃなくてよかった!
地図を広げると人民広場まで、やっと半分ほど。思ったより遠い。
途中でスーパーマーケットを見つけたので、おみやげ用のスナックなどを買おうと中へ入った。
思ったよりたくさんのものを買って荷物を増やしつつ、またまた歩き始めた。人民広場駅に
着いたのは夜10時15分過ぎ。
夕食をまだ食べていなかった。本当は人民広場近くの食べ物屋さんが集まっているところに
行きたかったけど、疲れていたのでそれはパス。
ホテルの敷地内に老夜上海というレストランがあり、そこでカニミソ豆腐が食べられるらしいことを
ガイドブックで読んだので、そこに行くことにした。その方が帰りも楽だし。というわけで地下鉄で
ホテルへ戻って、レストランへ。敷地内とはいえ、入口は外側の通りに面している。

詳しくは*食事編*にて

大満足のうちにホテルへ帰ったけれど、本当に疲れた。今日はこんなはずじゃなかったんだけど。

『上海&杭州への旅』 トップ / 1日目 / 2日目(前編) / 2日目(後編) / 3日目 / 4日目 /
                5日目 / 6日目 / 食事編 / オマケ