北京への旅  (食事編)
★食事処総まとめ
--本編とダブる文章もあるかと思いますが、お許しください。

1日目:
夕食(水餃子)・・・浦江源餃子館。王府井・東安門大街。
     餃子の種類はそれほど多くなかったけど(20種類くらい?)、
     豚肉系、牛肉系、野菜系、と4種類を選び、さらに冷菜2つ。
     冷菜はジャガイモの細切りと大豆(隣のテーブルの人が食べてた)。
     この大豆は調理方法など、よくわからなかった・・・。
     食事代=38元。
     久し振りの中国の水餃子、やっぱり違う。 おいしい!!! 
     餃子の味がおいしかったことだけでなく、普通の中国人が行くような
     店で、お客さんも多く、そういう点でも両親もとっても気に入ってくれました。

     
          王府井の水餃子屋さん。ドアの上には「餃子大王」の看板!

2日目:
昼食(家常菜)・・・店名不明。頤和園近く。
     酢豚、タマゴとトマトの炒めもの、スープ、ご飯。
     食事代=42元。
     待望の“家常菜”(家庭料理)を食べたのですが、どの料理も味は
     イマイチ。観光地の食堂はどこでも同じね、と母は言っていましたが、
     ちょっとガッカリ。とはいえ、ボウルのような器にてんこ盛りになった、
     パサパサのご飯を両親とも面白がっていました。

夕食(四川料理)・・・四川飯店。王府井・東安門大街。
     鶏肉を小さく切って揚げたものをタカノツメと共に炒めてある“辣子鶏”、
     インゲンと豚ひき肉を炒めた“干扁豆角”、母のリクエストによりマーボー
     豆腐、それと担担麺。
     食事代=146元。
     “辣子鶏”はタカノツメの方が多いのではないかと思うほど、その中から
     鶏肉を探し出し、食べるわけですが、見た目ほど辛くなく、ほどよい辛味が
     移っていておいしいです。
     インゲンは実は以前は食べられなかったのですが、この料理のおかげで
     食べられるようになったのです。というのも最初はインゲンと気づかず、
     日本にない野菜だ、と思って食べていて、気づいたときにはしっかり
     インゲンも食べられるようになったというわけです。


       四川飯店。後日、昼間行って写真を撮ってきました。     奥がインゲン料理、手前の左がマーボー豆腐、右が辣子鶏。

3日目:
昼食(新疆料理)・・・博格達餐庁。天津・水上公園北路。
     新疆料理の名物は“大盤鶏”。これは鶏肉、ジャガイモ、野菜、タカノツメを
     煮込んだちょっと辛めの料理です。安くておいしい“素拌麺”も注文。これは
     日本のうどんのような麺にトマト、卵、セロリなどを混ぜてある冷たい麺。
     さらに新疆料理ということで、羊の串焼きも!
     食事代=25元。
     そもそもこのお店は先生が「一番おいしい麺の店」として教えてくれたお店。
     両親とも麺類が大好きで、父は旅行中食べたもので、この“素拌麺”が
     一番おいしかったと言っていました。
     大盤鶏は食べ終わったあとに、日本のお鍋料理のように麺を持ってきて
     もらって入れるとおいしいのですが、すっかりおなかいっぱいになってしまい、
     それはあきらめました。


       真中の白い建物がお店です。左の立派な門がまえのお店は別のお店。     右が大盤鶏、左が素拌麺。ちょっとわかりにくいな・・・

夕食(羊のしゃぶしゃぶ)・・・能仁居。西城区太平橋大街。
     このお店は席に着くなり、鍋に入れる野菜を一気に持ってくるので、
     その中からいるもの、いらないものを選びます。選んだのは白菜、冬瓜、
     春雨、豆腐。さらにメニューから羊肉と牛肉、魚のお団子を1皿ずつ、
     あとはニンニクの酢漬け。
     食事代=141元。
     これも日本では食べられない味で、ずっと恋こがれていたもの・・・
     (本当は天津のいつもの店で・・・)それにしてもお肉がたくさんで食べきれず
     もったいなかったです。


       ドアのところではチャイナドレスのお姉さんがお出迎え。     このお鍋、ほしい!

4日目:
朝食(ワンタン)・・・[食昆]飩侯。王府井・東安門大街。
     肉ワンタン。
     食事代=9元。

          朝から混んでる(いつ覗いても混んでる)ワンタン屋さん。

昼食(シュウマイ)・・・都一処。前門大街。
     シュウマイのほか、お店の人の薦めで海鮮おこげと
     シイタケとチンゲン菜の炒めもの。
     食事代=42元。
     中国語ではシュウマイは「焼麦」と書きます。形も日本のように可愛く
     整っているわけではなく、大雑把に頭をぎゅっとまとめている感じ。
     肉が詰まっておいしいのです。以前は近所の市場で買って来てお昼に
     よく食べていました。ガイドブックに前門に専門店がある、とあったので
     行ってみたのですが、シュウマイ屋さん、と思って行ったら、かなり立派な
     お店だったので驚きました。味もバッチリ! 日本人のお客さんも何組か
     いました。

     

       前門大街は車が多く、撮るのに苦労しました!     シュウマイ、おこげ、“しゃんぐーようつぁい”。

夕食(北京ダック)・・・団結湖北京[火考]鴨店。団結湖北口路。
     中国の赤ワイン(ウェイトレスさんが薦めてくれたもの)。
     北京ダック1羽、おかずを2品。1品はジャガイモで作ったバスケットに鴨の肉が
     乗っているもの、もう1品はウェイトレスさんが薦めてくれたエビ料理。
     日本語のメニューを持ってきてくれたため、料理名を把握しないままだった・・・
     食事代=311元。
     北京ダック用の薬味はひとりずつに1セットずつ配られました。
     ネギ、きゅうり、赤かぶ、すりおろしたにんにく、みそ、漬物2種類、それに
     ザラメ。
     北京ダックが焼きあがると、ウェイトレスさんが、「みなさんの北京ダックが
     来ましたよ」と先に言いにきて、つづいてコックさんが横で切り分けてくれます。
     あざやかにとてもきれいに盛り付けたあと、ウェイトレスさんが食べ方を
     教えてくれました。
     まず、皮の部分だけをとって、ザラメ砂糖につけて食べます。これがとろけるようで
     ものすごくおいしい! 今までも一番有名な全聚徳や、便宜坊、天津で有名な
     正陽春にも行きましたが、こんなのは初めてでした。思わず、「本当にすごく
     おいしい!」と言ってしまいました。
     次に“伝統的な食べ方”。
     皮(餅=ビン、と呼びます)をとって、鴨の肉をみそにつけて皮に乗せ、
     さらにねぎを一緒に乗せて包みます。包み方はタテ・横・タテ、の順で。
     そしてパクッと食べるのです。
     もうひとつの食べ方。
     皮をとって、鴨の肉を乗せ、にんにくを塗り、きゅうりと赤かぶを一緒に
     乗せて包みます。
     日本のイメージでは北京ダックは鴨肉の皮だけを食べますが、実際には
     肉もしっかり食べます。
     北京ダックがこんなにおいしいなんて、両親も驚いていました。


       団結湖北京ダック店。ライトアップのせいで緑になってしまっていますが・・・     中国ワインと鴨料理。

       エビ料理。辛かったけどナッツで緩和されました。     焼きあがった鴨を目の前で切り分けてくれます。

       手前の四角い小皿が薬味類。北京ダック一式そろいました!     デザートにフルーツのサービス!
 
       中華料理万歳!!  どうしてこんなにおいしいの!?!?!?


 『北京への旅・再び』 トップ / 1日目 / 2日目 / 3日目 / 4日目 / 5日目
                食事編 / オマケ / オマケ2 / MAY・MAMAの話