北京への旅  (3日目)
★2002年6月8日(土)

 今日は待望の天津への日帰り旅行! 事前に天津にまだいる友達に時刻表を調べて
 もらってあったので、8時54分北京発の快特に乗っていくことにしました。

 天気予報は、北京は晴れなのに、天津はカサのマーク。まさか・・・と思いつつ、
 またまたカサも用意しての出発となりました。

 北京駅まではホテル近くのバス停からバスに乗っていきました。今まで見ていて、
 車掌さんがいないバスが増えたようでしたが、私たちが乗ったバスは相変わらず車掌さんが
 いました。これもそのうちなくなるのかもしれません・・・

 8時半ごろに北京駅に着いてちょうどよかった、と思いつつ駅の中へ。ところが出発案内の
 ボードを見ると、次の天津行きは9時27分。予定より30分も遅い。友達はどこで調べた
 のでしょう?

 今までは、午前中に天津から北京へ遊びに来て、夕方北京から天津に帰る、という
 ルートだったのですが、今回は逆。天津に行く人があまりにも多くてビックリしました。
 みんな天津に何しに行くんだろう・・・?

       自動切符販売機もあるけど利用者少なし。     みんなやっぱり横にある普通の窓口で買うのでした。
 
 中国では座席は番号順にくれるけど、端と反対の端になることもありえる、と話していた矢先、
 列車に乗ってみたら、2人と1人で見事に離れてしまいました。そこで私はひとり、6人がけの
 座席の奥に座ってひたすら寝ることにしました。

 両親は1時間20分の列車の旅を楽しんだようです。
 窓の外の景色はもちろん、お湯を配りに来る車掌さん、お湯をもらってお茶だけでなく、
 カップラーメンを食べる人、社内販売、切符売り、などなど、飽きなかったと言っていました。

 列車を降りると懐かしい天津です。
 天津駅からはいつもバスだったのでタクシーは乗ったことがありませんでした。
 今回は、まず最初に古文化街に行くつもりだったので、時間ももったいないし、タクシーに
 乗ることに決めていました。

 駅を出るとすごい数の客引き。
 「タクシーに乗らないか」と言ってくる相手に「古文化街に行きたい」と言うと、乗車拒否。
 実際には路上で話してるだけだから、拒否にはなりませんが、「じゃ、向こうへ行け」と
 追い払われます。近すぎるからでしょう。
 3人めの人には「20元で行ってあげる」と言われました。天津は以前は市内はほとんどが
 一律10元、私が日本に戻る少し前からメーター制になって、基本料金は5元、いずれに
 しても10元を越えることはめったにないはずです。
 20元と言ったのに対して、「ありえないでしょう!」と言い返すと、「じゃあ、15元」「それなら
 乗らない」と言ったら驚いていましたが、それ以上の交渉はしてきませんでした。
 次の人は「10元」と言ってきたので、10元ならいいや、と思ってOKしたのですが、その車の
 ボロさに両親も驚いていました。

 中国のおみやげを買うなら、古文化街で買うように両親に言いました。同じ物が北京なら
 1.3倍くらいすると思ったからです。結局、母がいくつか買い物をし、私も久し振りに値切って
 みました。やっぱり値切りはヘタです・・・

 買い物のあと、タクシーで師範大学まで行きました。このときに乗ったのは、なくなると
 言われつづけて久しい“面的”と呼ばれるボックス型タクシー。このボロさには両親も
 またまたビックリ。

 天津がすごく変わったと聞いていたので、どれくらい変わったか楽しみにしていたの
 ですが、駅も古文化街もあまり変わりなく、タクシーから見る景色も途中までは以前と
 ほとんど変わらず。ところが、六里台を過ぎるころから様子が変わってきました。
 みんなで飲みに行った韓国風飲み屋さんがない! 天津大学の中も工事してるみたい。
 衛津路に沿って天津大学、南開大学のまわりがきれいになったのは知っているけど。

 師大がある八里台まで来ると、今までは大抵のタクシーが“自転車用道路”を“逆走”して
 正門前まで行ってくれていました。でも、今回乗った運転手さんは八里台の角で止めて、
 「門はまっすぐ歩いたところだからここで」と言ったのです! この運転手さんが特別?
 それともみんな道徳心が芽生えたの? とにかく、そこで降ろされたことは結果的には
 正解でした。

 八里台の角から師大の正門まで、韓国料理店が何軒も並び、そのほか、ネットカフェ、
 包子屋さん、雑貨屋さん、などもありました。それがすべてなくなって、きれいな柵の
 内側はきれいに整備され、その中心にはテニスコート! ウッソー、何これ!?
 正門まで行くと、正門は以前のまま。


     夏は外にテーブルを出して外でも食べられるようにしていました。お店の人も外でこうして涼んだりして。   ≪2000年7月≫
              |
              |
              |
              ↓
     この手前の部分に汚くて小さい食堂が並んでいたなんて、誰が想像できるでしょう!?   ≪2002年6月≫   


 中に入って、今見たテニスコートの方を見ると、見通しがよくなっていて、以前は
 やってるかどうかわからないようなメガネ屋さん、コピー屋さん、小物屋さんなどなど、
 さらにコンビニ風スーパーがあったのが、当然なくなっていました。

 中に進むと、なくなっていたそれらのお店がグラウンド沿いに新装オープンしていて、
 こざっぱりした店になっていました。あのスーパーがないのは不便だし、移った先が
 留学生宿舎のそばなんて、これはうれしいことかも! 

          こんな感じにこざっぱりとお店が並んでいました。
  

 でもいつもお世話になっていた購買部が閉店していてガックリ。どこに移ったのかな。
 新しい食堂もオープンしていたし、私が帰国するときに工事中だった建物(新しい
 中国人学生用の寮?)はできあがっていました。

 時間もないので、留学生宿舎までは行かずにそこで引き返しました。
 外形は変わってなく、話に聞いたところでは中はずいぶんきれいになったらしいのですが、
 中に入るには身分証明書がいるし、ますます時間がなくなるので、やめたのです。

 正門の正面には長距離バスのターミナルがあります。これも以前は本当に機能して
 いるのかと思うほどのボロさ。地方からやってきたお世辞にもきれいとは言えない人たちが
 あふれていました。
 それが見るからにターミナル、といった風なきれいな建物ができていました。
 さらに、私が後半住んでいたアパートが、正門のところからはかろうじて屋上の看板が
 見えるだけだったのに、手前のお店や長屋がなくなって公園になっていたせいで、
 よく見えました。
 天津の観光名所のひとつ、テレビ塔の回りも整備されてきれいな公園になっていました。

     以前は手前にお店があり、その奥に住居があり・・・ちょっと遠くにアパートが見えていました。   ≪2001年1月≫
               |
               |
               |
               |
               ↓
         ≪2002年6月≫      


 両親にとっては何もかも初めてですが、私にとっては驚くことばかり。いちいちそれらを
 説明しながら、ひとりで「えー!」「わー!」と騒いでいました。

 昼食は旅行前から決めていました。天津でのたった1度だけの食事の機会、候補は
 いくつかありましたが、中でも日本では(たぶん)絶対に食べることなく、北京でもよく
 わからないから行けない・・・新疆料理のお店です。
 新疆料理の名物は“大盤鶏”。これは鶏肉、ジャガイモ、野菜、タカノツメを煮込んだ
 ちょっと辛めの料理です。そもそもこのお店は先生が「一番おいしい麺の店」として
 教えてくれたお店。両親とも麺類が大好きなので、安くておいしい“素拌麺”も注文。
 これは日本のうどんのような麺にトマト、卵、セロリなどを混ぜてある冷たい麺。
 さらに新疆料理ということで、羊の串焼きも食べました! おいしかった!
 大盤鶏は食べ終わったあとに、日本のお鍋料理のように麺を持ってきてもらって
 入れるとおいしいのですが、すっかりおなかいっぱいになってしまい、それは
 あきらめました。

 1時半を回ってお店を出ました。
 いつも行っていた市場を抜けて、以前住んでいたアパートの前を通り、大きな通りに
 出ました。昼の時間が終わっていたので市場はほとんど閉まり、人も少なかったけど、
 まだ取り壊されることなく、前と同じ様子だったのがうれしかったです。
 気がついたことは、中国銀行がなくなっていたこと。この中国銀行は、珍しく行員さんが
 みんないい人だったのに残念。さらに、ペットショップがあるのも発見。中国ではペットを
 飼うのはお金がかかるので、あまりいなかったのですが、ペットショップができるまでに
 ペットを飼う人が増えたということでしょうか。

          市場の入り口横にある橋からテレビ塔の方向に向かって。   ≪2000年10月≫
                 |
                 |
                 |
                 |
                 ↓
          全然別の場所みたい!    ≪2002年6月≫

 2時に中国人の友だちと待ち合わせしていたため、タクシーで待ち合わせ場所の
 吉利大厦へ。タクシーの運転手さんに「後ろの2人はどこの国の人?」と聞かれたので、
 「私たちみんな日本人」と答えたら、「後ろの2人は外国人だとわかったけど、あなたは
 中国人だと思ったよ」と言われてしまいました。そして、どうして中国語ができるんだ、と
 聞かれたので、師大で勉強していたこと、久し振りに天津に戻ってきてその変化を
 見るのが楽しみ、ということを話しました。
 吉利大厦というのは伊勢丹が入っているビルの名前です。運転手さんはその近くに
 もうひとつできた新しいビルの前を通り、「これはオープンしたばかりなんだよ。来たこと
 ないでしょう!?」と自慢気でした。伊勢丹のビルのそばには本当に立派なショッピング
 センターができていて、そこにスターバックスの看板も見えました。

 伊勢丹の前にはすでに友だち2人が待っていました。
 すごく懐かしくて、うれしかったのですが、1年半ぶりとは思えないくらい、すぐに自然に
 話ができました。
 1人の友だちは私が帰国するときに、「自分が日本に行けることはないと思うから、
 もうこれっきりきっと会えないだろう。そう思うと本当に寂しい」と言ってくれた人です。
 「必ずまた来るから」という私の言葉にも半信半疑だった様子。でも、これで信じて
 もらえました!
 伊勢丹は、天津の一番の繁華街・濱江道の入り口にあります。濱江道を歩いて、 
 両親に天津の“王府井”を見てもらいました。実は濱江道にも、王府井と同じように
 観光バス(?)が出現していました。ところがこちらはガラガラ。しかも結構スピードが
 速いのです。濱江道も車は入れない通りですが、こんなスピードで走ったら危ないな、
 というのが感想です。

          こんな小さなバスなのにお客さんなし・・・

 濱江道はあまり変わっていませんでしたが、天津で数少ない、正規盤のCDを売って
 いた新華書店が取り壊されていたのが残念。

 それから和平路へ。ここも私が帰国する少し前に改装が終わり、きれいになった
 通りです。王府井ほどではありませんが、この通りにも“冷飲店”があり、そこで
 休むことにしました。
 友だちは2人とも日本語を勉強していた人で、1人は現在日系の会社で働いているため
 日本語も上手です。もう1人はすでに日本語とは縁のない仕事となり、最近はまったく
 日本語を使っていないとのことでしたが、がんばって両親と日本語で話していました。
 
 北京へ戻る特快の最終は6時ちょっとすぎ。というわけで5時半を回ったところで
 お別れです。
 見送りたくないから駅までは行かず、ここで普通に別れよう、という友だちのことばに
 涙が出そうになりました。
 そして再会を約束して、私たちはタクシーで駅へ行きました。

          天津駅の正面。考えてみればいつもバスで行っていたので、真正面から入ることはなかった・・・
 
 以前のように駅前のあちこちに係りの人が立って北京行きの切符を売っている、と
 いうのはありませんでしたが、駅の入り口の雑誌売り場の横にはやっぱり係りの人が
 いて切符を持っていました。

 列車に乗ってみるとまたまた2人と1人に席が離れていました。でも、今回、2人席の
 前は一番端のため1人席。とりあえず座っておいて、この席の人が来たら替わって
 もらおう、ということにしました。結局、その席の人も2人連れで別々になってしまうため、
 もう1人の方の席に座り、何となく丸く収まりました。

 北京に着いたのは7時半ごろ。今日こそ羊のしゃぶしゃぶです!
 お店はもうひとつの老舗、能仁居。ここは西側にあるのでタクシーでの移動です。
 店に着くとほぼ満席でしたが、一番奥のテーブルに案内されました。
 
 このお店は席に着くなり、鍋に入れる野菜を一気に持ってきます。その中から
 いるもの、いらないものを選ぶのです。選んだのは白菜、冬瓜、春雨、豆腐。
 そしてメニューから羊肉と牛肉、魚のお団子を1皿ずつ、あとはニンニクの酢漬けを
 頼みました。

 今日はサッカーのワールドカップで初出場の中国が強豪ブラジルと対戦。
 お店にはテレビがあり、放送していました。私たちの席は奥だったので、テレビが
 頭のすぐ上、という感じ。見るには身体をそらして後ろを見なければなりません。
 それほど興味あるわけでもないのでいいと言えばいいのですが・・・。
 でも中国がチャンスのたびに、ピンチのたびに、店中の人が、「おお!」「キャー!」
 「あいや!」と叫ぶのです。
 これはめったにない経験ができ、楽しかったです。中国は惨敗でしたが、私たちも
 思わず一緒になって中国の応援をしていました。
 厨房からコックさんは出てくるし、ウェイトレスさんも手が止まるし、おもしろかった!

 試合が終わる前に店を出たのですが、乗ったタクシーでもラジオはサッカー。
 タクシーから見ていると、あちこちの食堂でテレビを置いたり、外にテレビと椅子を
 置いてみんなでテレビを見ていました。
 結果は残念でしたが、解説の人は「ここから多くを学び、将来につなげられる」と
 前向きでした!
 
 今日も天気予報のカサマークを振り切りました! 明日の天気予報は疑う予知なく
 カサのみ・・・ああ!


 『北京への旅・再び』 トップ / 1日目 / 2日目 / 3日目 / 4日目 / 5日目
                食事編 / オマケ / オマケ2 / MAY・MAMAの話