今日のひとりごと


2005年6月

2005年6月30日(木)
異常気象

今年も今日で半分が終わりだ。早い! 日が伸びたと思ったらとっくに夏至も過ぎていたし。
そして梅雨に入ってから雨が少ない。このあたりは昨日今日と午前中は雨だった。北陸のほうは大雨が降ったらしい。でも西日本は記録的な少雨らしく、すでにダムの底が見えて来てしまっているところもあった。
自然に頼る以上は仕方ないとはいえ、豪雨もかんべんしてほしいし、まったく降らないというのもカンベンしてほしい。異常気象の後に待っているのは、水不足、作物不良、などなど、結局は人間の生活にはねかえってくる。ああ、地球はどうなっちゃうんだろう。
口では「環境」とか「地球にやさしい」とか言っていても、みんな“自分”が不便だったり、辛かったりするのはイヤだし、お金や手間のかかることはやりたくないし、結局知らず知らず、地球をいじめて、そしてその結果は・・・

2005年6月29日(水)
よく考えると妙だけど

スポーツクラブに行っていて、いつも面白いなと思うことがある。スポーツクラブとは直接には関係ないことなんだけど・・・。
ロッカールームのはずれにトイレがある。トイレの横からはバスルームに入っていく通路があり、ロッカールームからはタオルを巻いただけの人が行きかっている。バスルームに入れば、当然みんな裸だ。シャワーがあり、洗い場があり、サウナがあり、お風呂がある。それなのに、そのすぐ横のトイレに入るときはドアを閉めて、鍵をかける。
習慣とはいえ、面白い。
逆に中国の人たちはトイレにドアがなくても平気だし、鍵も必要ないのだ。以前、中国人の友達2人が一緒にトイレ(個室)に入っていったのを見て本当に驚いた。本人たちにとっては普通のことだと言っていたので二度ビックリだった。でも、他人と一緒に裸になってお風呂に入るなんて、考えられないんだろうなあ。
生活習慣っていうのも各国(地域)それぞれでやっぱり面白い!

2005年6月29日(水)
エネルギーをプラスに!

以前から時々ワイドショーで取り上げられていた“ご近所騒音おばさん”が逮捕されたらしく、昨日初公判で、今朝のワイドショーでまたまた取り上げていた。
それはあまりにも激しく、ラジカセの音が、というより、そのおばさんの声がすごいのだ。大きい声で、ふとんをたたきながらリズムをとって“自作自演”で歌うように叫ぶ。このリズム感が何とも言えない。
悪態をつく時の顔は本当にゆがんでしまって、“鬼”のよう。でも時折見せる穏やかな顔もあるのだ。
このリズム感や声の大きさを違う方に生かしたら楽しい人生になっただろうな、と思う。
いやがらせなんて、相手はもちろんいやな思いをして(それが目的だろうけど)、さらにそうしたことで自分もいやな思いをすると思うんだよね。決して爽やかなハッピーな気分にはならないと思う。あの恐ろしい顔がハッピーではないことを物語っている。
悪態をつく前に、文句を言う前に、ちょっと立ち止まって考えてみたらいいと思う。
そのエネルギーも時間も気持ちも、もったいないよ、マイナスのことに使っていたら。

2005年6月27日(月)
人の振り見て・・・

時々、取引先の人がやってきて、打ち合わせをすることがある。
当然ながらいろいろな人がいるけれど、最近某社の営業担当が変わり、あいさつに来た。
新しい担当者は30ちょっと出たところか。何と“口ぽかん病”らしく(?)最初から最後まで口が半開き。本当はどうなのかわからないけど、見た目だけで言うと、とっても頭が悪そうに見えて、本人にとっては絶対に損だと思う。回りで誰も言ってくれないのかな。かといって、そんなことを言うほど私は親しくないし。私も口元には気をつけよう。
そしてもう一人気になる人。それはまた別の会社の人で、技術系の偉い人らしいのだけど、そして年もそれなりなんだけど、イスに斜めに座って、背もたれに片腕かけて、ふんぞり返って話をする。こっちがお客なのになあ。客先に行ってそういう態度ができるとは、ある意味大物? こっちがなめられているとも言えるか。
どっちにしても感じのいいものではないな。本当に自分は気をつけよう。

2005年6月26日(日)
女子バレー

おとといからバレーボールのワールドカップ予選が始まっている。
オリンピックメンバーを残しながら、新戦力も加えての新生全日本の初ゲームだそうだ。
3日間、真剣に見てしまった。見るほうも力が入ってしまうけど、選手たちも3日連続の真剣勝負、疲れるだろうなあ。もちろん各チーム同じ条件なのだけど。
オリンピックやその前の予選も見ていたけど、できたばかりのチームということもあったのか、守りでミスが多くて、ハラハラした。サーブミスも多かったし、フェイントが拾えない、コートの外に出たボールを追いきれない・・・応援しながらも、「ああ、もう!」という場面が多かった。
それが今回のチームはサーブミスも少ないし、フェイントも拾ってコートの外にもボールを追いかけてちゃんとつなげている。スピード感も増していい感じ! 今日のブラジル戦は本当に惜しかった。
でもやっぱり負けた一因は大事な場面でのサーブミス。確実に入れていってほしい。
次の試合が楽しみだ。

2005年6月25日(土)
人間は学習する

今日は子供を連れて里帰りしてきているいとこに会いに行った。
子供は1歳半くらい、久しぶりに会ったら、すっかり“子供”になっていた。
本当に人間は学習するものだと感じたことがいくつか。
立っていて、すわろうとしたら、さっきまでいたママがいなくなって、尻もちをついてちょっとベソをかいた。その後すわるときには後ろを見て、イスがあるか確認して、それからすわっていた。
そして、私のデジカメをいじっていて、どこを押せば写真を見ることができるか覚えてしまった。
さらにデジカメの電源を切っておいたら、あちこちボタンを押して、そしてついに電源を入れてしまったのだけど、その後は何度電源オフしても、ちゃんとスイッチを押して電源を入れるのだ。
人間の脳って本当にすごいなあ! 
ちょっと離れているので頻繁に会えないけれど、それだけに成長を感じることができる。
その分、こちらは年をとっているわけで・・・

2005年6月24日(金)
中国のCM

スカパーの中国語チャンネルを見ていると、中国のCMも見ることができる。
番組録画をするとCMカットをしてしまうけど、CMってやっぱり時代を映すものだからとっておいてもいいような気もするな。
ところで今日の新聞で、中国でマックのCMが屈辱的なものという抗議があって放送中止になったらしい。残念ながら(?)そのCMは見たことがないので、何とも言えない。
もうひとつのアメリカ・ファーストフードの雄、ケンタのCMは私は好きだ。すごくうまい作りだと思う。
さらに、最近売り出しているらしい鶏肉と軟骨が交互に並ぶ串焼き。これがおいしそうで、食べたーい! テレビに向かって叫んでしまった。
日本でもファーストフードにはほとんど入らないので、海外に行って入るなんてほとんどありえない。去年の夏の北京では仕方なく一度だけケンタに入ったけど。
でも今なら、これを食べに入ってもいいなあ。
残念なのは中国に行く予定がないことなのだ。

2005年6月23日(木)
得たもの、失ったもの

なんだか最近、またまた悲惨な事件が続出している。
となりの教室に手製の爆弾を投げ込んだり、両親を殺して家に“時限爆弾”を仕掛けたり、弟にのこぎりで切りつけて逆に文化包丁で殺されちゃったり。
まったく世の中どうなっているんだろう。確かに昔から殺人事件はあったし、とりたてて騒ぐことではないのかも。とはいえ、動機があまりにも短絡的。
お兄さんを殺してしまった子は正当防衛ともいえるし、日ごろの積み重ねが
爆発したのかもしれないけれど・・・
昔に比べると核家族化、少子化、個室、とどんどん生活単位が狭くなっているかもしれない。
私が物心ついたころは家は祖母もいて、狭い家だったけど父の兄弟たち家族がみんな一緒に住んでいた。ほとんどその生活は覚えていないくらい小さい頃のことだけど、少なくとも祖母がいて兄弟がいて、いつも“お茶の間”でみんなでテレビを見ていた。
今はわが家も両親と私の3人家族だし、それぞれ部屋がありそこにテレビが
あり、電話だって家の電話を使うことは少なくなった。
根本的なコミュニケーション能力の欠如、なのかなあ。世の中全体がね。得たものと同じくらいのものを失っているのかもしれない。

2005年6月22日(水)
オバタリアン(死語)健在

今日、スポーツクラブでジム、シャワー、マッサージを終えてロッカーに戻ったら、そこのベンチに2人のおばさん(1人は70過ぎ、1人は60くらい)がすわりこんで話していた。
時間は夜の8時半すぎ。
「この時間に来たのは初めてなんだけど、すごく混んでますねえ」「本当に。お風呂に入りに来ただけなのに」
住宅街の中にできたスポーツクラブだし、温泉もあるということで、それを目的に会員になる人はいるかもしれないとは思っていたけど、本当にいたとは。しかもヒマな主婦なら昼間にくればいいものを、こんなに混んでいる時間に来るとは。
母(平日デイタイム会員)は、自分と同じような人が会費の高い一般の会員であるのが信じられないらしい。それにしてもそんな状態なのに、さらにすわりこんで話し込むとは(しかもタオルを巻いただけの格好で)、やっぱりおばさんは怖いのだ。

2005年6月21日(火)
万博への道は険しい2

今日も名古屋の話。
昼休みに旅行会社に行って、切符と万博の入場券を買ってきた。
切符は「早起き早得切符」というもので、朝6時台ののぞみに乗らなければいけない(本当に早起き!)のだけど、それで万博会場までの足もついて往復15900円! 万博入場券が4600円なので、トータルで2万をちょっと出ただけ。普通の往復の新幹線代くらいかなあ? 
入場券ゲットということで、帰ってからさっそくパビリオンの予約サイトへ・・・
あら? Xばかり。これって・・・もう予約終了だ。がっかり。確かに10日前くらいじゃ予約枠が残っているほうがおかしいか。週末だし。
そこで角度を変えて(というか、元々、お金をかけてる企業館にはそれほど興味なし)、地球制覇を目標に外国パビリオンを片っ端から回ろう! と考えている。友達は期間中入場できるチケットを持っているから、私に合わせてくれると言ってくれている。2人でミニ世界旅行だな。各国の名物料理も楽しみ(^_^)v

2005年6月20日(月)
万博への道は険しい?

名古屋までの新幹線のことなどを、いつも会社で航空券をお願いしている旅行会社の担当者に聞いてみた。
私は万博は不人気だと思い込んでいたのだけど、実はすごい人気で、ディズニーランドよりすごいらしい。新幹線はともかく、ホテルも取りにくいそうだ。
私は幸い、友達のところに泊めてもらえるので、宿泊先の心配はいらない(感謝!)。
私は何も考えていなくて、ただフラッと行って、見られるのを見て、と思っていたけど、そんな甘いものじゃないらしい。
人気のパビリオンは事前にネットで予約するのが得策、とはいえ、入場引換券じゃダメだから、実券を手に入れなければいけないという。
ちゃんと準備&計画していかないと、ただ疲れるだけで、後悔することになるから、よく考えた方がいい、と言われてしまった。
なるほどー。とりあえず名古屋に行くから万博でも見るかー、というんじゃいけないらしい。
これは気合を入れて研究しなくては!

2005年6月19日(日)
停車位置

今日、営団地下鉄、じゃなかった、東京メトロの南北線に乗った。
南北線はホームにもドアがあって、電車が止まると、ホームのドアと電車のドアが開いて乗り降りできる仕組みになっている。ホーム側のドアの方が少し幅が広く、余裕を持たせている。
南北線以外にもこういう線はあるのだけど、乗るたびに、「よくちゃんとホームのドアに合わせて止まれるな」と感心してしまう。乗る回数は多くはないのだけど、今日は初めて、停車位置がずれる、という体験をした。まだ私の降りる駅ではなかったので、あまりあせることもなく、観察していた。
一度止まってから、黙って少し停車位置を直した。「あれ、ずれたのか、珍しい」と思ってドアの方を見ると、まだまだずれている。
ホーム側のドアは開いたものの、電車のドアは開けられず、かと言って動くわけでもなく、2、3分が経過。「ただいま点検しております」なんて理由にもならないアナウンスが流れてからちょっとして、ようやくまた少し動いた。ドアぴったりの位置ではなかったけれど、どうにかドアが開けられる位置で、無事ドアが開いた。
停車位置直すのに許可待ちとか、決まりがあるのかな? 運転士さん、がんばれ〜!

2005年6月18日(土)
延辺料理初体験

今日は延辺料理(中国東北地方の朝鮮族の料理)を食べに行く、ということで仲間数人と出かけた。
きっかけは、友人のひとりである、中国の朝鮮族の子が「延辺料理は中華料理とも韓国料理とも違う」と言っていたことだった。
彼女がいつも行く店はおいしいけどちょっと高い、ということで行ったのは別の店。これまた、私たちがよく行く池袋の中華料理屋の隣。
そこも主要なメニューは中華料理だったのだけど、朝鮮族の子はひたすら、「○○はありますか」とお店の人に聞いてくれて、食べたことのないようなものもいくつか食べることができた。
そして羊肉串を食べられたのも感激。中国ではよく食べていたよ。となりのテーブルの中国人はお皿に山盛りの羊肉串を注文していた。豪快だなあ!
話も盛り上がって、気がついたら11時近くなっていた。
おいしかったし、安かったし、楽しかった!

2005年6月17日(金)
名古屋に行くぞ!

名古屋に住んでいる友達が狂言を習っていて、以前、誘われて一緒に見に行ったことがある。もちろん、友達が関東へ出てきたのだけど。
初めて見る狂言はすごく面白かった。機会があったらもう一度見てもいいな、と思った。言葉もわかりやすくて、笑えた。
前回、友達の発表会の時には、ちょうど何か用があって行かなくて、「次はぜひ!」と言っていたのだけど、今年は実現できそう。7月なんだけど、ちょうど名古屋で万博もやっているから、1泊して、万博と友達の発表会を見て小旅行だ。
国内は旅費が高いのが、なかなか国内旅行しない原因なのだけど、万博をやっている、ということで、名古屋まではいろいろな企画チケットがある。今目をつけたのは、出発は朝6時台、と早いのだけど、行きはのぞみ、帰りはひかり(時間は自由設定)で16000円くらいのもの。
万博チケットが4600円と高いのだけど、どうせ買うものだし。これは助かる! 
テレビで見たばかりのひつまぶしを食べよう! 実はうなぎは好きじゃないんだけど。

2005年6月16日(木)
サボったわけじゃないよ

今日、昼休みに銀行へ行ったら、思った以上に待たされて会社に戻るのがすっかり遅くなってしまった。
午前中から何人かすでに外出していたのだけど、私が銀行から戻ったら、わが部署は無人となっていた。あちゃ〜。
あせったけれど、周りに人がいないと何となく仕事をする気も起きず、そうこうするうちに、電話でしか連絡をとったことがなかった(しかも問い合わせのみでまだ取引していない)会社の人が「近くに行くので名刺交換だけでも」と言ってきた。
ほんの20〜30分で終わるかと思ったら、仕事以外にも雑談主に中国の話)に花が咲いてしまい、気がついたら2時間近くたっていた。
まったく何しているんだか。
もちろん席に戻ってからは仕事をした。メールがあっという間にたまってしまっていたし、結局残業する羽目になっちゃった。
さて、明日は金曜日。あと1日がんばれば週末だ〜。

2005年6月15日(水)
スーパーのレジ袋

今日はスポーツクラブの帰りに、初めて行くスーパーに寄った。明日のお弁当のための買い物。
レジで並んでいたら、「レジ袋がいらない方はこのカードをカゴに入れてください」と書いたカードがレジの近くに置いてあった。へえ、なるほど・・・と、さっそくそのカードを取った。今日は割りと大きめのトートバッグで、今日買ったくらいの分なら入るな、と思ったので。
レジのバイトくんはそのカードを手にとって、元の場所に戻して、そして・・・数が少なかったせいか、その場でレジ袋に入れてくれた! 
はぁ!? 
ビックリした。あのカードの意味は何なんだろう。
そういえば何日か前に、スーパーのレジ袋を有料にするように法改正をしたい、という記事が出ていて、もちろん反発もたくさん。それが07年に、だって。今は05年。
台湾は2年前には確実にレジ袋は有料になったし(4月からだったかなあ・・・)、この間行ったイタリアでも、レジの人が何か念を押していると思ったら、レシートにしっかり袋代が打たれていた。
日本でも早く、できるところから始めていかないとね。一歩を踏み出さなきゃ、次の一歩も出ないんだから。

2005年6月14日(火)
結婚のお祝いに

友達が結婚したので、何かお祝いをしたいと思って、ほしいものがあるか聞いてみた。「壁掛け時計か置時計がほしい」という答えだった。シンプルなもの、というリクエストだけど、一度新居にお邪魔して雰囲気を見てから考えたほうがいいのかな。
日本では結婚の時、お祝いだけでなく、引き出物や二次会のゲームの景品に置時計をあげることも多い。私の手元にいくつもそんな時計がある・・・。
ところが、これが文化の違いの面白さ!
中国では時計は結婚のお祝いに、絶対にあげてはいけないものなのだ。というのも時計は中国語で“鐘”、なんと“終”と発音が一緒。そういうところで縁起を担ぐのは日本も似ているけれど。
面白かったのは台湾の人に「扇子を人にあげちゃダメ」と言われたこと。“扇”と“散”の発音が一緒だから、というのだけど、標準語では発音が違う。台湾では訛っているから同じ発音になってしまうんだろうな。
とにかく、中国人が聞いたらビックリするだろうけれど、私は友達の結婚祝いに時計を贈ることになった。

2005年6月13日(月)
お笑い番組が笑えるなんて!

今日、台湾人の同僚とテレビの話になったのだけど、彼女はお笑いが好きで、今はやっているお笑い番組を見ているし、それに出てくる人のネタをやったりモノマネをしたりして、「あれが面白いよ」なんて言う。
すごい。
彼女は高校を出た後に日本に来て、日本語学校で勉強して、大学、大学院と進んで、そしてそのまま日本で就職。
外国語を勉強していてどのくらいできるか聞かれて「日常会話程度」と言う人がいるけれど、日常会話ほど難しいものはないと思う。話題は多岐に渡るし、硬軟あるわけで。
ビジネスで使う言葉は慣れちゃえば、同じような言葉しか使わないから、実は簡単らしい。
そしてやっぱり高度なのは“お笑い”だと思う。言っている言葉の意味がわかっても、文化的背景がないと、何が面白いのかわからないから笑えないのだから。
笑えるということは、その国の文化まで理解できてきたということだ。
ああ、うらやましい!! 尊敬しちゃうよ。

2005年6月12日(日)
私は指をつめた女

この間、読む本がなくて本屋さんで見かけてタイトルに惹かれて買った本がある。「私は指をつめた女」という恐ろしいタイトルだった。
その本を今日読み終わった。
普通の家庭の真面目な女の子が、あることがきっかけで夜の商売に入り、スナックの“ママ”となり、やがてはヤクザとくっついて、組の“ねえさん”になる。その間、3度も指をつめたというのがタイトルになったのだ。
10年余りのそのような生活、そして堅気となって、ひっそりと暮らす彼女が、当時を振り返って語ったのがこの本らしい。
とにかく激しくて、行間から想像することすら難しい。20代前半から“ねえさん”として、色々なことの始末をつけていく、その姿はカッコいいけれど、SFを読む以上に想像しがたいのだ。そんな若い女が、なんてね。
この人は昭和16年生まれ、というから両親と同世代か。すごい人生を送ったんだな。初版は1988年らしい。
今まで映画化の話などなかったのだろうか。撮り方によってはかなりおもしろくなると思うけど。

2005年6月11日(土)
怠け者の一日

今日はすっかり怠けてしまった。
本当は映画に行って、美容院も行って、なんて考えていたのに、午前中は洗濯。
干している時は日差しもあって、結構暑かったので、よかったー、と思っていたのに、1時間もすると空が怪しくなってきた。雲が厚くて、今にもザーッと降ってきそうな雰囲気。しょうがないのでまだ乾かないうちに洗濯物は取り込み、午後に近場で買い物。
ついでに今日見に行かなかった映画のチケットを買ってきた。チケットがあれば絶対に見に行くので。
午後は、初めてHDDからDVDへのダビングをやってみた。レコーダーを買って半年近くたつのに初めてだなんて。そしてあと5分くらいで終わる、というところで「録画が始まるので動作を停止します」とメッセージが出て、ダビングが止まってしまった。大ショック。予約していた録画が始まった。
そういう仕組みだったとは知らなかった。これからはダビングするときに、予約の確認もしなくては。

2005年6月10日(金)
雨ニモマケズ

今日は台風が来るかも、ということで、ドキドキして朝起きたら、傘もいらないくらいの小雨。何しろ徒歩通勤なので、大降りは困るのだ。
一日中雨だったけど、台風はそれたらしく、結局小雨のままだった。それでも、すでに梅雨入りだって! 早いなあ。早く梅雨入りして早く明けてくれればいいけど。
仕事が終わってからの悩みはスポーツクラブに行くかどうか。雨の中、ずっと歩くのもなあ・・・と思いつつ、昨日もおとといも行ってないので、結局行くことにした。
残業して時間も遅かったから、空いているかと思ったら、案外混んでいて、マシンは並んで待つほどだった。元々マシンの数は多くないんだけど。
母は昼間行ったそうだけど、昼間は今まで見たこともないほど人がいなかったらしい。
とりあえず10日が過ぎて、まだ飽きずに通えている。目に見える効果が出てくれれば、もっと張り切るんだけどな!

2005年6月9日(木)
沈黙は金

サッカーのワールドカップ出場決定で浮かれる中、今朝のワイドショーでもうひとつ話題になっていたのが、貴乃花の話だった。
一時期、本当に日本中が相撲ブームになって、その中心にいたのは“若貴”兄弟だった。親方におかみさん、それに関取になった2人の息子。注目されすぎたのがいけなかったのかもしれない。
“貴”の婚約解消騒動が起こり、そして親方とおかみさんの離婚。そしてわけのわからない洗脳騒動、兄弟絶縁報道などなど。先日親方が亡くなって、昔の映像がいろいろ流れたけれど、本当に仲がよく楽しそうな兄弟だった。何がどうなってしまったのか。
そして今朝は貴乃花がいろいろ話していたのだ。親方も元に戻せないまま逝ってしまって、もうどうすることもできないかもしれないけれど、当事者同士が内々で話し合えばいいのに、マスコミに向かって一方的に話すのはよくないと思うな。
他人のもめごとが面白いのはわかるけど、マスコミもそっとしておいてあげればいいのに。
ここ何年かマスコミが有名人の家庭や愛情を壊していることが多いように思えるのは気のせいかな?

2005年6月8日(水)
初めてのシネコン

レディースデーに映画を見に行くのは久しぶりだと思う。しばらくメジャー系映画館で見たい映画がなかったから。
今日は1000円ならいいかな、と思う映画を見た。
映画館は新高島にできたシネコンで初めて行った。新しくてきれいだったし、ロビーが広い感じがよかった。レディースデーとはいっても、普段は男性やカップルも結構いるのに、今日は本当に女性だらけだったなあ・・・。
シートは背もたれも高くて見やすいのだけど、すわる体勢を変えるたびにぎしぎしと音がする。あっちでもこっちでもぎしぎしぎしぎし・・・どこでケチったのかな!?
新高島駅はみなとみらい線で横浜の次の駅。周りに何もなくて開線当初は寂しい駅だった。映画館が入っているアミューズメントビルができて少し人が出てきた感じ。
でも帰りは何となく横浜駅まで歩いてしまった。歩ける1駅の距離で180円はちょっともったいないもんね。

2005年6月7日(火)
日本語の発音も難しい

日ごろ、台湾の人と一緒にいて、みんなの日本語を聞いていると外国語を学ぶ難しさを目の当たりにすることになる。
外国人にとって日本語で難しいのはカタカナ語。英語じゃなく、日本語の発音で言わなくちゃいけないから。特に日本語を覚え始めの人はこれが大変みたい。
そしてかなりペラペラになった人にとっても、「ー」「っ」「ん」は難しいらしい。
さて、会社が入っているビルに小さな病院が入ることになった。何日か前から「病院が入るらしい」という噂は聞いていたのだけど、実際に白衣を着た人がエレベーターホールを歩いているのを見た時には、「本当だったんだな」と思った。
子供の頃に日本に来て、すでに帰化して、日本での生活のほうがずーっと長い台湾人の同僚が、「ねえ、あのフロアにクリーニング屋さんが入るの?」と聞いてきた。「看護婦さんみたいな人がいたし、病院だと思いますよ」と答えたものの、どうしてそう言ったのかしばらく首をひねった。
そして解けた謎。ビルの案内に「XXクリニック」と書かれていた。クリーニングとクリニック。これも聞き分け、言い分けが難しい言葉なんだな。
あの同僚はどっちのつもりで言ったんだろう? “屋さん”がついていたのが気になる。

2005年6月6日(月)
ヘッドフォン

これだけ技術が進歩しているのに、音漏れしないヘッドフォンが普及しないのは不思議。もちろん、“音漏れなし”を売り物にしているのもある
けれど、すべてではない。
私は自分で選んでヘッドフォンを買っていて、選ぶポイントのひとつに音漏れしない、というのがある。それでも電車の中で音楽を聞くときには音漏れしていないか気になる。
音漏れはヘッドフォンのせいもあるけれど、ボリュームもあるはず。周りにいる人まで、その人が何を聞いているのかわかるほどの音漏れもある。これにはビックリ。私が自分の音楽を聞いていても、隣の人のヘッドフォンから漏れるシャカシャカした音が聞こえることもある。
たぶん最初からセットでついているヘッドフォンは高いものじゃないだろうし、やっぱり安いヘッドフォンでは限界もあるだろうし。
これだけ携帯用プレイヤーが種類も増えて、ますます外で音楽を聞く人が増えていくのだから、メモリーできる曲数を競ったりする前に、絶対に音漏れしないヘッドフォンの開発をお願いしたいな。自分のためより、周りの人のために。

2005年6月5日(日)
中華街で食事会!

今日はお祝い事があって、家族で中華街で食事に出かけた。
行ったのは均昌閣水龍宮館。以前、知り合いが「おいしいよ」と教えてくれたけど、行ったことがなかったので、今回選んでみた。予約して、その時にお祝いの席であることを言ってあったのだけど、予想以上のサービスにみんな大感激だった。
支配人と思しき方が、お料理についても、詳しく説明してくれたし、写真も快くいい場所を選んで撮ってくれた。
この店は入口が龍が口を開けた形になっていて、店に入るまでの間に、水泡が立つ洗面器みたいのが置いてあったり、話したことが録音されて、そのままこだまで返ってきたり、小さい子供たちも大喜びだった。
水泡が立つ洗面器は、姪っ子が試したらダメで、支配人さんが出てきて自らやってくれた。洗面器がボーっと音を出して、細かい炭酸の泡みたいのが立って、ビックリ! (本当は洗面器じゃないよ!) 
お料理もおいしくて、特に角煮入りオリジナル甜面炒飯。おなかいっぱいなのにお代わりしちゃった。
すべてに大満足の食事会だった。

2005年6月4日(土)
スカパー中国語チャンネル

中国のテレビを見たくてスカパーを契約してからすでに何年かたつ。
その前には友達に頼んで録画してもらったりしていたけど、今は自分で見たい番組を見ることができる。
中国や台湾の番組は、日本への配信の問題もあると思うけれど、よく番組内容や放送時間が変わるので、録画しても頭が切れたり、最後まで入らなかったり、ということがある。特に、特番でその傾向が強い気がする。
たとえば先週末に台湾でやった金曲奨という音楽の賞の授賞式。生放送ではないのは始めからわかっていたけれど、番組の始めは現地の生放送で、授賞式後の“舞台裏&受賞者インタビュー”の最後数分が入っていて、見る前に結果がわかってしまった。授賞式自体、突然途中からの放送、そして最後までは放送されず。
さらに今日は中国の新人発掘オーディションで、予選通過者発表。最後の一人の名前を言う直前でブチッと録画が終わり誰が予選を通ったかわからないまま。
ほかの言語のチャンネルもこういうことがあるのかな。私は3チャンネル契約してるけど、どこもこういうのがあるので、1つの局の問題ではなさそう。
決勝はちゃんと放送してほしい。

2005年6月3日(金)
“未来”の世界

『夏への扉』を読み終わった。面白かった。断片的に覚えていたことがつながって、すっきりした。
タイムトラベルものを読んだ時にいつも気になるのは、時間の帯と、実態としてのその人物。
『夏への扉』の中では主人公自身がそれを説明できず、最後の方でちょっと混乱しながら終わっていた。すごく正直。同時に2つの自分が存在していたことになるのだから。
『夏への扉』は1950年代に、1970年を現代として、2001年を未来として描いていた。50年代にハインラインが考えたほどには21世紀は“未来都市”ではなかった。ボタンもジッパーもあるし、風邪もあるし。でも小切手を使うよりクレジットカードやデビットカードが普及していたり、違う場面で想像以上に発達したところもある。でも肝心の家事ロボットはまだまだ出現する様子もない。
まだまだ未来に希望のある時代に書かれた小説だったんだな。

2005年6月2日(木)
今日は筋肉痛

昨日初めてスポーツクラブへ行った。
ものすごく混んでいてランニングマシーンやバイクマシーンは空き待ち状態。とはいえ、私はその前に25分も歩いているので、ウォーキングやランニングは遠慮。元々走るのは好きじゃないし。
そして、インストラクターの人に声をかけて、筋力トレーニングのマシンの使い方をひととおり教えてもらった。全部で5種類。
筋肉は脳とつながっているから、何気なくやるのではなく、今はどこの筋肉を使っているか、考えながら、そして力を抜かずにやるように、とのアドバイス。
初心者なので素直に言うことを聞いて、各マシーン10回ずつを2セット。何しろ日ごろ運動したことがないものだから、それだけでかなりへろへろ。
そして今日はすごい筋肉痛。特に足かなあ。
木曜日は休館日なのでまた明日。できるだけ毎日行くようにがんばろう!
でも7時から8時半は一番混む時間らしい。オープン時の混雑が落ち着いたら、少しは空くのかな? 自分が“いなくなっちゃう人”にならないようにしなくっちゃ。

2005年6月1日(水)
クール・ビズ?

今日から始まるものがいろいろあるらしい。
そんな中でひとつ気になったのは“クール・ビズ”。最初に聞いたときは、「何だ、この言葉?」と悩んだ。
そして“ビズ”は“ビジネス”の略、と気づいて、“涼しく仕事”のつもりなんだな、と思い当たった。何も変な英語もどきの言葉を作らなくてもいいのに。
ただでさえ、英語話者に通じない英語もどきがあふれている。日本語でわかりやすい言葉を使えばいいじゃん。日本語にもいい言葉がたくさんあるし、母国語を大事にしなければ外国語は理解できないと思う。どちらも中途半端になったら、それがもっとも悲しいことだ。
それにしても大臣の皆さん、ネクタイなしでがんばってテレビに出てきていたけれど、その周りにくっついている人たちがスーツ着てネクタイしてるんだから、どうしようもない。自分だけネクタイなしで「身軽でいいね」なんて言ったって、自分の周りの人たちを説得(?)できなければ国民を説得できるはずないよね。