留学生用語(2000年9月17日--中国滞在1年&25日目)


さて、今日は私たち日本人留学生が使っている、
中国語を元にしたことばをご紹介します。
普段の話の中で普通に日本語のことばのように使ってしまっていることばで、
留学生じゃない人が聞いたらわからないことば。
発音ももちろん日本語風に直してしまっているので、
中国語特有の声調や発音はなくなってます。
また、学校によって、地方によって、言い方は違うかもしれません。

しんとん :「新同学」の上2文字から。新入生の意味。
らおとん :「老同学」の上2文字から。以前からいる学生の意味。
とんばん :「同班同学」の上2文字から。クラスメイトの意味。
ふーだお :「輔導」あるいは「輔導老師」の上2文字。中国人学生による家庭教師。
 勉強そのものを指すこともあれば、教えてくれる中国人を指すこともある。
ふーしゃん :「互相幇助」の上2文字。日本語と中国語の交換学習。
 勉強そのものを指すこともあれば、相手の学生を指すこともある。
じんりぃ :「経理」。寮の1番えらい人を呼ぶ。
 「経理」というのは社長、 支配人など、ある部署の長の肩書き。
あーい :「阿姨」。寮で各フロアの世話をしてくれているおばさん。
 「阿姨」は一般におばさんという意味。
とんうー :「同屋」。ルームメイトの意味。
はんぐぉれん :「韓国人」。
いんぐぉれん :「英国人」。
しゃおまい :「小売部」の上2文字。売店、購買部のこと。
ばんごんしぃ :「辧公室」。留学生の事務手つづきをしてくれる事務所を言う。
 一般には事務所、オフィスのこと。
つぁんてぃん :「餐庁」。留学生食堂のこと。
 一般には食堂、レストランのこと。
てぃんりー :「听力(聴力)」。ヒアリングのこと。
 授業のことを指すこともあれば、自分たちのヒアリング能力のことを指すこともある。
だいぞう :「帯走」。テイクアウト、持ち帰りの意味。
 よく「帯走する」のように動詞にして使っている。
ぐおちん :「国慶節」の上2文字。中国の建国記念日(10月1日)。
ちゅんじえ :「春節」。旧正月。
ばおる :「包房」の「包」に「る」をつけて動詞にしたもの。寮で1人部屋に住むこと。
てぃんぶる :「听不dong[(りっしんべんに董)]」の頭2文字に「る」をつけて動詞にしたもの。
 聞き取れないこと、聞いても意味がわからないこと。


まだあるかもしれませんが、今思いついたものを書いてみました。
並べてみると結構ありますね。
以前、アメリカにいた時にももちろん、こういうことばはありましたが、
英語なので、ほかの人が聞いても何となく意味がわかりそう。
でも中国語では字を見ればわかるかもしれないけど、
耳で聞いただけでは意味がわからないでしょうね。
何だか不思議です。


Hawmay's Room | 天津だより

mail to : hawmay@hotmail.com

メ ールもお待ちしています!