済南への旅 (2000年7月9日--中国滞在310日め)

今日は先月、2泊3日の小旅行をしてきたのでそのことを書きます。

行き先は山東省の省都済南です。
済南の山東大学に留学している友達がいるので、彼女を訪ねて行ってきました。
宿泊先も留学生寮の彼女の部屋に居候でした。

なんて立派な正門! 天津師範大とは大違い・・・

済南は天津駅から快速で4時間20分、帰りは天津西駅までだったので3時間半。
行きはハルピンから上海へ行く長距離列車に乗ったのですが、私たちの車両は
空調が壊れていて冷房がまったく効きません。
快速列車のため、開く窓は非常用の窓がいくつかあるだけ。
乗客の文句はすごかったです。「金返せ」「早く直せ」などなど・・・
1番文句を言っていたグループはほかの車両に空席を見つけて移っていきました。
私は持っていた扇子で仰ぎながら本を読んでいました。
何年か前までは空調つきの列車などなかったでしょうに、やはり人間は便利なもの、
快適なものを1度知ってしまうと、あとには戻れないのだな、と思いました。
帰りは済南から北京までの中距離列車--その名も将軍号。
この将軍号、行きと同じ金額なのに、途中でパン2つとジュースが配られました。
ジュースはあまりに生ぬるくて飲めませんでしたが、ちょっと感激しました。

名前がついてる列車は初めて見ました!

済南は工業都市で、特に観光地というわけではありません。
それでも泉が湧く街として有名らしく、しゃく突泉、大明湖、黒虎泉など水にちなんだ観光施設があります。
ただ、今は大陸も水不足なので、どの泉も水がない状態らしいです。
というわけでもないのですが、特に観光地、というところには行きませんでした。

唯一行ったのは黄河です。
きれいな川ではない、ということは知っていたのですが、
本当に汚くて、川の水の色は黄土色でした。
雨量が少ないため、水かさも少なく、川の真ん中へんまで入っている人もいました。
そんな汚い川でも水遊びをする親子連れが何組もいて、それには驚きました。

ひからびていた黄河。そんな河でもみんな遊んでいました。

街の中心に泉城広場というのがありました。
これは昨秋できたばかりの新しい広場で、ショッピングセンターも備えています。
ここでは、天津でつぶれてしまった、珍珠ナイ茶のお店が新たにオープン。
しかも結構はやっていました。どうして天津はつぶれちゃったのかな・・・。

※珍珠ナイ茶というのは元々台湾の飲み物で、今では香港や中国でも広がっていて、
日本でもいくつか飲めるところがあります。
珍珠というのは黒っぽいゼリーの珠のこと、ナイ茶はミルクティーです。
太いストローでこのゼリーを吸い上げながらミルクティーを飲むのです。
とってもおいしいんですよ!


ここのショッピングセンターは中国の普通のデパートと違い、白い蛍光灯で中は明るく、
ディスプレーもかなり洗練されていました。ちょっとうらやましかったです。

土日の午前中しかやっていない、という文化市場にも行きました。
露店がずらーっと並び、骨董品から始まって、本、植木、花、金魚、書画などなど、
ひとつずつ見ていったら時間が足りないほど面白かったです。
そんな中にいきなり、日用品の露店があるから中国はあなどれません(笑)
地元の人たちでとてもにぎわっていて楽しかったです。

なんでもアリだった文化市場!   みんな、開催されるこの日を待っている! という勢いで、とってもにぎわってました!

ここの市場で、中国では初めて「姑娘」と呼びかけられました。
どこでも大抵「小姐」なのですが・・・。地方によって違うようですね。
それでも、「姑娘」は年が上の人が若い女の人に対して使うことばだと聞きました。
お店のおばさんには「私の言ってること、わかる?」と言われ、
「大体は」と答えたら、「わらかないときにはどうするの」と聞かれました。
とっさに答えられませんでした。どうするんでしょうね・・・

物価は天津よりちょっと安いくらいでしょうか。ほとんど変わらないように思いました。
タクシーの初乗りが6元というのはうれしかったけど
(天津は10元。ただし、市内ならほとんど10元を超えることはない)
それでタクシーばかり乗っていると大変ですね。

さて、友達が留学している山東大学ですが、省都にあり、省の名がついた大学、
ということで、やはり一流大学のようです。
キャンパスは広く、芝生に石で作った卓球台が並び、みんなが卓球を楽しんでいるのは驚きました。

すごく広いキャンパスに驚いたけど、一番驚いたのはこれでした!

留学生は天津同様、韓国人が多いようでしたが、黒人の人も何人かみかけましたし、
ロシアや、ほかの東南アジアの国の人たちもいるそうで、ずいぶん国際的なイメージを受けました。
寮の部屋はほとんどが1人部屋で、天井も高く、広々使えていてうらやましかったです。
留学前はバーテンをやっていたという日本人留学生がいて、
いろいろな種類のカクテルを作ってくれてうれしかったです。すごくおいしかった!

済南の町は開発中、という感じで、先ほど書いた泉城広場のように、
新しい近代的な建物があちこちにあり、とてもきれいなイメージです。
天津は元から発展している都市なので、大きい町とはいえ、古臭く、垢抜けない部分が多いですが、
その点、これから開発されるということは近代化が早いのかもしれない、と思いました。
もちろん、それに伴って、昔ながらの中国の風景というものは消えていってしまうわけですが・・・。

友達が、「済南のいいところばかり見せた」というだけあって、
本当にこのような近代的な部分だけを見てきてしまい、
市民の生活を天津と比べるところまではいきませんでした。
また、中国の旅のもっともイヤな部分--帰りの切符が目的地に行かないと買えないこと。
つまり、帰りの予定が立てられないのです。
自分で予定していた通りには行かないのです。
今回も、日曜日の午後の列車に乗って、夜天津に帰ろうと思っていたのですが、
着いてすぐに切符売り場に行ったのに、午後の列車はすでに売り切れ。
結局、日曜日の朝の列車で帰ることになってしまい、十分に見られなかった、という思いが残りました。

それでも、たまには気分転換に観光旅行ではない旅行もいいかもしれないな、と思いました。