今学期の授業について(2000年5月4日--中国滞在245日め)


さて、今回の「天津だより」、新学期が始まってすぐに書かなければいけなかった、
“今学期の授業について”書こうと思います。
今学期ももう2ヶ月ちょっと過ぎて、すでに折り返し地点に入りつつあるのですが・・・。

今学期、突然カリキュラムが変更になりました。
先学期は10班から8班が初級、7班と6班が初級の上、5班から3班が中級、
2班と1班が上級、となっていました。
私たちは次は順番どおり7班か6班で初級の上をやるか、
それを飛ばして5班に行って中級をやるか、と学期前はみんなで悩んだものです。
それが、今学期の時間割りとクラス分けが発表になったら、10班が初級、9班が初級の中、
8班と7班が初級の上、6班から4班が中級、3班と2班が中級の上、1班が上級、
というように変わっていました。
さらに、先学期9班にいた私たちの名前はみんな、中級である6班に入っていたのです。
学校の判断で試験もなく、初級の上は飛ばしてしまう、というクラス分け・・・。
ちょっと疑問が残りました。
とはいえ、クラスは学校が発表したとおりのところに行かなくても、
自分に合ったところに行けるのです。

元9班の同級生たちは、5班、6班、7班、と3つに分かれてしまいました。
私は初級の上の教科書は自分でやることにして、6班に入りました。
というわけで、6班の授業についてご報告です。

一番重要な文法を中心にやる授業では「橋梁(上)」という教科書を使います。
これまでの初級の教科書から突然、大人向けの本を渡された気分。
字は小さく、本文は長く、新出単語の量も半端ではありません。
授業は1コマ90分として、週に4コマあります。
まず、新出単語を1度読んでから難しそうな単語だけ意味や使い方の説明、
次に本文を読みながら、内容の解説、文法事項などについても解説。
それから本文の内容に照らした練習問題と話し合い。
次にもう1度、フレーズの作り方、文法事項を詳しく解説、教科書内の練習問題。
それが終わると「副課文」としてついている文を読んで練習問題。
何しろすごいスピードです。
中級は6班から4班まで同じ教科書を使うのですが、
6班が一番実力的には下のはずなんです。
でも、6班の授業が一番難しく、進むのも早いようです。

リスニングに関しては2つの授業があります。
どちらも聞くことと話すこと、両方を目的とした授業です。
2つの授業に共通していることは予習はしない、ということです。
単語の部分だけは調べておかなければいけませんが、本文を見てはいけないのです。
聞く練習にならないからだそうです。
どちらも週に2コマずつ。

1つは「中級漢語聴和説」という教科書を使います。
教科書に載っている単語をさっと見てから、カセットを聞きます。
数回聞いて、先ほどの単語以外でわからなかったところを学生に聞いてくれて、それの解説。
さらに2度ほどカセットを聞いてから教科書にある問題をやります。
問題は内容に関するもの、穴うめ、応用して自分たちで会話するもの、など。
この授業もかなりのスピードで進んでいます。

もう1つは「故土」というドラマを見る授業。
病院を舞台にした80年代初めのドラマで、ものすごく難しい。
先学期まではもうひとつ上のレベルのクラスでやっていたものらしいのですが、
今学期、試しにこのレベルでやっているとのこと。
台本はもらっていますが事前に見てはいけない。
でも、見たとしても、その通りに言っているようには聞こえないのです。
それなのに先生は、細かい場面の理解を求めます。
「どうしてこうなったのか」「なぜそうしたのか」などなど。
時には音を消して、場面に合わせてセリフを言わせたりします。
もちろん何も見ないで。
大体の意味は理解できてもセリフの一言一句なんて無理な話。
ドラマ自体20年近く前のものですし、革命の話や病院の話など、現在無縁なことが多く、
その上、全然内容が理解できないので、実は最近は授業に出ていません。
その時間は部屋でもう1つのリスニングのテープを聞いたりして勉強しています。
ドラマを見るなら、自分の好きな番組を見て、
その中のセリフを盗んだほうがよほどタメになるように思います。

あと2コマ分の授業は「報刊」。新聞を読む授業です。
これは指定された教科書が「高級漢語報刊閲読教程」。
やっと中級に入ってるレベルなのにいきなり上級の教科書は無理だと思い、
これは最初から出席していません。
授業に出ている人の話を聞くと、記事自体がやはり古く(10年くらい前のもの)、
かなり難しいとのこと。
結局、出席者で話して、そのつど、先生が新しい記事を持って来て
題材にすることにしたらしいです。
とはいえ、最近は2、3人しか出ていないとか。
もう少しレベルにあったカリキュラムを組んでもらいたいと思います。
私は「報刊」に出ていない時間はやはり部屋で「橋梁」をやっています。

先学期も途中で上のクラスに行ってしまう人や、来なくなってしまった人など、
結構いて、最後のほうでは文法のクラスは5、6人、
リスニングのクラスは2、3人で授業をしていました。
現在、「橋梁」は20人足らず、「聴和説」は10数人ですが、
これからどうなっていくか・・・。

以上、授業の様子についてでした。


Hawmay's Room | 天津だより

mail to : hawmay@hotmail.com

メ ールもお待ちしています!