料理教室(2000年4月27日--中国滞在238日目)


今学期から課外授業として中華料理教室が始まりました。
これは、ある先生が料理学校の先生と知り合いで、
留学生で習いたい人がいるなら、ある程度人数がそろえば教えてあげよう、
と言われたらしいところから始まりました。
最初は、その先生から声をかけられた学生が、自分の知り合いに声をかける、という感じだったのですが、
最終的には学校主催の課外授業となり、掲示板に通知が張り出されるようになりました。

週1回、3ヶ月間で全12回。
受講料は330元。これには材料費なども含まれるので、これ以外にはお金はかかりません。
場所は学内とのことでしたが、
結局、学校から自転車で10分ほどのところにある小さな食堂を借りてやることになりました。

これまで3回やりました。
1回目はまだきちんと方針が決まっていなかったのでしょう。
いつも授業をやる教室で、先生が野菜の彫刻を作るのを見ていました。
数種類の花、鳥、龍など。来週はみんなにも簡単なのを作ってもらう、と言っていました。
目の前で彫刻ができるのを見るのは面白かったのですが、
2時間ずっとそれだけ、というのはちょっと退屈でしたし、
実用性もないので、来週も、と聞いたときはちょっとがっかり。

2回目からは場所を移していよいよ調理、ということになりました。
ここからが本番ですね!
料理は1度に2品。まず先生がレシピを読みながら、ところどころ補足説明してくれます。
次に、先生が作ってみせてくれます。
先生が作ったものを味見してから、いよいよ私たちが作ります。
1人ずつ順番に作らなければいけません。

実は借りている場所というのはあまり設備が整っていません。
1回目は10数名で、まな板と包丁が4つずつ。ガス台は2つ。
1人ずつやっていると本当に時間がかかります。
2回目は20数名で、まな板と包丁が2つずつに減っていました。
先に作り終わった人は3時半ごろ、最後になってしまった人は6時ごろ、という不公平さ。
もちろん、終わった順に帰ります。

さて、肝心のお料理ですが、1回目は魚料理とジャガイモの料理。
魚料理は魚を1尾、大きいままから揚げにして甘酢をかける料理。
ジャガイモ料理は私たちもしょっちゅう食べているものです。
私たちが挑戦したのはこれです。
ジャガイモをせん切りにして湯がいたあと、軽く炒める、という簡単な料理で、
包丁やおなべの使い方を覚えるための入門料理、ということでした。
2回目はシュリンプトーストととり肉の料理。
シュリンプトーストは食パンにエビのすり身を乗せて揚げるもの。
日本でも多国籍料理の居酒屋などで食べられますね! 
私たちが作ったのはとり肉料理。
とり肉の料理はたくさんありますが、ここで習ったのは
とり肉とピーマンを小さく角切りにして、
細かく切った鷹の爪と一緒に炒める、というピリカラ料理です。
私たちが挑戦したのは、本当に簡単なものでしたが、
それでも普段お店で食べているようなものを自分でも作れるというのがとってもうれしいですね。
次も楽しみです。また機会があったらご紹介します。

ここで気になるのは、中華料理は必ず味の素が入る、ということ。
こちらでは「味精」と言うようです。
日本ではあまり入れなくなっているので、どうも馴れないですね・・・。

それから、特筆しなければならないのは、あの大きな包丁を使うということです! 
本当に重いんですよ! あの大きな包丁でせん切りのような繊細なことをします。
終わったら腕が震えていました。
さらに中華なべもすごく重い。
情けないのですが、火にかけながらなべを振ることはできません・・・
これは中華料理では致命傷かも!? 
おたまの持ち方も決まっていますし、お砂糖やお塩もおたまの先ですくって入れます。
加減が全然わかりません。

とはいえ、結構楽しんでやっています。

※「中華料理に挑戦!」というタイトルで使ったレシピを訳してみました。


Hawmay's Room | 天津だより

mail to : hawmay@hotmail.com

メ ールもお待ちしています!