天津で迎えた旧正月(2000年2月6日--中国滞在157日目)


今日、中国は正月の2日目、「初二」です。
新年のあいさつは「春節好」「過年好」「新年好」など。
昔の日本のお正月と同じように、ほとんどのお店は閉まり、車も人も少なくて、町はとっても静かです。
とはいえ、爆竹の音が朝も昼も夜も、あっちこっちで鳴り響いています。

大晦日にあたる4日の夜は、中国人の家にお邪魔して年越しをしてきましたので、その様子を書きたいと思います。

今回お邪魔した中国人の方は、実はまったく知らない人たちなのです。
少しややこしいのですが・・・
友人Aの友達B(=中国人)のお父さんCの幼馴染Dのお宅です。
しかも、Bはお母さんと共に旅行に行っていて不在。
Cも遅れてくる、という状況で、Aをはじめとする日本人留学生3人はDとは本当に無関係なのです。
そんな私たちを、みなさん快く迎え入れてくれました。

お邪魔したお宅は、お父さん、お母さん、小学生の娘さん、という3人家族。
そこにお父さんのお兄さん家族2組が来ていました。
お兄さん家族もそれぞれ、奥さんとお子さん1人、という家族構成です。
お兄さん1は香港から、お兄さん2は北京からいらっしゃったとのこと。

6時ごろ、先方に到着。
まず奥の部屋に通されて行ってみると、みんなで餃子を包んでいます。
中国の北方では新年を迎えるときに餃子を食べる習慣があるそうです。
これには諸説あって、「餃」と「交」の発音が同じなので、旧年と新年が交わるときに食べる、とか、
餃子の形が昔のお金の形に似ているから、豊かさを願うため、とか、
実際のところはわかりません。
私たちも教えてもらって一緒に餃子を包みました。
みんな手早くてとってもきれいに形が整うのですが、私たちはなかなかうまくできません。
餃子を包み終わると、リビングルームでテレビを見ながら、お菓子をつまんでおしゃべり。
小学生の娘さんがとってもおしゃまで、いろいろ教えてくれるのですが、聞き取りが難しい!

しばらくして、食事にしましょう、と呼ばれて、
先ほど餃子を包んだ部屋に行くと、食卓がセットされていました。
食事は中国の家庭料理です。
小学生の娘さんをはじめ、みんながかわるがわる取り分けてくれました。
乾杯ではおじさまがたは茅台酒という中国で一番の白酒。私たちは赤ワインをいただきました。
みんなで年越しのテレビを見ながら、食事、おしゃべり、と年越しの風景は日本と変わりありません。
年越しのテレビは、歌あり、漫才あり、小劇あり、とこれも日本の番組とあまり変わらないようです。
ただ、中でやっていた小劇は、
おじさまの1人が説明してくれたところによると、1人が中国、1人が台湾を表して、
その2つを比喩した内容とのこと。
そのおじさまの話によると、「中国には1つ大きな問題がある。それは台湾だ。
香港、マカオが返還され、あとは台湾問題だけ」ということでした。
いくつか台湾に関する小劇が演じられたようです。
また、少数民族の舞踊が放映されたときには、中国には56の民族がある、と教えてくれました。
そして、「自分はどの民族の出身か知っているか」と聞かれました。
日本人ももちろん、元はどこかの民族に属していたのでしょうが、
現在ではアイヌや沖縄をのぞいてはみんな1つの民族、という意識になってしまっているように思いました。
外国ではこういう質問も受けるのだ、と思い、
改めて、もっと自分自身、日本自体を知っておかなくてはいけないのだな、と感じました。

10時ごろ、小学生の娘さんにせがまれて、数人で外に出て爆竹の予行演習をしました。
このときにやった爆竹は2000発くらいのものだったと思います。
さらにロケット花火や手持ち花火を少しやりました。
実際、あちこちですでに爆竹は始まっていましたので、私たちのは可愛いものでした。

家に戻って、餃子を食べながら、さらにテレビを見ておしゃべりがつづきます。
子供はあきてきて、「宝さがし」をはじめました。
ぬいぐるみを持ってきて、それをどこかに隠せ、というのです。
カーテンの陰とか、テレビの後ろとか、セーターの中とか、いろいろ隠して遊んで、それで時間がたちました。

11時45分、そろそろ年越しの本番です。
今度はおじさまたちもみんなで腰をあげ、外に出ました。
本番ということで、持った爆竹は10000発をはじめとして、すごい量でした。
私たちもおみやげに2000発を持っていったのですが、まるで子供みたいに小さい!
爆竹も種類はいろいろあって、小さいのがパンパンなるのから、
大きな筒でドカンドカン連発するのまで、きりがありません。
打ち上げ型のものは、日本でいうロケット花火のような感じですが、大きさも音も全然違います。
あちこちで好き勝手に爆竹を鳴らしていて、まるで市街戦でもやっているようでした。

そんな中、向こうの団地でチラチラ火が見えたので行ってみると
テラスのように張り出した部分の屋根が燃え始めていました。
火の粉が飛んで着火してしまったようです。
でも、家の人は慌てる様子もなく、洗面器に水をくんできてかけています。
そんなのでは足りるわけもないのですが、また中に入って洗面器に・・・
そのうち、誰かが消火器を持ってきて、結局それで火は消えたのですが、
大事に至らなくて本当によかったと思いました。
歩道でも車道でも家の前でも店の前でも車があっても、平気で爆竹を鳴らしているのですから、
事故が起こらないのが不思議なくらいです。

気がつくと12時45分。爆竹もみんな終わったので、私たちもそこで失礼することにしました。
元々、さそってくれた友人Aは私たちよりも中国語ができるせいもあったのですが、
本当に楽しそうで、来年も絶対に中国にくるぞ、と張り切っていました。
私も幸運にも誘ってもらえて、本当に楽しい年越しができました。

爆竹は旧暦の1月15日(元宵節)=今年は2月19日まではバンバンやるそうなので、
私たちもまた、留学生仲間でやろう、と張りきっています。

聞くところによると、中国ではほとんどの都市で爆竹禁止らしいのですが、
爆竹がない春節ってどんな感じなんでしょう?
本当に静かなんじゃないかな、と思います。
天津もそのうちに爆竹禁止になってしまうのでしょうか。だとしたら淋しいです。


Hawmay's Room | 天津だより

mail to : hawmay@hotmail.com

メ ールもお待ちしています!