こんな映画見ました!
  

2011年8月
【アイウエオ順】 うさぎドロップ
唇を閉ざせ
スーパー!
中国娘
鉄砲玉の美学
飯と乙女
モールス
モンスターズ 地球外生命体
Lily
我らが愛にゆれる時


『スーパー!』
(原題『Super』 / 2010年 / アメリカ映画 / 96分)
監督=ジェームズ・ガン
出演=レイン・ウィルソン、エレン・ペイジ、リヴ・タイラー
渋谷シアターNにて
【感想】 うだつの上がらない中年男、妻はドラッグディーラーの元へ走り、それを
救うべく、神の啓示を受けたと勘違い(?)して、次作スーツで正義のヒーローに
なるのだ。
ヒーローになる前にヒントをくれたコミックショップの女店員にバレ、彼女がパートナーに
立候補。
そうして妻を救出する作戦を実行する。
悪いことをした人をスパナで殴りつけ、半殺し。たちまち、連続暴行魔としてニュースに!
でも彼はひるまない。
神の啓示は妄想だし、本当に暴行魔だったな。怖い怖い。
本人はマジメだから余計に怖い。
そして、テンション高すぎるパートナーはちょっと心配の種だったけど、思ったとおり。
クライマックスの、ドラッグディーラーの邸宅に乗り込むシーンは圧巻ではあったけど、
そこまでやっちゃう!? と思うほどの過激さ。
それまでも気の弱い中年男のわりにスパナで半殺しとか、半端なかったけれど、そんな
中でも笑えるところもあったのに、クライマックスはあわあわしてしまった。
そんなすごい“戦闘”があったのに、その後何事もなく生活していいの?
そしてパートナーの彼女はその後どうしたのかしら?
とりあえず最初からの目標を達成し、感動の壁を見ながらのエンドマーク。
展開が読めなかったのも含めて、まあまあ面白い映画だった。
ところでそんな中にウィリアム・カットの名前を発見。
彼が「妻が誘拐されたからあの男を逮捕してくれ」と相談に行く刑事さんだ。
どう思い出してもかつてのウィリアム・カットとは重ならないけれど、素人ヒーローの
元祖みたいだった、グレイテスト・アメリカン・
ヒーローの主役をやったウィリアム・カットがこの映画に出ているわけで、それは結構
すごいことだと思う。きっと製作者側は狙ったと思う!
あと、主人公が妻との出会いから結婚までを思い出すときに、チープトリックの曲
“If You Want My Love”がかかっていたのがうれしかった。
このシーンでは、音楽しか頭に入ってこなくって、画面はほとんどスルーしてしまった。

このページのトップに戻る



『我らが愛にゆれる時』
(原題『左右』 / 2008年 / 中国映画 / 115分)
監督=ワン・シャオシュアイ
出演=リウ・ウェイウェイ、チャン・ジャーイー、チェン・タイシェン
ヒューマントラストシネマ渋谷(三大映画祭週間2011)にて
【感想】 これは中国でも公開当時話題になっているのをニュースサイトで見て、
見たいと思っていた映画だった。
ただ、内容は全然知らなかった。
白血病の子どもを救うために、別れた夫婦がもうひとり子どもを作ろうか、という葛藤の
話だ。
もうひとり子どもを作って、その子どもの臍帯血を使って治療しようというのだ。
問題は、夫婦とも、今は再婚して幸せに暮らしていること。
本人たち、そして今の配偶者たちのそれぞれの胸のうちは・・・?
しかし究極の選択だ。
主人公は頑なに決心を貫き、誰に何と言われようと、娘のためにがんばったけど、
それでも、元夫とベッドに入るのは辛そうだった。
今のだんなさんが本当に偉い。ホントのパパみたいだったし。妻も娘も愛しているのだ。
しかしみんな辛い。可能性があるのに子どもを見殺しにはできないのだから。
映画の中では結果は出なかった。結果より過程が大事ということか・・・
映画が終わっても気持ちは重いままだった。

このページのトップに戻る



『モールス』
(原題『Let Me In』 / 2011年 / アメリカ映画 / 116分)
監督=マット・リーヴス
出演=コディ・スミット=マクフィー、クロエ・グレース・モレッツ、イライアス・コティーズ
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 ホラー映画という解説もあったからドキドキしたけど、そうでもなかったの
にはホッとした。
12歳の孤独な少年。学校ではいじめられている。両親は離婚寸前で同居の母は
宗教にはまっている。
そんなとき隣りに同年代の女の子が引っ越してきた。
友だちにはなれないという彼女だったけど、毎晩中庭で会ううちに仲良くなる。
一方で残酷な殺人事件が起きつづける。これは謎でもなんでもなく、犯人は彼女の
“父親”。
ひょんなことから彼女の秘密を知ってしまった少年だったけど、怖いと思いながらも
嫌いになれず、ついつい惹かれてしまう。
そして彼女は去るのだけど・・・
最後はすごく納得だった。
こうして彼もあの“父親”になっていくのだろうね。
いわなかったけど、彼が見付けた、昔の彼女と男の子の写真、あの男の子はきっと
“父親”なんだと思う。

怖いけど切なくていい話だった。
ただ、タイトルにしているほど、モールス信号が活躍するわけでもなかった。
そしてこれはヨーロッパ映画の「ぼくのエリ 200歳の少女」のリメイクだということを後で
知った。こっちも評判がよかった覚えがある。見ていないのだけど。

このページのトップに戻る



『モンスターズ 地球外生命体』
(原題『Monsters』 / 2010年 / イギリス映画 / 94分)
監督=ギャレス・エドワーズ
出演=ホイットニー・エイブル、スクート・マクネイリー
渋谷シアターNにて
【感想】 これは超低予算映画で、100万円くらいらしい。
プロの役者さんは主演の2名のみ、スタッフも数名、シナリオもなく、プロットのみで、
ほとんどアドリブで場面にあったセリフを言ってもらったそうだ。
これ去年のフィルメクスのグランプリ作品『ふゆの獣』と同じだ。
SFちっくな邦題だけど、超低予算だから、それほどのものができるわけもなく・・・
地球外生命体を持って帰ろうとして大気圏に突入する時に爆発して、その生命体が
メキシコに落ちて、そこは危険地帯となってアメリカが監視している、というのが話の
前提。(ちょっと違うかも?)
スクープ写真を狙ってやっとそこまで行き着いたカメラマンにアメリカから連絡が入り、
現地にいる新聞社の社長の娘を無事にアメリカに連れて帰れという命令がくだる。
彼女がなぜそんなところにいたのかは結局うやむや。
列車とバスを乗り継いで海外へ行き、アメリカ行きの船に乗ろうとした時、パスポートを
盗まれ、船に乗れず、港は閉鎖。
やむなく危険地帯を抜ける、陸路を行くことに。
とはいえ、結構ボートで川下りみたいな感じ。
途中で襲われたりして、何とかアメリカ側に行き着くも、そこの街はすでにもぬけの殻・・・
ストーリーとしてはまあ、面白い。
主役の2人もなかなか魅力的だった。
でも肝心のモンスターは暗い中で動かしているから全然迫力がないし、どういうものか
イマイチはっきりしない。だから脅威に感じられない。
というわけで、危険地帯を進む行程も、それほど緊迫感がないのだ。
これは真に残念。それこそが主題のはずだし。
でもこの映画が評価されたおかげで、この監督は新作ゴジラの監督に抜擢されたらしい。
何十倍もの予算とスタッフを使って作るのだろう。おめでとう。

このページのトップに戻る



『唇を閉ざせ』
(原題『Ne Le Dis A Personne』 / 2006年 / フランス映画 / 131分)
監督=ギヨーム・カネ
出演=フランソワ・クリューゼ、マリ=ジョセ・クローズ、クリスティン=スコット・トーマス
ヒューマントラストシネマ渋谷(三大映画祭週間2011)にて
【感想】 冒頭、湖で泳いでいた夫婦がちょっとした言い争いの末、妻が何者かに
襲われて殺されてしまう。夫もなぐられて失神。
それから8年後が物語のメイン。
森から2人の男の他殺死体が見つかり、夫が今さらながら疑われる。
一方で死んだはずの妻らしき人から謎のメールが送られてくる。
警察から逃げつつ、妻が生きているのか真相を探る夫。
途中協力者もいたし、新たな被害者も出るし、見ているほうは夫がやっていない
ことはわかっているものの、じゃあ、この真犯人は誰なの、っていうのもあったり、
それが8年前の事件とどうつながるのか、などなど。
盛りだくさんながら、上手く最後につながっていた。
すっごく面白かった。
ちょっとレトロな感じの音楽もいいし、途中の刑事との追いかけっことか、ところどころ、
香港映画!? と思えるようなところがあった。
ジョニー・トーあたりが撮ってもいいような感じだと思った。
家に帰ってから考えてみて、もう一度見たいなあ、と思ってしまった。
本当に素晴らしい。

このページのトップに戻る



『中国娘』
(原題『She, A Chinese』 / 2009年 / イギリス、フランス、ドイツ映画 / 98分)
監督=グオ・シャオルー
出演=ルー・ホアン、ボー・ウェイイー、ジェフリー・ハッチングス
ヒューマントラストシネマ渋谷(三大映画祭週間2011)にて
【感想】 これは中国映画ではない。
そのせいか、前半は中国が舞台で監督も主演も中国人なのに、何だか雰囲気が
違った。
不思議なことに中国映画には見えなかった。
山奥の小さな村で何をするでもなく暮らしていた娘がレイプされたのをきっかけに
都会(重慶)に出てくる。
就職した工場をすぐにクビになり、行き着いた先は怪しげな美容サロン。
隣りに住むヤクザといい仲になって、つかの間の幸せを感じるものの、彼は殺されて
しまう。
そして彼が貯めていたお金を元に、彼が憧れていたロンドンへ行く。
団体旅行から抜け出してロンドンに住み付きいろいろな仕事をするけど長続きせず、
知り合った英国人の老人と結婚。
それも退屈で、近所のインド料理屋のインド人と浮気(?)
と、まあ、目的も何もなく、漂流している感じだった。
無表情なことが多いから何を考えているかわからない。
最初に田舎でちょっとだけ付き合ったシンセンで海賊版DVDを売っているという
ちょっと悪ぶった先輩から借りたままになっていたipodをいつも聞いていた。
あの充電はどうしていたのか、ずーっと気になってしまった。
本のタイトルみたいな副題が時々出る。それに沿った内容かどうかは微妙。
その1番目は彼女は遠くに行ったことがないというものだった。
実際はちょっと離れた街に映画を見に行ったりカラオケに行ったりしているんだけど。
そして映画を見ているうちに、ちょい悪の先輩に始まり、美容サロンの隣りに住むヤクザ、
イギリスではマッサージパーラーの客だった老人、さらに近所のインド料理屋の男、と
とりあえず近くにいる男にすがるというか、くっつくような感じだと気づいた。
他人との距離感という意味で、遠くに行ったことがないのかもしれない。
あの後、彼女はどうなるんだろう。他人事ながら心配になってしまう。
でもこれも見られてよかった。

このページのトップに戻る



『飯と乙女』
(2010年 / 日本映画 / 98分)
監督=栗村実
出演=佐久間麻由、田中里枝、岡村多加江
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 仏陀が食べることは苦しいこと、と言ったという字幕からスタート。
即仏身になろうとする男が電話で家族と話している。
それからおいしそうな料理やら、シンプルな料理やらのシーンが並ぶ。
そして、おせんべばかりバリバリ食べ続ける女が次に映る。
彼女は何かのライターらしき、でも実質はニートな彼と同棲中。そんな彼にいらついて
ストレスでおせんべを食べ続け、食べては吐いていた。
彼女が働く小さな事務所の経営者は会社が経営難になっていて、大食漢の妻子を
持ち、自分は何も食べずに耐え忍ぶ。
この人が実は冒頭の即仏身になろうとした人だった。
渋谷のダイニングバーでは、いつかは自分の店を出したい、とバイトに励む女子。
お料理が大好きなんだけど、いつもお箸を割りもしない常連客が気がかり。
前出のおせんべ&ニートカップルの友だちカップルも常連。このうちのひとりが、猫を
飼い始めたので猫用のレシピを考えて、と言って帰っていく。
途中いろいろあって、前半は食べる苦しさが描かれていたのに、後半は食べる
幸福感に変わって行った。
これが素晴らしい。
そして最後の字幕は「断食をしていた仏陀はある日、スジャータから乳粥をもらって
食べて元気が出て、断食をやめた」というような内容。
食べることが好きな人にはぜひ見てもらいたい作品だと思った。

このページのトップに戻る



『Lily』
(原題『Lily』 / 2010年 / アメリカ映画 / 89分)
監督=中島央
出演=ジョシュ・ロング、レベッカ・ジェンセン、ジョン・ボーレン
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 監督(兼脚本)が日本人であること以外はアメリカだから、アメリカ映画。
昨日見た『中国娘』の国籍不明さと同じように、不思議なアメリカ映画だった。
アメリカ映画を見ているんだけど、なんかアメリカっぽくないのだ。
その理由は、たぶん監督が日本人だから、かな? 本当に不思議だった。
もう5年も書けない脚本家。
書けないプレッシャーによる夢や妄想があり、同棲している彼女のとの関係も心配で
たまらない。
エージェントからも期待の電話が入ったり。
でも書けない。
書いたものは、画面にタイピングしたものが映り、それが映像となって出てくる。
この劇中劇が中途半端なんだけど、結構好きだった。
後半は浮気発覚、彼女との破局、エージェントにも見放され、とろくでもないことに
なって、やっと目覚めるのだ。
そうして書き上げた脚本。
劇中劇と自分の実生活が多少シンクロしながら進む。
タイピングしたものはラストシーンまで映っていたけど、実際に映像になったのは
そこに至るまでのストーリーで、そのラストシーンは見せてはくれなかった。
そういう曖昧さと同じように、実際の彼と彼女がどうなったのかは不明。
上映後の監督の舞台挨拶&トークショー、映画が好きなことがものすごく伝わって
きて好感度抜群。
今後に期待、だな。

このページのトップに戻る



『うさぎドロップ』
( 2011年 / 日本映画 / 114分)
監督=SABU
出演=松山ケンイチ、香里奈、芦田愛菜
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 仕事ひとすじの男が、おじいちゃんのお葬式でみんなに邪魔者扱いされて
いるおじいちゃんの隠し子という子どもを引き取って、いきなり子育てをする話。
みんなに無茶だといわれつつ、仕事も残業のない部署に移してもらったり、いろいろな
人に助けられたり、子育てをする中で自分も成長していく、という話だ。
子どもがあまりにうますぎて気持ち悪い。
これが脚本なしで、場面ごとに考えさせて演技させたというのだから驚く。
とはいえ子ども相手ならそのほうが自然になるのかもしれない。
そういえば『奇跡』もそうだったはず。
ストーリーはともかく、誰かに頼られるとか、守ってあげるとか、誰かにとって唯一
無二の存在になるとか、そういうのはすごくうらやましかった。
私は子どもがいないけど、これって、死ぬ時に唯一後悔することだと思う。
子どもを生んで育てるというのは人生の一大事業だ。大変な分、自分も成長できて、
だから親は偉大なんだろう。
保育園に迎えに来た大吉を見て駆け寄って足にぎゅっとしがみつくりんは可愛い。
本当にうらやましい。そういう風にしてくれる対象がいないのは寂しい。
今さら親にしがみつくわけにもいかないし。
ところで、映画を見たあとで「うさぎドロップ」を検索してみたら、マンガが原作で、もう
終わっているようだ。
第1部が今回の映画になった部分で、10年後を描く第2部があるそうだけど、その
最後で、この2人は結婚するらしい。それを知って、何だかげんなりしてしまった。
さわやかな話が変態な話に思えてしまった。検索しなきゃよかった・・・

このページのトップに戻る



『鉄砲玉の美学』
( 1973年 / 日本映画 / 97分)
監督=中島貞夫
出演=渡瀬恒彦、杉本美樹、森みつる
シネマヴェーラ渋谷(中島貞夫 狂犬の倫理)にて
【感想】 頭脳警察が音楽をやっているということで、昔から一度は見たいと思って
いた映画だった。
今回、映画館で見ることができてうれしい。
大阪のチンピラが、組織が九州進出する足がかりとなる鉄砲玉として、送り出される。
いきがるだけのチンピラなのに、一目おかれた気になって、女と遊びほうけたあげく、
追われる身となる。実際には“美学”なんてなかった。バカな男だ。
映画はいきなり「ふざけるんじゃねえよ」から始まった。イントロのドラムとギターの音が
カッコいい。
都市、物を貪り食う人たちの口元、捨てられるゴミ、それらが延々と流れる。
そしてうさぎを売るチンピラ。『マイ・バックページ』みたいだと思った。当時のチンピラは
まずはうさぎ売りから?
最後もヤクザとは全然関係ない、ちょっと関わっただけの女に警察に通報された挙句・・・
途中もカッコばっかりつけてるわりに、びびりだった。
自分より弱いやつには強気、あと拳銃や組の名前に頼っちゃって情けない。
男がひとりで宮崎で浮かれているころ、彼女は大阪でインスタントラーメン食べたりうさぎに
エサやったり、その場面で「孤独という言葉の中に」が流れる。すごくよかった!
冒頭以外に、男が警察から逃げているとき、もう一度「ふざけるんじゃねえよ」がかかって、
これは冒頭とはまったく違う印象に聞こえたのでアッパレだった!
エンディングのバスの中、「今日は別に変わらない」が流れたのも結構じーんと来た。
ただ、男が拳銃を手にしたときに「銃をとれ」がかかったのだけ、ちょっと合わない気が
した。
関西弁なのと、渡瀬恒彦の声が聞きにくいのと、あと、もともとのフィルムの音もすでに
劣化しているせいもあるのだろうけど、ちょっとセリフがわからないのが多くて、それが
残念だった。
とにかく見てよかったことは間違いなし。
これからはあの3曲に関しては、ライブで聞いても印象が変わりそう!

このページのトップに戻る