こんな映画見ました!
  

2011年5月
【アイウエオ順】 狼たちの絆
男たちの挽歌
男たちの挽歌Ⅱ
風の輝く朝に
キッズ・オールライト
シチリア!シチリア!
少女たちの羅針盤
シリアスマン
過ぎゆく時の中で
誰かがあなたを愛してる
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2
友は風の彼方に
ブラックスワン
まほろ駅前多田便利軒
レザボア・ドッグス


『風の輝く朝に』
(原題『等待黎明』 / 1984年 / 香港映画 / 100分)
監督=レオン・ポーチ
出演=チョウ・ユンファ、イップ・トン、アレックス・マン
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 戦争中の話だった。日本軍が攻めてくる前から、攻めてきた後まで。
役者くずれの今はプーの主人公、米問屋でもうける地元大物の娘、彼女の幼
馴染で今はチンピラみたいになってしまっている元地主の末裔の男。
男2人が親友となり、チンピラと娘は恋仲なんだけど、主人公とも引かれあい、
一瞬激しいキスなんかしてどうなるかと思いつつ、やっぱりそこは2人を見守って。
という青春ドラマの合間に日本軍の侵攻があって、情勢が一転。
それでも3人は新天地へ向けて出発する・・・
どうでもいいけど、日本軍が残虐すぎて見ていられない。
周りの子どもたちが、日本軍の真似をして首を斬るカッコウの遊びなんて、ひどい。
実際あったのかもしれないけど、本当に見ていられない。
日本軍以外にも地元のヤクザ(?)の残虐さ。
まったくもって見ていて気持ちのいい映画ではなかった。
しかもこの最後は・・・いったい何だったんでしょう?
筋とか設定とか結構行き当たりばったりで、伏線らしきものも生きてないし、疲れた
だけの映画となってしまった。

このページのトップに戻る



『友は風の彼方に』
(原題『龍虎風雲』 / 1986年 / 香港映画 / 105分)
監督=リンゴ・ラム
出演=チョウ・ユンファ、ダニー・リー、ロイ・チョン
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 『レザボア・ドッグス』の原形とも言われているものなので、楽しみにして
いた。
前半と後半でちょっと違う雰囲気で、後半の緊張感のある流れはよかったけど、
前半は散漫な感じ。狙いどころがわからないというか。
それに、全然プロとは思えない穴だらけの強盗だったな。そもそもビルの上の階、
エレベーターを使う場所を選ぶとは・・・
それにしても恋愛がからむと女性はかわいそうだ。
最後は涙涙。
奇妙に芽生えた男の友情だったけど、悲しいね。
ところで、ユンファの叔父さんの“ライバル”となる若き本部長、最初は、あれ?
と思っただけだけど、やっぱりよく見たらロイ・チョンだった。
あまりの若さにビックリ。

このページのトップに戻る



『過ぎゆく時の中で』
(原題『阿郎的故事』 / 1989年 / 香港映画 / 99分)
監督=ジョニー・トー
出演=チョウ・ユンファ、シルヴィア・チャン、ウォン・コンユン
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 シングルファーザーのユンファ。子どもがまた素晴らしい。
かつて二輪のレーサーだったけど、故障して引退し、今はトラックの運転手。
子どもがCM出演のオーディションに受かって、契約に行ってみるとプロデューサーは
かつての恋人、子どもの母親。
そして『クレイマー・クレイマー』のように子どもがほしい親たち。
泣く泣く手放そうとする父親。その心情を察して母の元へ行く息子。
もう、涙涙。わかっているのに。
最後は丸く収まった、と思ったとたんの、あれはないよ。
泣きながらも唖然。
あの最後が違うものなら、本当にいい映画だったと思うけど・・・あーあ。
監督がジョニー・トーというのも意外。
それにしても貯金はたいて犬を買っちゃうなんて、何考えてるんだか・・・

このページのトップに戻る



『レザボア・ドッグス』
(原題『Reservoir Dogs』 / 1992年 / アメリカ映画 / 100分)
監督=クエンティン・タランティーノ
出演=ハーヴェイ・カイテル、ティム・ロス、マイケル・マドセン
DVDにて
【感想】 忘れないうちに比べておこうと、すぐにDVDを見た。
案外覚えていないものだ。
『友は風の彼方に』と共通するのは、強盗グループに刑事が潜入するところ。
そして彼が警察じゃないかと疑われ、撃つなら撃つ、とそれぞれが別の人に
銃を向けるところ。
ここで驚くのは香港では緊迫感あるまま撃たなかったけど、アメリカではバンッ
と撃っちゃうところだ。
いくつかヒントをもらったという感じかな。
こちらの方が脚本がうまくて、人物背景もちゃんとできていた印象。
思ったより早々に誰が刑事なのかわかってしまったのは意外だった。
でも、やっぱりこの映画、好きだなあ。

このページのトップに戻る



『誰かがあなたを愛してる』
(原題『秋天的童話』 / 1987年 / 香港映画 / 98分)
監督=メイベル・チャン
出演=チョウ・ユンファ、チェリー・チェン、ダニー・チャン
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 彼氏がNYにいるため、お金をためて自分もNYに留学することにした
香港女性。
NYには知り合いの人がいて、アパートなども手配してくれる予定。
ところが彼氏には新しい彼女ができていて失意の中、いろいろ面倒を見てくれる
その知り合いといつしかお互いに惹かれ・・・
と、まあありがちなストーリーではある。
途中でまさか、と思ったら本当に“賢者の贈り物”風のエピソードもあるし。
『過ぎゆく時の中で』の犬を買っちゃったのもそうだけど、なけなしのお金をはたいて
骨董品屋さんに行っちゃう、というのは、この後どうするの、とまったく理解不能だ。
ちょっと素敵なハッピーエンド未満の終わり方。
とってもよかった。

このページのトップに戻る



『シチリア!シチリア!』
(原題『Baaria』 / 2009年 / イタリア映画 / 151分)
監督=ジュゼッペ・トルナトーレ
出演=フランチェスコ・シャンナ、マルガレット・マデ、ニコール・グリマウド
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 予告を見て、すごく見たい気持ちになった。
ある家族の話を通してシチリアの庶民の歴史を見た感じ。
時代が長くて、人も多くて、時系列も入り組んでいて、頭の中がちょっと混乱して
しまった。
どの人がどの人に成長したのか、見極めるのが大変。
さらに戦争や政治がからむから、思った以上にむずかしかった。
途中でちょっとばかりうとうとしちゃったところも・・・
不思議だったのはお父さんも主人公も、長男ではなく、次男を可愛がっていたこと。
どうしてだろう・・・?

このページのトップに戻る



『ブラックスワン』
(原題『Black Swan』 / 2010年 / アメリカ映画 / 110分)
監督=ダーレン・アロノフスキー
出演=ナタリー・ポートマン、ヴァンサン・カッセル、ミラ・クニス
ムービルにて
【感想】 ナタリー・ポートマンがオスカーを獲った映画。
新作白鳥の湖のプリマになりたくて努力してプリマに選ばれた主人公。
でもかなりの精神的負担があり、それははっきり言葉では表されないものの、
端々に描かれる--母からのプレッシャー、仲間との競争、先輩の悲劇。
現実か幻覚か、あるいは妄想か。まったくわからないけど、すべてが主人公の目を
通して見させられるからすごく怖かった。
それにしてもバレエの世界も恐ろしい。
そもそもバレエってどうして爪先立ちで踊るのだろう、あれこそが拷問に見える。
それに本当に痩せ過ぎで、あれも恐い。
見ていて気づいたけど、「白鳥の湖」って有名な曲の一部を知っているくらいで、
物語は全然知らなかった。黒鳥もこの中の話なんだと初めて知った。
白黒が実はひとりの表と裏というのも原作どおりなのかな?
古典的作品ほど知っている気になっちゃっているものだ。
黒鳥の踊りは気合十分で、すごかった。
“鳥肌”のシーンには本当に鳥肌が立つ思い。
それにしても女優さんは大変だ。この役のためにどれだけ努力をしたのか。
主人公が敵視(?)する新入バレリーナ役のミラ・ク二スもよかった。もっと色々見て
みたいと思った。
主人公の母親はバーバラ・ハーシー。何だか年とってしまっていてビックリ。
あと、引退に追い込まれたかつての花形プリマ、もしやと思ったら、やっぱりウィノナ・
ライダーだった。もっとちゃんとした役で見たいと思った。

このページのトップに戻る



『男たちの挽歌』
(原題『英雄本色』 / 1986年 / 香港映画 / 95分)
監督=ジョン・ウー
出演=チョウ・ユンファ、ティ・ロン、レスリー・チャン
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 初見の時には、ただただレスリーを追っていたらしい。こんなにも記憶に
残っていないのか、というほど内容を覚えていなかった。
黒社会の大物とその親友で相棒、そして大物の無垢な弟は警官に。
兄の正体を知らなかった彼も、途中でそれを知り、そして潜入捜査官になる。
兄は兄で弟のためにカタギになろうと決意するけれど、そうは問屋がおろさない。
最後の仕事で向かった台湾でつかまり、服役。その間に相棒は放り出され、かつての
部下がボスとなっていた。
よくよく見れば穴だらけのストーリーではあるけれど、確かにカッコいい映画だ。
レスリーが超アイドルで、走り方歩き方転がり方、全部がポーズとってるみたい。
それに暗闇にひとりで飛び出す、しかも白ジャケット。狙ってくれといっているようなもの
じゃないか。
ユンファは確かにカッコいい。
この映画、主役はユンファではなく、ティ・ロンだった。

このページのトップに戻る



『男たちの挽歌Ⅱ』
(原題『英雄本色Ⅱ』 / 1987年 / 香港映画 / 104分)
監督=ジョン・ウー
出演=チョウ・ユンファ、ティ・ロン、レスリー・チャン
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 続編を続けて見た。
またまたレスリーは潜入捜査官で、元大物の娘に取り入ってその大物に近づく。
彼は兄やその相棒の師匠だった人。
彼はやっぱりカタギになっていた。でも誰も信じてくれない状態。
そして部下に裏切られNYへ逃亡。
ここでは突然、前作で死んだマークの“双子”の弟が登場。 強引な設定だけど、
今はNYで中華料理屋をやっている。師匠をかくまいながら悪に立ち向かう弟。
前作で主役を食ったユンファを主役扱いにするためにNYの舞台を作ったのかな、
と思ってしまった。十分大活躍だった。
そして香港に戻ってきて合流し、まるでマークかと思うような立ち居振る舞いで
みんなで悪に立ち向かうのだ。
そしてあの電話ボックス・・・
これは号泣。
こちらは初見の印象はやや深く、電話ボックスのシーンはもちろん、廃人のように
なってしまった師匠とか、中華料理屋とか、記憶に残っていた。
最後の戦闘シーンもカッコよかった。
それにしてもまさか刀が出てくるとは・・・!
そして殺し屋と双子の弟の対決も、男同士の対決でカッコよかった。殺そうと思えば
殺せるのに殺さないところがニクい!
最後のシーン、3人でイスにすわっているところもカッコよかった。
2本続けて見て、ハリウッドに大いなる影響を与えたのがわかる気がした。

このページのトップに戻る


『キッズ・オールライト』
(原題『The Kids Are All Right』 / 2010年 / アメリカ映画 / 107分)
監督=リサ・チョロデンコ
出演=アネット・ベニング、ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ
TOHOシネマズシャンテにて
【感想】 レズビアンカップルと2人の子ども(それぞれが同じ男性の精子を人工
授精して生んでいるので完全に姉弟)。
それなりに幸せに暮らしていた家族だけど、子どもが、自分たちの遺伝子上の
父親に会ってみたい、と探し出したところから話は変わってくる。
微妙な線がぶれだして、小さな衝突が起きる。
その父親である男も悪くないから余計に困るわけだ。
唯一、父親的存在であるカップルのひとりだけが、どうも受け入れきれない。
そしてカップルのもうひとりは、同性愛者なのに、彼とベッドに・・・!
そんなことが可能なのか。わからないな・・・。
同性愛カップルじゃなくても、妻の浮気、子どもの犯行、非行、などなど、今までも
何度も映画になってきた題材だったはずだけど、視点が新しかった。
この家族も男も、本当に魅力的だったので、すっかり見せられてしまった。
映画館はほぼ満席だったけど、年齢層が若干高めなのが面白かった。

このページのトップに戻る


『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』
(原題『倩女幽魂』 / 1987年 / 香港映画 / 95分)
監督=チン・シウトン
出演=レスリー・チャン、ジョイ・ウォン、ウー・マ
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 これもビデオで見たことがあって、場面もところどころ覚えていたのだが、
ほとんど記憶は薄れていた。
あんなに妖怪がすごいとは思わなかった。
昔の時代に、書生が廃れた寺に泊まり、そこにいつく幽霊に誘惑されそうになり、
その純真な気持ちゆえ、幽霊にも愛され、その幽霊を束縛していた大元の妖怪を
退治する、という話だった。
私が好きじゃないものとして、ホラー、特撮、時代劇、見え透いたドタバタ、というのが
あって、この映画はそのほとんどを満たしていた。
だからといって、つまらなかったわけではなく、ジョイ・ウォンは本当にきれいだったし、
若きレスリーも美しく(お肌つるつる!)、おぞましいシーンの中に挿入されるユーモラスな
シーンも楽しかった。
それでもやっぱり自分の苦手な要素がつまった映画だったから、ほとんど覚えて
いなかったのだと思う。

このページのトップに戻る



『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2』
(原題『倩女幽魂Ⅱ人間道』 / 1990年 / 香港映画 / 102分)
監督=チン・シウトン
出演=レスリー・チャン、ジョイ・ウォン、ミシェル・リー
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 前作を見終わって、この内容だったら2はその後見ていないはず、と思った
けど、やっぱり初めてだった。
これは完全に続編で、1を引きずっている映画だった。
1のあと、村に戻った書生は罪人と間違えられて牢獄に入れられてしまう。
死刑になる直前に、同室の老人の助けもあって脱獄し、その途中で前作で墓に
戻した愛しの“幽霊”に出逢う。それはまったくの別人だけど瓜二つ。
大臣だった父が捕らえられていて、それを助けたい美人姉妹と彼らを慕う男たち。
それに偶然出逢った僧侶(?)も巻き込んでの妖怪退治。
前作を上回る妖怪度だった。
ひげをたくわえたレスリーはちょっと大人になっていたと思ったら3年もたってから
作られた作品だったのか。
道中出逢う僧侶は張學友。“友情出演”となっていたわりにはほぼ出ずっぱり。
若き歌神様はかなりコミカルな演技でたくさん笑わせてくれた。
それにしても、実際には見せないとはいえ、ジョイ・ウォン、よく脱ぐなあ、と感心。
当時の香港映画ではこれもOKだったのだろうか。
あと、きれいといえば、ミシェル・リーも若いときからきれいだった。
面白かったけれど、この2作ともレスリーが出ていなければきっと見ることはなかった。

このページのトップに戻る



『シリアスマン』
(原題『A Serious Man』 / 2009年 / アメリカ映画 / 106分)
監督=ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
出演=マイケル・スタールバーグ、リチャード・カインド、フレッド・メラメッド
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 ごくごく普通の人(大学教授)がなぜかツイてなくて、次々と大小に
かかわらず不幸に見舞われる数日間を描いているので、その数日ですべてが
解決するはずがないのは明白。
なので風呂敷広げっぱなしもいいところで、出てくる話、全部そのまま放っぽり
っぱなし、という印象だった。
エンドロールが出た時点で、唖然とすることもなく、「わ、やられた!」という印象が
強かった。
そもそも一番最初に昔話の寓話が出てくる。イディッシュらしき言葉で夫婦が会話。
そこに妻は死んだと思い込んでいる老人がやってくる。それが悪霊だというのだ。
この話も特にオチはなく、そのまま普通に映画本編に入る。
そしてこの話はすっかり忘れてしまっていた。見終わって思い返して、あれ、
そういえばこういう話も見たよね、あれは何? って感じ。
本編でもラビが話す非ユダヤ人の歯の話が面白かったけど、これもオチはなし。
主人公は何度も悪夢にうなさて、はっと目覚める。あるいはマリファナで妄想の
シーンもある。
すべて劇中劇で見せてくれるので楽しい。
そんな羅列の中で、主人公はとことん不幸で、でも誰も助けてくれない。
さらに不幸になるかもしれない。これが上向きになることはあるのか。
などとこちらに疑問を抱かせつつ、終わるわけだ。
久し振りに友達に会って、「最近大変でさー」と延々不運な話を聞かされて、
でもそれは昨日までのことだからその続きはわからないまま、別れて、そのまま
また何年も会わない・・・からオチはわからないまま、という状況だと思おう。
数年後に再会したらとてつもなくハッピーになっているかもしれないし。
そして当時のことを笑い飛ばすわけだ。
それにしてもコーエン兄弟、不思議な2人だ。
私は『トゥルー・グリット』より好きだった。

このページのトップに戻る



『狼たちの絆』
(原題『縦横四海』 / 1991年 / 香港映画 / 108分)
監督=ジョン・ウー
出演=チョウ・ユンファ、レスリー・チャン、チェリー・チェン
シネマート六本木(香港電影天堂SPECIAL)にて
【感想】 これは私の中では、すごく楽しかった印象があり、ビデオで何度か見たと
思うけど、絵画泥棒、パリ、赤外線をくぐって脱出、というくらいしか記憶がなく、
あんなに銃撃戦やらカーチェイスやら爆発やらカンフーやら、飛び出す映画だった
とはちょっとばかり驚いた。
名うての泥棒とは思えない雑な計画、高価な骨董品がたくさんある競売所での
銃撃戦&爆発、その他いろいろありえないシチュエーションがそろいながらも見せて
しまうのはすごい。
それにしても敵が機関銃やらなにやらバンバン撃ってもユンファはほとんど無傷
だった。
あちこち笑ったので、やっぱり楽しい印象というのは間違っていなかったらしい。
『男たちの挽歌』でも思ったけど、やっぱりレスリーの動きはとってもアイドルっぽくて、
そこでその動きはいらないだろう、という無駄な動きが多いけど、確かにカッコいい。
とはいえ、レスリーを知ったのがもっとずっと後でよかった。
当時見ていたら、自分もその分若いから、それでもやっぱり、キャー、ってなったかな。

このページのトップに戻る



『まほろ駅前多田便利軒』
(2011年 / 日本映画 / 123分)
監督=大森立嗣
出演=瑛太、松田龍平、片岡礼子
ユーロスペースにて
【感想】 明らかに町田、と思えるまほろという町を舞台にした話。
思ったよりもドラマがたくさん盛り込まれていた。
まほろ駅前で便利屋をやっている多田のところへある女性が犬を預けたところから
話は始まる。
そこに中学時代の同級生、行天が転がり込んできて、仕事を手伝うようになる。
犬は返すことができず、新しい飼い主を探すことになる。
また、小学生を塾に迎えにいって家に送り届けるという仕事も引き受ける。
そこで、なぜだか覚せい剤(?)売買がからみ、ストーカー事件も起こり、犯罪色が・・・
主人公2人とも人間関係ではつらい思いをしているし(追い追いわかる)、小学生も、
ストーカーも、親子関係がうまくいっていない。
そんな事情も織り込みながら、話は進む。
主人公2人のさりげない友情がすごくいい。元々仲がよかったわけじゃないし、最初は
ぎくしゃくしてるけど、近寄りすぎず、でも遠くもない関係がいい。
でも2人ともくたびれていて、ちょっと薄汚い感じで、塾のほかの親からもクレームが
ついていた。私も仕事を頼みたいかと言われるとちょっと迷うな。
瑛太も松田龍平もすごくいい。とっても合っている。
途中で、瑛太が「なんじゃ、こりゃあ!」って叫ぶシーンがあって、そこで、松田龍平が
「誰の真似? 全然似てない」っていうのが面白かった。
実は原作にもあるらしい。これが偶然、松田龍平のセリフになるというのはすごい。
空気感もすごくいいし、とっても気に入ったなあ、この映画。
また見たい。

このページのトップに戻る



『少女たちの羅針盤』
(2011年 / 日本映画 / 113分)
監督=長崎俊一
出演=成海璃子、忽那汐里、森田彩華、草刈麻有
ヒューマントラストシネマ渋谷にて
【感想】 女子高生4人が自分たちで劇団を作る青春炸裂の話と、それから4年後の
現在、当時のメンバーの死の謎に迫るサスペンスタッチの話が交互に出てくる。
女子高生の芝居づくりは熱かった。
私にはあんな情熱はなかったな。
当時から自分から何かをやるのではなく、与えてもらうものを享受していた。
とにかく、劇団を作ろうと意気込む彼女たち(特にリーダーのルミ)はすごい。
本当に熱かった。
成海璃子、ちょっと力入り過ぎちゃってるように感じた。
逆に忽那汐里は力抜きすぎかな?
でもうらやましい青春時代だ。
最後は現代に集結するわけだけど、結局犯人は誰か、というのは重要じゃなかった
気がする。
思ったような解決内容じゃなかったし。
それより、熱かった青春を感じられればいいのかな。
私が演劇ウォッチャーならもっといろいろ感想が持てたかもしれないけど、演劇は
見ないので、そのレベルや熱さが実際はどの程度なのか全然わからない。

このページのトップに戻る