こんな映画見ました!
  

2011年4月
【アイウエオ順】 SP革命篇
悲しみのミルク
彼女が消えた浜辺
紙風船
歓待
キラー・インサイド・ミー
金玉満堂/決戦! 炎の料理人
婚前特急
SOMEWHERE
ソウル・キッチン
孫文の義士団
デザート・フラワー
トゥルー・グリット
ラッシュライフ


『トゥルー・グリット』
(原題『True Grit』 / 2010年 / アメリカ映画 / 110分)
監督=ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
出演=ジェフ・ブリッジス、マット・デイモン、ヘイリー・スタインフェルド
ムービルにて
【感想】 コーエン兄弟の西部劇。
オスカー11部門だったか、すごい数ノミネートされたのに、なんと無冠という
素晴らしさ。
でも役者たちはすごい。オスカーを取れなかったなんてもったいないほどのうまさ。
父親を殺された少女が、保安官をやとって復讐の旅に出る話。
この少女の肝っ玉のすわりっぷりには驚く。
遺体安置所でしたい3体と一緒に寝たり、白骨化した死体からナイフをとろうと、
その死体を引きずったり。
要するに父親の復讐に燃えているので、それ以外は見えていないともいえる。
復讐の過程で、ほかの人たちが殺されていくのは、多少「きゃっ」というような顔は
するにしても、まあ、平気な顔をしている。
身内にのみ同情して、外の人間はどうなってもいい、というのかな、と何だか納得
できない。
というわけで、演技はすごいな、と思ったものの、映画自体には何だか置いて
いかれた気分のまま見てしまった。
そして最後の最後は蛇足? いらないんじゃないかと思った。

このページのトップに戻る



『金玉満堂/決戦!炎の料理人』
(原題『金玉満堂』 / 1995年 / 香港映画 / 106分)
監督=ツイ・ハーク
出演=レスリー・チャン、アニタ・ユン、ケニー・ビー
DVDにて
【感想】 毎年恒例、4月1日はレスリー・チャン追悼鑑賞。
今年はDVDレンタルの店に行って、『金玉満堂』を借りてきた。
こういうバカバカしいので笑うのもいいな、と思って。
香港のある中華料理店(満漢楼という名前だった!)が、大陸から来た新進
料理家に目をつけられ、満漢全席を作る料理対決をすることになってしまう。
負ければ店を手放すことになる。
そこで店の落ちこぼれ店員と娘が、伝説の料理人を探してきて、共に勝負に挑む。
ドタバタもあり、いきすぎもあり、のコメディだけど、面白かった。
料理&カンフー、最後は大ハッピーエンド。
レスリーはキュート(!)だし、アニタは可愛い。
阿Bも若い。
料理もおいしそうで、明日は中華だ! と思った。
お正月映画だったんだな、最後の大団円。スタッフも一緒に乾杯!
レスリー、楽しい映画をありがとう!!

このページのトップに戻る



『彼女が消えた浜辺』
(英題『About Elly』 / 2009年 / イラン映画 / 116分)
監督=アスガー・ファルハディ
出演=ゴルシフテェ・ファラハニー、タラネ・アリシェスティ、シャハブ・ホセイニ
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 数組の家族&独身の男女での旅行中、最初に借りる予定だった別荘が
借りられなくなり、浜辺近くのちょっとボロい別荘を借りることになった。
3泊の予定の旅行だったけれど、このうちの独身の女性が翌日帰ると言い出した。
家には1泊と言ってきたからだった。それを引き留めておいて、女性たちは買い物に、
男性たちは庭でバレーボール。そして彼女は浜辺で遊ぶ子どもが危なくないように
見ていた。
そして彼女は消えてしまったのだ。
そこから映画は第2部のようになる。
今まで仲良かった友だち家族どころか夫婦までが喧々諤々。
さらに彼女のことを、実際には何も知らないことに気がつく。
彼女は勝手に帰ったのか、事件に巻き込まれたのか、事故があったのか・・・
前半と後半の雰囲気の違いはすごかった。
前半の和気藹々の楽しい旅行(でも彼女は結構憂い顔だった)と後半の本音の
ぶつかり合ったサスペンスぶりのコントラスト。
もう後半のサスペンス感はたまらなかった。
どこに落ち着くのかとハラハラ。
この後、この夫婦たちや友人たちは今までのような関係を保っていけるのか、
そんなことまで心配になってしまった。
あと、全然本筋とは関係ないけれど、イランでも携帯は普通だったし、彼女の
バッグはルイヴィトンの新品ボストンだったのもビックリ。
頭に巻くスカーフ(ではないけど・・・)も何度も取り替えて、オシャレだ。
みんな車も乗っているし。ずいぶん近代的だった。
それにしても後に引く映画だった。

このページのトップに戻る



『SOMEWHERE』
(原題『Somewhere』 / 2010年 / アメリカ映画 / 98分)
監督=ソフィア・コッポラ
出演=スティーヴン・ドーフ、エル・ファニング、クリス・ポンティアス
チネチッタ川崎にて
【感想】 ソフィア・コッポラ監督作でベルリンでグランプリをとったもの。
仕事はしつつも自堕落な生活を送っているハリウッド俳優が、別居している娘と
数日間一緒に生活して、自分の行き方に疑問を持ち、最後は新たな旅立ち、という
ような内容。
実は結構好きだという人も多い『ロスト・イン・トランスレーション』が私はまったくダメで、
だから今回もちょっと心配したけど、やっぱり冒頭から、「は? 何、これ?」状態。
よく眠らずに見ていたもんだ、と自分に感心。
最初はただ空き地をぐるぐる回る車をしばらく映し、「寝てください」と言わんばかり
だな、と思った。
それから、パーティーがあって、ベッドで寝ている主人公の前で、ポールダンスを
踊る双子。
『ロスト・・・』のときもいきなり、主人公の下着姿のお尻アップで、もうそれだけでダメ
だったんだけど、今回もポールダンスを踊りながらTバックのお尻が見えるわけだ。
これを延々やる。しかも日を変えて、衣装を変えて、2回も見せられた。うんざり。
これが“出張”ダンスで、終わったらポールをたたんでバッグに入れて持ち帰ると
いうのは面白かったけど。
そんな細切れの、本当にどうしようもないような描写だらけ。本物のハリウッド
セレブはこういう生活ばかりなのかしら?
娘が来て、一緒にスケートリンクに行き、今度はうまくもない娘のスケートをこちらも
延々と見せられる。その意味がわからない。
全部があんまりつながっていなくて、細切れで、だからポスターや雑誌に使われて
いるような写真だけで見ると素敵なんだと思う。
スティーブン・ドーフも悪くなかったけど、大スターに見えなくて、脇役専門かと思う
ほど。でも、主演もするし、ミラノでVIP待遇、何やら賞ももらってる。
もうちょっとキラキラした人がほしかった。
娘がいても、すぐそこにいる人とベッドインしちゃうし、これじゃグレるなというほうが
無理だろうと思うような環境。とはいえ、彼女はとても素直ないい子だったけど。
そして、キャンプに送るのに、ヘリコプターだよ。うひゃー。目がくるくる。
映画の最後も「で、どうするの?」という、ぶつ切りというか・・・
好みは人それぞれだし、何にでも相性があるからしょうがないけれど、今後は、
彼女が映画を撮って、それがどんな話題になっても、見るのはやめよう。

このページのトップに戻る



『ラッシュライフ』
(2009年 / 日本映画 / 122分)
監督=真利子哲也、遠山智子、野原位、西野真伊
出演=堺雅人、寺島しのぶ、柄本佑
DVDにて
【感想】 井坂幸太郎の小説の映画化。
いくつかのエピソードが交錯するんだけど、それをどう撮るのかと思っていたら
案外独立した話のようになっていた。
と思ってあとから見たら、監督がそれぞれのエピソードで違うのだった。
道理でそれぞれ雰囲気が違ったな。
一応、一連の話がつながっているという感じはあったものの、ここであの時! と
いうような原作にあった人間模様のすれ違いがないのは残念だった。
原作を知らないで見ても、ちょっと物足りない気がしたような気はしたと思う。
結構ぜいたくに俳優を使っていたのでもったいない。

このページのトップに戻る



『ソウル・キッチン』
(原題『Soul Kitchen』 / 2009年 / ドイツ・フランス・イタリア映画 / 99分)
監督=ファティ・アキン
出演=アダム・ボウスドウコス、モーリッツ・ブライブトロイ、ビロル・ユーネル
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 「ソウル・キッチン」というのはレストランの名前で、主人公はレストランの
オーナー兼コック。
すごく広い店舗は倉庫を買って、自分で配管をしたりトイレを作ったりしたまさに
手作りの店。
横のガレージ?には家賃を払わないまま居座る船の修理をしている老人。
この老人がよかった!
彼女が仕事で上海に転勤になり、最後の夜を彼女の家族と一緒に食事をし、そこで、
熱いシェフに出会って、店で働いてもらうことになる。
刑務所に入っている兄が条件つき仮出所(門限があって、寝泊りは刑務所!)で
雇ってくれと言ってくる。
偶然再会した不動産業をやっているかつての同級生からは店を売れと言われる。
この辺の人間関係がからみあって、でも主人公がとってもいい人なのと、本気で
彼女も店も愛しているのとで、最後は歪んでいるものも丸く収まった、かな?
主人公の名前も変わっているし、顔もドイツ人顔じゃないと思ったらギリシャ移民
だった。
ほかにも「アラブ人」と呼ばれる人も出てくるし、トルコ移民の整体師も出てきた。
結構人種の坩堝なんだね。
伏線は割りと単純で、これは後で使うだろうな、と思ったとおりに使っていたのも
ちょっと面白かった。

このページのトップに戻る



『SP革命篇』
(2011年 / 日本映画 / 128分)
監督=波多野貴文
出演=岡田准一、堤真一、山本圭
ムービルにて
【感想】 懸案だった『SP』の完結篇。
SPのほとんどの人が議員や官僚とも手を組んで国会を占領して“革命”を
起こそうというもので、裏切りに裏切りが重なり、誰が何をしようとしているのか
わからなくなった。
映画ならではのスケールの大きいシーンもあって、ほー、と思ったところもあった
ものの
風呂敷を広げたまま、まとめきれないで終わっちゃったという印象。
あんな大げさなことの原点が私怨なんて、それでどうしてあんな大勢を納得
させられたのか、謎だ。
しょせんテレビドラマの映画版はあの程度か。
あと前作ですでに気づいていたんだけど、堤真一の立ち姿が美しくない。何となく
だらしない立ち方なのだ。これはとっても残念。

このページのトップに戻る



『デザート・フラワー』
(原題『Desert Flower』 / 2009年 / ドイツ・オーストリア・フランス映画 / 127分)
監督=シェリー・ホーマン
出演=リヤ・ケベデ、サリー・ホーキンス、ディモシー・スポール
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 実在のスーパーモデルの自伝の映画化。
ソマリアの砂漠の遊牧民で、まだ子供なのに、お金のために老人の第4夫人にされ
そうになって、「結婚なんてイヤだ」とひとり、家を飛び出した。
何日もかけて砂漠を歩いて、都会の祖母の家(母は駆け落ちだったから疎遠に
なっていた)にたどりつき、駐英大使としてロンドンに行くという叔父のメイドとして
一緒にロンドンへ。
ソマリア内戦が起こり、政府が倒れたため、ロンドンを去ることになった時に、また
もやこっそり家を抜け出して、路上生活。
そしてたまたま知り合った女性の家に半ば押しかける形で居候し、彼女の紹介で
ファーストフード店の掃除係りの仕事につく。
そこで著名なカメラマンに見初められるも、なかなか連絡しない。
ある日、ルームメイトとなった彼女が、男とベッドにいるのを見て怒る。
そしてそこで初めて自分が女性器切除をされていることを明かし、彼女が切除して
いないことに驚く。
その手術箇所が痛み病院に行き、逡巡したあげく、縫合をとってもらう。
切除された部分は修復不可能らしい。
そこで人生を変えるため(お金を稼ぐため)、モデルになる決心をする。
その後も不法滞在問題とか、偽装結婚とか、いろいろありつつも、トップモデルと
なって、BBCの放送で故郷に帰り母と20年ぶりの対面(ここは映画では出てこない)。
そのあと追い取材に来た雑誌記者に、女性器切除の話をし、それが雑誌に載ると
国連で話をすることになり、特命大使として、女性器切除廃絶を訴える。
今では複数の国で法律的に禁止されるようになったそうだけど、それでも伝統
だから、汚らわしいものだから、と手術は続いているそうだ。
もう後半は本当に涙なくしては見られない。
女性器切除については新聞などで読んだことはあったけれど、どういうことなのか、
どういうものなのか実際は理解できなかった。
でも、経験者の口から出る言葉は本当に驚くばかり。
取材した記者も最初は軽口をたたいていたけれど、聞き終わると涙が止まらな
かった。私もそう。
本当にたくさんの苦労をして、途中いくつもの幸運があって、モデルになり、でも
本当に辛いことは3歳のあの日に起こっていたのだ。3歳! もう胸が締め付け
られる。
そんな話を、自分から始めたとはいえ何度も何度も人前で話すのも辛いことだと
思う。でもそのおかげでたくさんの女性が救われている。
まだ続けている人たちも早く気づいて、やめるようになればいいな。
売店で原作本を売っていたので買ってしまった。ちょっと読むのに勇気が要りそう
だけど。
そして後でプログラムを読みながら、また泣いてしまった。
本人の写真も出ていたけれど、本当にきれいな人だ。今は2人の子供のママだ
そうだ。
映画の中で彼女の役を演じた人も現在はやはりトップモデルとして活躍している
らしい。
あと、最初はいやいや泊めてあげたけど、最終的には親友となったイギリス人は
サリー・ホーキンスが演じた。好きだな、この人。
それにしても、日本であまり話題にならなかったのはもったいない。たくさんの人が
見て、現状を知るべきだと思った。

このページのトップに戻る


『孫文の義士団』
(原題『十月圍城』 / 2009年 / 中国・香港映画 / 139分)
監督=テディ・チャン(陳徳森)
出演=ドニー・イェン(甄子丹)、ワン・シュエチー(王学圻)、レオン・カーフェイ(梁家輝)
109シネマズMM横浜にて
【感想】 ちょっと前に見た『SP革命篇』がお子様映画に思えるほど、本物の革命を
踏まえて作られた映画は違った。
孫文が1時間だけ、中国各地の革命の仲間たちと密談するために、香港にやって
くる。
その1時間、孫文を守るために、影武者まで立てて、総動員で暗殺軍団を煙に巻く、
というのが映画の内容。
革命の人たちは梁家輝と王学圻が中心。
中心ではないけど、味を添えていたのが謝霆鋒、サイモン・ヤム、李宇春。
暗殺の人たちは胡軍にドニー・イェン。
前半は計画を立てるあたりの話で、各人物の背景をうまく描いていて、観客が
感情移入できるように作ってあった。
後半はものすごいアクションの連続で、何がなんだかよくわからなかったな。
とにかくみんなすごかった。胡軍があそこまでやるとは!
でも、途中のドニー・イェンと暗殺団の凄腕の人との追いかけっこをしながらの
アクションはいらなかったような気がした。
私はアクションにもドニー・イェンにもまったく思い入れがないので、映画として見たら、
余分だったと思ってしまう。あんなに市民を巻き込み、町を壊しまくって・・・。
ドニーの“自爆テロ”(?)へのつなぎだったのだろうけど、やりすぎ感いっぱい。
この1時間にたくさんのことが起こって、今まで見守ってきた人たちが争いに巻き
こまれ・・・
でも孫文は何事もなかったかのように、地下室で革命への意義とかを語って、そして
帰っていく。
ええー、それでいいの? 革命ってそんなものなの?
4億の民(昔は中国の人口もそのくらいだったのか)を救うためなら数十人の犠牲は
いとわないってことか。
それにしても、すごいオールスターキャストだった。
いきなり、張學友が出てきたので、彼が孫文かと思ったら全然違ってた。
胡軍の眉なし辮髪の悪役は怖かった。あんな役をやるなんて。すごい!
よかったのは謝霆鋒と王学圻。本当にすばらしかった。
孫文、ずっと後ろ姿とか肩越しとか、顔が見えなくて誰なのかと思っていて、最後に
顔が出たとたん「?」となってしまった。
もっとインパクトのある、振り返っただけで「おお」といえる人にしてほしかった。
でも、それは張涵予だった。インパクトあるはずの人だった。 でもなんだか情けない
顔になっていたな。残念。
でも映画としては本当に面白かった!

このページのトップに戻る


『キラー・インサイド・ミー』
(原題『The Killer Inside Me』 / 2010年 / アメリカ、スウェーデン、イギリス、カナダ映画 / 109分)
監督=マイケル・ウィンターボトム
出演=ケイシー・アフレック、ジェシカ・アルバ、ケイト・ハドソン
チネチッタ川崎にて
【感想】 私はホラーは大の苦手だけど、連続殺人ものは好き。サイコパスという
ことでどんな映画か、ものすごく恐かったらどうしよう、と心配 しながら見た。
でも思っていたほどには恐くなかった。殴るシーンはかなり痛かったけど。
テキサス郊外の小さな町で保安官助手をしている人が主人公。
この主人公の目線で話は進んでいく。
人柄もよく紳士でみんなから信頼されているのに、町外れに住む娼婦を町から追い
出そうと出かけていって、暴力の火種に火がついて、彼女をレイプ!
ところが女もその気になって、2人の関係は続いていく。
なのに、「彼女を愛しているけど殺さなきゃ」という気持ちが芽生えるのだ。
で、彼女にほれ込んでいる昔の同級生ともども、彼女を殺す!
今ならDNA鑑定で一発で逮捕だけど、当時(50年代)は指紋をちょっと拭くだけで
OKって感じ。
でも彼を疑う人もいるし、いろいろボロが出始めて、次々と殺しをするのだ。
そんな彼には幼少期のトラウマがあるらしい。そんなシーンが何度も差し挟まれる。
もうちょっと決定的なシーンがあってもいいかもしれないけど、におわすくらいだった。
追い詰められた彼が最後にどうしたか。
私の中では2つの結末を思い描いていた。
ところが、その2つを越えたことが起こったあげく、さらにその2つも起こったのだ。
すごいなあ、これ。
原作どおり?
50年以上前に書かれたという原作もぜひ読んでみたいものだ。
主人公はケイシー・アフレックといって、ベン・アフレックの弟だそうだ。
目元が似ていないから一見わからないけど、口元がそっくり!
ケイト・ハドソンはゴールディー・ホーンの娘。母の可愛さはあまり受け継いでなくて、
ちょっとごっつい感じ。
娼婦役の人がきれいだった。
あと久々のビル・プルマン、ゲスト出演程度の出番だったけど、すっかり老けていて
ちょっと驚いた。

このページのトップに戻る



『紙風船』
(2011年 / 日本映画 / 117分)
監督=廣原暁、眞田康平、吉川諒、秋野翔一
出演=大後寿々花、森岡龍、水橋研二、石田法嗣、高橋真唯、吉行由実、仲村トオル、緒川たまき
ユーロスペースにて
【感想】 
『紙風船』は東京芸術大学の学生さんたちが作ったらしい。
岸田國土作品を映画化した4話のオムニバス。
1話目は「あの星はいつ現はれるか」
主人公は高校生。幼馴染の同級生が気になる。
少女マンガの題材にもなりそうな、青春、初恋の悩み。
著名な翻訳家であるはずの父親が本当に「普通のおじさん」で娘の恋愛に反対
する様子は、何だか人間がちっちゃくておかしかった。
主人公の女の子は『女の子物語』で主人公の少女時代を演じた子だ。
笑顔がすごくいいし、本当にうまかった。
2話目は「命を弄ぶ男ふたり」
高校の教師と数年前に卒業した教え子がばったり会うが、2人とも同じ女性と待ち
合わせ。その女性も当時の教え子。
当時から、2人に対して思わせぶりな態度をしていた彼女。
そんな話も挿入されながら、高校に忍び込むが、彼女が屋上からプールに落ちて
しまい、死んでしまったと勘違いした2人の男は・・・という話。
この2人がどっちも情けなくて、何だかいいコンビで面白かった。
最後はどこで終わらせるのかわからず、ここで終わり、と思ってもまだ次があったり
して、ちょっとくどかった。
でも4つの中では一番好き。
ここの後半で紙風船が出てきて、ああ、これのことだったのか、と思い至った。
子どもの頃、富山の薬売りの人が薬と一緒に持ってきて置いていったなあ。
懐かしい。
3話目は「秘密の代償」
お屋敷で家政婦として働く、若くて美しい女性。
奥様がドレスをくれるといい、高価なネックレスまでつけさせてくれ、そこで何を
思ったか彼女は突然「今日限りやめる」と言い出す。
理由を言いよどんでいると、奥様は、息子か夫がからんでいるのでは、疑い、2人を
それぞれ夜呼び出すように彼女に言い、その様子を見ようとする。
そもそも彼女の意図がまったくわからないため、振り回される金持ち一家に同情する
こともできず、わけのわからないまま終わってしまった。
もう少しこっけいにもできたかも。
4話目は「紙風船」
倦怠期を迎えた30代夫婦のある日曜日の話で、自宅の中での2人のやりとり。
2人でいても話もなく、出かけるでもなく、そのうちに話の流れから妄想で鎌倉旅行に
出かける2人。
お互いに店の人になったりお客になったり、家中の部屋を使ってホテルやレストランに
してみたり。
そしてふと本音がもれる夫。
それでもその後も何もなかったかのような日曜日の続き。
うまくできた話だと思うけど、もうひとつ、何かほしかったな。
出演は仲村トオルと緒川たまきの2人のみ。
紙風船は、クロスワードパズルを解いていて、夫がヒントとして手振りで示すけど
お手玉にしか見えず、その後、目に見えない紙風船で夫婦で遊ぶというシーンに
つながる。
子供のいない夫婦の日曜日ってどんななんだろう、ってふと思ってしまった。
やっぱり相手がいると「じゃ、ちょっと出かけてきまーす」というわけにはいかないんだね。

このページのトップに戻る



『歓待』
(2010年 / 日本映画 / 96分)
監督=深田晃司
出演=山内健司、杉野希妃、古舘寛治
ヒューマントラストシネマ渋谷にて
【感想】 
夫婦と従業員ひとりの小さな下町の印刷屋さん。
家族は夫婦の娘(実は前妻の子)と夫の妹(出戻り)。
娘のインコがいなくなって貼紙をしたところ、「インコを見た」という男がやってきた。
どうも昔の知り合いの息子らしい。中年なんだけど、今はプーだと言う。
この男、なんだかんだで立ち去らず、そこでたまたま従業員が倒れてしまったことも
あって、すんなりこの店の従業員に納まる。
そのうち話の流れから、前には住み込みの従業員がいたことを知り、部屋が空いて
いるなら、と住み込みになってしまう。(恐いよ~)
そしてある日、家族が帰ってくると、誰かがシャワーを使っていて、そこから出て
きたのは白人女性!
男の妻だという。そして2人で住み始める。
娘の勉強を見てやったり、仕事をそつなくこなしたり、段々夫婦は居場所もやることも
なくなってくる。
そのうちに、男は妻のある秘密を握り、脅すわけでもないけれど、何やらたくらむ。
白人女は店の主人に迫り、関係を結んでしまう。
そして「そろそろ時間だな」と言うとともに“作戦”が展開される。
本当にSFかと思ってしまう展開。『ボディスナッチャー』とか思い出した。
あと、知らない人が家族にさりげなく紛れ込むという点では『ハリー、見知らぬ友人』も
あった。
いやいや、なんとなく巻き込まれて、強くいえないまま、「う、うん・・・」と受け入れて
しまう夫婦が可哀想。弱みも握られちゃって。話の持って行き方がうまいんだな、この
男。笑えるんだけど、本当に恐い。
もう家族も家も乗っ取られちゃうんじゃないかと思った。
こちらは肉体的痛さは伴わないけど、精神的にはきつい。
見ていて全然展開が見えないし、どう終わらせるのか、興味津々だった。
これがまた、うまい納め方だったし、皮肉のきいた終わらせ方だった。
すごいな。

このページのトップに戻る



『悲しみのミルク』
(原題『La Teta Asustada』 / 2008年 / ペルー映画 / 97分)
監督=クラウディア・リョサ
出演=マガリ・ソリエル、スシ・サンチェス、エフライン・ソリス
ユーロスペースにて
【感想】 母の悲しみや恐怖が母乳から赤ん坊に伝わるという言い伝えのある村。
主人公は、母の歌による口伝えで、かつてのテロ時代のレイプや虐殺を知り、それを
自分の悲しみや恐怖として心に持っている。
主人公もよく即興で歌を歌う。恐怖を紛らわすために。
鼻血を出して倒れて、病院で見てもらったら、膣にジャガイモが入っていて、芽を出して
いる、取らなければいけない、と言われるが、これは自分でやったことだった。
レイプしようとしても男は気味悪がって手を出さないだろうから、と。
母が死に、ふるさとの村に埋葬しようと、町のお屋敷でメイドの仕事に就く。
世話になっている叔父は一家で結婚式の式典稼業をやっていて、彼女も手伝う。
さらにいとこももうじき結婚する。
ペルーの結婚式は初めて見たけど、屋外でやるし、すごく派手。
いくつも結婚式が出てきて、それと彼女の悲しみや恐怖、物静かさの対比が怖い
くらい。
ペルーのテロの時代を知っていれば、さらにこの映画を理解できるのだろう。
それでも彼女の悲しみはその歌に乗って、とっても切ない。これ、実際に主演女優の
即興らしい。すごいなあ。
静かながら、希望のあるラストがさわやかだった

このページのトップに戻る



『婚前特急』
(2011年 / 日本映画 / 107分)
監督=前田弘二
出演=吉高由里子、加瀬亮、浜野謙太
ヒューマントラストシネマ渋谷にて
【感想】 人生色々な経験をしなきゃ損、ということで、5人の男と付き合っている
OLが友だちの結婚を機に、各相手のメリットとデメリットを列挙してみて、下の方
から切っていくことにした。
メリットは「楽」ということだけ、デメリットが山のようにある男のところへ行って、
別れようと言うと、俺たち付き合ってないよ、体だけの関係だから、これからも
それは続けよう、と言われてしまう。
ここから復讐が始まるんだけど、全体にのんびりしたムードでとても復讐というほど
おどろおどろしいものじゃない。
とはいえ、取っ組み合いのけんかもしたりする。
それぞれの相手にも少しずつ疑問がわいてきて、友だち夫婦を見るにつけ
うらやましくなり・・・
ちょっと変わったラブコメディだった。
吉高由里子が嫌な女をイヤミなく可愛く演じててよかったな。
最後はハッピーエンドでよかった。
それに、オールキャスト(1人確認忘れたけど!)がニコニコと出てくるから香港の
お正月映画みたいだった。

このページのトップに戻る