こんな映画見ました!
  

2011年2月
【アイウエオ順】 愛する人
アブラクサスの祭
ウォール・ストリート
エル・トポ
ディーバ
再会の食卓
ザ・タウン
デュー・デート 出産まであと5日! 史上最悪のアメリカ横断
パラノイド・パーク
ブラック・サンデー
毎日かあさん
MAD探偵 7人の容疑者
森崎書店の日々
RICKY リッキー 
RED・レッド


『RICKY リッキー』
(原題『Ricky』 / 2009年 / フランス、イタリア映画 / 90分)
監督=フランソワ・オゾン
出演=アレクサンドラ・ラミー、セルジ・ロペス、メリュジーヌ・マヤンス
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 予告を見て、見ようと思った映画。
監督は『しあわせの雨傘』の監督だった。
空飛ぶ赤ちゃんの話だけれど、予想と違って、ほんわかした話でもコメディでも
なく、不思議なドラマだった。
予告は間違っていないけど、本編はもっと深かった。
とはいえ、冒頭のシーンがどの時点でのことなのか。あれって、必要だったのかな?
“数ヶ月前”とテロップが入って、男との出会いのところから描くけど、数ヶ月で
子どもは生まれないと思う。
この辺の時間の流れが速い。出会って、デートして、一緒に暮らし始めて、そして
子どもができたらしいというシーンの直後に「男の子ですよ」。
いろいろあって男は出て行き、またまた母子家庭。今度は子ども2人。
そして様子の変な赤ちゃんの背中に翼が!
本当に展開が速い!
そして、赤ちゃんの背中の翼は鶏の手羽先みたいだった。リアルでちょっと気持ち
悪い。
翼は段々成長し、そのうち羽根も生えてきて、家の中を飛び始めた。
可愛いし、楽しいし、でもこの先に不穏なものも感じられて、素直には喜べない
感じ。
男がまた戻ってきて4人家族となり、そして赤ちゃんが空を飛ぶことが世間にも
知られてしまって大騒動!
それにしても、この母親はあれもこれも、不注意すぎないか。
赤ちゃんに対して「自業自得」と言っていたけど、本当はあなたのせいだよ、と
思ってしまった。
ファミリードラマとしては円満ではなく、でも最後は温かい気持ちになれた。
娘役の子がとっても美形で、母子家庭の娘、そこに闖入してくる男や赤ちゃんに
対する態度とか、とってもうまかった。
そんな娘の最後の顔のアップがとってもよかった。
でもやっぱり不思議な映画。
時間の流れ方とか考えると、もしかしたらあの赤ちゃんは本当はいなかったのかも、
と思えてきた。
すべて幻んじゃないか、って。

このページのトップに戻る



『RED/レッド』
(原題『RED』 / 2010年 / アメリカ映画 / 111分)
監督=ロベルト・シュヴェンケ
出演=ブルース・ウィリス、モーガン・フリーマン、ジョン・マルコヴィッチ
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 『RED』とはRetired Extremely Dangerous の略。
「もっとも危険な年金生活者」ということだ。
引退したスパイたちが、また暴れだす話。
主人公はブルース・ウィリス、まだ old man とか Granpa と呼ばれる年じゃないと
思うけど、引退した元・凄腕の工作員。
今も鍛えているのだ。でも恋もしちゃってる。顔も知らない声だけの彼女に。
そんな彼がなぜか特殊部隊に狙われて、電話を盗聴されていたせいで、彼女も
ターゲットとなり、2人で逃げる。
そのうちに彼は昔の仲間に会いに行って、仲間は増え、狙われる理由もわかって
きた。
狙っているのは元職場だったし。
若手の工作員も凄腕だけど、その人のコーチはブルース・ウィリスが鍛えたという
逸話つき。
そんな若手とも対等なREDの面々。すごすぎ。
彼女も最初はビビッていたけど、途中で面白くなってきて協力するし、つかまっても
何もしゃべらないし、なかなか度胸がある。
メアリー・ルイーズ・パーカー、久しぶりに見たけど、相変わらず可愛い。
仲間はモーガン・フリーマンに、ジョン・マルコヴィッチ、ヘレン・ ミレン。
プラス、敵だったはずのロシアのスパイも協力してくれて、これがまたいい味出してるし、
途中で明かされたロマンスも素敵!
一番見たかったのはヘレン・ミレンのアクションだったけど、やっぱり品のある感じで、
でも銃を持つとわくわくする、という人だった。
銃を持つ姿はかっこよかったな。
でもやっぱり私にはマルコヴィッチが一番。登場からして奇抜! 役柄もはじけていた。
空港でのシーンは、おばかキャラっぽかったのに、実はかっこよかった!
彼もまた凄腕だったことが証明されるわけだ。
あと、リストに名前が残っていた男で、影の大物という役で、リチャード・ドレイファスが
出ていた。
すごく老けていたし、太っちゃっていて、最初は誰だかわからなかった。
悪役、うまかった!
全部解決して、めでたし、めでたし、で終わればいいものを、オマケ付。
最後のオチはとんでもなく、これまたマルコヴィッチがやってくれた!
最後まで楽しかった。ちょっと恐ろしいけど。

このページのトップに戻る



『ディーバ』
(原題『Diva』 / 1981年 / フランス映画 / 118分)
監督=ジャン=ジャック・ベネックス
出演=フレデリック・アンドレイ、ウィルヘルメニア=ウィンギンス・フェルナンデス、
リシャール・ボーランジェ
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 公開当時ヒットしたのは知っていたけど、未見。今回も迷ったけど、
解説などを読んで見に行くことにした。
面白かった。
郵便配達の男が、自分が好きなオペラ歌手の歌をこっそり録音していて、ついでに
サインをもらいに行ってドレスを盗んでしまう。
海賊版を作るためにこの録音を狙う謎の男たち。
さらに、ある重大な犯罪の秘密が録音されたテープが彼のバイクに隠され、知らない
ところで警察とスパイみたいな人に狙われる羽目に。
巻き込まれ型だけど、ひとつの原因は自分だった、 というのがおもしろい。
地下鉄をバイクで走るのはすごかったな。
地下鉄の壁にテイタム・オニールとクリスティ・マクニコルの「リトルダーリン」の
ポスターがあった! なんと懐かしい!
万引き少女と知り合ったことから、さらに知り合った“悟りの人”。この人がまたすごくて、
映画の中ではスーパーマンだった。
彼のおかげで思わぬ展開となって、なんとも盛り上がった。
“ディーバ”の歌声も素敵だった。
本当に面白かった。

このページのトップに戻る



『再会の食卓』
(原題『團圓』 / 2009年 / 中国映画 / 97分)
監督=ワン・チュエナン(王全安)
出演=リサ・ルー(盧燕)、リン・フォン(凌峰)、シュー・ツァイゲン(徐才根)
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 数十年前に国民党兵士として台湾へ渡った夫と上海に残った妻の再会の
物語。
夫は帰郷団の一員としてやってくる。
上海ですでに新しい家族と暮らしている妻。今の夫はやさしく、台湾の夫を暖かく
迎えてくれる。
子どもたちは客としてはもてなすものの、複雑は心境。
孫は一歩引いてみている感じ。
そしてついに、夫が「妻を台湾へ連れて帰りたい」と告白。妻もついて行きたい気持ち。
この辺が複雑な心理だな。
妻は前の結婚は1年しか続かなかったけど、愛があった。今の結婚は何十年も
つづいているけど愛はない。これまで家族のために生きてきたから、残りの人生は
愛のために生きたい、と語る。
今の夫も賛成する。
でも本心は違うんだよね、当たり前だけど。
この辺の微妙な綱引き具合がすごくうまい。
ゆれるのは当たり前だもん。
子どもは頭ごなしに反対するし、台湾の夫の子である息子は「俺には関係ない」の
一点張り。せめて、「俺のオヤジは上海のオヤジ」くらい言えばいいのに、言えない
ところに、実は何かあったのかも、とも想像したりして。
最後はあるべき姿に収まった、というところか。
これでよかったんだよね、と思いきや、1年後の話が・・・
やっぱりそうなっちゃうか、という現実を見せられた感じ。
昔も今も政治に翻弄されるのは一般庶民なのだ。
セリフはほとんど上海語だったので、まったく聞き取れず(当たり前)字幕だより。
台湾の夫は上海語はもう話せないけど、聞くのは大丈夫、ということで、この人のセリフ
だけ、北京語だったので、わかる言葉が出てきてホッとした。

このページのトップに戻る



『デュー・デート 出産まであと5日! 史上最悪のアメリカ横断』
(原題『Due Date』 / 2011年 / アメリカ映画 / 95分)
監督=トッド・フィリップス
出演=ロバート・ダウニーJr.、ザック・ガリフアナキス、サラ・ハイマン
シネセゾン渋谷にて
【感想】 『ハングオーバー』の監督の作品なので、完全なドタバタコメディ。
主演の1人は『ハングオーバー』でも 花婿失踪の原因を作ってしまったあの男!
主演のもう1人はロバート・ダウニーJr。←これが見たいと思った最大の理由。
出張先のアトランタからLAへ帰る建築家。5日後には第1子が生まれる予定。
ところが空港で、変な男と遭遇し、荷物が入れ替わり、飛行機でもそいつと席が
前後になり、馴れ馴れしく話しかけられた挙句、その話の内容から、テロリストと
間違われ、飛行機を降ろされ、今後の搭乗拒否リストに載せられてしまう。
荷物は飛行機の上なので、完全に手ぶら。
そこに現れたあの男。レンタカーに乗っていた。ハリウッドまで行くので一緒に
乗っていかないか、という誘いに、ほかに選択肢もなく乗り込む。
そして悪夢が始まるわけだ。
笑えるところも多くて、結構笑ったけど、げげげ、と引くところも多く、プラマイゼロ?
荷物がないから、どんどんみすぼらしくなっていくロバート・ダウニーJrが逆にカッコ
よく見えてくるから不思議。
それにしても、彼は、奥さんから「あなたはキレやすいから気をつけて」と言われる
ほどだけど、本当に「口は災いの元」の人だった。
諸悪の根源の男は自分では気づいていない、自然に振舞うだけで周りを悪夢に
誘い込んでいる。このほうが怖いか。
途中、小さな役だけど、ジュリエット・ルイスが登場!
何だかすごく久しぶりに見るけど、変わってなかった。もっと映画に出てほしいな。
どんな役でもいけると思う!
それから、最後の最後にチャーリー・シーンも出てきた。
男が途中で話していたコメディドラマはチャーリーの出ている番組だったらしい。
さて、シネセゾン渋谷は今月いっぱいで閉館。
これからクロージング特別上映が始まるので、何本かは見に行きたいと思って
いる。

このページのトップに戻る


『ザ・タウン』
(原題『The Town』 / 2010年 / アメリカ映画 / 125分)
監督=ベン・アフレック
出演=ベン・アフレック、レベッカ・ホール、ジョン・ハム
109シネマズMM横浜にて
【感想】 ザ・タウンというのはチャールズタウンという地区のことで、強盗などが
起きる確率の高いところらしい。そういう悪事も親から子へ伝授されていく悪循環・・・
そんな町で暮らす強盗4人組。主人公の父親も40年の刑で服役中。
主人公はリーダー的存在で、強盗の計画を練る。
あざやかな4人だけど、ひとりすぐに切れて銃を撃つやつがいる。
彼らに仕事を回すのは町の花屋。ちょっとうさんくさい。先日亡くなった、ピート・
ポスルスウェイトがその人。
強盗の途中で人質にした女性を探るために近づき、恋に落ちてしまい、足を洗おうと
する主人公。そうは問屋がおろさない、と仲間たち。
FBIも出てきて、そして昔からのしがらみもあったりして、なかなかうまくサスペンスに
なっていたと思う。
ベン・アフレック初監督作品、脚本も共同で書いてるし、もちろん主演。
やるじゃん!
それにしても、銃を撃ちすぎだと思った。
それも拳銃じゃなくて、ちょっと大きい、だだだだだっ! ってやつ。普通の人たちが
どうやって手に入れるんだろう?
大体、バイオレンス映画とかマフィア映画とか見ると、恐くてその街に行きたくなくなる。
それなのに、今日見た『ザ・ダウン』は強盗・殺人・クスリ・銃撃戦、とすごいものが
並んでいたけど、ボストンに行きたいと思わされた。その感覚は自分でも不思議。
街並みがよかったのかな。

このページのトップに戻る


『愛する人』
(原題『Mother And Child』 / 2009年 / アメリカ、スペイン映画 / 126分)
監督=ロドリゴ・ガルシア
出演=アネット・ベニング、ナオミ・ワッツ、サミュエル・L・ジャクソン
109シネマズMM横浜にて
【感想】 どんな素敵な“愛の物語”が見られるのかと思っていた。
14歳の時に出産し、生まれた子どもはすぐに養子に出され・・・そして37年後が
描かれる。
母親は結婚しないまま、51歳になり、年老いた母の介護をしながらの2人暮らし。
娘も養家も早くに出て独立し、結婚しないまま、腕の立つ弁護士になっていた。
でも家も職場も転々としている。
この2人のそれぞれの現在を交互に映し出す。
そこになぜかもう一つ、子どもができない黒人夫婦が養子を取りたいと修道院を
訪れ、養子を取るまでの葛藤も描かれる。
この3つの話が最後には交わるわけだけど・・・
それぞれに大変なのはわかるし、色々な親子関係も見える。
これは素晴らしかった。
そういうのを通じて、みんなそれぞれ、頑なな気持ちが変わってくるし、最後はほろりと
涙を流して、でもちょっぴりホッとして終わる・・・
と思ったけど、エンドロールを見ながら、ちょっと思い出すと、いや、違う、という強い
否定の気持ちが首をもたげた。
電気がつくころには、「これはひどい! こんな話はないでしょう!」とまで思って、
すっかり後味が悪くなってしまった。
それは、ネタバレになってしまうけれど、とにかく、監督は人間の心がないのかと
思ってしまった。
だって、せっかくお互いを探す決心をして、手紙を預けたのに、娘は出産と同時に
死亡、母が娘の手紙を受け取ったのは1年もたってから。
お互いどんなに思っていたのか、それをぶつけ合うこともできないままなのだ。
ちゃんとお互いを向き合わせてこそ、の話じゃないのかな。
それから分かり合えるハッピーエンドでもいいし、やっぱりそれぞれの道を行く、と
いうのでもいいから。

黒人夫婦の話を挿入したのも、こういうラストにしたかったから? それはあざとい。
作り物なのだから、もう少し何とかしてほしかった。
見なきゃよかったかも。

このページのトップに戻る


『森崎書店の日々』
(2010年 / 日本映画 / 109分)
監督=日向朝子
出演=菊池亜希子、内藤剛志、田中麗奈
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 失恋した女の子が叔父さんの勧めで、神保町の古書店森崎書店の
2階に間借りして店を手伝ったり、神保町を歩いたり、古書を読んだりして、
自分を取り戻す話。
みんなの演技がとっても自然で、画面にも町にも溶け込んでいて、まるで明日
神保町に行ったらみんながいるみたいな気になった。
内藤剛志の叔父さんががいいなあ。あんな叔父さん、ほしいな。
というか、私も姪や甥にとって、ああいう叔母さんでいたい。
彼女は本に興味がなかったので、目をつぶって指さした本を読む、という風に
本を選んでいた。
私も自分では選ばないかもしれないような本を読んでみるのもいいな、と思った。

このページのトップに戻る


『アブラクサスの祭』
(2010年 / 日本映画 / 113分)
監督=加藤直輝
出演=スネオヘアー、小林薫、ともさかりえ
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 
主人公はお坊さん。うつ病で薬を飲んでいる。
かつて、ロックバンドをやっていたことがあって、自分にはやっぱり音楽が必要、と
考え、地元でライブをやりたい、と和尚さんに相談し、そこへ向けて走り始める。
親戚の法事のときに、そこのお寺のお坊さんのお経がとってもポップで、これは
音楽だ、と思って、法事の間中、飽きることがなかった。
この先聞く機会はないかもしれないけれど、そのお寺のお坊さんのお経は本当に
素晴らしかった。
だから、お坊さんと音楽と聞いて、そういう話かと思ったら全然違っていて、本当に
“音楽”をやりたいお坊さんの話だった。
そんなだからお経も本当はポップであってほしかったけど、ちょっと棒読みちっくで
残念。
でも因果が本当に解けたのか確認するために失踪したときの、海辺でのギターソロは
すごかった。波音とギターの音。カッコよかった!! 感電しなくてよかったよ・・・
それから鏡が重なる中に何人もの自分。自分が自分でなくなるという話。
これもすごかったな。
そこで主人公は「ナム・アブラクサス」と何度も唱える。奥さんも唱える。
アブラクサスというのは、仏教で、善も悪も同じもの、という考え方らしい。
「ナム」は仏様をたたえることば。あなたに帰依します、ということで、「ハレルヤ」も
同義語だそうだ。勉強になるなあ!
最後のライブもよかったけれど、印象に残ったのは海と鏡のシーンだった。
これで完全に因果は解かれたのだろうか。もう、彼は大丈夫なのだろうか。

このページのトップに戻る



『毎日かあさん』
(2011年 / 日本映画 / 114分)
監督=小林聖太郎
出演=小泉今日子、永瀬正敏、正司照枝
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 ちょっと前に永作と浅野で『酔いがさめたらうちへ帰ろう』というのが
あった。それは夫が書いた本が原作。
同じことを妻が書いた本が『毎日かあさん』。
どうでもいいけど、この妻役も夫役も、両方とも似た雰囲気だな。
原作者夫妻が同じ雰囲気ということかな。
当たり前だけど、視点(立場)が変わると全然違う。
こちらはあくまでも「お母さん」の視点が多い。
だからアルコール依存症で苦しんでいた夫(『酔いがさめたら』で戦う姿をたっぷり
見せてもらった)に対しても、一般の人がアル中の人に対するのと同じような態度。
なによりも子どもが一番大事。
それでも彼を思う気持ちももちろんあって、その辺がとっても複雑で見ているほうも
つらかった。
号泣覚悟で行ったけれど、前半はギャグも多くてほとんど泣かなかった。
でも、離婚後は鼻ぐじゅぐじゅ。
子どもたちのプチ家出(?)がまた素敵。危ないけどねー。
前作よりも子どもたちが占める割合が多かったのも母の視点だったからだね、
きっと。
で、不思議だったのは、『酔いがさめたら』で家を追い出された夫は近所にお母さんと
2人で暮らしていた。その部分はこちらでは出てこなかった。
その代わり、こちらではいなかから妻のお母さんが手伝いに出てきていて、ちょっと、
のつもりがもう5年、という設定。夫が死ぬときまでもずっといた。
どっちにもお母さんが出てきて、自分の子を支える。
やっぱりお母さんって絶対の存在なんだよなあ、と思いつつ、あのちっこい子たちの
お母さんに対するいろんなことも、思い出すと泣けてくる。
比べるものでもないと思うけど、私は『酔いがさめたら・・・』の方がドラマになっていて
よかったかな。
でも自分たち家族のことがこんなに続けざまに映画になるのってどうなんだろう。
それも複雑。

このページのトップに戻る



『パラノイド・パーク』
(原題『Paranoid Park』 / 2007年 / アメリカ映画 / 85分)
監督=ガス・ヴァン・サント
出演=ゲイブ・ネヴァンス、テイラー・モンセン、ジェイク・ミラー
シネセゾン渋谷(クロージング特別上映)にて
【感想】 シネセゾン渋谷のクロージング上映の一環、自分にとってはおそらくこれが
最後のシネセゾン渋谷。悲しい。
『パラノイド・パーク』は公開当時見逃していたので、ここでの上映はうれしい。
ずっと気になっていたポスターやチラシの憂い顔の美少年、その憂いの理由は
なんだろう、と。
主人公は高校生。
彼がノートに一連のできごとを書き、それを読むことで映像が再現される。
だから話が前後したり、同じことがまた出てきたり。
結局、本当の時系列がわからないけど、それはあまり重要ではないかも。
友達に誘われて、スケボーをやる公園へ行く。それが通称パラノイド・パーク。
本人はまだあまりうまくないと思っているけど、そこでみんながすべるのを見るのが
好き。
彼の中では両親の離婚とか、ちょっとウザイ彼女とか、心悩ますことがうず巻いて
いる。
そしてひとりでパークに行った時に知り合ったちょいワルグループと貨車に乗りに行き、
思わぬ“事故”に遭遇してしまう。
もちろん動揺するけれど、それと同時に平静も装う。
刑事も来るし、友達にも訝しがられる。
平凡ではなくなってしまった日常を、がんばって平凡に過ごしているのだ。
映画に終わりはなく、映画的には中途半端に、でも彼の中では何かが完結して
エンドロールが流れる。
撮影監督のひとりにクリストファー・ドイル。本人もおじさん役で出ていた。
そのせいか手持ちカメラの揺れる画面、顔のアップが多かった。
そうかと思うと突然、カメラは止まり、動く少年たちを撮ったりもして、これは違う
カメラマンか。
だからちょっと酔いそうになった。
音楽もなかなかよく、ちょっと古いヨーロッパの音楽みたいだった。
そうして私は自分の平凡な日常に胸をなでおろす。
でも彼にとってもこれは唐突な事件だったわけで、いつ誰にどこで何が起こるのかは
誰も知らない。
突然平凡ではなくなってしまうこともあるわけで・・・
平凡な日常に感謝しなくては。
そして、シネセゾン渋谷、今までありがとう! ずいぶんたくさんの映画を見せて
もらった。ここでしか見られない映画もたくさんあった。
恵比寿ガーデンシネマに続いての閉館は本当に悲しい。

このページのトップに戻る


『ウォール・ストリート』
(原題『Wall Street --Money Never Sleeps--』 / 2010年 / アメリカ映画 / 133分)
監督=オリバー・ストーン
出演=マイケル・ダグラス、シャイア・ラブーフ、ジョシュ・ブローリン
109シネマズMM横浜にて
【感想】 続編なのに、邦題に2とか副題とかつかないのをおかしいと思ったら、前作は
『ウォール街』という邦題だったので、違うタイトルのつもりらしい。でもちょっと変。
まぎらわしいな。
前作の内容は全然覚えていない。
マイケル・ダグラスがイヤなやつで、最後は裁判して、チャーリー・シーンのすっきり
した顔で終わった覚えがあるだけ。
そして「全然意味がわからない」と思ったのも覚えている。
株の話とかインサイダー取引とか、いまだによくわからないし。
今回は、そのときに懲役刑を受けたマイケル・ダグラス演じる主人公が出所する
ところから。
一方で若き証券マンの仕事や日常が描かれる。
彼の恋人は主人公の娘。父のせいで兄が自殺し、母が狂ってしまったと思っていて
父を嫌悪している。
この若き証券マンの勤める証券会社が何者かの陰謀によって倒産し、復讐のため、
彼はかつてカリスマだった主人公に助けを求める。
見返りは娘との仲をとりもつこと。
二転三転する中、最後はきっちり、「やっぱり世の中お金じゃないよね」というのを
見せてくれた気がする。いささか唐突ではあったけれど。
途中、敵である大物証券マンのパーティーにみんなが出るシーンがある。
そこに出てきたのはチャーリー・シーン。
前作のままの役の設定で、そのときに舞台となった会社の話とかが出てきた。
今は悠々自適の生活らしいことを匂わせると、マイケル・ダグラスが「Stay away from
trouble」(だったと思う)と言っていたけれど、実は実生活で先週からチャーリーの
スキャンダル出まくりなので、これはシャレにならないなあ、と苦笑い。
イーライ・ウォラックがちょっとヨボヨボしつつもしっかり演技を見せてくれた。
すごいなあ。もう90歳を越えているらしい。
そして私の目当てはキャリー・マリガン。
本当にいい女優さんだ。ショートヘアも似合っている!
あと、若手が中国人投資家相手に中国語しゃべっていたのも興味深い(最近多い)。
最初は何を言っているかわからなかったけど、後半はわかった。
でも“白酒”を変なカタカナの訳語にしていた。あれは何だったんだろう?
アメリカの白酒です、といってジョニーウォーカーをプレゼントしたシーン。
英語の人に中国語の訳をまかせる(というほど大げさな文じゃないけど)のは無理か。
簡単なだけに、ちょっと回りに確認してほしかったな。

このページのトップに戻る


『ブラック・サンデー』
(原題『Black Sunday』 / 1977年 / アメリカ映画 / 143分)
監督=ジョン・フランケンハイマー
出演=ロバート・ショウ、ブルース・ダーン、マルト・ケラー
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 <午前十時の映画祭>は副題に“何度見てもすごい”とつく、かつての
名作を上映しているシリーズ。それが、今回は日本未公開作なのだ!
当時、公開直前に、爆破予告が入り、公開が見送られたというもので、当時の
チラシなどをアップしているブログもあった。
かなりの傑作で、みんなが劇場で見るのを待ち望んでいたものが見られることに
なったということらしい。
ベイルートのパレスチナゲリラ、黒い九月でテロ計画を練り、そこへイスラエルの
モサドが奇襲をかけ、ほぼ全滅させるところから始まる。
この中で唯一、殺されなかった女が、実は一番すごい人だったんだけど。
彼女は、祖国を恨むベトナム帰還兵がテロを起こしたいというのに手を貸して、
自分たちの目的も達しようとしていた。
計画は、スーパーボウル当日、スタジアムにダーツ式に爆弾を打ち込み皆殺しに
しようというもの。
この2人の正体を知らないまま、冒頭で女を殺さなかったモサドの男が奔走する。
以前の私なら、この対立にしても、なぜテロをするのか、何がイスラエルのせい
なのか、わからないままだったと思うけれど、ここ数年でパレスチナのことをいろいろ
知り、それまでアメリカ視点でしか知らなかったイスラエルのことを知ることができた。
だから、映画も自然に受け入れられた。もちろんテロはよくないことだけど、中で
女の経歴を教えたパレスチナ側の人が「元はといえばあんたたちのせいだ」という
言葉もうなずけた。
一方のベトナム帰還兵、勲章をいくつももらうほどの優秀なパイロットだったのに
捕虜にされ、狭い空間に閉じ込められ、帰ってきたら妻には逃げられ、軍人更生
センターに通わされ、自分を裏切った祖国も家族も許せず、テロを計画していた。
これまたベトナムのことはいろんな映画で見てきた。
最後は、テロリストの正体がわかるのか、テロは成功するのか、とドキドキハラハラ。
スタジアム上空に飛行船が入ってくる図はものすごい迫力。
これは映画館で見なくっちゃ!
その前の“実験”の場面もすごかった。
ちょっとばかりの疑問はあるけれど(最初になぜ殺さなかったのか、マイアミで追い
かけっこした男はプロのくせになぜ海に向かって逃げたのか、飛行船のパイロットの
部屋へ贈る酒をなぜ計画が終わる前にホテルに届けたのか、など)面白かった。
これは確かに“何度見てもすごい”に値すると思う。
よく上映作品に入れたものだ。拍手拍手。
それにしても、飛行船がスタジアムにさしかかった時、そこで殺されちゃたまらない、と
思う私と、ここで爆弾が炸裂したらどうなるんだろう、と期待している私がいた。
我ながらちょっと恐ろしい。
機会があったらまた見たい。

このページのトップに戻る


『エル・トポ』
(原題『El Topo』 / 1970年 / アメリカ、メキシコ映画 / 123分)
監督=アレハンドロ・ホドロフスキー
出演=アレハンドロ・ホドロフスキー、ブロンティス・ホドロフスキー、マーラ・ロレンツォ
シネマ・ジャック&ベティにて
【感想】 カルト・ムービーの代表作、ということで、カルト・ムービーが何なのか
よくわからないながら、見に行った。
“エル・トポ”とはモグラのことで、ずっと土の中で生活していて、ある日偶然外に
出られたら、太陽の光に目をやられて死んでしまう、という解説が冒頭にある。
とっても不思議な映画だった。
砂漠を(全裸)の息子と馬で旅している一匹狼のガンマンが、村をひとつ全滅させた
悪者の頭を退治し、息子を置き去りにして、頭の女だった人と旅を続け、女の要望で、
砂漠にいる4人の銃の達人を倒して一番になるため達人を探し、そして汚い手を
使いながら次々倒す。
ところが、女は途中でであった女(!)といい仲になり、彼を撃って2人で去って
しまう。
死んだと思った彼は、身体的に欠陥のある人たち(何て言うのかな?)が隠れ
住む洞窟で面倒を見てもらい、ずいぶんたって(彼の世話をしていた女性が自分が
生まれる前からいた、と言っていたので20年近いと思われる)から目をさまし、
救世主にされていた。
「オレは神じゃない、人間だ!」(前半では「オレは神だ」と豪語してたけど)と叫び、
髪もひげもそり、別人のようになり、「トンネルを掘って外に出よう!」と張り切る。
彼の面倒を見てくれていた女性(小人症)と2人で町に出て、資金稼ぎに大道芸を
する。
町は腐敗しまくり。奴隷をいじめ、いかがわしい女たちが幅をきかせ、おかしな
宗教に狂う。
そして偶然再会してしまった、かつて置き去りにしてきた息子もすっかり大人。
息子は彼を殺そうとするけど、「トンネルができあがるまで待ってくれ」と言われ、
早く完成させるために、トンネル作りや大道芸を手伝う。
というわけで、後半は全然違う話になっていた。再生したのだろうか。
最後にトンネルは完成し、息子も手伝ううちに心を開き、「師を殺すわけに行かない」
と彼を殺すのをやめる。
完成したトンネルからは今まで閉じ込められていた人たちが、彼の制止もきかず、
飛び出していき、町へ行くけれど、そこで驚いた町人たち(元々凶暴)に撃ち殺されて
しまう。
かつて凄腕のガンマンだった彼はそれを見過ごせず、町人を次々と撃ち、そして
最後は自分に火をつけて死んでしまう!
そんなところで、コンビを組んでいた女性(今は妻)が子供を生み、その2人を連れて
息子は立ち去るのだ・・・

そんな“衝撃の”ラストが待っているんだけど、話の支離滅裂さはほとんど気にならず、
それより、それぞれのシーンがどれも印象深くてすごい。
わけわからないながらも、人物設定もすごかった。
宗教、身障者、同性愛、と中身は盛りだくさん。
ウサギがいっぱい死んでいるシーンがあったけど、それは本物のウサギらしい。
しかも、監督本人がカラテでその場でどんどん殺したというから恐ろしい。
今なら動物虐待で大変じゃないの!?
音楽はなぜかお経っぽいのとか中国の内陸っぽいのとか、東洋的なものが多かった
ように思う。
むかーし、NYのはずれの映画館でこっそり夜中だけ上映されていたのが、クチコミで
広まったそうだ。何だか、わかる気がする。
誰かに話したい、誰かと話したい、また見たい、という気持ち。
またすごい映画を見ちゃったなあ、というのが正直なところ。


このページのトップに戻る


『MAD探偵 7人の容疑者』
(原題『神探』 / 2007年 / 香港映画 / 89分)
監督=ジョニー・トー、ワイ・カーファイ
出演=ラウ・チンワン、アンディ・オン、ラム・カートン
ケイズ・シネマにて
【感想】 何年か前に映画祭でやったけど、時間が合わなくて見ていなかったもの。
評判よく、ずっと気になっていて、実は中国でDVDも買ってきていたけど、まだ見て
いなかった。
他人の内面(別人格)が見えるという元刑事が、現役刑事に頼られて警官失踪
事件を追う。彼は超能力者なのか、狂人なのか。本当に見えているのか、いない
のか。
失踪当時一緒にいたという、もう一人の刑事に、7人の人格を見て、それが時に
映像化されてこちらにも見せてくれるのがとってもユーモラス。
犯人を追うサスペンスなのに、ちょこちょこ笑いが起きる不思議さ。
せっかく7人の人格で、後ろに7人見せていたのに、3人の人格の性格しか前面に
出さなかったのは残念。あまり7人にした意味がなかった。
でも、相変わらずカッコいいジョニー・トーの作るフォーメーション。
今回はラストの鏡のシーンが秀逸。
画面に映るのは本人だけなのに、割れた鏡にはそれぞれの人格が映っていた!
これはCGや合成ではなく、本当に各俳優を立たせて撮ったそうだ。すごい!
ラウ・チンワン、ちょっと痩せちゃっていて、そしてちょっと髪も伸びていて、それは
とっても違和感があった。
あと、いい加減ラム・シューの大食いキャラはやめればいいのに。型にはまりすぎて
飽きたかな。
でもなかなか面白かった。見られてよかった。

このページのトップに戻る