こんな映画見ました!
  

2010年12月
【アイウエオ順】 明日に向かって撃て!
裏窓
キス&キル
刑事ジョン・ブック 目撃者
ゲゲゲの女房
裁判長! ここは懲役4年でどうすか
チャップリンの独裁者
追憶
バーレスク
北北西に進路をとれ!
モンガに散る
酔いがさめたら、うちに帰ろう


『裁判長! ここは懲役4年でどうすか』
(2010年 / 日本映画 / 95分)
監督=豊島圭介
出演=設楽統、片瀬那奈、螢雪次朗
シネマジャック&ベティにて
【感想】 最近、裁判ウォッチャーの人のブログを愛読しているので、ちょうどいい
タイミングでこんな映画が公開されるとは興味深い。
主人公は突然「愛と感動の裁判映画」の脚本を書いてほしい、そのために裁判の
傍聴に行け、と言われ、裁判所通いを始める。
はじめての裁判所は勝手がわからずキョロキョロ。
そして偶然知り合ったベテラン傍聴マニアと仲良くなっていろいろ教えてもらい
ながら様々な裁判を傍聴していく。
このマニアの方々、本当にすごい。どの世界にもいるもんだ。
すべて主人公の目線なので、どれも深く掘り下げることはない。
見たまんまを描くだけ。それはちょっと物足りなくもあるけれど、いちいち掘り下げて
いたら時間はいくらあっても足りない。それに1つの事件を追うわけではないのだ。
言ってみれば一期一会の事件ばかり。
私も裁判の様子など全然知らないので、主人公と一緒に新鮮な気持ちで観察して
いた。
バナナマン設楽がなかなかうまくて、本人そのままのドキュメンタリーと言っても
おかしくないくらい。
お笑いの、特にコントをやる人は演技がうまいのは当たり前だな、と思った。
お笑いの人が次々映画に出るのもわかる気がする。
さらに平田満とかモト冬樹とか、ほんのちょっとの出演が結構ぜいたくだった。
そんな中で一番面白く笑えたのは堀部圭亮の弁護士。 これはよかったな。
それに、なかなか気のきいたオチで終わってくれて楽しかった。
雰囲気がわかったところで、裁判ウォッチャーの方のブログがさらに楽しめそうだ。

このページのトップに戻る



『明日に向かって撃て!』
(原題『Butch Cassidy and the Sundance Kid』 / 1969年 / アメリカ映画 / 110分)
監督=ジョージ・ロイ・ヒル
出演=ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード、キャサリン・ロス
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 ずっと気になっていたのに見たことがなかった。テレビでも何度も放送されて
いるはずなのに。
銀行強盗団が現金輸送列車強盗となり、銀行が雇った刺客に追われてボリビアまで
逃げ、ボリビアでも銀行強盗、そして山賊となり・・・
こんな話だったのかー、というのが素直な感想。
強力な刺客から逃れてボリビアに行ったのだから、まじめに働けばいいのにまた
銀行強盗するなんて。
あんな小さな国で外国人が強盗したらすぐに噂も広まるし、逃げ場はないのに。
そしてやっと改心したのに、元の木阿弥。すべては自業自得か。
ポール・ニューマンが若くてカッコよかった。
でもポール・ニューマンはどっちの役もできそうだな、と思っていたら、当初は別の
配役でポール・ニューマンがサンダンス役をやるはずだったとか。やっぱり。
それにしても意味不明だけど、うまい邦題だな。

このページのトップに戻る



『追憶』
(原題『The Way We Were』 / 1973年 / アメリカ映画 / 118分)
監督=シドニー・ポラック
出演=バーバラ・ストライザンド、ロバート・レッドフォード、ブラッドフォード・ディルマン
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(午前十時の映画祭)にて
【感想】 バーバラ・ストライザンドが歌うこの主題歌は超有名。でも映画は見たことも
ないし、内容も知らなかった。
30代になって学生時代気になっていた彼と再会。そこで学生時代の回想が入り、
それから付き合うようになり、衝突もありながら結婚、妊娠・・・
ラブストーリーとはいえ、そこには政治的な背景があって、軽い話にはなっていない。
彼女はソ連からの移民(?)でユダヤ人、そして学生時代から政治活動に力を入れて
いる。
その信念は変えられないので、そのたびに衝突し、別れ話も持ち上がる。
学生時代の政治活動の相棒がジェームズ・ウッズだった。若いときから全然変わって
いなかったので驚いた。
別れて数年後の再会で、お互いにすでに再婚していることを知りつつ、見つめ合う
目はまだ相手を見ていた。
愛し合っていてもずっと一緒にはいられない。辛いけど、歌詞にあるように、思い出したく
ないような思い出ではないのが救いだろうか。

このページのトップに戻る



『キス&キル』
(原題『Killers』 / 2010年 / アメリカ映画 / 101分)
監督=ロバート・ルケティック
出演=キャサリン・ハイグル、アシュトン・カッチャー、トム・セレック
TOHOシネマズ六本木ヒルズにて
【感想】 予告で見たアシュトン・カッチャーの笑顔に惹かれて見てしまった。
原題は“Killers”。「殺し屋」、しかも複数だ。
日本の売り方はラブコメだったのでちょっと意外だった。
最初と最後はスパイアクション映画、真ん中はラブスコメ、って感じだった。
『ナイト&デイ』みたいなのかと思ったけど、彼女は巻き込まれるけれども、自分から
戦うことはなかった。あくまでもお嬢様だった。
キャサリーン・オハラのママもよかった。何にも動じないでいつもお酒を飲んでいる。
一番強いのはこの人だったかも。
最後はありえない収まり方だったけど、だからラブコメってことでいいのかな。
アシュトン・カッチャーは笑顔だけでなく、シリアスな顔もよかったし、マッチョな体格も
よかった。

このページのトップに戻る



『ゲゲゲの女房』
(2010年 / 日本映画 / 119分)
監督=鈴木卓爾
出演=吹石一恵、宮藤官九郎、村上淳
ユーロスペースにて
【感想】 今年流行った「ゲゲゲの女房」だけど、私はドラマも見てないし原作も
読んでいない。
この奥さんは本当に偉いなあ、と思った。
私の友達にも、傍で聞いていたらとっても大変な状況で、それをこなすなんて
偉いね、と言われても、全然そう思ってやっていないという人がいる。
強がっているわけでも開き直っているわけでもなく、素でそういう感じで、それは
学生時代からの性格はほとんど変わってない。
何でも受け取り方次第なんだよな、と思わされる。
ゲゲゲの奥さんは、それでも「恩給何とかしてください」と何度も泣きつき、あるいは
2階を貸している人に「パンが買えないから耳をもらってきて、草もその辺のを摘んで
くるんです!」と食って掛かったりはしていた。
でもおねえちゃんのことばには耳を貸さず、貧乏な家に帰っていくのだ。
だんなさんも悲壮感がないからいいのかな。
「ハッハッハッハ」と笑うのが耳に残る。笑うのはいいことなんだよね。
そんな苦労が報われてよかった。
映画では合間に妖怪も出てきたり、本の中のマンガが動いたりしゃべったり、そう
いうのも楽しかった。
だんなさん役のクドカンがすごくよくて、いい配役だったな、と思う。
映画の一番の目当ては音楽。鈴木慶一さんがやっているので。
ご本人は貸し本屋さんで出演もしていたけれど、それもすごく似合っていた。
前日生で聞いたばかりの最後の歌も楽しく聞いた。

このページのトップに戻る



『裏窓』
(原題『Rear Window』 / 1954年 / アメリカ映画 / 112分)
監督=アルフレッド・ヒッチコック
出演=ジェームズ・ステュアート、グレース・ケリー、レイモンド・バー
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 足を骨折して動けないカメラマンが、退屈しのぎに家の窓から近所の家の
様子を見る。真ん中が箱庭のようになっていて、四角く抜けているので、各建物の
窓が向かい合っている形。そして目の前の建物の玄関はちょっと遠い。
でもみんな窓全開で日常生活を営むからあれこれ丸見えだ。
下着姿のまま踊ったり洗濯したりする女性、彼がいなくて、2人分の食事を用意
して見えない彼にワインを注ぐ女性、病気の妻に小言を言われながら世話を焼く
男性、暑さしのぎにベランダに布団を敷いて寝る夫婦、売れない作曲家、など。
こちらはこちらで、看護婦に文句を言われたり、超きれいな彼女とこの先どうしよう
と悩んだり、という様子もあり。
そしてある日、ある家の主人の怪しい態度に殺人を疑い、素人探偵と化す。
最初のうちはバカにしていた彼女も看護婦もすっかりその気で男をさぐる。
最終的には推理どおりだったんだけど、そうじゃなかったら、とんだ赤っ恥。
名誉毀損だし、よその家を覗くのも問題じゃないか。
面白いけど、ありえないだろうなあ、というのが結論。

このページのトップに戻る


『酔いがさめたら、うちに帰ろう』
(2010年 / 日本映画 / 118分)
監督=東陽一
出演=浅野忠信、永作博美、香山美子
109シネマズMM横浜にて
【感想】 私はよく知らないけれど、人気漫画家と(元)ご主人の話。
これはご主人のエッセイが原作なので、男性からの視点で、アルコール依存症との
闘い、そして家族の愛が描かれていた。
人間いくつになってもお母さんに頼るんだな、お母さんって本当に大変、というのが
第一印象。お母さん役の香山美子がよかった。
「今日でやめる」「明日から飲まない」と言いながら飲んでしまう人。
治すために通院し、薬ももらい、この薬を飲んでお酒を飲むと倒れると言われていた
のに、「このくらいなら」とまた飲んでしまう。
本当に病気なんだ。
それに幻覚とか妄想とかそういうのも起きてくる。
アルコール依存症って、ただお酒がないといられないというだけの症状かと思ったら
そんなことはなく、麻薬なんかと一緒じゃないか。
治療のために入院した病院のほかの患者さんたちの病状も恐ろしかった。
映画の中で医者も言っていたけど、「この病気はほかの病気と違って、誰からも少しも
同情されない」。
これほどまでに“自業自得”が似合う病気ってないだろう。
そんなわけでアルコール依存症を勉強する映画としても興味深かった。
最後は家に帰れてよかった。
奥さんは強そうでいながら健気で素晴らしい。そして子どもたちが可愛かった。

このページのトップに戻る



『チャップリンの独裁者』
(原題『The Great Dictator』 / 2010年 / アメリカ映画 / 124分)
監督=チャールズ・チャップリン
出演=チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダード、ジャック・オーキー
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(午前十時の映画祭)にて
【感想】 チャプリンの映画を初めて見た。
無声映画かと思ったらセリフも音声も入っていた。これがチャップリンの初トーキー
らしい。
最初はドジな兵隊さん(町の床屋さん)の戦場での“活躍”ぶりが映し出される。
そして画面変わって独裁者。
これはチャップリンの二役! 誰もこの2人が似ていることは気づかないまま話は進む。
戦時中の記憶をなくし、敗戦も政変も知らないまま、入院先の病院を抜け出した
床屋さん。
独裁者によって、ユダヤ人を排斥しようとする政府。
床屋さんはユダヤ人でゲットーに住んでいる。
そして最後はなぜか突然独裁者は脱走した床屋さんだと思われて捕まり、床屋さんは
独裁者だと思われ、演壇に登らされてしまう。
映画の中でのチャップリンの動きは古典的ギャグ満載で、当時は大爆笑だっただろうな、
と思われた。
今はところどころでくすくす笑い。私も何度か笑ったけど声を出すところまで
はいかなかった。
そんなコメディタッチの流れだけど、内容だけを見たらものすごく重い。
チャップリンの役は明らかにヒトラーを模しているし、本当に恐ろしい人だった。
なので、映画はTHE ENDだったけど、その続きを考えるとそれも恐ろしいことだ。

このページのトップに戻る



『バーレスク』
(原題『Burlesque』 / 2010年 / アメリカ映画 / 118分)
監督=スティーブン・アンティン
出演=シェール、クリスティーナ・アギレラ、エリック・デイン
109シネマズMM横浜にて
【感想】 予告編を見て、これはぜひとも見たいと思った映画。
主演はクリスティーナ・アギレラ。脇にはシェール!
歌と踊りが好きな田舎のウエイトレスが夢を見てLAへやってきて、前向きな姿勢と
明るい性格でバーレスクのスターになる。
さらに店の買収問題もからみながら、物語は進む。
バーレスクって言葉は知っていたけれど、実態を知らなかったのでビックリした。
めくるめくショーの世界。まったく夢のような世界だった。
きらびやかな衣装で歌って(実は口パク)踊る。それもセクシーに。
お客さんも大盛り上がり。
主人公は最初に入口で「これってストリップ?」と聞いて入口のおじさんに怒られる。
バーレスクはセクシーだけど脱がない。本当のショーだし、女性のお客さんも多い。
体を見せることが目的ではなくて、ダンスがメインだからかもしれない。
自分で自分の道を切り開く主人公はすばらしい。
もちろん先輩ダンサーの嫉妬は買うけれど、基本的には悪いことはしていない。
信じた道を進むだけ。
もちろん恋愛もあり。
割愛できるような話は彼女のステージのシーンの合間に少し差し込んで状況を見せる
ような演出にしているので、ストーリーも途切れないし、ステージも楽しめるし、
状況もわかる。うまい!
クリスティーナ・アギレラというのは、有名なのは知っていたけれど、顔も知らなければ
歌も知らないままだった。
白人なのにあの声量とリズム感。いやいや、ビックリ。
もう10年くらいやっていて、相当な売り上げ数らしいのにこんなに知らないとは、欧米
音楽から離れすぎだな、と反省。
歌もうまいし、顔も可愛いし、スタイルの方はこの映画のために相当しぼったらしいけど、
本当にパーフェクトだ。
そしてシェール!
『月の輝く夜に』で超年下の男(まだ20代のニコラス・ケイジ)と恋に落ちる熟女の役を
やったのは20年以上前だと思うけど、全然変わっていない。
もう60過ぎてるはずなのに、歌もうまい! こっちの方がもっとすごいかも!
サントラもほしいし、DVDが出たら買いたい。
それにアメリカに行ったら、いや、LAに行ったら、ぜひバーレスクを見てみたい。
すごい世界を知ってしまった!

このページのトップに戻る



『北北西に進路をとれ!』
(原題『North By Northwest』 / 1959年 / アメリカ映画 / 137分)
監督=アルフレッド・ヒッチコック
出演=ケイリー・グラント、エヴァ・マリー・セイント、ジェームズ・メイソン
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 何回か見ているのにあまり内容は覚えていなかった。
広告代理店の男が、スパイと間違われて拉致されてしまい、狙われることになる。
さらに殺人犯の濡れ衣まで着せられ、謎の組織と警察の両方から追われる。
サスペンスにハラハラドキドキしながらも、男の浅はかな行為にイライラしたり、
あきれたり。内容を覚えていないと、何度も楽しめていい。
そういえば、この映画でマウンテンラシュモアの大統領の顔の岩を覚えたんだと
思い出した。
なかなか面白かった。さすがヒッチコック。

このページのトップに戻る



『刑事ジョン・ブック 目撃者』
(原題『Witness』 / 1985年 / アメリカ映画 / 112分)
監督=ピーター・ウィアー
出演=ハリソン・フォード、ケリー・マクギリス、ルーカス・ハース
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 これは以前見たことがある。
この映画でアーミッシュという人たちの存在を知ったのだった。
偶然殺人を目撃してしまったアーミッシュの少年。犯人を捜そうとする刑事。
刑事とアーミッシュの母子の間に芽生える感情・・・
それはいいけど、最初の方で目撃者母子を車で危ない地域に連れて行って、そこに
2人を残して車を降りて、さらに犯人かも、と思った人を連れてきて車の窓越しに
「こいつか」なんて乱暴だ。目撃者の安全性はどうなるの!? と驚いた。
と思ったらそのあとはマジックミラー越しでの確認になっていた。
でも危険を察知しても、FBIに届けるわけでもなく、のんきにアーミッシュの村で世話に
なるなんて、この刑事ジョン・ブック、とんでもない男だ。
挙句、暴力は振るわないアーミッシュが暴力を振るったということで居場所を知られて
しまうし。
静かに暮らしている彼らの生活をかき回した挙句、暴力沙汰を目の当たりにさせるとは、
ひどい話だな。
ストーリー的にはたいしたことなく、普通の刑事とアーミッシュの女性の恋もあり、でも
メインはアーミッシュの紹介(?)みたい。
どうしてこの映画が“午前十時の映画祭”に選ばれたのか、私にはわからない。

このページのトップに戻る


『モンガに散る』
(原題『艋舺』 / 2010年 / 台湾映画 / 141分)
監督=ニウ・チェンザー(鈕承澤)
出演=イーサン・ルアン(阮經天)、マーク・チャオ(趙又廷)、マー・ルーロン(馬如龍)
シネマート六本木にて
【感想】 台湾で今年大ヒットした映画をやっと見ることができた。
ヤクザの世界に足を踏み入れてしまう高校生5人の友情と裏切り、そして敵(?)との
抗争・・・
原題は「モンガ」だけなのに、邦題は「モンガに散る」となっているので、映画を見る
前から、「ああ、散ってしまうのか」と、運命を知ってしまうのは残念。ちょっと違った
けど。
この高校生たち、それまではとりあえず学校には行っていたみたいなのに、5人に
なったとたん、学校に行かずにふらふらして、どういうことだろう。
ここが不良学生とヤクザ予備軍の差なのかな。
日本の不良映画みたいに、学校の雰囲気自体が不良がいっぱい、っていうんじゃ
ないのがわかりにくいな、と思って見ていた。
とっても複雑で入り組んだヤクザ社会の人間関係。義兄弟の契りより大事なものが
実はあるのか。
みんな辛いなあ。それがヤクザの道なのか。
でも主人公たちは17~8歳なのだ。若すぎる。
終わり方がうまくて、見終わったあとにどんより来るものを残さず、爽やかに終わった。
すごいな、これは。
それが始まりであり終わりであったのだね。
とはいえやりきれない気持ちは残るけど。
2時間以上あったけれど、全然長くなかった。
王識賢が敵側のナンバーツーで出てきていた。
テレビ(歌番組)で見るのと全然雰囲気が違うから、最初は気がつかなかった。
すごくかっこよかった。
映画の中での私のツボは本筋とはまったく関係ない。
主人公たちのグループが廟口だったせいか、『玲瓏塔』を歌っていた。
映画館に入る直前に、自分で口ずさんでいた歌で、カラオケで歌ったら受けるかな、
などと考えていたのだ。
さらにしばらくしたら宴会シーンで『山頂黒狗兄』を歌っていた!
これは今では哈林の代表曲の1つとなっている曲。
カバーとはいえ2曲も哈林が歌っている歌が映画に出てきてにやけてしまった。
今度台北に行った時にはモンガ歩きしてみようかな。

このページのトップに戻る