こんな映画見ました!
  

2010年4月
【アイウエオ順】 ウディ・アレンの夢と犯罪
エデンの東
煙飛煙滅
17歳の肖像
スタンド・バイ・ミー
天井桟敷の人々
苦い蜜 消えたレコード
狙った恋の落とし方
昼下がりの情事
やさしい嘘と贈り物
ローマの休日


『煙飛煙滅』(原題)
(原題『煙飛煙滅』 / 2000年 / 香港映画 / ?分)
監督=レスリー・チャン
出演=レスリー・チャン、アニタ・ムイ、カレン・モク
YOU TUBEにて
【感想】 便利な世の中だ。ネットで未公開の宣伝映画を見ることができる。
毎年恒例の4月1日レスリー映画鑑賞。
この映画はレスリーが監督・主演した禁煙キャンペーンの短編映画。
カメラマンと芸能エージェントの夫婦の幼い子どもが白血病で死んでしまう。
夫妻はともにヘビースモーカー。
タバコが子どもの病気の原因とは断定できないまでも、ふたりは自分たちを
責める・・・
ネットの悪い画像で見たこと、広東語のセリフに、読みにくい字幕・・・
環境はいいとはいえなかった。
それでも胸にぐっと来るものがあった。
レスリーもアニタも今はもういない。まだまだこれからの二人なのに。
もっと見たかったし、出演作だけでなく、レスリーの監督作も見たかった。



『ローマの休日』
(原題『Roman Holiday』 / 1953年 / アメリカ映画 / 118分)
監督=ビリー・ワイルダー
出演=オードリー・ヘップバーン、グレゴリー・ペック、エディ・アルバート
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 何度も見たけれど、やっぱり素晴らしい。
ローマに行ってから初めて見たけれど、57年のローマと数年前のローマ、
あまり変わっていなくて、どの風景を見ても、「ああ、あそこ」と思える。
楽しいなあ。
『ロミオとジュリエット』を見て、オリビア・ハッセーの美しさに驚いたけど、
ヘップバーンの美しさは動いてこその美しさだな、と思った。
動作や表情やそういうものがすべて美しい。
何度も見ているのに、最初のシーンでどういう風に王女と新聞記者が
出会ったのか、全然覚えていなかった。こうだったのか、と合点がいった。
間は覚えているとおり、たくさんの楽しいエピソード。
そして最後の感動的な王女のセリフ。
本当にいい映画だな。



『狙った恋の落とし方』
(原題『非誠勿擾』 / 2008年 / 中国映画 / 120分)
監督=馮小剛
出演=葛優、舒淇、方中信
キネカ大森にて
【感想】 これも何回目だろう。
映画祭などで何度も見ているけれど、一般公開されたときに、ちゃんと見に
いかないと、この先中国映画の公開が減ってしまうかもしれない。
私ひとりでは非力だけど、それでも心がけておかないと。
今までいろいろな邦題がついていたけれど、一般公開でついたのはこれ。
狙った恋というわけじゃないんだけどね・・・
奇妙な発明品で一攫千金を得た男が、ネットのお見合い掲示板で相手を
探す。次々お見合いをしながら、その中で出会った、不倫中の美女と仲良く
なり・・・
葛優、本当にいいな。素晴らしかった。
そしてちょっとばかり舒淇をいい女に描きすぎているようにも思った。
北京も杭州も北海道も景色は素晴らしく、どこも行ってみたくなる。
強力に面白い! 絶対オススメ! というわけではないけれど、何度も見たいし、
何度見てもいいな。


『ウディ・アレンの夢と犯罪』
(原題『Cassandora's Dream』 / 2010年 / イギリス映画 / 108分)
監督=ウディ・アレン
出演=ユアン・マクレガー、コリン・ファレル、ヘイリー・アトウェル
恵比寿ガーデンシネマにて
【感想】 仲のいい兄弟(似てなさすぎ!)が2人共同でヨットを買うところから
話が始まる。
兄は父の経営するレストランを手伝いつつ、お金を貯めてホテルに投資し、いつかは
家を出るつもり。
弟はギャンブル好き、酒好き、彼女と暮らす家がほしい。
そして弟が高額ギャンブルに手を出して、闇金から借金。
それを返すため、アメリカで成功している富豪の伯父にお金を無心したら殺人を
依頼されてしまう。
もう話は見えていて、途中も最後も想像どおり。
やっと見たウディ・アレンの新作だったけど、ちょっと物足りなかった。
こんな安易な脚本でいいのか、アレン!?
ひねりとか皮肉とかない。
伯父さんのしゃべり方とか、殺人を依頼したときの思考がアレンっぽいかな、と思える
くらいだった。
ユアン・マクレガーは「フィリップ」に続いて、まったく違う役どころでとってもよかった。
でも、女性があんまり魅力的じゃなかったのが残念。
それからまたもや出てきた中国語。アレンはなぜ中国語にそんなにも興味を持つの
だろう。
今回は中国でビジネスという設定があったとはいえ。
原題は“Cassandora's Dream”。
カサンドラは不吉な預言者のことだし、イタリアでは不吉そのものを指すらしい。
ということはまさに「不吉な夢」だったんだね。
映画の中ではヨットを買う資金を作れたドッグレースで優勝してくれた犬の名前が
「カサンドラズ・ドリーム」だったから、とヨットにその名前をつけたという設定なんだ
けど、すべてを象徴していたわけだ。
やっぱり、NY時代のようなアレンをもう一度見たいな。

このページのトップに戻る


『スタンド・バイ・ミー』
(原題『Stand By Me』 / 1986年 / アメリカ映画 / 89分)
監督=ロブ・ライナー
出演=ウィル・ウィートン、リバー・フェニックス、コリー・フェルドマン
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 今や作家となった主人公が、少年時代の友人の死亡記事を見て、昔を
懐かしむというもので、その懐かしい“昔”が映画の中心。
小さな町で事故死した少年の死体を“発見”するために小冒険旅行に出かける。
友情、家族関係、格差などが描かれていた。
昔見たけれど、ところどころ覚えているものの、記憶はうっすら。
リチャード・ドレイファスが出ていたなあ、キーファーも出ていたよなあ、と思っていた
けど、リチャード・ドレイファスが思った以上に若くて驚いた。
もっと老けてからの出演だと思っていたから。
キーファーは記憶どおりだったけれど、ジョン・キューザックが出ていたのも驚き。
若くて可愛かった!
リバー・フェニックスはやっぱりうまいし、存在感抜群。今見ても全然イケてる。
彼の死は本当にもったいなかったけれど、生きていれば40歳の今年、彼はどんな
役者になっていただろう?
ほかの子たちもみんな魅力的だった。
今もそれぞれ俳優としてがんばっているらしい。
パイ食い競争とかヒルが張り付くところとか、昔もいやだったけど、今見てもいやだな。



『17歳の肖像』
(原題『An Education』 / 2009年 / イギリス映画 / 95分)
監督=ニック・ホーンビィ
出演=キャリー・マリガン、ピーター・サースガード、ドミニク・クーパー
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 映画はとってもよかった。
『スタンド・バイ・ミー』は男の子との回想録で、今度は女の子の回想録。
1960年代前半のロンドンが舞台で、マジメな女子高生がひょんなことから中年
(よりは若いかな)の男と知り合い、今まで知らなかった世界に連れていかれ、
「愚かなまま年をとった気分」にされてしまう話。
退屈な学校生活&家庭生活、そしてそこから抜け出したい自分、厳格な父、やさしい
母、生真面目な担任・・・
出会った男はやさしくて、大人で、何でも知っていて、お金もあって、でもどことなく
怪しい。その友達カップルもいい人たちだけど、何となく変。
大学へ行くか、彼らと過ごすか・・・
父親の豹変(?)ぶりはおかしかった。どちらにしても娘のためを思ってのことなんだろう
けど、親としてそれでいいのか、とも思っちゃう。
彼女が大学進学に疑問を持ったときに、生真面目な担任に「大学を出てもせいぜい
高校で生徒の論文を読むだけ」と罵倒するけれど、子どものうちは、先生はすごい人か
つまらない人か、学校での顔しかわからないよね。
先生も普通の人で、学校以外での生活や顔があるなんて、それがわかるのは大人に
なってからだ。
私も同級生が教師になって初めて、先生も普通の人だな、と思ったものだった。
彼女は、それが早いうちにわかってよかった。
これは、あるジャーナリストの実体験が元になっているらしい。
雑誌に載った10ページくらいのエッセイを見て、それをふくらませて脚本を作ったそうだ。
才能とは恐ろしい。脚本もよかったと思う。
原題は「An Education」。これもすごくうまいタイトルだ。
だからといって邦題をそのまま「エデュケイション」とか「教育」とかしちゃうとそれは違う
だろうから、邦題も今回は悪くないかも。
私はもともと、男女問わずえくぼができる顔に弱い。
そしてこの主演の彼女はえくぼができるので、とても可愛かった。
彼女も今後に期待したい。

このページのトップに戻る


『苦い蜜 消えたレコード』
(2010年 / 日本映画 / 103分)
監督=亀田幸則
出演=金子昇、池上季実子、田中健
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 ビートルズバー開店のときに、集めたビートルズのオリジナルアルバムを
披露するはずが、一番貴重なブッチャーアルバムがなくなっていた。
そこに「これを」と差し出したひとりの従業員。
「自分のだけど」という言い分を聞き入れてもらえず、「お前が盗ったのか」 と疑われ、
数ヵ月後無念の死を遂げる。
その1年後に、疑われた人の友達だという探偵がやってきて、彼の無実を晴らしたい、
とその場にいた14人の常連客たちに当日の様子を聞いていく。
話の中で、それぞれの考えや推理が交錯し、最後にはすべての謎が解ける。
謎解きとはいっても、見ているほうはそれに参加することなく、ただ経緯を見守る
のみ。
大部分がバーの中での話で、発言する人が立ち上がってバーの真ん中に行くという
のは演劇っぽかった。
結構面白かったけど、もう少しひねりがあればよかったのに、と思った。
探偵がもっと怪しくてよかったし、実は探偵じゃないとか、ほかに何か目的があった
とか、「実は」というのがあってもよかった。
なんだかあっさり終わってしまったみたい。
タイガースの話だけは最後まで謎解きされなかったけど、その話をする相手が森本
太郎というのがちょっと面白かった。

このページのトップに戻る

『昼下がりの情事』
(原題『Lov In The Afternoon』 / 1957年 / アメリカ映画 / 134分)
監督=ビリー・ワイルダー
出演=ゲーリー・クーパー、オードリー・ヘップバーン、モーリス・シュヴァリエ
TOHOシネマズ海老名(午前十時の映画祭)にて
【感想】 ビリー・ワイルダー監督、ヘップバーン主演のラブコメディ。
見たことあると思っていたけど、どうも初めてだったらしい。
全然思い出すところがなかった。
オードリー・ヘップバーンはまだまだ可愛い音楽学校の学生さん。
名探偵の父親の調査の結果、アメリカ人のプレイボーイが殺されるかも、となり、
それを救うべくホテルに侵入。そしてそのプレイボーイに惚れてしまうのだ。
プレイボーイって言っても父親と同じくらいの年なんだけど。
で、自分もプレイガールを装って、かりそめの恋を謳歌する。
正体を明かさない彼女をもっと知りたくなり、彼は探偵を雇う・・・もちろんそれは父親。
軽いラブコメディで、修羅場も濡れ場もまったくなく、最後まで同じトーンのままだった。
原題は「Love in the Afternoon」で、「情事」というほどなまめかしくもなく、「午後の
恋人」とか、そんなでもよさそう。
最後はこうきたか、という終わり方だったけど、納得できないものではなかったし、
そこそこ楽しめた。



『エデンの東』
(原題『East Of Eden』 / 1955年 / アメリカ映画 / 118分)
監督=エリア・カザン
出演=ジェームズ・ディーン、ジュリー・ハリス、レイモンド・マッセイ
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 実は前半、かなりうとうとしてしまった。風邪薬のせいもあると思うけど、
白黒のワーナーのマークのあと、画面は真っ黒で、「序曲 3分後に始まります」の
字幕。で、目を閉じる・・・うとうと・・・目を開ける「2分後に・・・」目を閉じる・・・という
わけだ。
前半は「寝ろ」と言わんばかりの演出だった。どういう意味があったのだろう?
話の流れはわかったものの、詳細はわからないまま、後半を見た。
どっちにしても私の好みの映画ではなかった。
母はなく、父に「正しく」育てられ、兄は期待どおりに、弟はひねくれて育った。
その弟がジェームズ・ディーン。
でも実は母は生きていて、弟はそれを探り出し、母に接触。
結局弟は母の血を濃く受け継いでいたのだろう。
真実を知ってしまった兄は・・・そしてさらにそれを知った父は・・・
悲劇を一歩手前で抑えたエンディングだった。
ジェームス・ディーンは初めてまともに見たけれど、確かにカッコよかった。
でも、演技がいちいちわざとらしくて、お笑いのコント芸みたいに見えてしまった。

このページのトップに戻る


『天井桟敷の人々』
(原題『Les Enfants Du Paradis』 / 1952年 / フランス映画 / 190分)
監督=マルセル・カルネ
出演=アルレッティ、ジャン=ルイ・バロー、ピエール・ブラッスール
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(午前十時の映画祭)にて
【感想】 白黒のフランス映画。
タイトルだけは知っていたけれど、初めて見た。
無言劇のスター、俳優志望のプレイボーイ、ギャングもどき、その愛人?、さらに
伯爵に劇団長の娘。
劇団の中の役者の葛藤の話かと思ったら、上記の人々の愛憎劇だった。
お芝居もあり、物騒な話もあり、でも語り継がれるだけあって、きちんと内面まで
描けていたと思う。
みんなが好きになっちゃう魔性の女(?)は、ちょっと老けすぎている気がした。
そこまできれいかなあ、と思ってしまった。
最後はちょっと悲しい終わり方だったな。
190分と知ってビビッたけれど、 途中で「第1部終了」と出て、最初と同じように
タイトルやキャストが出たおかげで、中座できた。
そのおかげもあって、思ったほど長く感じることなく見ることができた。
第1部が1時間50分ぐらい、第2部が1時間20分くらい。
すごく有名な作品だし、内容もよかったので、見ることができてよかった。



『やさしい嘘と贈り物』
(原題『Lovely Still』 / 2009年 / アメリカ映画 / 92分)
監督=ニコラス・ファクラー
出演=マーティン・ランドー、エレン・バースティン、アダム・スコット
シネスイッチ銀座にて
【感想】 素晴らしい邦題だ。これで少し内容の予想はつくけれど。
老人同士の恋愛物語と思ったら、それはそれで素敵だったんだけど、実は・・・
スーパーで働く老人は、向かいの家に越してきた老婦人と知り合い、恋に落ちる。
毎日のようにデートを重ねる2人。
老人は生きる喜びを見い出し、ついにプロポーズする決意をする。
ところが・・・
最後は切なかったけれど、でもあれでよかったんだよなあ、と思ったり。