こんな映画見ました!
  

2010年3月
【アイウエオ順】 ある日どこかで
噂のモーガン夫妻
狂った一頁
幸せの隠れ場所
シャーロック・ホームズ
ショーシャンクの空に
ニューヨーク、アイラブユー
ハート・ロッカー
バレンタインデー
マイレージ、マイライフ
ロミオとジュリエット
フィールド・オブ・ドリームス
フィリップ、きみを愛してる!


『ニューヨーク、アイラブユー』
(原題『New York, I Love You』 / 2009年 / アメリカ映画 / 103分)
監督=チアン・ウェン/ミーラー・ナーイル/岩井俊二/イヴァン・アタル/ブレット・ラトナー/
     アレン・ヒューズ/シェカール・カプール/ナタリー・ポートマン/ファティ・アキン/
     ジョシュア・マーストン/ランディ・バルスマイヤー
出演=ブラッドリー・クーパー/アンディ・ガルシア/ナタリー・ポートマン/オーランド・ブルーム/
     イーサン・ホーク/ジェームズ・カーン/シャイア・ラブーフ/カルロス・アコスタ/スー・チー/
     クリス・クーパー/イーライ・ウォラック
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 ニューヨークを舞台にした映画で、恋愛に限らず、人と人とのつながりが
描かれている。
というわけで、11人の監督がそれぞれのエピソードを撮っていて、完結している
ものもあれば、つなぎで出てきた人がエピソードで出てきたり、まったく別の
エピソードの登場人物がちょっとすれ違っていたり、というつなぎがあった。
そういう重なった部分とかは誰が撮ったんだろう?
大きな意味ではオムニバスだと思うけど、登場人物が重なっているところもある
ので、複数監督作だけど1つの作品ともいえるかな。
とはいえやっぱりきちんとつながっていないので、エピソードの中で伏線になる
かな、というものもまったく生かされず、そのまま尻切れトンボみたいになった
ものが結構あって残念だった。
たとえば、チャイナタウンのクリーニング店で広東語をしゃべって店の人と女性客を
驚かせた白人の男、でも広東語のエピソードはこれだけで、彼が主役の話では
それは全然関係なかった。
かつては毎年のようにニューヨークに行っていたのに、もうすっかり見知らぬ街に
なってしまった。
今のニューヨークがどんなだかわからないけれど、全体的に、これぞニューヨークと
いうのは感じられなかったのが残念。
そういうのは抜きにして、最初のスリの話は面白かったし、見知らぬ人同士を
装ってちょっとセクシーな会話を交わしていた夫婦の話も面白かった。
黒人のベビーシッター(というには子どもはちょっと大きかったけど)の話も意外な
オチにビックリ、これはナタリー・ポートマン監督作だった。
ホテルの話はちょっとばかり幻想的で、真実が何だったのか、狐につままれたような
気分。種明かしはない。うまく納められれば、これが短編のいいところだろう。
これは少し前に公開された『パリ、ジュテーム』の姉妹編だそうだ。エンドロールを
見ていたら、次は『シャンハイ』と書いてあるようだった。
世界の大都市はトーキョーよりシャンハイかと思うとちょっと悲しいけど、それも
楽しみだ。
パリ編も機会があったら見てみたいと思った。



『ショーシャンクの空に』
(原題『The Shawshank Redemption』 / 1995年 / アメリカ映画 / 143分)
監督=フランク・ダラボン
出演=ティム・ロビンス、モーガン・フリーマン、ウィリアム・サドラー
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 今回の映画祭、一般投票で1位だったそうだ。私も楽しみにしていた
作品のひとつ。さすがに上映回数も多く、10時以外にもやるらしい。
私が見た回もほぼ満席。
15年前の作品ということも驚きだけど、1度しか見ていないはずなのに、そして
映画の内容など結構忘れてしまうことが多い私なのに、この作品はかなり鮮明に
覚えていた。
そして、おそらく以前見たときと同じように、感動した。
無実の罪で刑務所に入れられてしまったエリート銀行員。経歴を買われて、
所長やその他職員の税務処理(わいろの隠し帳簿まで!)をしてやり、刑務所
での地位を確保していた。
仲間もでき、図書館担当になってからは蔵書を増やしたり、服役囚が高校
卒業できるよう手伝ったり、それなりに充実した日々のように見えた。
一方で50年服役した後、仮釈放となった老人は外の世界で生きていけず、
自殺してしまう、というショッキングなできごともある。
たくさんある伏線もとてもていねいで、あとから全部がつながって「あ!」という
うまさ。
ラストは本当にいい。知っているのに涙が出た。
希望を持って、必死に生きるか必死に死ぬか・・・
いい映画だった。また何年後かに見たいなあ。



『ハート・ロッカー』
(原題『The Hurt Locker』 / 2008年 / アメリカ映画 / 131分)
監督=キャスリン・ビグロー
出演=ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 イラク戦争に行っている爆発物処理班の話。
その中でも、冒頭で殉職した班長の後任でやってきた新任班長がメイン。
彼のプロフェッショナルぶり&マイペースぶり。それに振り回される班員2人。
一番最初に「War is drug」と出てくるので、彼は戦争という名のドラッグ中毒者として
描かれているのかもしれない。
それにしてもそれぞれの人間性とかエピソードとか、掘り下げ方がちょっと足りない感じ。
脚本を書いているのがノンフィクション作家なので、状況を書くのは得意でも掘り
下げるのは不得意なのかな、と思った。
子どもを使おうとして失敗した人間爆弾のところも、爆破するのをやめたり、あるいは
子どもの死体を連れてきたり、さらに知り合いだったかもしれない子どもの家に押し
かけたり、でもそれがその子の家なのかわからないし、女がわめいていた内容も
わからないまま・・・
技術兵の精神的なものもあっさりしていた。もっと深い傷だと思うけど。
冒頭、思わぬ爆破で死んでしまった班長はガイ・ピアーズ、途中の砂漠で出会った
部隊のリーダーはレイフ・ファインズ、時々顔を見せる上官はデヴィッド・モース。
大物がこんなに出ているのに、全部気づかなかった。
軍隊の服を着ていると全然印象が違う。
実は『ショーシャンクの空に』から引き続いての鑑賞。刑務所も戦場も同じだな、と
思った。そこにいることに慣れると、もう普通の生活には戻れないのだ。
公開翌日で、オスカー有力候補なのに半分も入っていなかった。
題材が堅いし、イラク戦争の話だからだろうか。
私は、おそらくこれが受賞するとにらんでいたので、発表前に見たいと思っていた
ので、いいタイミングで公開してくれてよかった。
※最優秀作品賞、監督賞、脚本賞など主要部門で受賞してしまった。
作品賞や監督賞はまだわかるけど、脚本賞は私としてはビックリだった。


『バレンタインデー』
(原題『Valentine's Day』 / 2010年 / アメリカ映画 / 125分)
監督=ゲイリー・マーシャル
出演=ジェシカ・アルバ、キャシーベイツ、ジェシカ・ビール
109シネマズ川崎にて
【感想】 先週は『ニューヨーク、アイラブユー』を見たので、はからずも2週続けて似た
ような映画を見てしまった。
こちらはLAが舞台、そして1人の監督が全編撮っている群像もの。
いろんなカップルや愛の形があり、ふれあいや交流があり、こういうドラマにありがちな
“友達の友達は友達”的な人のつながりではあったけれど、おお、ここにつながったか、
というのもあって面白かった。
ただ、1日のできごとにしては安易にくっついたり離れたりしすぎるな、というのもあった。
とはいえ、それなりに楽しめた。
みんなバレンタインデーにひとりにならないように必死なんだなあ、お疲れ様。
あるカップルがデートするレストランはどうやって奥の席にすわったかと思うほどとなりの
テーブルと密接で、それががーーーーっと並んでいるのだからあんなところで食事したく
ないな、と思ったら、それがビバリーウィルシャーのホテルのレストランだなんて。
何だかチープだな。
ビバリーウィルシャーといえば『プリティウーマン』。
この映画の監督が『プリティウーマン』の監督のせいか、ジュリア・ロバーツも出ていた。
休みに一時帰国する女性兵士の役。
最後のNG集みたいなところで、運転手さんに「ここがブランド品がたくさんあるロデオ
ドライブです。ここでショッピングしたことがありますか」と聞かれて「一度だけあるわ。
大きな失敗だった。ものすごく大きな」と答えていたのがおかしかった。
監督のユーモアか。
さらに先月見た『アパートの鍵貸します』のキュートなエレベーターガール、シャーリー・
マクレーンが結婚して50年たってもまだまだキュートな老夫人を演じていた。すごい。
その夫は『プリティウーマン』で印象的なホテルマンだった人。
登場人物も多く、エピソードも多岐に渡っていた割にはうまくまとまっていたと思う。


『シャーロック・ホームズ』
(原題『Sherlock Holmes』 / 2009年 / アメリカ映画 / 129分)
監督=ガイ・リッチー
出演=ロバート・ダウニーJr.、ジュード・ロウ、レイチェル・マクアダムス
ムービルにて
【感想】  画面が暗かった・・・
何だかイマイチわからない内容で、ちょっと寝てしまった。
でも最後の方は緊迫感があってよかった。
以前見た香港映画『コネクティッド』とも重なるような気がした。
ホームズのシリーズはは数えるほどしか読んでいないけど、このホームズと
ワトソンは自分のイメージとは全然違ったので、それで戸惑いもあった。
人間っぽさがありすぎるホームズにカッコよすぎるワトソン。
わからないながらも、見終わった後の印象は悪くなかった。



『フィールド・オブ・ドリームス』
(原題『Field Of Dreams』 / 1990年 / アメリカ映画 / 106分)
監督=フィル・アルデン・ロビンソン
出演=ケヴィン・コスナー、エイミー・マディガン、レイ・リオッタ
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 この<午前十時の映画祭>で私がリクエスト投票をしたのがこの映画。
直前に原作の小説も読み返した。
最初に写真を出して家庭環境などをさーっと説明していた。忘れていたけど、うまい
方法だと思った。
映画の方が原作よりも人間味があった。怒ったり心配したり。
特にお金がないことへの切実ないらだちは当然。
小説の中ではものすごく楽観的で、そんな状況でも「やりたいことをやる」という
現実味のなさがあった。
そしてもしもこの作家がテレンス・マンではなくサリンジャーだったらどうだったかな、
なんてことも考えてしまった。
私が好きなのはドックのからみ。
夜中に突然タイムスリップしてしまって、そしてドックのオフィスで話をする。
さらに、若きルーキーとなって現れたアーチーがドックに戻るとき。
お父さんとの交流の部分が原作とは違っていて、映画的に盛り上げていた。
でも私は原作のような静かな感じが好き。
お父さん役の人だけミスキャストかな。ちょっと線が細くてハンサムすぎる。
そしてやっぱりケヴィン・コスナーは苦手だ。
それなのにこの映画はやっぱり好きなのだから不思議。
レイ・リオッタはよかった。

このページのトップに戻る



『噂のモーガン夫妻』
(原題『Did You Hear About The Morgans?』 / 2009年 / アメリカ映画 / 103分)
監督=マーク・ローレンス
出演=ヒュー・グラント、サラ・ジェシカ・パーカー、サム・エリオット
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】  映画の宣伝にあったような「人もうらやむようなセレブ夫婦」だった
描写はなく、冒頭からすでに別居中で、夫からの連絡に耳も貸さない妻だった。
夫が敏腕弁護士振りを発揮する場面もなかったし、ただひたすら情けない夫だった。
秘書同士も同じ。男性が頼りなさすぎ。押す時はすごかったけど!
そして久し振りに食事をして、仲直りしないまま帰るときに、殺人事件を目撃して
しまって、有名人だったがために正体がばれて犯人に追われ、証人保護プログラムを
受けて田舎に隔離されてしまう。
当然、外部との連絡はNG。
それなのに病院の電話から1本電話しただけで、するすると見つけられてしまうのだから、
彼女も無知だし、犯人もしたたか。
でもいろんなことがちゃんと伏線になって、想像どおりすべて丸く納まるわけだ。
ああいう形での犯人逮捕はビックリ&爽快だった。
都会の忙しい毎日では見えるべきものが見えなかったりするんだろうな。
隔離されて、さらに田舎の人たちの親しさや暖かさ、信頼関係などに触れて本来あるべき
姿を取り戻したということか。
大人が主役なだけあって、そんなにおバカ映画ではないし、悪くなかった。
それにしてもヒュー・グラントはいつからラブコメの帝王になってしまったのだろう。
『モーリス』では完全に二枚目路線だったのに。
サラ・ジェシカ・パーカーもテレビドラマのヒットのおかげですっかり大スターだ。
驚くなあ。美人じゃないのに。それがいいのかな。


『幸せの隠れ場所』
(原題『The Blind Side』 / 2009年 / アメリカ映画 / 128分)
監督=ジョン・リー・ハンコック
出演=サンドラ・ブロック、ティム・マッグロウ、クイントン・アーロン
109シネマズ川崎にて
【感想】 ちょっとばかり意味不明な邦題だけど、映画は素晴らしかった。
オスカー前に見たかったのに、時間が合わず、結果的に最優秀主演女優賞を受賞
したため、混雑してしまいすぐに満席、やっと見ることができたのだ。
これは実話で、NFLの新人選手の数年間が描かれている。
ホームレス同然だった彼がまだ10代半ばのころに裕福な夫人と出会い、彼女と
その家族の援助で、学校へ行き、勉強し、フットボールを始め、奨学金を得て大学に
通うようになるまでの2年間の話。
最後にちょこっとプロに入ったことや家族のその後が語れている。
それぞれのエピソードは、実話というのが驚きの内容。
彼女は本当に何も望むことなく、ただ、彼を助けたのだ。
初日こそ、「知らない黒人を家に泊めて、何か盗まれないか」と心配したものの翌朝、
きちんと毛布やシーツをたたんでソファに置いてあるのを見て、出て行きかけた彼を
呼び戻して感謝祭を一緒に祝う。
彼女は非常にてきぱきしていて、男っぽい性格なんだけど、こんなお金持ちの家
なのにメイドさんもいなくて、料理は彼女が作るし、子供に本の読み聞かせもやる。
仕事も家事も愛情もすべてが全力で、もれるところがない。
ものすごい人だ。
その同じ愛情を見ず知らずの黒人にも注ぐのだからすごい。
さらにすごいのは家族がまったくイヤな顔をしないし、それどころか、息子は彼を
「兄」と呼び、いつも一緒。
知らないうちに学校へ届ける緊急連絡先を自分たちの家にした夫、それを聞いて
「だから彼を好きなのよ」とうれしそうな彼女。
奇跡のような一家だ。
娘役の子はとってもかわいかったんだけど、なんとフィル・コリンズの娘! 驚いた。
最後に本物の写真が何枚も出てくるけれど、だんなさんと息子はちょっと映画とは
イメージが違っていた。
でも彼女は映画と同じように"ハンサム"だし、娘はかわいいし、家庭教師のソックリさ
ときたら! すごい、キャシー・ベイツ!
サンドラ・ブロックの演技は本当にすごかった。
強さと弱さのバランスがうまい。
さらに驚いたのはサンドラ・ブロックが映画の中で着ていた服は本物の夫人の服だった
らしいこと。かっこよすぎ!
映画では人種差別、貧富の差、教育など、いろいろな問題が盛り込まれているので
アメリカでヒットしたのもわかる気がする。
残念なのは自分がアメフトを全然知らないこと。
ただただケンカしてるみたいで、スポーツに見えない。
やっぱり私は実話の再現ドラマが好きだ。それが上質なものなら最高だ。
作品としても『幸せの隠れ場所』、私は『ハートロッカー』よりずっと好きだなあ!
たくさんの人に見てもらいたい。


『フィリップ、きみを愛してる!』
(原題『I Love You Phillip Morris』 / 2009年 / フランス映画 / 97分)
監督=ジョン・クレア/グレン・フィカーラ
出演=ジム・キャリー、ユアン・マクレガー、レスリー・マン
109シネマズMM横浜にて
【感想】 これも実話の映画化。
ジム・キャリー主演だからかちょっとコメディタッチではあるけれど、必死に愛に
生きた男の話。
その対象はフィリップ=男だったわけだけど。
ゲイであることを隠して結婚し、子どももいる男が事故をきっかけにカミングアウトして
家を出て、ボーイフレンドを作って快適なゲイ生活。
でも見栄っ張りなゲイ生活にはお金がかかり、詐欺をするようになる。
そして捕まり、刑務所へ。
そこで出会ったフィリップは物腰の柔らかい、守ってあげたくなるタイプ。
2人とも出所して一緒に暮らすけど、暮らしのレベルをキープするためには結局犯罪に
手を出すしかなかった。
そして捕まり、フィリップに会いたいがために、あの手この手で脱獄を繰り返す。
でもすぐ捕まる。
最後の一世一代の大嘘、でも根は変わらず、重罪ではないのに終身刑!
しかも23時間監視つき。残りの1時間はシャワーとかそういう時間らしい。
脱獄しては捕まる、とはいえ、『板尾の脱獄王』とは似て非なるもの。
噂にたがわず、ユアン・マクレガー、すごい! 素晴らしすぎる。
これも実話というのが本当にすごい。
アメリカすごすぎ。

このページのトップに戻る


『狂った一頁』
(1926年 / 日本映画 / 59分)
監督=衣笠貞之助
出演=井上正夫、中川芳江、飯島綾子
活動弁士=片岡一郎
初台The DOORS<奈良前衛映画祭 AVANT-GARDE JAPAN 『狂った一頁』CINEMA ×LIVE>にて
【感想】 これは大正時代の無声映画で、川端康成が脚本に参加している。
日本初のアバンギャルド映画で、その難解さで興行的には大失敗だったそうだ。
なくなったと思ったフィルムが監督の家で見つかり、70年代に編集して再上映。
そして、今回はそれに頭脳警察が曲をつけようという企画だった。
無声映画には必須の活動弁士、登場した片岡一郎氏は30代の若さ。
最初は頭脳警察の音楽はなく、片岡氏の語りで映画を上映。
古い映画なのでフィルムもかなり痛んでいた。
家庭を顧みなかった男、妻は発狂し“脳病院”へ。それを追って、病院の
小使いさんとなって病院で働く男。
娘は母親が発狂しているため、結婚話が流れそうになるし、積年の恨みもあり、
父には見向きもしない。
男も狂ってしまうのではないかと思われるさまざまなエピソード。
夢か幻か、現実か・・・
前衛映画はむずかしい。理解の域を超えている。
無声映画というのは、結構即興で撮っていくし、脚本はあってないようなものだから、
弁士が“創作”してしまうところも多いらしい。
弁士の解釈で映画が決まるというのは面白い。
昔は弁士の名前で客の入りが違ったそうだ。それだけ花形職業だったとか。
その後、休憩をはさんで、弁士の話はなく、頭脳警察の音楽をバックに映画を上映
した。
ここで見る映画は、さっきとは違った印象だった。
音楽はとってもカッコよかったけれど、今回は頭脳警察ファンのためのイベントの
ようになってしまったのが残念だった。
もっと大勢の人にきちんとした形で見てもらうべきだったと思う。
そして映画はわけがわからないながら、また見てみたいと思った。なんだか不思議な
魅力があった。

このページのトップに戻る



『ロミオとジュリエット』
(原題『Romeo And Juliet』 / 1968年 / イギリス・イタリア映画 / 139分)
監督=フランコ・ゼフィレッリ
出演=レナード・ホワイティング、オリヴィア・ハッセー、マイケル・ヨーク
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 
有名すぎる古典作品なので、内容は大体知っているつもりだった。
とはいえ見るのは初めてだ。 内容も初めてちゃんと知った。
家同士の対立で剣を抜いて死者も出るなんて、ひどい時代だったな。
何もなくてもちょっとちょっかいだして「剣を抜け」だなんて。
そんな中で敵の家の仮面舞踏会に忍び込んで、一目ぼれした相手はその家の
娘、ジュリエット。これがなんと13歳。
その夜たまたま迷い込んだ庭はジュリエットの部屋の下。
そこで有名な「あなたはなぜロミオなの」の独白。
翌日来た使者に、「午後教会へ」と伝言し、午後には結婚!
なんと24時間たっていなかった!!
結婚がうれしくて親友に報告しようとしたら、親友はなぜか頭に血がのぼって
敵と剣をまじえ、そして殺されてしまう。
親友を殺されてかっとなったロミオが相手を殺してしまう。
これがジュリエットのいとこ。
そして死罪こそ逃れたけれど、国外(といっていい?)追放。
その夜、結ばれたロミオとジュリエットは再会を約束して、翌朝ロミオは外地へ
去る。
その日、両親から伯爵との結婚を強制され「木曜日に婚礼」と言われる。
あと2日しかない。
なんて早い展開!!
「イヤなら家から出て行け」と言われ、嘆き悲しむジュリエットは神父に相談し、
神父は仮死状態になる薬を渡す。
ジュリエットは薬を飲み、“死んで”しまう。
お葬式の様子を見たロミオの友達(部下かな?)は馬を走らせ、神父からの手紙を
運ぶ馬も追い抜いてしまい、話を聞いたロミオはこれまた馬を飛ばして国へ戻る。
途中で郵便馬とすれ違うのに・・・
そしてジュリエットのなきがらの横で毒をあおって死んでしまうのだ。
その直後にやってくる神父、そして目覚めるジュリエット。
本当にほんのちょっとの時間のずれでうまくいったのに。
でも“仮死”しなくても、家を出てロミオの元へ走ればいいだけだったのにどうして
こうしたんだろう。
仮死から目覚めたらロミオとふたりでロミオが今いる村へ行って暮らす計画だった
のだから、勘当されたって同じことだったのに。
神父は自分の薬を試したかっただけ?
まあ、そんなこんなでほんの3日か4日の間に2人の運命はすごいことになって
しまったのだ。
何百年も前の話なのによくできているし、今でも充分通じるな、と思った。
だからこそ、いまだに映画や舞台になっているのだろうけど。
けっこう下品なセリフも多くて驚いた。
殺されたロミオの親友なんてひどいものだ。
こんな品のない人が親友でいつもつるんでいるなんて、ロミオの品格も疑われて
しまうよ、と思うほど。
殺されたのも自業自得だったわけだ。
でも特筆すべきは、ジュリエットを演じたオリヴィア・ハッセーの美しさ。
きれいなのは知っていたけれど、私が知っているのはすでに“おばさん”になって
いるオリビア・ハッセー。
15歳の彼女は奇跡だ。
美しいのに可愛い。信じられない。
本当にこれだけでも映画を見た価値があるほど。
今回は驚くべき字幕の失敗を発見して、見るたびに「あちゃー」と思ってしまった。
“蜜”が“密”になっていたのだ。これが何度も出てくるのだから悲しくなった。
ちゃんと見直してから上映してほしいな。

このページのトップに戻る



『マイレージ、マイライフ』
(原題『Up In The Air』 / 2009年 / アメリカ映画 / 109分)
監督=ジェイソン・ライトマン
出演=ジョージ・クルーニー、ヴェラ・ファーミガ、アナ・ケンドリック
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 一年のほとんどが出張というリストラ請負人が主人公。
前半はテンポよく、「楽しきかな、わが出張人生」だった。
驚きと笑いがいっぱい。
いやいやすごかったなあ。
飛行機、レンタカー、ホテル、旅慣れた人以上に旅慣れた人のテクニック。
飛行機のチェックインに普通は35分かかる、それが何百何十何日あれば、
1年で約7日分の時間を損する、というのはすごかった。
もっとも1年に数回しか飛行機に乗らない私には関係ないな。基準が違う。
そしてリストラ請負人としての仕事も、つらい仕事だけどすでに慣れているので、
うまく対処していく。
さらに、ときにはアバンチュール(すでに死語!?)も。
おじさんのくせに、ナンパもスマートで慣れている。
そんな彼の快適な人生に突然割り込んできた若い女性。会社の新人だ。
出張は無駄だから、すべてネットにつないで、本社からテレビ電話でリストラ
すればいいというアイディア。
そんなバカな、と抗議したら「じゃあ、彼女を同行して実地研修」となってしまう。
そこからリズムが狂い始め、彼の生活のテンポも悪くなる。
後半はどっと現実的ないろいろな悩みが頭をもたげて、今まで感じなかった
疑問もたくさん浮かんできて・・・
一気に突っ走っているときは、どんなに詰め込まれていてもリズムに乗って
いれば疲れないし、走り続けられるけど、一度止まってしまうと、それがどんな
理由であっても、次の一歩ってかったるい。
寄り道しようか、ほかの道に行こうか、このまま進む? このまま進んでもたぶん
前と同じようには行かない。
これじゃ、夢の1000万マイルも虚しくなるだけだね。
この映画のすごいところは、ハリウッド映画にありがちな、ご都合主義で最後は
とりあえず「ハッピーエンド、いやー、よかった、よかった」というバカ明るい終わり方
ではなかったところかな。
ちょっと可哀想すぎたけど。
なんだか彼の人生の何ヶ月かをちょっと見せてもらっただけで、今も彼の人生は
まだまだ続いているみたい。
ジョージ・クルーニー、カッコいいんだかよくないんだかわからなかった。
相手役をやった女性は顔はともかく、スタイルはめちゃくちゃよかった。
新人の子はちっちゃかった。彼女を想定して脚本を書いたらしいけど、あれでいいのか。
棒読みのようなセリフ回しはねらったもの?
よくわからないけど、とりあえず私の好きなタイプの女優さんではなかった。

このページのトップに戻る



『ある日どこかで』
(原題『Somewhere In Time』 / 1981年 / アメリカ映画 / 104分)
監督=ヤノット・シュワルツ
出演=クリストファー・リーヴ、ジェーン・シーモア、クリストファー・プラマー
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 深夜テレビやビデオで何度か見たことがあるけれど、映画館で見るのは
初めて。
学生時代、見知らぬ老女から突然「私のところへ帰ってきて」ということばと共に
懐中時計を渡される主人公。
数年後、脚本家となったもののスランプで、ふらりと旅に出て、途中で見かけた
ホテルに滞在する。
そのホテルで見かけた昔の女優の写真に惹かれて、いろいろ調べるうちに、この
女優があの老女の若いころの姿だと知る。
そしてついに過去への旅に成功し、彼女と知り合い、必然的にふたりは恋に落ちる。
何度も見ているくせに、やっぱり最後はどう終わるのか覚えていなかった。
そしてその終わり方は私の好きな終わり方ではなかった。
思いがけず、彼は現代に戻ってきてしまう。彼女の目の前から本当に忽然と姿を
消してしまったのだ。
彼はもう一度過去に戻りたくてがんばるけれど戻れない。
でもその焦燥感は数日だ。
彼はそのままおそらく死んでしまい、天国で結ばれる、という暗示で終わっていた
けれど・・・
一方で、目の前にいた、「運命の人」だと思った彼がすーっと消えてしまった彼女。
それからの60年は長い。
彼女の側からは描いていないけれど、何かがきっかけで彼が未来から来た人であった
ことを知り、チャンスを探し、そしてあの日、まだ学生だった彼に会いに行ったのだ。
どんな思いでその日を迎えたのか。残酷だ。

クリストファー・リーヴが素晴らしい。
最初に見たころは『スーパーマン』のイメージがまだ強かったけれど、いまやスーパー
マンはあまり頭に残っていない。
それより、後年、落馬事故で車椅子生活になってしまった様子などを思い出し、そして
今はもういないんだ、という思いもよぎり、ちょっと悲しくなった。
そして初めて見たときは、ジェーン・シーモアがあまりに美しくて驚いた。
すぐに調べて、NHKでやっている女医のドラマの主人公だったことがわかって、それを
見てみたけれど、この映画ほどに美しいと感じなかったのを覚えている。
この映画には原作があるそうなので、今度読んでみようと思う。

このページのトップに戻る