こんな映画見ました!
  

2010年2月
【アイウエオ順】 アパートの鍵貸します
お熱いのがお好き
おとうと
ゴールデンスランバー
恋するベーカリー
ショウほど素敵な商売はない
食堂かたつむり
ソフィーの復讐
トイ・ストーリー
トイ・ストーリー2
Dr.パルナサスの鏡
フォロー・ミー
抱擁のかけら


『おとうと』
(2009年 / 日本映画 / 126分)
監督=山田洋次
出演=吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井優
109シネマズMM横浜にて
【感想】 ほとんど何の予備知識もなく、見に行った。
女手ひとつで薬局をやりながら娘を育ててきた女性には弟がいて、これが売れない
大衆演劇の役者、酔っ払うと収拾がつかなくなるちゃらんぽらんな人。
すぐに行方をくらまして、時々ひょっこり顔を出す。
何度も尻拭いをしたあげく、「縁切り宣言」するものの、やっぱり気になり、行方を
捜すと救急車で運ばれたことがわかり・・・そしてラストにつながる。
テレビで鶴瓶が「病気で死ぬ役だからダイエットしてる」としょっちゅう言っていたので、
最初からラストがわかっているという異例の映画だった。
結果的には確かに泣けた。それは当然だ。
弟が弱って死んでしまうのだから、これは無条件に涙が出る。
でもこっちの心に響いて泣けたわけではないので、涙が乾いたら終わりだ。
全体的にセリフがとっても作り物っぽくて、いかにも書いたセリフだった。
姉は大阪出身なのに、大阪弁丸出しの弟と話していても、時々思い出したように
私でも言えそうな似非大阪弁を話すだけの姉や兄。
うちの母は東京に出てきて50年以上たつけど、いまだに兄弟姉妹や昔の友達と
話すと北海道弁になっているけどな・・・
関西の人はそれがもっと強いと思うけど。
それにいい年をして「おねーちゃん!」とわめく弟も何だか気持ち悪い。
そんな不自然さがどうにも受け入れがたく。
あと吉永小百合がきれいすぎる。とってもきちっとしすぎている。
小さなことだけど気になったのは、ドアをきちんと閉めないこと。何度も中途半端な
ままの場面があって、「ちゃんと閉めて」と思ってしまった。
それからあいさつがちゃんとできていない場面も多くて、「ただいま/おかえり」とか、
お祝いを持ってきてくれた人にお母さんはお礼を言ったけど、娘は頭を下げただけとか。
でも、若者2人はとってもよかった。
蒼井優は吉永小百合の娘で、若きエリート医師と結婚するものの、すぐに出戻って
しまい、近所の大工の加瀬亮と仲良くなってやがて再婚・・・という役どころ。
このふたりは今後も注目だ。
どうでもいいけど、お笑いの人がこういうシリアスな役を演じるなら、テレビの顔と
役者の顔を分けたほうがいいと思う。
役者として映画を宣伝するならいいけれど、バラエティ番組でトークの途中で面白
おかしく話すのは逆効果じゃないかしら。

このページのトップに戻る


『ソフィーの復讐』
(原題『非常完美』 / 2009年 / 中国・韓国映画 / 107分)
監督=エヴァ・ジン
出演=チャン・ツィイー、ソ・ジソブ、ピーター・ホー
新宿ピカデリーにて
【感想】 私がこの映画を見に行ったのはひとえに主題歌を聞きたかったから。
主題歌は哈林と張詔涵(アンジェラ・チャン)のデュエット。しかも哈林が共同プロデューサー。
張詔涵に花を持たせる感じで、彼女の方が声を張り上げていて、哈林は遠慮ぎみ。
それでも最後のほうにはソロパートがあって、ちゃんと歌を盛り上げてくれている。
素敵だった~。目をつぶって聞き入ってしまった。
実はこの間香港に行く飛行機の中でこの映画の後半を見ていた。
きちんと見ていたわけじゃないけれど。
映画はどうということのない、よくある話で、結婚式直前に彼に振られた女がもう一度
彼を取り戻し、再度プロポーズされたところで「NO!」と言おうという復讐(?)劇。
彼の新しい恋人が人気女優で、その元彼らしき写真家と手を組んでいろんな作戦を
展開するも、どれもイマイチ成功しない。そして最後は・・・?
まあ、タイトルが「非常完美」だからハッピーエンドというのはミエミエ。
すごくよくある設定だ。
わざとらしすぎてドタバタは笑えないし、中途半端なアニメや妄想劇も面白くない。
范冰冰はよくこの仕事を請けたなあ、と思った。すっごくイヤな女の役だった。
でも本当にきれい。
ピーター・ホーも昔から変わらず、なかなかいい味。
相手役は韓国人だった。中国人もいい男はたくさんいるのにどうしてここで韓国人?
でも韓国も出資しているからなんだろう。
そしてこの人が出てきたとき、吹替えだとばかり思っていたら中国語がなまって
いた!
拗音がちょびちょび混じる韓国人がしゃべる中国語だ。本人が話しているんだ。
偉い。声調は大体合っていた。たまーに何を言っているのか聞き取れない時が
あったけれど。
字幕が何だか変だな、と思った。意味が違うわけではないけど何か違う・・・
考えてみたら、役名はソフィーとジェフ以外は中国名で話していて、どこにも英語名が
ないのに、字幕は英語名・・・ということは訳した元になったシナリオが英語なのかも。
まあ、勝手な憶測だけど。
とりあえず、やっぱりどんな役をやっても私は章子怡が好きじゃないんだなあ、と
再認識できたことは収穫。

このページのトップに戻る



『抱擁のかけら』
(原題『Los Abrazos Rotos』 / 2009年 / スペイン映画 / 128分)
監督=ペドロ・アルモドバル
出演=ペネロペ・クルス、ルイス・オマール、ブランカ・ポルティージョ
109シネマズMM横浜にて
【感想】 目の見えない脚本家の前に現れた謎の男。事情を知るエージェントの
女性はその男を遠ざけようとする。
そして詳細を知らない、当時まだ押さなかった女性の息子が、脚本家本人から
当時の話を聞き、本人すら知らなかった事実がエージェントの口から語られ、
たくさんの“秘密”のピースが合って行く。
原題を調べてみたら“壊れた抱擁”というような意味らしい。
“かけら”っていうのは、いっぱいのちぎった写真のひとつひとつを示唆しているの
かな?
あと“秘密”が多くて、そのひとつひとつがかけらだとしたら、最後に息子が写真を
復元するように、いろんなかけらが集まって、そして真実にいたる、という意味も
含まれているのか。
そんなに深いことを考えて邦題はつけないか。
悲劇を描いているのに、それが思い出話として語られるせいか、悲劇とも思えず、
最後は素敵な彼女の演技(この映画内映画も面白い!)、そして謎が解けたあとの
3ショットに見える落ち着き。
ペネロペ・クルスはさすがに可愛くてセクシー。
そのほかのキャストもよかった。
“謎の男”エルネストJr.の気持ち悪さも秀逸。若いときと今、誰よりも見た目が
変わっていたけど、どちらも気持ち悪かった。
でも、いい映画だった。
ああ、スペインに行きたい。



『フォロー・ミー』
(原題『The Public Eye』 / 1972年 / イギリス映画 / 94分)
監督=キャロル・リード
出演=ミア・ファロー、トポル、マイケル・ジェイストン
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 待ちに待った“午前十時の映画祭:何度見てもすごい映画”が始まった。
楽しみにしていた人が多かったらしく、お客さんは結構入っていた。
しかも年齢問わず、というのがうれしい。
実は私も母と行った。
『フォロー・ミー』はタイトルは聞いたことがあって、ミア・ファローが出ているということ
だけ知っていた映画。
舞台はロンドン。上流階級出身の会計士が放浪生活をつづけていたアメリカ娘と恋に
落ちて結婚したものの、最近の彼女の行動が不可解で、探偵を雇って彼女を尾行
させる。
依頼したときとは違う探偵が報告に来るのだけど、この男が奇妙だった。
そして意味深で思わせぶりな報告を残して去る。
ついに妻を詰問する男。そして妻の口から聞かされた真実。
この夫婦がうまくいきますように。
深刻になりそうな話を軽妙に見せてくれたのは監督の腕と探偵役のトポルの
おかげか。
ミア・ファローも可愛くて魅力的だった。
それにしても昔の映画はエンドロールが短くていい。
いつから、今みたいに長くなったんだろう。



『食堂かたつむり』
(2010年 / 日本映画 / 119分)
監督=富永まい
出演=柴咲コウ、余貴美子、ブラザートム
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 思ったほど面白くなかった。
中学卒業と同時に家を出ていた主人公が、食堂をやりたかったのにお金も
家財道具もすべて同棲していたインド人の彼に持っていかれてしまい、その
ショックで声を失い、失意のまま田舎へ帰る。
そこにはド派手な自分とは合わない母がいた。
自宅の物置を改造して食堂を開く。客は1日1組。その料理を食べると願いが
かなうという評判でお店も繁盛・・・
でも何となく中途半端で、うわべだけなぞっているような・・・
奇妙なミュージカル仕立ての歌やら、不自然なアニメとの合成やら、それがいいと
いう人もいるのだろう。
幸せになれる料理を出す食堂の話なのにお料理があんまりおいしそうに見え
なかった。
「うわー、これ食べたい!」っていうのがないのだ。
景色も「うわー、素敵」というのはなかった。
ストーリー的にも納得できないところが結構あって、そこに引っかかってしまったり。
なんだか全体的に残念な映画だった。



『アパートの鍵貸します』
(原題『The Apartment』 / 1960年 / アメリカ映画 / 125分)
監督=ビリー・ワイルダー
出演=ジャック・レモン、シャーリー・マクレーン、フレッド・マクマレイ
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 おそらくずっと前にリバイバルで見たことがある。でも細かいところは忘れて
しまっているし、見たことがあっても関係ない。
1960年の白黒映画。
ジャック・レモンもシャーリー・マクレーンも若い!
シャーリー・マクレーンがとってもキュートだ。
保険会社に勤める男が自分のアパートを上司の浮気の場所として提供し、その
見返りに昇進する。
ところがその浮気相手のひとりが自分が憧れている女性で、自分のアパートで
自殺を図る。
描き方によってはどろどろになりそうな内容を大人のラブコメディに作りあげていた。
とっても軽快でよかった。
何よりも見終わった後に明るい気持ちで外に出られるのがいい。
こういうのこそ、何回見てもいい映画なんだろうな、と思う。
それにしてもジャック・レモンのキャラクターは強烈だった。
おしゃべりで調子のいい、そして出世に対してマジメなサラリーマン。
そこまで上司の言うなりか、と思ってしまうけど、あのシチュエーションはやっぱりありえ
ないよね・・・上司も弱みを握られることになるわけだし。
そしてエレベーターの中でのおしゃべり! 普通はエレベーターってみんなシーンと
なるのに、マシンガントークだった。
そんなジャック・レモンを見るのも面白いものだ。
『フォロー・ミー』でエンドロールが短くて感激したけど、さらに昔の映画は「THE END」と
出たらそれでもう終わり。エンドロールなんてないの。こっちの方がすごい!



『ゴールデンスランバー』
(2010年 / 日本映画 / 139分)
監督=中村義洋
出演=堺正人、竹内結子、香川照之
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 なぜか首相暗殺犯に仕立てられてしまい、警察から逃げる青年。
視点は主人公側からなので、彼がはめられた理由とか、根本になるものが謎の
まま話は進んでいた。
始まってしまえば、ひたすら逃げる、逃げる、なので、こっちも考えるヒマもない。
2時間20分、ドキドキしたまま見終わって、終わるとかなりの充実感だった。
よく考えればいろいろ不明な点があるんだけど。
映画の舞台は仙台。年に1度行っているので、見覚えのあるところが出てきて
うれしかった。
最初の方で主人公たちが立ち寄るファーストフード店は去年朝食を食べた店
だったし、クライマックスの公園(上記ファーストフード店もだけど)はいつも
泊まっているホテルのすぐ近くだ。
また今年仙台に行くのが楽しみになった。
あと、主人公がニュースを見るためにゲーム機とワンセグチューナーを買って、
その後はそれでニュースを見ていたけれど、あのゲーム機は私が去年の忘年会の
抽選でもらったものと色まで同じ。
ゲームはしないので、私もワンセグチューナーを買った。
おそろいだったのでちょっとうれしかった。
堺正人は好きな役者ではなかったけど、役にはまっていて、すごくよかった。
ちゃんと信じて助けてくれる人がいるところがうれしい。
濱田岳がよかった。不気味ながらも可愛くて。『今度は愛妻家』とは全然違う
役だった。当たり前だけど。
香川照之はさすがだった。
そして永島敏行はあれでいいのだろうか?
花火の話は泣けた。
同じ町にいれば、確かにどこかで見ていて、同じことを思い出しているかもしれない
って・・・
早い展開で、とりあえず納得しちゃったけど、最後の早朝の広瀬川はやっぱり謎。
間をとりもったのは謎の医者かな。これも声だけなのに岩松了がキャスティングされて
いた。
しかし、首相暗殺なんてものすごい事件なのに、こんな甘いことでいいのだろうか。
まあ、そういうことは深く考えないで楽しむ映画なんだろうな。
そういえば、マンホールに「あめ」と書いてあるのに気がついて、天気のたびに誰かが
変えているのかと思っていた時期がある。あれは雨水と汚水の区別を表示している
のだね。



『トイ・ストーリー』
(原題『Toy Story』 / 1995年 / アメリカ映画 / 81分)
監督=ジョン・ラセター
声の出演=唐沢寿明、所ジョージ、名古屋章
109シネマズMM横浜にて
【感想】 15年も前の映画だったとは・・・CGアニメに偏見があるため初めて見た。
今回は2作を3D加工して限定公開、ということらしい。
もうじきパート3ができるようだ。
3Dはずっと前にディズニーランドで見たことがあるくらい。映画館では初めてだ。
日本語吹替版だったけれど、アニメなのであまり気にならなった。
少年のお気に入りだったカウボーイの人形。そこに宇宙戦士(?)の人形が
プレゼントされてやってきて、少年のお気に入りが変わってしまう。
カウボーイはそいつを追い出そうと画策し、ついにほかのオモチャ仲間からも
村八分になってしまうが、一緒に冒険したおかげで2人は親友同士になる。
隣りの家のいたずらっ子を懲らしめたところが一番好きかも。
「オモチャのルールに反して」って何をするかと思ったら・・・
子どもが見るにはいい映画だと思う。
そこそこ楽しめた。



『トイ・ストーリー2』
(原題『Toy Story2』 / 1999年 / アメリカ映画 /92分)
監督=ジョン・ラセター
声の出演=唐沢寿明、所ジョージ、日下由美
109シネマズMM横浜にて
【感想】 10分間の休憩のあと、続けてパート2。
超レアなコレクターアイテムであることが発覚したカウボーイ人形。
ひょんなことから悪い奴に見つかって盗まれて日本に売り飛ばされることに
なり、それを仲間たちが救いに行く手に汗握る(!?)冒険譚。
何気に勧善懲悪。
それぞれのエピソードがうまくできていたと思う。
最後はハッピーエンドでよかった。
そして自分は昔遊んでいたおもちゃとかどうしたかなあ、と考えてみた。
やっぱり全然覚えていない。
そんなにひとつのおもちゃに執着したってことはないと思うけど。
りかちゃん人形もいくつか持っていたし、ほかにも何かあったと思う。
大人の反省の気持ちが作らせた映画なのかもしれないな。
あと、テレビのお宝番組での知識だけど、この映画みたいに人形を直したり色を
塗りなおしたりするととたんに価値が落ちるのだ。
オリジナルで状態がいいのが一番。多少汚くても色を塗ったりしちゃダメだな。
それにしても短いとはいえ、2作つづけて3DのCGアニメを見たのは疲れた。
ちょっと懲りた気分。



『Dr.パルナサスの鏡』
(原題『The Imaginarium Of Doctor Parnassus』 / 2009年 / イギリス・カナダ映画 / 124分)
監督=テリー・ギリアム
出演=ヒース・レンジャー、クリストファー・プラマー、トム・ウェイツ
109シネマズMM横浜にて
【感想】 不思議な映画だった。テリー・ギリアムのはいつも不思議だけど。
悪魔と賭けをして不死を手に入れた博士。その人の話を聞く人はなく、簡易的な
舞台に怪しげな鏡を置いて、その向こう側に行くことで、客は自分の幻想世界を
体感できる、という見世物をやっていた。
酔っ払いやいたずらっ子にしか相手にされないその日暮らし。
そこにやってきた謎の男=実は詐欺師。
口がうまくて、客を次々と集めてくる。
でも、彼自身にもちゃんと体験させて理解させた上で、働かせなかったら、混乱する
のは目に見えている。そんなハチャメチャも狙いだったか?
あの鏡の向こうの世界は催眠術かな、とも思った。
博士の娘をめぐる争奪戦もあり、悪魔はまとわりつき、現実と幻想が入り混じる。
人生は常に選択をしなければならない、また、不死が必ずしも幸せとは限らない、
というのを見せてくれた映画かな。
一番の話題はヒース・レジャーの遺作だということ。
現実世界での詐欺師を演じたところで亡くなったそうで、3人の俳優が、幻想世界
での彼の役どころを演じ分けていた。
このアイディアは悪くなかった。
ジュード・ローが演じたところは、まるで「蜘蛛の糸」だった。影響を受けているのか?
悪魔の役がトム・ウェイツというのは面白かった。最初は全然気がつかなかったけど。


『お熱いのがお好き』
(原題『Some Like It Hot』 / 1959年 / アメリカ映画 / 122分)
監督=ビリー・ワイルダー
出演=マリリン・モンロー、ジャック・レモン、トニー・カーティス
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 なんと50年以上前の映画!
初めてのマリリン・モンロー映画だった。
モノマネでよく見ている歌はこの映画の中で歌っていた。
ビリー・ワイルダー作品なのでコメディだというのはわかっていたけど、ほとんど予備
知識はなかった。
禁酒法時代のシカゴで、モグリの酒場で演奏していた2人の男が、警察の手入れの
せいで仕事をなくし、さらにギャングたちの殺人現場を目撃してしまったため、シカゴ
から逃げるため女装して、女性ばかりの楽団に入り、フロリダへ行く。
その楽団にいた美しい女性に恋をしてしまい・・・というちょっとばかりドタバタの要素も
ある内容だった。
2人の女装はまあまあきれいだったけど、白黒だったから粗が目立たなかったのかも
しれない。
そんなジャック・レモンにほれ込んでしまう年取ったマザコンのお金持ちもからんで、
恋愛&逃走の2つの話が交錯する。
トニー・カーティスは大富豪のふりをして彼女に近づくけれど、すぐにばれるウソで、
今まで辛い恋愛をしてきたことを告白した彼女にはかなり酷な話だ。真実を知った
後の彼女の傷は計り知れないだろう、と思った。
でもそこはコメディだし、うまいこと(?)丸くおさめてしまった。
最後の最後で「え、そこで終わるの!?」というものすごいオチだったけど。
ジャック・レモンは先週見た『アパートの鍵貸します』と同じような演技(『お熱いのが
お好き』の方が先)で、時々うざかった。
マリリン・モンローはすごくきれいで、ちゃんと演技もしていたし、歌も歌っていた。
でも彼女のシーンだけ紗がかかっていたように見えた。ライトが強く当たっていた
のかな。
このときにはすでに大スターだったのだろう。
観客も多くて、若い人も目立ったのはやっぱりマリリン・モンローを見るためかな、と
思った。



『恋するベーカリー』
(原題『It's Complicated』 / 2009年 / アメリカ映画 / 120分)
監督=ナンシー・マイヤーズ
出演=メリル・ストリープ、スティーブ・マーティン、アレック・ボールドウィン
109シネマズMM横浜にて
【感想】 この邦題、チラシやパンフレットの写真、キャッチコピー。誰をターゲットに
した映画なんだろう。
これはそういったものから想像するような明るく楽しいラブストーリーではない。
まして、パン屋さんを舞台にした物語でもない。ちょっとは出てくるけどメインにはなって
いないのだ。
主人公は60歳に手が届こうという女性。人生に満足してはいるけれど、足りないのは
恋(というよりセックス!)、と友人たちとガールズトークを展開するのは年齢も国も
越えて、どこも同じだ。これがまたかなりきわどいトークで、「お母さんが友達とこんな
話をしていたらいやだなあ」と思ってしまう。
そして長男の卒業式のために出かけたNYでたまたまバーで顔を合わせた元夫と
“不倫”(夫はかつての浮気相手と再婚)。一転、愛人の立場となる。
さらに家の増築工事を担当する建築家ともいい雰囲気になって・・・という熟年女性には
夢のような内容。
それを悩み、苦しみ、楽しみ、そして最後は・・・
メリル・ストリープはとってもよかった。可愛く、美しく、恋する“乙女”を演じていた。
元夫役のアレック・ボールドウィンがまたよかった。こんなにコメディっぽくもシリアスっぽくも
できるなんて。体はかなり大きくなっていたけれど。
オールヌード(?)にも挑戦したりして。
スティーブ・マーティンも抑え目に、でもちょっぴり笑わせてくれて、さらに元夫とのことを
知ったあとの表情なんかとってもいい。
役得という意味では長女の婚約者。彼女の両親の秘め事を偶然目撃してしまってひとり
テンパるところが楽しい。
こんなにドタバタしちゃった内容をどう締めくくるのかと思ったら、とっても素敵な終わり方
だったのでいい気分で映画館を出られた。
『マンマ・ミーア』のときも驚いたけど、ここではさらにはじけたメリル・ストリープ。本当に
幅が広い!


『ショウほど素敵な商売はない』
(原題『There's No Business Like Show Business』 / 1955年 / アメリカ映画 / 118分)
監督=ウォルター・ラング
出演=マリリン・モンロー、エセル・マーマン、ドナルド・オコナー
TOHOシネマズららぽーと横浜(午前十時の映画祭)にて
【感想】 先週に続いてのマリリン・モンロー映画、だったけれど、これはマリリン・モンローが
主演というわけではなかった。
あるボードビル一家の歴史をつづっている。大恐慌前、夫婦で舞台をやりながら、幼い
長男をちょっとだけ舞台に引っ張り出し、それが子ども3人になり、教育の問題が浮上。
大恐慌に戦争、そして成長した子どもたちの職業の悩みや恋の悩み。
その恋の悩みの相手がマリリン・モンロー。後半に出て来るんだけど、女を武器に歌手に
なろうというしたたかな女の役だった。
エセル・マーマンの歌がすばらしく、一家は正統派のボードビルを見せるので、マリリンの
歌い方やセリフの話し方は映画の中で浮いていた。
最後にバタバタっとまとめるように終わってしまったのは残念。
とはいえ途中の舞台のシーンなど、キャストも多く、ぜいたくで、映画界が本当に豊か
だったんだな、と思わせてくれた。