こんな映画見ました!
  

2009年10月
【アイウエオ順】 愛してる、成都
イースタン・プレイ
お似合いカップル
カイジ 人生逆転ゲーム
カムイ外伝
空気人形
建国大業
心の魔
シーリーン
ジャッキー・チェンを探して
誠実なる婚活
その日の旅立ち
チャンスをつかめ!
のんちゃんのり弁
ヤンヤン
リミッツ・オブ・コントロール
わたし出すわ
私の中のあなた
ワンナイト・イン・スーパーマーケット


『カムイ外伝』
(2009年 / 日本映画 / 120分)
監督=崔洋一
出演=松山ケンイチ、小雪、小林薫
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 忍者だった若者が忍者をやめる決心をし、元の仲間から命を狙われる。
逃げる過程で、元の仲間を殺しもする。また偶然出会った漁師に救われ、その漁師が
住む島へ流れ着き、一見平和な生活を始めるが・・・という時代劇アクションだ。
時代劇もアクション映画もそれほど好きではない私がこの映画を見た一番の理由は
PANTAが出ているから。去年から何度かライブでも映画の話をしていた。
松山ケンイチも楽しみではあったけれど。
でも、上映前にうとうとしてしまい、映画が始まっても最初の方はマンガ&ナレーションで
なかなか目が覚めなかった。
そして本格的に始まったらしいところでPANTAの声が聞こえて目が覚めた。
でも画面にPANTAはいない。いるのはイーキン・チェンだ。
なぜかイーキンがしゃべると(口は動いてる)PANTAの声で、それは予告で流れたセリフ
だった
そして映画に入れないまま、PANTAをさがすばかり。
次に出てきたのはお殿様の横で絵を描くおじいさん。
左利きなのに右手で描いてるところに目が行ってしまった。
昔の話だから右で描かされているのかと思ったけれど、サヤカは左手で縫い物を
していた。
右手で描くのもビックリだけど、白髪にもビックリ、でも一番ビックリは直毛!
あんなガンコなぐるんぐるんのわさわさヘアがまっすぐだし、前髪が下りてる。
そして、ああ、骨折が治ってないのに板の間にすわらされたシーンだなあ、なんて
思って見てしまった。痛い顔をしないところはさすが!
絵を描くおじいさんはセリフはなく、ちょっとの動きと顔の表情のみ。
なかなか存在感があると思う。
知らない人でも、誰だろう、このおじいさん、と思ってくれたらいいな。
そして結構神出鬼没で、ここにもいる! またいた! という感じ。
クライマックスはちょっとビックリ。
ああいう役をやるとは思わなかった。
そして思ったのはなぜイーキン・チェンだったのか、ということ。
面白いキャスティングだ。
・・・という感じで、映画には全然入っていけなかった。
それほど面白くなかったということかな。元々自分の好みのジャンルではないせいも
あるだろう。
山本浩司がちょっと出てきたのは、ちょっぴりうれしかった。
そして、去年のライブの時、仲野茂もこの映画の話をしていたので、出演している
んだな、と思ったけど、どこに出ていたのかわからなかった。
あとでパンフレットを見たら馬の番人で、生首になったひとりだった。
全然わからなかった。
主要キャストでは小林薫が圧倒的によかったと思う。素晴らしい。
松山ケンイチはほかの作品ほど印象が深くなかった。
映画としては、ワイヤーアクションがわざとらしく、VFXが幼稚で、斬った斬られたが
ちょっとひどすぎて、そういうので自分としてはダメだったかも。
でも日月貝はすごくきれいだった。


『リミッツ・オブ・コントロール』
(原題『The Limits Of Control』 / 2009年 / ??映画 / 115分)
監督=ジム・ジャームッシュ
出演=イザック・ド・バンコレ、アレクス・デスカス、ジャン=フランソワ・ステヴナン
109シネマズMM横浜にて
【感想】 最初から寝てしまって、たまに目を開けてもずっと同じように静かに単調
だからなかなか目が開けられなかった。
殺し屋(?)が殺しを依頼されて、旅に出る。
依頼内容は「自分が世界で一番偉大だと思っている男を殺せ」というもの。
そして旅の途中で次々とメッセンジャーからマッチ箱をもらう。
その箱に暗号が入っているのだ。
メッセンジャーのキャストは豪華だけど、そのときだけしか会わないからずいぶんと
贅沢だ。
メッセンジャーとの合言葉は「スペイン語が話せるか?」とスペイン語で聞かれ、
それに「ノー」と答えるというもの。
メッセンジャーはひとりで勝手に、「○○に興味がある?」と言って自分の興味の
対象を話してマッチ箱を渡して去っていく。
観客も主人公と一緒に目的地がわからないまま旅に同行させられている感じ。
どこに行くのかと思ったら最後の狙いは超大物らしかった。
とにかくメッセンジャーに会うまでは単調な毎日。
寡黙な男なので動きもほとんどない。
美術館へ行き、カフェへ行き(ここが待ち合わせ場所)、太極拳をやり…
というわけで、私も寝ては起きての繰り返しだった。
それでもストーリーは全然問題なく頭の中でつながっていた。
音楽がなかなかいいな、と思っていたら日本のバンドらしい。
映像もいいな、と思っていたらクリストファー・ドイルが撮影監督だった。
あと、とーってもスペインに行きたくなった。
今まではバルセロナに行きたいと思っていたけど、マドリッドも行ってみたい。
あの美術館に行きたい。 カフェとか教会とか、いいなあ、と思った。

このページのトップに戻る


『のんちゃんのり弁』
(2009年 / 日本映画 / 107分)
監督=緒方明
出演=小西真奈美、岡田義徳、村上淳
ユーロスペースにて
【感想】 小西真奈美の演技はうまいとは思うんだけど、童顔なところと、ふわっと
したしゃべり方とで、画面が引き締まってくれないというか・・・
表情なんかもすごくいいんだけどなあ。
大人になりきらない小巻のイメージどおり、という声もあるようだけど、少しばかり
物足りない気がするのだ。
でも、のり弁はすごくおいしそう! 断層型のお弁当なんて斬新!
あと、のりをちぎって乗せればお箸も入りやすく、ふたにもくっつかないそうだ!
娘ののんちゃんがすっごく可愛かった。
だんなの岡田義徳もうまい。あの人もいろんな役ができるね。
でも一番よかったのはととやの岸辺一徳かな。
ベテランがいいと映画がぐっと引き締まっていい。
一応主人公の成長物語なんだけど、いくら考え方が子どもだからって、31歳の
子持ち女の成長物語じゃなあ・・・
それにがんばっていてもやっぱり甘いんだもん。
おいしいお弁当を作って、お弁当屋をやるのはいいけど、コストとかちゃんと
計算したのかなあ。
帳簿つけたり、税金の計算したり、いろいろ大変。
ただお弁当を作ればいいってもんじゃない。
なんてことを言っていたら話は進まないけれど、前途多難ではないのか。
まあ、全体、可愛いから許そう!
ところで、小巻の実家は地方都市なのかと思ったら、東京の下町だった。
たまには見知ったような風景も出てくる。
東京にもまだまだ昔懐かしい雰囲気の街並みが残っているようだ。
プログラムにロケ地マップがついていたので、下町散歩に出かけてみようか。

このページのトップに戻る



『空気人形』
(2009年 / 日本映画 / 116分)
監督=是枝裕和
出演=ペ・ドゥナ、ARATA、板尾創路
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 予告を見て、見たいなと思っていた。
内容はそれほど詳しく知っているわけではなかった。
ある日、人形に心が生まれ、独り歩きし、誰かとであって、恋をして・・・
人形に心が生まれたことを知った持ち主は「元の人形に戻ってくれ」と言う。
その辺を予告で見たのだと思う。
これはラブドールという人形らしい。
女性には縁のないものなので、何だかちょっと感心してしまった。
でも帰宅して、人形に話しかけ、人形とお風呂に入り、人形と寝る生活って
悲しいよね。でもそれがいいんだよね。
人との付き合いは面倒くさい、って言ってたもんね、持ち主の人。
(以前見たアメリカ映画『ラースとその彼女』でも人形相手に話をしていたけど、
あれは完全に擬人化して周りにも紹介していたからちょっと違うと思う。)
そして、心を持った人形=のぞみは外に出て、偶然入ったレンタルDVD屋さんで
なぜかバイトを始める。
バイト仲間のジュンイチからいろいろ教えてもらって世界も広がる。
夜は持ち主が帰る前に家に帰って、そして人形として彼を待ち、人形として
今までと同じように相手をする。 でも段々それがイヤになる。
空気入れを捨て、自分は物置部屋に隠れて、姿を消す。
持ち主はまた新たなラブドールを買うのだけど、偶然姿を見せたのぞみに驚きつつ
「元の人形に戻ってくれ」と言う。これも切ない場面だ。
圧巻は、レンタルDVD屋さんでクリスマスの飾り付けをしている時に、電気に触れた
のかな、彼女の右腕がちょっと破れて、一気に空気が抜けていく場面。
ジュンイチがやってきて、空気が抜けていく彼女を見てしまい、彼女は「見ないで」と
言う。
でも彼はセロテープを持って戻ってきて、破れたところをふさいで、そして空気を入れる
ところ(おへそ)から息を吹き込むのだ。
恥ずかしがる彼女はすでに人形ではない。段々空気が入っていく場面はドキドキする
ほど。
彼女はいろいろな人と接していく中で、中身が空っぽなのは自分だけではないことを
知る。世の中にはたくさん、人形がいるんだな、と思う。
比喩なんて知らないから。
そんな“空っぽの人たち”の生活の一部をも映画は描き出していた。本当に虚しい・・・
彼女が自分の製造元を調べて訪ねるところもいい。
製作者は「お帰り」と迎えてくれる。
そして見せてくれた、戻されてきた人形たち。「残念だけどみんな燃えないゴミになる」と
語る製作者。それでも「愛されたかどうか、表情でわかる。人形にも心がある」と言う。
「生んでくれてありがとう」とお礼を言う彼女に「行ってらっしゃい」とまた送り出す製作者。
何だか本当に実家に帰った娘とその親のようで、これもいい場面だった。
そして愛する彼の元へ。
まさかあんなラストが待っているとは思わなかったけれど、だからと言って、2人がずっと
一緒にいても幸せになれるわけでもなかったか。
ゴミ捨て場に自ら横たわり、幸せな夢を見ながら燃えないゴミとなる彼女は、それでも
最後は幸せだったのだろうか。

目立たない程度にたくさんの伏線をちりばめて、そして切ないけれど、決して後味悪く
なく、映画は終わるのだ。
人形役のペ・ドゥナという人が、本当に人形みたいで驚く。すごいキャスト。
橋の上に立つ姿は遠くから見たら人形を置いてるみたい。人形として“愛される”シーンの
無表情さもすごい。
持ち主のさえない中年男役の板尾もよかった。
ARATAは『20世紀少年』の13番とか『あさま山荘への道程』の坂口とか恐い役がつづいて
いたけど、普通の青年もいい。声がいいな。何だか落ち着く声だ。
さらに音楽がとっても映画に合っていた。人形の空虚なのに心がある感じがよく表れて
いた。
そして彼女のアップが多く、彼女と一緒に町に出て行くカメラワークもすごくいい。
それから、『のんちゃんのり弁』に続いて下町が舞台。多少重なる場所もあるのだろうか。
これはやっぱり下町散歩に行かなくては!
切ないながらも、いい映画を見たなあ、と思いながら映画館を出られる作品だった。



『カイジ 人生逆転ゲーム』
(2009年 / 日本映画 / 129分)
監督=佐藤東弥
出演=藤原竜也、天海祐希、香川照之
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 
予告で見て期待したとおりか、それ以上に面白かった。
フリーターの青年が、以前バイト仲間の借用書の連帯保証人欄に気軽にハンを
押してしまい、その借金を押し付けられ、それをチャラにするために、ギャンブル
クルーズに参加する。
あと一歩のところで負けてしまい、地下での強制労働。
そこでもまた搾取する人とされる人があり、そこから脱出するために命をかけた
鉄筋渡りの“ゲーム”をやる。
さらにその後、金融業の男と大金を賭けてのカードゲーム。負ければ地下に逆
戻り。
何しろスリルがある。ハラハラドキドキ。その中に、人間ドラマがあり、社会ドラマが
あり、弱者と強者の戦いがある。
金利が増えるシステムがよくわからず、きっかけになった友達の借用書は30万
だったのに、今ではその借金は200万以上になっているとか、1000万もらえる
はずが借金と金利を引いたら70万くらいになっちゃうとか、それじゃいくらマジメに
働いたって普通の人に借金は返せないよね。
鉄筋渡りは、あの状況で、あの上でみんなで話したり、おっとっと、となってバランスを
崩しても落ちないでいられる、というのは信じられない。
途中で止まったらもう進めないと思う。
でも実は高いところが苦手な私は見ていられなくて、ほとんど目を覆っていた。
落ちた人はどうなったのか、カイジはこの後どうするのか、などなど気になる点は
いろいろあったけれど、面白い映画だった。
予告を見て、見ようと思ったのは天海祐希と香川照之に惹かれたから。
そしてそれもやっぱりすごい迫力ある演技だった。 文句なし!
藤原竜也も初めて見たと思うけど、ベビーフェイスに似合わぬ声で(私の好きな
声)、蜷川幸雄の舞台で鍛えられただけあって、うまかった。
松山ケンイチは“友情出演”と書いてある割りに出番は多いし、比較的重要な役
だったと思う。
そして「カムイ外伝」よりずーーーーっとよかった、と私は思った。
カードをめくる時の「ざわざわざわ」という音響、見ている方も余計にドキドキしたけど、
どうも原作のマンガに字で書かれているらしい。
パンフレットの裏表紙にも「ざわ」「ざわ」と書いてあった。
すごく効果的だったと思う。
監督はこれがデビュー作だそうだ(その前にほかの映画が公開されているけど、
撮ったのはこっちが先だとか)。
そして何と佐藤純彌監督の息子さんだそうだ。映画界も2世の時代だ。

このページのトップに戻る


『私の中のあなた』
(原題『My Sister's Keeper』 / 2009年 / アメリカ映画 / 110分)
監督=ニック・カサヴェテス
出演=キャメロン・ディアス、アビゲイル・ブレスリン、アレック・ボールドウィン
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 
原作はすでにベストセラーだそうだ。そして映画もヒットしているようだ。
私は原作は読んでいないし、読むつもりもない。
原作と映画ではラストが全然違うらしいけれど、映画だけ見ておいてよかった。
この映画の終わり方は割りと好きだ。
白血病の娘を助けるため、両親は遺伝子操作をしてドナーになるべく子どもを作る。
生まれた子は生まれたその時から体の中のいろいろなものを姉に提供し、その
おかげで姉は15歳まで生きている。
けれど、ここに来て、11歳のその妹は「姉に腎臓を提供するのは嫌だ」と手術の
拒否を叫び、無理強いする両親を訴える。高名な弁護士に頼んで。
とはいえ、この映画は医療問題の映画でもないし、裁判の映画でもない。
家族愛の映画なのだ。
病気、恋愛、家族、愛情、どこも泣ける要素だけど、泣かせようという作りではなく、
自然と泣けてくるところがいい。
生きていてほしいというのは当然だけど、何がしたいのか、本人や周りの気持ちを
聞くのも大事だと思う。
ビーチに行ったときのケイトの笑顔、お母さんはちゃんと見たかな?
手術を拒否すれば姉は生きながらえない、それを承知で妹は手術を拒否する。
でも姉が嫌いなわけじゃない。それどころか、大好きなのがよくわかる。
アビゲイル・ブレスリンは「ミス・リトル・サンシャイン」の時にはまだまだ小児体型だった
けど、すっかり少女になっていた。
もう少ししたら、またお年頃で色気も出てくるのかな。
彼女、やっぱりうまいね。
弁護士役でアレック・ボルドウィン、何だかずいぶん太ってしまったけれど、でもいい
役だった。とっても素敵に見えた。
そして判事役はジョーン・キューザック。
「お買い物中毒な私」のときにも老けたなあ、と思ったけど、やっぱりとっても老けて
いた。ちょっぴり悲しい。でもすごくいい役。この人もうまい。
この映画を見たら、何となく人に優しくなれる気がする。
迷ったけど、本当に見てよかった。

このページのトップに戻る

『その日の旅立ち』
(原題『即日啓程』 / 2008年 / 中国映画 / 91分)
監督=リュウ・ジャン(劉江)
出演=ファン・ウェイ(范偉)、ジュイ・ウォンペイ(居文沛)
渋谷シアターTSUTAYA(2009東京・中国映画週間)にて
【感想】 なんだかメロドラマみたいな邦題だけど、そうじゃない。何も直訳しなくても・・・
キプロスから中国へ帰国した華僑の男(国籍はすでにキプロス)。
空港に着いたとたん、キプロスでやっている中華料理店を共同経営者が売ろうと
しているから、すぐに裁判所に来なくてはいけないという電話を受け、その日の
深夜のフライトを予約して市内へ。
目的は離婚手続き。
それも終わって空港へトンボ帰りするためタクシーに乗っていると見知らぬ女が
乗り込んできて「追われているから早く車を出して」と言い、さらに空港とは違う
方向の住所を言う。
これが運のつき。
結局、その女の“追われている理由”が元で巻き込まれ(彼女は「巻き込んだわけ
じゃなく、そっちが勝手に飛び込んできた」と言ってた)、キプロスへは帰れず、
ヤクザに追われ、警察に追われ、命まで危険にさらされ・・・
とんだツキのなさなのだ。
最初は本当にどんくさい、人のいいオヤジで、見ていていらつくけど、途中から
なかなか面白くなっていった。
オヤジも自分が巻き込まれている原因がよくわからないまま振り回されていて、
それでもついつい協力してしまうのが面白かった。
オヤジの友達で何度も助けてくれる、ちょっと抜けてる映画監督の人って、たぶん
「クレイジー・ストーン」の間抜けな犯罪トリオのボスをやった人だと思う。
結構いい味出していた。
このオヤジのキャスティングがよかったと思う。そういう目に遭いそうな感じ、しかも
それでも結局文句言わず、というのがすごく合ってた。
最後が私の好きなタイプの終わり方だったので気分よかった!

このページのトップに戻る

『お似合いカップル』
(原題『愛情左右』 / 2008年 / 中国映画 / 110分)
監督=ジャン・ジェンヤー(張建亜)
出演=カリーナ・ラム(林嘉欣)、ホァン・シャオミン(黄暁明)、ルー・イー(陸毅)
渋谷シアターTSUTAYA(2009東京・中国映画週間)にて
【感想】 またまた変な邦題。

おととしの中国映画週間で上映された「コール・フォー・ラブ」のパート2。
パート1は男性が主役で、怪しげな天使に渡された携帯電話を使うたびに、誰か
新しい女性と知り合い、最後は・・・というもの。
そして今回は女性が主役で、怪しげな天使(「クレイジー・ストーン」の間抜け犯罪
トリオの一番間抜けなマンホールに閉じ込められた男!)から贈られたのは車!
左にウインカーを出して右折すると新しい男性と知り合う、というもの。
うまくいきそうになると、何かが起こってダメになり、の繰り返し。
途中で思わせぶりに何度も出てくる人とは結果的に何もない、とか、最後はどう
なるか、とか、パート1と構成などはほとんど同じ。
映画自体は出会い方とか、その話の進め方とか、詰めが甘いところが多く、それも
パート1と同じ。
今回、主役の女性はカリーナ・ラム、これは可愛かった。
相手の男性もスターぞろいで、舞台あいさつにも来た陸毅、中国一の美貌と言わ
れる黄暁明、佟大為、黄磊、聂遠、蘇有朋、古巨基、なぜか保坂尚輝、見たばかりの
「その日の旅立ち」でツイてないおじさんを演じた范偉(ここでは超お金持ちの社長!)
など。
黄磊が久し振りによかったな。一時期ちょっと太った感じだったけど、今日見たらいい
感じに年を重ねているように見えた。
学生時代の同級生役の鄧超という人は、結構おいしいところを持っていったけど、
売り出し中の俳優なのだろうか。

このページのトップに戻る


『愛してる、成都』
(原題『成都、我愛你』 / 2009年 / 中国映画 / 78分)
監督=フルーツ・チャン(陳果)、ツイ・ジエン(崔健)
出演=タン・ウェイウエイ、ホァン・シュアン、グオ・タオ
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭・アジアの風)にて
【感想】 
つい前月、中国の成都に行ったばかりだったので、今回一番期待だった。
でも残念ながら期待とはちょっと違った。
過去の時代と未来の時代が舞台というのはわかっていたので、私たちが行った
成都を見ることはないと思ったけど、大地震というキーワードがなければ、
成都じゃなくてもよかったような感じ。
未来は、それほど未来でもなく、発想がちょっと乏しかった。
四川大地震の時に自分を助けてくれた恩人(といってもちょっと年上の幼馴染)を
探している女性は同時にいとこに重傷を負わせた男も探していた。
そしてそれが同じ人だった・・・
武術と舞踏という組合せはよかったと思う。
原住民っぽい感じが不思議な雰囲気を出していた。
でも全体的に中途半端な感じがした。
監督はロック歌手の崔健。そのせいか、音楽はよかったと思う。
そして過去の分も武術と舞踏がちょっと関わっていた。
文革末期、昔ながらの茶館はただの人々があつまってお茶を飲むだけの場所に
なってしまっていた。
そこへ当家の跡取りが帰ってくる。そして伝統の茶芸を若い人に教えようとする。
郭涛が出てきた時点で、点数は上がってしまった。
薄汚れた長髪で気が狂ったふりをしていたけど、茶芸になると超まとも。
これで3作つづけて「クレイジー・ストーン」の出演者が出てきたことになる。
短編だから描ききれなかったこともあるかもしれないけど、ちょっと消化不足。
どうして気が狂ったふりをしていたのかもわからないまま。
実は3部作のオムニバスだったけれど、現代を描いた部分は別に長編映画として
独立したそうだ。
現代がないから、それも中途半端で消化不良な気がする原因のひとつだったろう。
その時点でプロジェクトは失敗だったかもしれない。
短編2本で78分。実際はもうちょっと長く感じた・・・

このページのトップに戻る


『誠意なる婚活』
(原題『非誠勿擾』 / 2008年 / 中国映画 / 128分)
監督=フォン・シャオガン(馮小剛)
出演=グォ・ヨウ(葛優)、スー・チー(舒淇)
渋谷シアターTSUTAYA(2009東京・中国映画週間)にて
【感想】 
上映のたびに邦題が変わる、というのはファン泣かせだ。あとで調べる
時などに困る。
大阪の映画祭でやったときは「誠実なお付き合いができる方のみ」というタイトル。
飛行機で見たときもそのタイトルだった。
どっちのタイトルもイマイチだけど。
それに“婚活”のような流行語をタイトルに入れてはいけない。何年も後に意味不明に
なる可能性がある。
飛行機で見ただけではわかりにくいところも多かったので、映画館で見ることにした。
これは正解だった。
景色がきれい! 杭州も北海道も、中国人の間でこの2つの土地への旅行ブームが
起きたのもうなずける。私も行きたくなった。
これは大きい画面で見なくては意味がない。
何度も行ってる北海道だけど、阿寒湖は行ったことないと思う。
そして久し振りに、これぞ葛優、という役だった。こういうコメディが好きだ。
馮小剛と葛優のコンビによる現代ラブコメディは絶品だ。
結構笑いも起こっていた。
さらに、今回の“中国映画週間”3本目の范偉も出ていた。
今まで気がつかないだけで、たくさん見ているのかもしれない。
あと、「AV」でパン・ホーチョンが使っていたジャンケンの機械、確かにエンドクレジットに
何とか機を発明したパン・ホーチョンに感謝、と出てきていた。
盗作じゃなくてよかった。
映画で出てきた阿寒湖のホテル、泊まってみたいな。

このページのトップに戻る


『ワンナイト・イン・スーパーマーケット』
(原題『夜・店』 / 2009年 / 中国映画 / 90分)
監督=ヤン・チン(楊慶)
出演=シュイ・チョン(徐崢)、リー・シャオルー(李小璐)、キミー・チャオ(喬任梁)
渋谷シアターTSUTAYA(2009東京・中国映画週間)にて
【感想】 
「ワンナイト・イン・スーパーマーケット」なんて長いタイトルだ。
原題は「夜・店」。簡単でいいけど意味が違ってしまうか。
中国語で普通に“夜店”と言ったら飲み屋のことだけど、これは英題のとおり、
スーパー(というよりコンビニ?)での一夜の話。
映画について事前にちょっと調べてみたら、中国で割りと評判がよかったらしい。
大物は出ていない若手監督の作品なのに、ヒットして、まるで「クレイージー
ストーン」みたいだ、ということなので期待は高まった。
24時間営業のスーパーで深夜勤務をしている男女2人のところに、宝くじの金を
取り返したい男がやってくる。
9500元当たったはずなのに、店主が数字の入力を間違えていて、結果的には
外れてしまったため、それを取り返したいのだ。
親戚の男を連れてやってきたその男は、結局強盗まがいとなる。
さらにバイトくんのルームメイトがオーディションの練習、と言って強盗姿で入ってきて、
そのまま人質になってしまう。
そして9500元取り返す方法は、店で売った売上をレジに入れずにこの男のポケットに
入れる、という方法。なので、夜中に必死にものを売る。
この辺のやり取りがおかしい。
小技もたくさんあって、やりとりや動きや映し方や、そしてその中にちらほら伏線が
張ってあるところが憎い。
その後、さらに本物の強盗がやってきて危機一髪!
いやいや、声を出して笑ってしまった。
徐崢と李小璐が出ているのは知っていたけど、何よりも驚いたのは趙英俊。
彼は中国のオーディション番組「我型我秀」の第1回目に出て、割と早めに落ちて
しまったのだけど、この番組が大好きで離れがたい、と、ずっと残って手伝いをして
いたらしい。
第2回も出てきて、第3回からはついに番外編の司会をやるまでになっていた。
歌も歌うし、曲も書くし、入賞した人たちよりよっぽど活躍しているな、と思っていたら、
こんな大きな役で映画に出てくるなんて!
旧友に会った気分でうれしかった。 
バイトくんの役も別のオーディション番組「加油好男」で人気だった人らしい。
私が見ていた年だったようだけど、ちょっと印象に残っていない。
さらに「クレイジーストーン」キャストの流れは続いていて、工場を買収しようとする社長
(あ、それは徐崢だった。今思い出した)の手下のイヤミくんとか、工場長のバカ息子が
ちょっと顔出し出演。 2人ともニヤけるような役だった。
「クレイジーストーン」ほどではないにしても、よくできていたと思うし、また見てもいいな。
監督は1980年生まれ。中国も世代交代の速度が速まっているようだ。

このページのトップに戻る


『シーリーン』
(原題『Shirin』 / 2008年 / イラン映画 / 91分)
監督=アッバス・キアロスタミ
出演=ジュリエット・ビノシュ、ニキ・キャリミー、ゴルシフテ・ファラーハニー
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭・アジアの風)にて
【感想】 
初めてのイラン映画だった。
「シーリーン」という古代詩の舞台(映画?)を見ている女優の顔だけを映す、という
のでやや不安を覚えつつ、面白い試みだと思って見に行った。
本当にずーっといろんな女優さんの顔を映しているだけ。
舞台を見ているという設定なので、音や声は聞こえる。そして女優さんたちの背景は
真っ暗。イスの背もたれと、時には後ろの席の人が映るくらい。
あとはもちろん、舞台の内容ごとに見ている人たちの表情も変わる。
セリフはペルシャ語。当然ながらまったくわからない。
だから(と言っておこう!)子守唄みたいに心地よく・・・字幕を見ていられなかった。
映画の前に監督からのメッセージを読み上げられた。
最初の30分をガマンすれば、最後にはご褒美がある、というようなことを言っていた
けれど、私は5分くらいしかガマンできず、最後のご褒美もわからないまま。
そのまま舞台の終わりと一緒に映画も終わった。
会場は満足館いっぱいの雰囲気があふれていたけれど、私としては完全な選択
ミスだった。
というわけで、この映画を「見た映画」の数に入れてはいけないかもしれない。

このページのトップに戻る


『ジャッキー・チェンを探して』
(原題『尋找成龍』 / 2009年 / 中国映画 / 90分)
監督=ジャン・ピン(江平)、ファン・ガンリャン(方剛亮)
出演=ジャッキー・チェン(成龍)、チャン・イーサン(張一山)、タン・イェン唐嫣
渋谷シアターTSUTAYA(2009東京・中国映画週間)にて
【感想】 
インドネシア華僑の少年がジャッキー・チェンを探して北京まで行き、
いろいろ冒険する(自業自得ながら巻き込まれる形で)。
どうしてジャッキー・チェンを探すかというと、弟子入りしてカンフーを教えてもらう
ため。
どうしてカンフーを覚えたいかというと、学校で自分をバカにする同級生たちを
やっつけたいから。
この辺の理由づけからして幼稚。
で、成長すればいいんだけど、ぜーんぜん成長しないまま映画は終わっちゃって。
この冒険で何も学んでないのか、と驚いてしまう。
この子のあまりのおバカさが、逆に面白かったとも言えるけど。
このまま大人になってしまっていいのかね、この子は・・・と老婆心がでてしまった。
さらに“警察姐姐”がどうなたのか、ほっぽりっぱなし。
帰る前に会いにいってほしかったなあ。
警官の制服を着てたこともおとがめなしか。
その他にもほっぽりっぱなしが多かったように思う。
中国映画のエキストラの選び方が、映画が本当なら、ちょっと面白いなと思った。
ジャッキーはとってもいい人だった。
あんな裏技(?)見せちゃったら、中国人ならジャッキーのところへ弟子入り希望者
殺到しちゃうんじゃないかと心配になった。
映画館で会った友達が、「ジャッキーなら最後はNG集入れてほしかったな」と言って
いた。確かに!

このページのトップに戻る


『チャンスをつかめ!』
(原題『Luck By Chance』 / 2008年 / インド映画 / 154分)
監督=ゾーヤー・アクタル
出演=ファルハーン・アクタル、コーンクナー・セーン・シャルマー、リシ・カプール
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭・アジアの風)にて
【感想】 
映画スターを目指す若者たちがチャンスをつかんで、あるいはつかみ
そこねて、上に上がったり、人をちょっぴりねたんだり。もちろん恋愛もあり。
最後は、やっぱり女は強い、と思った。
インド映画なのに、サリーを着た人がたくさん出てきたり、不条理に突然歌や踊りが
出てきたり、ということはなかった。
そして女優さんが細い!
初めて見た「ムトゥ踊るマハラジャ」の時にはふっくらしているのが美しい、と聞いて
いて、 実際、主演女優は顔はきれいだけどおなかなんか、すごかった。
今回は日本の女優さんと同じような細さだった。
シャールク・カーンが本人役で特別出演し、突然スターになってしまった青年に軽く
アドバイスをした。
「ジャッキー・チェンを探して」でジャッキーが中学生にしたお説教より、シャールク・
カーンのアドバイスの方が的確だと思った。(比べるものじゃないけど)
そして私はインドスターはひとりしか認識できないのだけど、実際にはもっとたくさんの
インドスターが特別出演していたらしい。
ほかのスターを覚えられないのはともかく、年に1度はインド映画を見ておきたい。
なんとも言えず、いい気分で帰れるのだ。

このページのトップに戻る


『心の魔』
(原題『心魔』 / 2009年 / マレーシア、香港、韓国映画 / 93分)
監督=ホー・ユーハン
出演=チョイ・ティンヤウ、クララ・ワイ、ジェーン・ン・メンホイ
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭・アジアの風)にて
【感想】 
マレーシア映画だけど、香港や韓国も参加しているらしい。
前半は青春映画そのもので、恋に友情に、学校生活に、と少女の話が中心。
女の子の両親に付き合いがばれて、「16歳未満なんだから未成年強姦罪で訴える」
と言われた彼氏側は必死で示談金を作って、お金を払う。
ここで不思議なのは、少女はいきなり無関係な人にされてしまうこと。
彼女も彼をかばうわけでもなく、「もう親に会うなと言われたから」とか「話すことは
ない」とか言っちゃって。
恋してたわけじゃないのかな。あまりの切り替えの早さに驚いた。
そしてお金を渡したのに、それでも訴えると言われて・・・
凄惨な場面があるわけではないけれど、暗いほうの青春映画にありがちな・・・
昔昔のハリウッド映画「陽のあたる場所」もそうだったっけ。
そして私はラストシーンの理解ができていないのだ。それでもいいかな。
上映終了後のQ&Aに登場した少女の約をやったジェーン・ン・メンホイはとっても
きれいな人で、全然少女じゃなかった。
今は女優だけでなくアナウンサーとしても活躍中だそうだ。
そして監督の次回作はコメディと言っていた。確かに明るい映画も見てみたい。

このページのトップに戻る


『ヤンヤン』
(原題『陽陽』 / 2009年 / 台湾映画 / 112分)
監督=チェン・ヨウチェ(鄭有傑)
出演=サンドリーナ・ピナ、ブライアン・チャン、ホワン・チェンウェイ
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭・アジアの風)にて
【感想】 
ヤンヤンというフランス人とのハーフの女の子が主人公。
父親のことは知らないまま、フランス語もできず、台湾の子として育った。
映画はヤンヤンのママの結婚式から映画は始まる。
ママの再婚相手はヤンヤンの陸上のコーチ。
そしてコーチの娘はチームメイトで、仲良しだった(はず)。
義理の姉となったチームメイトは陸上部の先輩と付き合っているけど、その先輩は
ヤンヤンに気があって、「彼女と別れるから」と迫る。
そんなことを知ってしまった義姉から致命的な仕返しをされ、ヤンヤンは家出。
今は芸能マネージャーをしている陸上部の先輩に連絡し、芸能活動を始める。
モデルに女優・・・
あとは芸能生活の様子、マネージャーとの関係などなど、ゆるゆると描かれて、
唐突に終わり。
途中からこの映画は何を描きたいんだろう、と思ってしまった。
タイトルは「ヤンヤン」だからヤンヤンのことを描くんだろうけど。
うーん、それで? という思いは残る。
結構不要なシーンや描写も多くて、もっと短くできたかな、とも思ったり。
退屈というわけじゃないけれど、ヤンヤンのことをどこまで描けば終われるのか。
途中でヤンヤンがバッティングセンターへ行って「ホームランを打つまでやめない」
というシーンがあったけど、映画はどこまで行ったら終われるんだろう。
そんなことを考えてしまった。
だからどこで終わっても同じような印象だったかもしれない。

このページのトップに戻る


『建国大業』
(原題『建国大業』 / 2009年 / 中国映画 / 139分)
監督=韓三平、黄建新、陳凱歌、陳可辛
出演=唐国強、張国立、陳坤
渋谷シアターTSUTAYA(2009東京・中国映画週間)にて
【感想】 
中国建国60周年記念に作られ、中国で大ヒットした映画だ。
このタイミングで見ておかないと、見ることはないかもしれないと思って見に行った。
陸毅の舞台あいさつがあった『お似合いカップル』でさえ6~7割の入りだった中国
映画週間だけど、この映画はは9割くらい入っていた感じ。
元々の上映スケジュールが削られて、そこから流れてきた人も多かったのかも
しれないけれど、中国への関心の高さが感じられた。
国民党との確執から中華人民共和国が建国されるまでの道のりを中国側の目線で
描いたものだけど、「要民主!」と叫ぶシーンがあったのはビックリした。
オールスターキャストで、大スターがぜいたくな使われ方で出ては消えていく。
途中、うとうとしてしまったところもあって、その間に誰か見逃してないか気になる
ところ。
顔を知っていても名前を知らない人も結構いて、誰だっけ・・・というのも多かった。
これだけスターが顔をそろえると、逆に出ていなかった人はどうして出なかったのか
それも気になるところだ。
歴史などはあまり興味がないし、知らないので、ひたすら出演者を追っていた。
でも、国歌や国旗を決める会議が興味深かった。

このページのトップに戻る


『イースタン・プレイ』
(原題『Eastern Plays』 / 2009年 / ブルガリア映画 / 88分)
監督=カメン・カレフ
出演=フリスト・フリストフ、オヴァネス・ドゥロシャン、サーデット・ウシュル・アクソイ
TOHOシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭・東京サクラグランプリ受賞作品上映)にて
【感想】 
当日発表されるサクラグランプリ作品を上映するため、直前まで何が
見られるのかわからない“闇鍋”のような上映。それでもチケットを買っている人が
多い(私も含めて)。
今年はブルガリア映画(上映直前の舞台あいさつで知った)だった。
映画はちょっと重くて暗かった。
メインとなるのは兄と弟。中でも兄がメイン。
画家志望で、薬物&アルコール依存の青年と恋人、家族との関係、あるいは新たな
出会い。
その弟はネオナチみたいな仲間に加わり(半ば強制的?)、坊主頭にして、刺青を
入れ、外国人を襲い、デモに参加する。こちらも家族とはうまくいっていない。
弟がいるグループがトルコ人観光客を襲い、そこにたまたま兄が通りかかり、兄弟は
再会する。
ふたりともとってももがいていた。
そして新たな旅立ちをするところで終わる。
主演のフリスト・フリストフ(主演男優賞を受賞)本人の人生を元に映画を作り、その
ままの自分を演じてもらったらしい。
友人でもあった監督は、彼が立ち直るきっかけになれば、と思ったらしい。
けれど、昨年、撮影後に、そして映画が完成する前に、亡くなってしまったそうだ。
薬物中毒・・・。 辛い人生だったね・・・
映画は彼に捧げられていた。

このページのトップに戻る


『わたし出すわ』
(2009年 / 日本 / 110分)
監督=森田芳光
出演=小雪、黒谷友香、仲村トオル
109シネマズMM横浜にて
【感想】 
初日のはずなのに、お客さんは10人くらいしかいなかった。寂しい・・・
東京から故郷(函館)に戻ってきた女性が、同級生に連絡をとり、彼らの夢や目標の
ために、「そのお金、わたしが出してあげる」とお金を提供する。
「え・・・?」と言いながら、なぜか拒否しない彼ら。
路面電車の運転士は世界の路面電車を見る費用、陸上選手には治療費用、何かの
研究者には研究費用・・・
でも彼女がいったいいくら持っているのか、どうして手に入れたものなのか、なぜ、
同級生にあげてしまうのか、そういうものが明確には語られなかった。
お金に狂っちゃう人もいれば、天下の回り物とばかりにさっさと使っちゃう人もいるし、
返そうとする人も出てくるけれど・・・
お金をあげようとするほうも、もらうほうも、背景の物語がしっかり語られていないから、
あまり説得力がない。
ふーん、っていう感じかな。
もう少し違う切り口があったような気もする。
予告で見た以上の“何か”はなかったな。残念。
でも、主人公が植物人間状態の母のお見舞いに行くたびにしりとりをするのが面白かった。

このページのトップに戻る