こんな映画見ました!
  

2009年9月
【アイウエオ順】 女の子ものがたり
海角七号 君想う、国境の南
キラー・ヴァージンロード
クリーン
サイドウェイ
南極料理人
20世紀少年―最終章―ぼくらの旗
プール


『南極料理人』
(2009年 / 日本映画 / 125分)
監督=沖田修一
出演=堺正人、生勢勝久、きたろう
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 
あまりにクチコミ評判がいいので見に行った。
南極越冬隊の現地でのエピソードで、原作は越冬隊で料理を担当していた人の
エッセーだ。
マイナス60度とか70度の世界。
南極はすごい。
昭和基地よりさらに1000キロ内陸に入った、富士山より標高が高いところにある
ドーム基地が舞台だった。
ばい菌も生きていられないから風邪を引かないそうだ。
とはいえ、実際のロケは網走らしい。充分寒そうだ。
そこに派遣された越冬隊は8人の男たち。
それぞれ担当する仕事は違う。
メインは料理なので、たくさんの食材(冷凍や缶詰)で、普通の料理を作っちゃう。
そのおいしいそうなこと!
調理の過程や出来上がった料理、さらには食べる口元までをドアップで撮っていた
のも効果的。
そしてこの人は何者なんだろう、と思うほど、家庭料理、和食、中華、フレンチと
作ってしまう。
さらにラーメンまで打ってしまうのだから驚き。
ヘタなレストランのシェフよりすごいと思った。
それにしてもラーメンがなくなったと知ったときの隊長の茫然自失な様子が笑える。
そしてラーメン復活の時のみんなの食べる音! 日本人って本当にラーメンが好きだな。
イセエビのエピソードも面白かった。
何よりも食べたくなったのは、天然カキ氷。
それが野球のダイヤモンドになるとは思わなかったけど。
失恋した彼はかわそうだったけど、外に出ると、涙もすぐに凍っちゃうの! すごい。
1年以上8人だけで、外に出ることもままならず狭い空間の中にいるのだから、いろいろ
あったと思う。
基本的にみんな悪い人じゃなくてよかった。
ホームシックもあったし、ちょっとした仲たがいもあったし、少し頭の歯車が狂ったかな、
というエピソードもあった。
調理人が機嫌をそこねて、みんなが一緒になって作ったご飯のシーンは泣けた。
あと、日本とテレビ電話(日本でだけ見える)で話すシーンもよかったな。
最後の朝、隊長の首が動かなかったときには、自分が中国で体験した痛みを 思い出した。
さて、そんな最後の朝ごはんはまだ誰も食卓に来ていないところにお盆を持って調理人が
くるところから、ずーっと長回し。
調理人はまるでお母さんだった。
家族で囲む食卓みたいであたたかかった。
食べ物のアップもよかったけれど、みんなが暮らすドアが並ぶ廊下とか、基地全体とか、
遠くからも見ていて、その辺のバランスがよかったな。
映画館は満席。
笑いやため息(おいしそうだから)がもれる会場であった。
そういえば、7月の横浜港の海フェスタでしらせを見た。あれに乗って南極に行くんだね。

『20世紀少年―最終章―ぼくらの旗』
(2009年 / 日本映画 / 155分)
監督=堤幸彦
出演=唐沢寿明、豊川悦司、常盤貴子
109シネマズMM横浜にて
【感想】 第1章と第2章は飛行機の中で見た。
大きい画面でちゃんと見たかったので、今回の公開前に限定上映を期待したけど、
やってくれなかった・・・
原作とは違っているらしいけれど、原作者も満足しているらしいのでそれはそれで
成功だったのではないか。
私は原作は未読なので、純粋に映画としての感想になるけど、よくできていたと思う。
あとあとに疑問が残ったところもあるけれど、まずは丸く収まってよかったというべきか。
まあ、世界中を巻き込んで大混乱を起こした原因があれでは、ちょっと説得力ないけど。
遠藤賢司や高橋幸宏など、本物のミュージシャンが出てきたのにビックリ。
遠藤賢司は最初、だれだかわからなかった。
パンフレットを読むと、「音楽で世界は変えられない」ということを原作でも言っているし、
映画でもその精神は伝えてもらえた、というプロデューサーの話が出ていた。
変えられないかもしれないけど、原動力とはなりえるし、個々の心に訴えるものが
あればそれでひとつになることもできる。
音楽を聞くために、万博会場に人を集めるクライマックスを作っておいて、それでも
音楽では変わらないというのは理解できない。
ところで話題の本当のラストシーン。
前宣伝が利いていたおかげで、エンドロールに入っても誰も席を立たなかった。
“ともだち”の正体を知らせることがそんなに重要なのか、という話にもなるけれど、
私は何となく都合のいい終わらせ方だな、と思ってしまった。
エンドロールで終わっても不自然ではなかったと思う。
バーチャルはバーチャル体験だけで、タイムトラベルしたわけじゃないから、現実は
変わっていないはず。
結局、ケンヂが自分で納得しただけのことなんだと思うけど。

そして、この後の日本(というか世界)は無政府状態だろうし、この後どんな世界が
できあがるのか・・・
もうひとつ、主役はケンヂということになっているけれど、ケンヂは前半出てこないし、
みんなの心の拠り所にはなっていても、役としては主ではなかったと思う。
この映画の本当の主役はオッチじゃないだろうか。
それからあまり触れている人はいないみたいだけど、小池栄子のロボットのような
演技はすごかった。
『接吻』以来だと思うけど、全然違う感じで、狂信的な幹部をうまく演じていたと思う。

このページのトップに戻る


『女の子ものがたり』
(2009年 / 日本映画 / 110分)
監督=森岡利行
出演=深津絵里、大後寿々花、福士誠治
109シネマズMM横浜にて
【感想】 さすがに女性客ばかり、かなり観客は入っていた。
スランプに陥っている漫画家が主人公。かけなくて、家でぐだぐだしているだけ、
その横で新人編集者がグチる。
漫画家はぐだぐだしながら、昔のことを思い出す。
田舎での小学校時代や貧しい暮らし、仲のいい友達。さらに成長してからの
高校時代、父の失踪と死、などなど。
思い出のシーンがみんな生き生きしていて、とってもよかった。
高校~新婚までの3人がすごくよかった。大人になりかかったところでの迷いや
悩みがぶつかりあって・・・
ヤクザに憧れたり、男に殴られるのが平気な人生だったり、それを主人公は
否定し、なぜ幸せを求めないのか、と問う。
そして壮絶なケンカの末、田舎を出て行くのだ。
そんなことを思い出して、田舎に行ってみた。
なぜか編集者も呼びつけて、空港で落ち合って一緒に田舎の友達のところへ。
この後きっとスランプを抜け出せるのだろう。
あちこちの場面で涙が出た。
最後は結構止まらなかった。
両隣の人も涙を拭いていた。
主人公は黄色が好きだなあ、と思って見ていた。常に黄色いものを身につけて
いた。
パンフレットを読んでいたら、メインのキャラクター(3人)を際立たせるため、回りの
人たちはあえて白黒の服を着せていたらしい。
そういえば編集者はずーっと白いポロシャツに黒いズボンで、気になっていたけど、
製作側に意図があってのことだった。
そんな演出もあって、思い出のシーンが生きたのかな。
高校時代だけを描く青春映画より、大人になってからその頃を振り返る設定の
方がこちらに訴えるものがある。
誰にでも子ども時代があり、高校時代があり、友達がいて、悩んだり笑ったり。
その頃には今の人生はわからないし、今となってはそのころが幻だったような
気になったり。
自分の子ども時代を考えると、「大きくなったら○○になりたい」というのは
あったにしても、そこに大人になった自分を想像したことはなかったように
思う。
そもそも、私は大人になっているのかな、いつ大人になったのかな。
過ごした誕生日の数が多いだけで、中身は変わってないような気がする。
そんなことを映画を見ながら考えた。
そういえば、タイトルについていた英語のタイトル(?)は「Your Story」だった。
みんなが昔を思い出せる映画なのかもしれない。



『クリーン』
(原題『Clean』 / 2004年 / フランス・カナダ映画 / 111分)
監督=オリヴィエ・アサイヤス
出演=マギー・チャン、ニック・ノルティ、ベアトリス・ダル
シアターイメージフォーラムにて
【感想】 マギー・チャンはこの役でカンヌ主演女優賞を獲ったそうだ。
本当にうまかった。
カナダ、フランス、ロンドン、アメリカ、と舞台を移し、何となく無国籍な感じがいい。
カナダではミュージシャンの夫とモーテルを渡り歩く。
なかなか契約もできず、アルバムも出せず、悶々とした日々をドラッグで紛らわす。
ちょっとくたびれたジャンキーな女が、夫の死で一変。
昔いたフランスに移り、昔の友達を頼って仕事を探す。
何となく地味な化粧っけもない顔で、でもすぐにキレルところは変わらない。
夫の両親に預けている子どもに会いたくて、まともになろうとがんばる。
中華料理のレストランやデパートの売り子でがんばる。でも続かない。でもがんばる。
そして子どもとの再会。
おばあちゃんから「お父さんはお母さんに殺された」と吹き込まれている子どもとの
関係修復は厳しい。
そして光の見えるエンディング。
マギーはいつも黒を着ていた。
マフラーが赤かったり、帽子がオレンジだったり、真っ黒ということはないけど、でも
そういうのをはずせば黒い。
前にゴールデンゲート・ブリッジから飛び降り自殺する人のドキュメンタリーを見たときも、
自殺する人は黒装束が多いことに気がついた。
あるタレントは、絶対に黒を着ないそうだ。服が黒いと気分も沈むから。
だから黒が多い服装はとても気になる。
映画の最後にマギーがブルーのパーカーを着ていたので、明るい未来が垣間見えた
ように思った。
そして、この映画で一番よかったのは夫の父親役をやったニック・ノルティだった。
ぼそぼそしゃべるから字幕がないと何を言っているのかわからないけど、でも
年寄り具合がとってもよかった。
さらに、子役が可愛かった。
中華系の血が入っているのかな。黒髪に黒い目だったけど。
基本的にダメダメ人間の話は苦手なんだけど、この映画はなぜか、よかった。
でも肝心の音楽は私の好きなタイプの音楽ではなかったので、ちょっと退屈。



『プール』
(2009年 / 日本映画 / 96分)
監督=大森美香
出演=小林聡美、加瀬亮、伽奈
109シネマズMM横浜にて
【感想】 舞台はタイのチェンマイ。
映画を見ているだけで、時間の流れがすごくゆったりしているのがわかった。
チェンマイでゲストハウスをやっている日本人女性。そこを手伝う日本人男性。
近くに住む日本人女性。親とはぐれてしまったタイ人の子ども。
そこに日本からゲストハウスをやっている人の娘がやってくる。
彼女の到着から出発まで、数日間の話だ。
久し振りの再会なのに、ほとんど会話のない母と子。
それを見て、男性は「2人の距離感がいい」という。
でも、他人だって、翌朝は「よく眠れた?」とか、「ここは気に入った?」とか 聞くと
思うんだけど、そういうのも全然なし。
その距離感っていいかな?
お互いの生活のことを聞くでもなし、気まずい空気が流れる。
あれならまったく知らない人の中にいたほうが気が楽だと思う。
そのせいか、娘はほかの人とは話をする。
「お母さんとうまく話せない」という悩みまで、会ったばかりの人に話すのだ。
それでもそこに滞在してみて、娘も少しずつ変わっていっていた。
母親に対して言いたいこともついにぶつけられたし。
親子のありかたもそれぞれ違うと思うけど、それでも生んだ以上は子どもに対して
責任があると思うし、自分がやりたいからって子どもを放ってやりたいことを
やるのは正しくないと思った。気持ちはわかるけど。
それなら生まなきゃ良かったのに、と言ったらきっとこの人は「だってそのときは
生みたかったんだもん」と言うのだろう。
やりたいときにやりたいことをやりたいのなら、一人でいなくっちゃ。
家族、特に子どもができた時点で自分だけの人生ではなくなってしまうと思う。
一人の人間を作り上げなくてはいけないのだから。
そして、どういうわけか、みんなの背景の説明はほとんど出てこない。
どうしてここに来たのか、どうしてここにいるのか、どのくらいいるのか、などなど。
あると説明くさくなるから、ないほうがいいのだろうか。
食べ物がメインではなかったからしょうがないかもしれないけど、あまり食べ物の
アップがなくて、「わー、おいしそう!」というのがなかったのは残念。
おやつに揚げてたものがなんだか気になったけど、揚げバナナらしい。
フリッターっぽくなくて、フライっぽかったな。
あとコムロイだったか、紙の被いにろうそくを入れて空に飛ばすやつ。
あれは台湾の天燈と同じような。
台湾は元宵節にやるはず。映画(『シーディンの夏』)で見たときは圧倒された。
その後でほかの映画で、普段も売っていて、自分で勝手にできるのを知った。
やっぱりアジアってつながっているんだな、と思った。不思議だ。
加瀬亮はそれほど好きな俳優じゃなかったけど、『インスタント沼』のガス以来、
すっかり親しみがわいて、好きな俳優のひとりになった。
当然ながらガスとは全然違ったけど、人がよさそうなところは一緒かな。
タイ人の子供も可愛かった。
ゲストハウスがこれまた素敵だった。
あまりにも町外れにありすぎて、観光するには不便そうだけど。
調べてみたらあれは実在のゲストハウスを借りて撮影したらしい。
とはいえ、残念ながらチェンマイに行ってみたいとは思わなかった。



『キラー・ヴァージンロード』
(2009年 / 日本映画 / 97分)
監督=岸谷五朗
出演=上野樹里、木村佳乃、北村総一郎
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 以前、『全然大丈夫』で木村佳乃のキレっぷりに惚れた私としては、これも
期待して見に行った。
不安材料としては岸谷五郎初監督作&お友達が多数キャスティングされていると
いう点。
結婚式前夜に人を殺してしまった(というか、あれは過失致死? 不可抗力だ)主人公が、
死体を隠そうと奔走している中で、自殺したいのに何をやっても死ねない女=木村佳乃と
出会って、一緒に死体を隠そうと奔走する、というストーリー。
冒頭の様々な導入(いろんなシーンが思わせぶりに出てくる)も何となく中途半端で、
伏線になっているのかいないのか。
さらにそれにつづく、わけのわからないミュージカルシーン。
ミュージカルなのかと思ったけど、前半だけだった。中途半端な感じで、ただやってみた
かっただけなのかな、と思ってしまった。
樹海でのミュージカルシーンはあきれるばかり。何の効果もないと思う。
それが夢か幻ならまだしも、そういう展開でもなさうだった。流しっ放し。特に笑えるわけ
でもないし。
すべてが一段落した後の、「みんなが幸せになる」ところは、「ほう」と思ったし、それに
つづく最後の展開はちょっと驚いたけど。
本当にすべてが中途半端で、いろんなところが惜しかった。
そして、やっぱり、木村佳乃はいい! という結論を得た映画だった。



『サイドウェイ』
(原題『Sideways』 / 2004年 / アメリカ映画 / 130分)
監督=アレクサンダー・ペイン
出演=ポール・ジャマッティ、トーマス・ヘイディン・チャーチ、ヴァージニア・マドセン
NH919(成田-上海)&NH920(上海-成田)機上にて
【感想】 行きのフライトだけでは見終わらず、結局残りは帰りに見た。
少し前に、日本人キャストでリメイクされるというほうの予告編を見た。オリジナルを
知らなかったのでちょうどいい、と思って見たのだ。
作家志望のバツイチの教師ともうすぐ結婚する売れない俳優の2人がワイナリーと
ゴルフの旅に出る。
教師はワインに詳しく、行く先々でテイスティング。
俳優は女性に目がなく、見境なくナンパしている。
そして教師の方もいい雰囲気になれそうな女性が現れるのだけど、何しろ友達は
結婚直前の身でナンパしまくっているので、それも障害になってなかなか前に
進めない。
実は悲哀たっぷりの中年男の話だけど、コメディ仕立てなので、ユーモラスに見る
ことができた。
もっとちゃんとした環境で、吹替えではなく見ていたら、感想も違うかも。
映画のおかげで、行きも帰りも食事の時にワインを頼んでしまった。
そして日本版リメイクも楽しみだ。



『海角七号 君想う、国境の南』
(原題『海角七號』 / 2008年 / 台湾映画 / 130分)
監督=魏徳聖(ウェイ・ダーション)
出演=范逸臣(ファン・イーチェン)、田中千絵、中孝介
新宿明治安田生命ホールにて(特別披露試写会)
【感想】 日本での正式公開が決まり、その試写会が行われた。
去年、友人たちと散々心配していた邦題も、まあまあ。確かに“海角七号”だけでは
伝わらないけれど、これは入れたいところ、というところで、苦労して考え付いたの
だろう。
“海角”は“かいかく”とフリガナが振ってあった。“ハイジャオ”ではダメだったか?
ちなみに「国境の南」は映画の中でも歌われている曲。
すごくいい曲だ。アレンジもいい。
公開用のきちんとした字幕&本当の銀幕で初めて見た。
映画の気に入らないところや、つっこみたいところはやっぱり前と変わらないけれど、
感動するところは以前見たときより感動できた。
鑑賞環境って大事だな、と思った。
それに字幕の良し悪しでこんなに作品の印象が変わるなんて、それも驚いた。
言葉がわからない人には本当にそれしか頼りになるものがない。その字幕がちゃんと
していなければ、やっぱり映画のよさは伝わらないのだろう。
映画は北京語と台湾語、それに日本語が混じっていて、比率では台湾語が一番多い
かもしれなかった。
そしてそのニュアンスを日本の観客にも知ってもらうため、台湾語セリフの前には
中黒をつけていた。ちょっぴりわかりにくいかもしれないけれど、素晴らしい工夫
だと思う。
もうひとつ、日本語にも字幕をつけてくれていればよかった。
田中千絵も中孝介も、そして台湾の人たちも、聞き取りやすい日本語を話すわけ
ではなかったので。
演技に関しては素人同然の人がほとんどだったので、表現力で何かを伝えるという
ところまでは行っていないように思う。
あまりに唐突なことが多く、もう少し何らかの伏線がほしかった。
演技で出せないなら、話の中に何かエピソードでも入れてほしかった。
でもやっぱりクライマックスのライブシーンは素晴らしい。
この映画を見たらみんなサントラがほしくなること間違いなし!
映画の中に出てきた地元のお酒、馬拉桑(マラサン)も映画の公開に合わせて
日本で発売するらしい。
これも映画を見たらきっとほしくなるだろう。