こんな映画見ました!
  

2009年7月
【アイウエオ順】 サンシャイン・クリーニング
守護天使
誠実なおつき合いができる方のみ
それでも恋するバロセロナ
ディア・ドクター
扉をたたく人
Lady Cop & Papa Crook


『守護天使』
(2009年 / 日本映画 / 109分)
監督=佐藤祐市
出演=カンニング竹山、佐々木蔵之介、輿真司郎
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 「キサラギ」の監督の新作ということで期待して見に行った。
笑ったところもあったけれど、期待ほどではなかった。

やっぱりこの主人公のおじさんの行為が気持ち悪いということに尽きる。
おじさん側に立てば、ヒーロー物語で、応援しようと思えるかもしれないけど、でも
おじさん側に立って見ることはできなかった。
それでもジャン荘の妙な仲間意識とか、新聞配達員のネットワークとか、そういう
のは面白かった。
映画は横浜が舞台だったため、知っているところがたくさん出てきた。
そんな中、映画のハイライトシーンというか、出演者も一番感動したという場面の
ロケ地はもしかして「インスタント沼」にも出てきたところではないか?
「インスタント沼」のときも、どこかなあ、と思っていたけど、ますます興味がわいてきた。
どちらも横浜ロケなので、横浜なのかな。
何の変哲もない場所だけど、ぜひとも探して行ってみたい! と思ってしまった。

『それでも恋するバルセロナ』
(原題“Vicky Cristina Barcelona” / 2008年 / アメリカ・スペイン映画 / 96分)
監督=ウディ・アレン
出演=スカーレット・ヨハンソン、ペネロペ・クルス、ハビエル・バルデム
109シネマズMM横浜にて
【感想】 欠かさず見ているウディ・アレンの映画。やっと見ることができた。
今回は本人は出てこないし、舞台はスペインで軽快な感じだけど、やっぱりウディ
らしさがあちこちに出ていた。
どもりがちに自然に話すセリフとか、“精神科医”が話題に上がったりとか、スカーレット・
ヨハンセンが中国語を習った、と少し披露してみせたりとか。
ストーリー的には他愛もない話だけど、いくつかの恋愛をうまくからみ合わせている
から単調ではない。
それにしても「ノー・カントリー」でおかっぱ頭の不死身の殺し屋を演じたハビエル・
バルデムがセクシーな画家で登場した。
全然別人だ! あんなに不気味だった人がセクシーに見えるから不思議。
そして相変わらず音楽の使い方がうまい。
NYではジャズだったけど、バルセロナではスパニッシュギター。
それに主題歌の「バルセロ~ナッ」っというのもいい。
バルセロナは10数年来、ずっと行きたい場所のひとつで、いまだにかなっていない。
映画を見てやっぱり行きたくなった。
その場所に行きたい気持ちにさせるのもウディの腕だと思う。
次はNYに戻るとか。これも楽しみ。しばらく離れていたウディにNYがどういう風に
映るのか?
ちょっと不満は原題が「ヴィッキー・クリスティーナ・バルセロナ」なのに、ヴィッキー役の
レベッカ・ホールの名前は4番目、チラシやパンフレットの表紙の写真もレベッカ・
ホールの写真がないこと。
これはオリジナルもそうみたいなんだけど、ちょっと不公平だ。せめて4人の写真を
載せてほしい。

『扉をたたく人』
(原題“The Visitor” / 2007年 / アメリカ映画 / 104分)
監督=トム・マッカーシー
出演=リチャード・ジェンキンス、ヒアム・アッバス、ハーズ・スレイマン
恵比寿ガーデンシネマにて
【感想】 「たった4館からスタートし、全米に広がった」というのが売り文句。
さらに脇役で数え切れないほどの映画に出ているリチャード・ジェンキンス初の
主演作だという。

人生に疲れている孤独な大学教授が、同僚の代理でNYのコンファレンスに出席。
そのときに、NYの自分のアパートに久し振りに帰ると、見知らぬカップルが住んで
いた。騙されていたらしい。
そして行くところもないというのでしばらく置いてやることにする。
青年はジャンベというパーカッションをたたくミュージシャン。
彼のライブを見て、リズムに惹かれて、そしてジャンベを習う教授。
少しずつ“人生”が変わっているのがその表情や動きからわかる。
公園で演奏した帰り、地下鉄で無賃乗車を疑われ、逮捕されてしまう青年。
彼は不法滞在だったため、入管の拘置所へ入れられてしまう。
彼女も不法滞在だから面会に行けないので、教授が行く。
すっかり友情が芽生えている。
人生の“何か”を見つけたのだろう。
そして青年から連絡がないことを心配して、母親が上京というか、上NY。
そして教授との間に淡い思いが芽生える・・・
教授の人生再生物語、音楽は人生を変えるか、なんていうと大げさだけど、そういう
意味合いもあったろう。
さらに不法移民の扱い方、本人やその周囲の人の苦悩も描かれていた。
映画は上向きから下向きへ、やはりアメリカの方向は見えないままだ。
前半の流れのまま、上向きで終わってくれたらハッピーだったけど、今のアメリカは
そういうわけにはいかないらしい。
教授の人生に光を見出しつつ、ちょっぴり重く映画は終わった。
青年のお母さん役をやったヒアム・アッバスがすごくきれいだった。
それにしても
パーカッションには興味ある。
いきなり公園で演奏はちょっとあせるけど、リズムにすべてを委ねる、というのは
うらやましいことでもある。

『ディア・ドクター』
(2009年 / 日本映画 / 127分)
監督=西川美和
出演=笑福亭鶴瓶、八千草薫、瑛太
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 予告で内容が全部わかっちゃったかと思ったけれど、そして確かに8割は
わかっちゃったけど、見なきゃわからない部分もあるので、とりあえず、見てよかった。
山の中の小さな村にただ1人のお医者さんは住民にとって神様仏様以上、病気を
見るだけではない、いろいろなものを住民はもらっていたと思う。
そんな先生が突然消えてしまった、というので必死に探し、やがてわかったその正体。
それでも住民も病院関係者も心境は複雑だっただろう。
笑福亭鶴瓶が役者として素晴らしかったと思う。
いつも笑い顔しか見ていないし、それがまたこっちまで笑いそうになるような笑顔なので、
そこから突然真顔になると、そのギャップが怖い。
ほかの役者さんもみんなよかった。
プログラムによると、鶴瓶はラストシーンの意味がわからなかったそうで、監督からじっくり
説明してもらって納得したらしい。
その監督の説明はどこにも書いていなかった。
でも、私はこのラストシーンは好きだ。
香川照之が軽妙に怪しく演じていた薬のメーカーの営業。彼は知っていたのかな。
どっちにも取れるけど、やっぱり知っていたような気もする。
看護師さんや、研修の医大生や、さらには村の人たち・・・もしかしたら全員が共犯かも
しれない。
ただ、映画としては見終わってから、とってもやりきれないというか、もやもやしたものが
残ってしまった。
人の生死にかかわることで資格詐称は大きな罪ではあるけれど、過疎地域の医療問題
など、現況に疑問を投げかけている映画だったからだろう。
そして当然だけど、映画は何も答えを出していないからだろう。

このページのトップに戻る



『サンシャイン・クリーニング』
(原題“Sunshine Cleaning” / 2009年 / アメリカ映画 / 92分)
監督=クリスティン・ジェフズ
出演=エイミー・アダムス、エミリー・ブラント、アラン・アーキン
109シネマズMM横浜にて
【感想】 これまた「たった4館からスタートし、全米に広がった」そうだ。
偶然、犯罪現場や自殺、不審死の現場のお掃除をする仕事を始めた姉妹の話。
主人公は姉のほう。
私がとても気に入っている映画「インスタント沼」もジリ貧女性が成長していく話
だったけど、同じジリ貧でも、出会う人や環境、さらにはもちろん本人の性格も
あって、全然違う人生になるものだ。国も違うけど。
ジリ貧を抜け出せるか、抜け出せないまでも前進するか、落ちていくか・・・。
高校時代はチアリーダーでアイドル的存在、アメフト部のスターと付き合い、
みんなにうらやましがられていた(&うらやまれていた)らしい主人公。
それが今ではシングルマザー、仕事はハウスクリーニング、掃除に入った先が
かつての同級生に遭遇、というのは悲しい。
さらにほかの人を選んで結婚した、かつてのアメフト部のスターと今は不倫中。
息子は問題児で何度も小学校を退学になり、妹もバイトが長続きしない。
それになんだか怪しげな父。
クリーニング道具屋の人がよかった。一見恐そうだけどそうでもなくて、これから
いい友情が育っていきそうな感じ。
それにしても冒頭のシーンは驚いた。
普通に店に入っていって、「タバコ1つ」というのと同じような感じで「ショットガン
あるかな」
店の人も当然のように、「これなんかどうでしょう」って出すんだもの。
やっぱり恐い国だな、アメリカは。
ちなみに舞台はニューメキシコ州アルバカーキー。
そして妹とリンさんの友情はちょっと残念だった。
でもこの2人の話も、実際はすごいトラウマがあるようなので、もっと深く描いて
くれればよかったのに、ちょっともったいない。
でも最後は希望が見えたみたいで、ちょっとホッとした。
それにしてもエイミー・アダムスはきれいだ。
「魔法にかけられて」ではお姫様だったし、「ダウト」では駆け出しのシスター、
そしてここでは30過ぎのシングルマザー。
色々やっているけれど、どれも違う魅力がある。

『誠実なおつき合いができる方のみ』
(原題“非誠勿擾” / 2008年 / 中国映画 / 116分)
監督=フォン・シャオガン(馮小剛)
出演=グー・ヨウ(葛優)、スーチー(舒淇)
JL683(成田-北京)にて
【感想】 ずっと見たいと思っていた今年の中国のお正月映画。
日本では関西の映画祭で上映されただけ、先日の青島往復で見ることもできず、
青島でDVDも見つからず、今回まだ飛行機で上映していたのでやっと見ることが
できた。
久し振りのフォン・シャオガン監督、グー・ヨウ主演のコメディ。
発明を金持ちに売り込んで、一攫千金を手にした男が新聞に結婚相手募集広告を
出して、次々とお見合いをする。
その募集広告に書いた言葉が「非誠勿擾」。邦題として「誠実なおつき合いができる
方のみ」。そして字幕は「冷やかしお断り」。なかなかうまい訳だと思った。
とはいえこの邦題はいただけないけど。
次々とお見合いを繰り返すのは台湾映画「徴婚啓事」みたいだった。「徴婚啓事」は
女性が主人公だったけれど。
でもこの映画はお見合いは前半のみ。あとはストーリーが展開する。
お見合い相手しては断った美人の彼女と偶然再会し、そして彼女の不倫に巻き込まれ、
ついには北海道旅行に付き合うことになる。
中国ではこの映画の大ヒットで、杭州と北海道への旅行がブームとなったそうだ。
北海道は札幌や小樽ではなく、小さな町とずっとつづく一本道という自然がメインだった。
お正月のコメディ映画なので、最後はハッピーエンド、主人公が幸せになって終わる。
スーチーがいい女だったので、ちょっといつもと違うというか、うまく言えないけれど、
なんとなく違和感があったし、コメディなのに、それほど笑えなかったように思う。
グー・ヨウは相変わらずうまい。
それにしてもあの発明品はなしだよなあ。

このページのトップに戻る



『Lady Cop & Papa Crook』
(原題“大捜査之女” / 2008年 / 香港・中国映画 / 116分)
監督=アラン・マック(麦兆輝)/フェリックス・チョン(荘文強)
出演=サミー・チェン(鄭秀文)、イーソン・チャン(陳奕迅)
JL782(北京-成田)にて
【感想】 帰りの飛行機で、見始めた日本の映画があまり面白くなかったし、今回の
北京行きの目的のひとつはイーソン・チャンのコンサートを見ることだったため、
帰りもイーソンで締めよう、とこの映画を見てみた。
サミーは女刑事、イーソンは石油密輸グループのボス。
最初は暗い画面で石油輸送車(中国から香港)の爆発、巻き込まれた子どもの死。
何が起こるのかと思ったら、いきなり下ネタ満載のガールズトークの場面で、実は
逆買春の取り締まり。
その後、豪華住宅での幸せなイーソンの一家、それにつづく爆発事故のニュースが
映される。
サミーの出てくるシーンはコメディちっく、イーソンのシーンはシリアス。
何となくどっちつかずの気がしてしまった。
それに捜査中なのに、女刑事は彼のことが気になったり、落ち着きがないし、優秀な
刑事に見えない。
さらにイーソンはボスとしては若いし、貫禄もなく、あまりしっくりこなかった。
中国と香港をまたいでの犯罪は多いと思うけど、両警察の協力、となると実際も
難しいかもしれない。
日本でも県をまたぐだけで大変らしいから。
全体にうまくまとめたな、という感じの映画になっていた。
最近の香港映画では必ず1人は中国の大物俳優が出てくるけれど、今回は地味に
張国立だったのが、ちょっとうれしかった。