こんな映画見ました!
  

2009年6月
【アイウエオ順】 愛を読むひと
インスタント沼
インスタント沼 <2回目>
ウルトラミラクルラブストーリー
お買い物中毒な私!
おと・な・り
チャンドニー・チョーク・トゥ・チャイナ
レスラー


『お買い物中毒な私!』
(原題『Confession of a Shopaholic』 / 2009年 / アメリカ映画 / 105分)
監督=P.J.ホーガン
出演=アイラ・フィッシャー、ヒュー・ダンシー、クリステン・リッター
109シネマズMM横浜にて
【感想】 あまり見るつもりはなかったけれど、時間が合ったから、という理由で見に
行った。
でも、思ったほど悪くなかった。笑えたし、泣けたし。
主人公は魔法にかかったように買い物をしてしまう中毒患者。
マネキンが手招きし、商品がささやきかける。
彼女のお買い物にかける気持ちを聞いて「自助会」のメンバーたちも自制心を失い、
リーダーまでもがショッピングに走る。
まったく私の知らない世界だ。
私は全然お買い物中毒じゃないし、ブランド物も興味ないし、マネキンが話しかけて
くることもない。
だから、あんなに買い物をしたい気持ちが全然わからないけれど、趣味嗜好は人
それぞれだから、誰でも何かしらの中毒はあるとは思っている。
でもお買い物中毒で12枚のクレジットカードが全部限度額超えて、返せないお金も
1万ドル(って100万円!?)を超えているのに、それでもまだ買い物したい、という
のはよくわからない。
お友達がいい人でよかったな、と思う。
ステキなお友達だったので、結婚式の時には私もホロリ。
主人公もその相手もあまり有名な人ではなく、可愛いのか可愛くないのか、かっこ
いいのかかっこよくないのか、どちらも微妙だった。
脇役には久し振りに見るジョーン・キューザックやジョン・グッドマン(この2人が夫婦で
主人公の両親役)やジョン・リスゴー(勤務先の出版社の社長役)などが出ていた。
ジョーン・キューザックがずいぶん老けていたのでちょっと悲しかった。
でもコミカルな、娘を愛する夫婦役はこの2人にぴったり。
最後のダンスが笑えた!
これも原作物で、すでにパート5まで出ているらしい。
原作はイギリスが舞台らしい。 これは楽しそうなので、機会があったら読んでみたい。
映画館はレディースデーとはいえ、女性の観客ばかりだった。
やっぱり女性は買い物が好きなんだな、と実感した。
原題は「買い物中毒者の告白」なんてお堅い感じだけど、この邦題は軽いけど、
結構うまいと思う。

『チャンドニー・チョーク・トゥ・チャイナ』
(原題『Chandni Chowk To China』 / 2009年 / インド映画 / 155分)
監督=ニキル・アドヴァーニー
出演=アクシャイ・クマール、ディーピカー・バードゥコーン、ミトゥン・チャクラヴァルティー
シネマスクエアとうきゅうにて
【感想】 インド製のカンフー映画。
インド映画の割りに踊りや歌は少なかった。
2時間半なのに途中で休憩の文字が入ったので(実際は休憩なし)、もしかしたら
本当に休憩が必要なくらい、本当はもっと長い映画で、カットされた部分があるの
かもしれない。
インドに住むヘタレ男が、なぜだか中国の英雄の生まれ変わりだと思われて、通訳
したインチキ弁護士のせいもあって、中国へ渡る。
村人を苦しめるギャングをやっつけるのが目的だったけれど、それを知らないまま、
持ち上げられて大喜び。
ところが真実を知ったときには育ての親である親方が殺され、そしてついに復讐を
誓ってカンフー修行。
最後はもちろんハッピーエンド。
これにギャングに昔家族を散り散りにされたインド人美女、その父親、双子の妹、が
からんで、その辺がうまく伏線になっていてうまかった。
この双子を演じた人が本当にきれいで驚く。
「ムトゥ踊るマハラジャ」のときはインドはふくよかな人が美人の象徴ということで、
主演の女の子も顔はきれいだったけど、かなりふっくらしていた。
でもこの映画の美女はスタイルもすごくよかった。モデル出身らしい。
そういえばギャングの名前は「ホージョー」。字幕では「北条」となっていた。
中国なのに「ベイティアオ」ではなく「ホージョー」というのが謎だ。
さらに、時々出てくる漢字が、一文字ずつお手本を見ながら、漢字を書いたことが
ない外国人が書いた文字のようだった。
中国でのイギリス人留学生の字を思い出した。
スタッフには中国人もいるのだろうから、その辺はちゃんと詰めておけばいいのに、
そんな細かいことを気にするのは日本人だけかなあ?
私はほとんどカンフー映画を見ていないので、とっても楽しく見ることができた。
でもよく考えたら、やっぱり話の流れは「カンフーパンダ」と同じようだったかも。
それにしてもたまに聞くインドの映画音楽はいいなあ。
近いうちに、王道のインド映画を見たい。

『インスタント沼』
(2009年 / 日本映画 / 120分)
監督=三木聡
出演=麻生久美子、風間杜夫、加瀬亮
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 面白かった! 見てよかった!
実は映画館を出た後も、帰り道、いろいろ思い出して笑いそうになってしまい、
口元を引き締めているのが大変だった。
大爆笑はないけれど、ツボにはまるところが多くて、あちこち本当に面白い。
ジリ貧女性が主人公。
あちこちの紹介文に「ジリ貧OL」と書かれているけれど、彼女は雑誌の編集長
なので、OLではないと思う。
すぐに雑誌は廃刊、それとともに出版社も辞めてしまうのだけど。
映画が始まったとたん、どんな内容かあまり知らなかったことに気づいた。
ところが、気づいたとたんに映画はもう走り出していた。
冒頭がパッチワークのような細切れ映像のつなぎ合わせ、それにかぶる
主人公の声。これもテンポがいい。そして面白い。前後につながりがありそうな
なさそうな・・・そしてダジャレもあったりして。
これで主人公の基本的な紹介が終わり、すぐに母子関係へ。
見えるものしか信じない彼女と、見えないものも信じる母親(というか、母親には
河童が見えるらしい。そしてこの河童が可愛かった)。
母親が事故(?)で意識不明になり、そして古い手紙が見つかり、そこにあった
衝撃の事実を確かめるべく、骨董品(というかガラクタ)屋の“電球のおっさん”を
訪ねる主人公。
そこでパンク青年やら和服美女やらと出会い、新たな仕事を始め、そして沼を
作る!
ジリ貧でいつも落ち込んでいるような彼女の話なのにテンションが高かった。
単にストーリーを書いてもちょっとヘンテコな話、くらいにしか思えないだろう。
キャラクターもいいし、それはもちろん演じている役者さんもいいわけで、
ファッションもシチュエーションもセリフも設定も、なんて言うとほめすぎかな。
中華料理屋の壁に貼ってあるメニューに「サモ飯金宝」とあったのを見てこれは
あなどれない、と隅々見ていたのでちょっと疲れた。いい意味で。
画面の真ん中で演じている役者さん以外にも、小道具や張り紙など、さらに
エキストラの動きにまですべてにこだわっているところもすごいと思った。
落ち込む主人公に電球のおっさんは「水道の蛇口をひねれ!」と叫ぶ。
洗面台に栓をして、水道の蛇口を目いっぱい開いて「ジュース買いに行くぞ」
そして走る。洗面台があふれる前に戻るのだ。
それが終わると、バスタブに栓をして蛇口をひねって「飯行くぞ」
これで落ち込んでいた主人公もテンションが上がった!
おっさんは変わり者で、主人公も最初はげっ、と思っていたのにいつの間にか
親しくなって、変わった行動もすべて受けれいれる。
それでも、あまりテンションが高いところが外に出ない私にはやっぱりこういうのは
ついていけないな、とも思った。
ほかにもいっぱいいっぱい、面白いところがあった。
主人公が腰を抜かして、おっさんにおんぶしてもらっているところも好き。
骨董品屋のオピニオンリーダー(だっけ?)の店でのエピソードも好き。
通りすがりのサラリーマン目線の主人公の“ナゾ”ぶりも好き。
電気屋なのにガス、というのもいい。主人公がそれをバカにしたのを謝るのも
いい。
まだまだ思い出したらたくさんありそう。
最後の“アジテーション”(?)がよかったな。青空がきれいだった。
隣の人は結構笑っていたし、あちこちでも笑いは起こっていたけど、実際の
評判はどうなのだろう。
映画館は広くないところだったとはいえ8割方埋まっていたように思う。
クチコミ人気だろうか?
本当に見てよかった。
見終わってすぐにまた、もう一度見たくなった。
何となく元気になれる。見るだけで自分の中のテンションも上がったのかも
しれない。
シオシオミロも作ってみようかな、と思ったりして。おいしくなさそうだけど・・・
おっさんは風間杜夫、この役で来年の助演男優賞を総なめにしてくれたらいいな。
お母さんは松坂慶子だったので、共演シーンはないけれど、「蒲田行進曲」の
2人だ。
ということは、「蒲田行進曲」でおなかにいた子が麻生久美子だろうか、などと
考えてしまった。
加瀬亮はこの間見た「重力ピエロ」とは全然違う。
カッコだけパンクで、歌うわけではなかったし、案外マジメないいやつというのが
またよかったな。
あとライターのイチノセさんもとってもよかった。
なんだか本当にほめすぎているみたい。
ひとつだけ気になったのは、みんなタバコ吸いすぎ。女性までね。

このページのトップに戻る


『おと・な・り』
(2009年 / 日本映画 / 119分)
監督=熊澤尚人
出演=岡田准一、麻生久美子、谷村美月
109シネマズ川崎にて
【感想】 ちょっと不思議な恋愛映画。
2つの話が同時進行で、その話が交わりそうで交わらず、でも実は平行線ではなく
少しずつ近づいていっていたのだ。
恋愛映画と言っても、これから始まるところで終わるのだ。
面白い作り方。
2人のそれぞれの生活や考え方を見せてもらっているので、2人とも応援しちゃうし、
いつどうやって出会うのか、楽しみだった。
アパートの隣りの部屋から聞こえてくる生活の音がほっとする音になるなんて素敵。
もう終わってしまったバラエティ番組で、仕切りをした2つの部屋で隣りの部屋から
聞こえてくる音は何の音か当てる、というコーナーがあった。
これはこれで面白かったけれど、何の音か、というのは重要ではなく、その音が心地
いいかどうか、が重要なのだと映画を見て思った。
慣れ親しんだ音、ということで、同窓会でカギの鳴る音を聞いて、すぐに「あっ」と気が
ついた一瞬が好きだ。
ずっと隣りに住んでいて顔を知らないなんてありえない、という人もいるかもしれない
けど、都会ではありえないことではないと思う。
私も実は向かいの家のご夫婦の顔はわかるけど、娘さんの顔は知らないのだ。
ゲリラ的に飛び込んできた親友の彼女も、最初はうざいけど、悪い子ではないという
ことがわかると、やっぱり応援したくなる。
コンビニ店員のエピソードはちょっと驚いた。彼の豹変ぶりにも目が点になった。
心音の話がよかっただけになおさらかもしれない。
麻生久美子はこの間見た「インスタント沼」の主演だったけれど、まったくの別人で、
同じ人が演じているとはまったく思えなかった。すごい、女優さんって!
最後にエンドクレジットを流しながら、セリフと音だけで続きを“見せて”くれたのも
いいアイディアだった。

このページのトップに戻る



『インスタント沼』 <2回目>
(2009年 / 日本映画 / 120分)
監督=三木聡
出演=麻生久美子、風間杜夫、加瀬亮
渋谷HUMAXシネマにて
【感想】 いろいろな場面やセリフやその他、頭から離れなくて、どうしてもまた見たく
なって、先週に引き続き、レディースデーに『インスタント沼』を見に行ってしまった。
こんなにも短期間で2回目をお金を払って見るなんて、すごく久し振りだ。
でもこの映画は「見たくてたまらない!」という気持ちになってもう一度見に行ったのだ。
これははじめてのことかもしれない。
渋谷まで行ったため、レイトショーになってしまったが、レイトショーでも半分以上は
お客さんが入っていた。
映画館のロビーでは映画で使われた小物やハナメの衣装などが飾られていたし、
写真もいっぱい、キャラクター投票というのもやっていたし、映画に出てきた口の消臭
タブレットの宣伝ポスターまで貼ってあって、待っているうちからウキウキしてしまった。
今回はストーリー展開はわかっているので、その点では気持ち的に余裕があったけど、
前回見逃していたものがないか、というのを探すのはちょっと必死。
とはいえ、あっという間に映画に引き込まれて、そういうことも忘れてしまっていた。
茶柱が「凶」の字になっているのって、めったにお目にかかるものじゃないから、逆に
ラッキーかもしれないと思った。
廃品業者の3人も怪しくて気持ち悪かった。
作品によっては面白くしようとして脇のキャラクターがやたら目立って浮いてしまうとか、
やりすぎてしまうことがあるけれど、この映画では廃品業者にしても通りがかりの
サラリーマンにしても、適度に
目立っていたので浮いてしまうことはなくてよかった。
ガスがいいやつで、ファンになっちゃいそう。このままハナメとうまくいけばいいなあ、
と思った。
加瀬亮って、今まで見ていて何となく頼りない感じがしていたけど、話し方と声が
優しいからだと気がついた。
そんな話し方なのにパンクロッカーというのがおかしい。声と外見と行動が合わない。
そこがいい。
携帯の写真に写った“主”もいいなあ。
そしてやっぱりラストのハナメのアジが最高。これはこれからの人生の指針となるに
違いない。
今回気がついた不満な点は、電球のおっさんには最後までキャラを貫き通して
もらいたかった。あるいは、ワカコさん(だっけ?)にはあんな普通のおばさんでいて
ほしくなかった。
考えてみたら『重力ピエロ』では真剣に重く「人格を形成するのはDNAか環境か」を
語っていてDNAではないと思い込むのに必死だった。
でも『インスタント沼』では「やっぱりDNAだ」というのが悩むことなくするりと入って
きてしまった。
沈丁花親子を見ていて、うちの父はああはならないし、私もああはならないし、
やっぱり親子だ、と思ったのだ。
とにもかくにも、2回見て気が済んだ。
あとは公式サイトの予告編と特別編(必見!)を見て、DVDが出るまでしのごう。
電球のおっさんの店などは横浜でロケしたらしい(セット作って)。
今度散歩がてら行ってみようかと思う。

このページのトップに戻る



『愛を読むひと』
(原題『The Reader』 / 2008年 / アメリカ・ドイツ映画 / 124分)
監督=スティーヴン・ダルドリー
出演=ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ、デヴィッド・クロス
109シネマズMM横浜にて
【感想】 ケイト・ウィンスレットがゴールデングローブ賞では助演、アカデミー賞では
主演女優賞を獲得した映画だ。
確かに映画では重要な役だし、女優の中では一番出番が多いけれど、主演とは
ちょっと違うと思った。
原作は世界的ベストセラーらしい。知らなかった。
前半は15歳の少年が偶然知り合った20歳も上の女性と恋に落ち、短い期間だけど
愛欲に溺れる。
彼女が最初にどういう意図で少年をさそったのかわからないけれど、結果的には
お互いに惹かれていたようだ。
けれど、彼女は突然姿を消してしまう。
そして数年後、ナチスの加害者として裁かれる彼女を、法学部の学生として彼は
裁判所で見る。
さらにしばらくたって、彼女のためにかつて読んだ本をテープに吹き込んで刑務所へ
送り、彼女をそれを聞いて文字を習い始める。
裁判とか戦争犯罪とか、重い題材もからむけれど、これはやっぱり純愛のドラマ
なんだろう。
一瞬で消えたから、一生残ったんだろうと思う。
ふたりでサイクリング旅行に行くシーンや、テープを吹き込むシーン、それを聞く
シーンはとってもよかった。
でも何か物足りないような、しっくりこないような、なんともいえない中途半端な感じ。
がんばってがんばって役作りしました、という雰囲気が私は好きじゃないのかも
しれない。
それにドイツが舞台で、ドイツ人という設定なのに全部英語なのもおかしい。
「学校で何を習っているの? ドイツ語では?」という質問に答えるのも英語で、
でもそれはドイツ語という“設定”なのだから無理があると思う。
かといって、舞台をイギリスやアメリカに変えるわけにもいかなかっただろうけれど。

あとは結果ありきの裁判だったように思えて、後半のハイライトになるエピソードで
あるだけに、余計に中途半端感を高めたかも。。
報告書をみんなが1文字ずつ書くはずもなく、誰かが代表して書くのは当たり前。
署名をしたなら、それはやっぱり署名した人みんなの連帯責任になってしかるべき
なのに、書いた人だけが罪が重くなるなんて。それも事実じゃないし。とっても茶番
だった。当時の裁判はそんなもの、と言われればそれまでだけど、なんだかとって
つけたような感じだった。
でも彼女が終身刑にならないと後半の感動はないわけで・・・やっぱりしっくりこない。

とにかくいろいろなことが中途半端な印象だった。

このページのトップに戻る



『レスラー』
(原題『The Wrestler』 / 2008年 / アメリカ・フランス映画 / 109分)
監督=ダーレン・アロノフスキー
出演=ミッキー・ローク、マリサ・トメイ、エヴァン・レイチェルウッド
109シネマズMM横浜にて
【感想】 ミッキー・ローク復活の作品ということで、かなり話題になった。
賞もたくさん受賞している。

私もとても期待していた。
でもプロレスを見ないせいもあるのだろうか、私には全然伝わってこなかった。
ミッキー・ロークもマリサ・トメイもよかったけれど、結局はダメダメ男の末路、
変わろうとしてもそうそう変われるものではない、という夢も希望もない話。
「えー」という感じで終わってしまった。
それでも描かれているプロレスの世界は興味深かった。
プロレスが好きな人はアメリカにも結構いるもんだな、と思って見ていた。
技をかけられて子供たちも喜んでいたし。
でもこの間も日本で試合中に亡くなったプロレスラーもいたし、危険と隣り合わせ
であることは間違いない。
驚いたのは“楽屋”では和気藹々、今日の対戦を発表されて、みんなで拍手して
握手して、なごやか。
どういう風に攻めるか話し合って、ほかの組と技がかぶらないようにしたり、
本当にショーなんだな、と想った。
それでも体を張ったショーだから、みんな身体にガタがきていて、厳しい世界だ。
ミッキー・ロークにはこれからもがんばってもらいたいものだ。
マリサ・トメイも可愛いまま年をとっていた。役柄にはちょっと驚いたけれど。

このページのトップに戻る


『ウルトラミラクルラブストーリー』
(2009年 / 日本映画 / 120分)
監督=横浜聡子
出演=松山ケンイチ、麻生久美子、渡辺美佐子
ユーロスペースにて
【感想】 
以前予告編を見て、帰りに前売り券を買ってしまったほどの期待作だった。
でもなんだかよくわからなかった。
松山ケンイチ演じる農業青年が東京からやってきた幼稚園の産休要員の先生に
一目ぼれして、両思いになりたい、と願う。
知的障害があるらしき青年、それでも免許も持っているし、字も読めるし、書けるし、
設定がナゾ。
最初はうざいと思っていたのに、なぜか一緒に暮らし始めていた先生。
この辺の心の動きとか、全然描かれてない。
どうせならずっと片思いのままの方がよかったな。
(それにしても「片思い」とか「両思い」とかいうことば、久し振りに聞いたな。)
最後は監督に言わせると「希望」らしいけど、何を目指しているのかまったくわからな
かった。
あれはないと思うよ。
何よりも残念だったのは、麻生久美子がちっとも魅力的じゃなかったこと。
監督が女性だからかな?
松山ケンイチの伸び伸びした演技とは大違い。
よく寝なかったな、と自分でも不思議なくらいだった。
確かに全編津軽弁というのは面白かったけれど。
おばあちゃんの渡辺美佐子がよかったな。
それにしても立て続けに麻生久美子の映画を見てしまった。
麻生久美子が出ていることに気づかないまま、見ることにしていたのだけど、その
期待度は『ウルトラミラクルラブストーリー』、『おと・な・り』、『インスタント沼』の順
だった。
それが、映画を見たら、その逆で、『インスタント沼』は感想を読んでもらえばわかるほど
はまってしまった。
こうしている今もまた見たいほどだ。
どの映画も全然別のキャラクターを演じているので、麻生久美子の映画という感じは
しなかったものの、
同じ女優さんの映画を同時期に封切っていいものか。
どうなんだろう?

このページのトップに戻る