こんな映画見ました!
  

2009年5月
【アイウエオ順】 重力ピエロ
新宿インシデント
鈍獣
20世紀少年
20世紀少年-第2章-最後の希望
バーン・アフター・リーディング


『バーン・アフター・リーディング』
(原題『Burn After Reading』 / 2008年 / アメリカ映画 / 96分)
監督=ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン
出演=ジョージ・クルーニー、フランシス・マクドーマンド、フラッド・ピット
109シネマズMM横浜にて
【感想】 面白かった! こまごまとツボに入って、くすくす笑える。
でも、えっ、あっ、という驚きが。マジ驚く。
まず、“お酒の問題を抱えている”ということで左遷されることになるCIA分析官が
仕事を辞めてしまう。妻にあきれられつつ、“回想録”を書くことを決意。
妻はこの男と離婚したくて、パソコンに入っているデータ(金銭面だっけ?)を
CD-ROMに落として弁護士に渡す。
そのCD-ROMを預かった秘書がスポーツジムで落としてしまう。
スポーツジムでそのCD-ROMを拾ったインストラクターと上司の女性は中を見て
CIAの重要情報が入っていると思い、元CIA分析官をゆすろうとする。
それに妻と不倫をしている財務省の男がからみ、さらにジムの女性に好意を
寄せる上司もからみ、結構ハチャメチャ。
ゆすりに失敗してその情報をいきなりロシア大使館に持って行くというのも短絡的。
やっぱりコーエン兄弟の脚本は面白い(たまにはずれもあるけど)。
犯罪映画だとしたら、最後はそれでいいのか、と思えなくもないけど、そういう
ことは考えず、自分のことばかりの人たちが微妙にからんで、そして歯車が
うまくかみ合わなくて、ああいう結果になった、ということでいいと思う。
本当は収まっていないんだけど、丸く収まったのだ。
CIAのお偉いさんが「今回のことで学べることは」「わかりません」とやっていて、
CIAがそれでいいのか、と思ったけど、それが映画の結論といえば結論かも。
私は今までブラッド・ピットのよさがわからなかったけど、今作で見直した。
“脅迫”の電話をかけるシーンが笑えた。今も思い出すと笑ってしまう。
そしてやっぱりマルコヴィッチは魅力的な人だった。
ネットでいろいろな人の感想を見ていると、なぜか今ひとつ評判が悪い。
私は最初からこの宣伝は失敗じゃないかな、と思っていた。
あまりにも「ブラピがこんなおバカな役を!」という宣伝が多すぎる。
さらに各キャラクターの宣伝も、実際の映画でのキャラクターとはズレがあったと
思う。だから、そんな宣伝(予告や新聞広告)を見て映画を見た人は肩透かしだと
思った。
ブラピは「i-pod中毒の筋肉バカ」じゃなかった。
i-podはずっと聞いていたけど、そんな人たくさんいる。自分の世界に入って踊るのも
ありだと思う。ジムのインストラクターだから筋肉はすごいし、いつも鍛えてるけど
それで筋肉バカっていっちゃいけない。確かにちょっと単細胞だったけど。
結構頭は働いていたと思う。
フランシス・マクドーマンドは「整形マニア」じゃなかった。
幸せになるために整形がしたくて、そうして生まれ変われば愛にめぐり合えると
思っている可哀想な人。そして保険から整形手術のお金が出ないことがわかり、
ブラピに乗っかって(というより引っ張って)金儲けをたくらむのだ。
マルコヴィッチも「アル中の元CIA」じゃなかった。
確かにお酒が好きで、いつもいつも飲んでいたけれど、いわゆるアル中とは違った。
ジョージ・クルーニーは確かに女好きだけど「エロ」と一言で片づけられても、それは
ちょっと可哀想。
ティルダ・スウィントンは「神経質でヒステリックな女医」だったので、それだけは賛成
できる。
でもコーエン兄弟が共演させたかった5人はこの5人ではなかったのだ。
ティルダ・スウィントンではなく、リチャード・ジェンキンスだった。
日本での知名度もあるし、見た目でもおじさん(というよりおじいさん)よりもきつめの
美女を前に持ってきたんだろうと思うけど。
そのせいか、ティルダの役はあまり魅力的ではなかった。
その点、リチャード・ジェンキンスはよかった。一途な愛に生きたけど、報われない
ものだ。
この5人を頭に置いて脚本を書いたらしいので、それは動かせないだろうけど、でも、
キャストがもう少し無名なら(『ファーゴ』みたいに)もっと素直に観客は笑ってくれた
かも。
残していいのはフランシス・マクドーマンドとリチャード・ジェンキンス。この2人は
はずせない。
そしてタイトルもカタカナで「バーン・アフター・リーディング」としては日本語としては
まったく意味不明、意図が伝わらないと思う。
基本的にはコメディだから、変なタイトルでいいから何か考えてほしかった。
「読んだら燃やせ」って、スパイものっぽい。実際“スパイ”も出てくるし、そういうのを
連想させるタイトルをつければよかった。。
その辺のタイトルと中身のギャップもおもしろいはずなのに。 やや残念。

このページのトップに戻る



『20世紀少年』
(2008年 / 日本映画 / 142分)
監督=堤幸彦
出演=唐沢寿明、豊川悦司、常盤貴子
JL783(成田-青島線)にて
【感想】 公開時に見逃していたのだけど、中国までのフライトで見ることができた。
結論から言えば、映画館で見るべきだった。
とっても面白くて、引き込まれる映画だったけれど、CAのアナウンスや食事やトイレや
中断が多いし、音もうるさいから、時々聞き取れないところがあった。
謎の失踪事件が続いたり、ウィルスによる大量死が起こったり、不気味な事件は
実は子供時代に仲間たちと作った「よげんの書」に沿って起こっているらしいことが
わかり、真相解明に乗り出す主人公と仲間たち。
“犯人”である「ともだち」は小学校の同級生に違いない、と思いつつ、それが誰だか
思い出せない、思いつかない・・・
そして2000年の大晦日、予言どおりに人類滅亡の危機が訪れ、主人公たちは・・・
そこで「つづく」となるわけだ。
原作は漫画なので、設定や起きていること自体は冷静に考えれば馬鹿馬鹿しい
かもしれないけれど、話の運びがうまいのと、キャラクターがなかなか魅力的なの
とで、飽きさせないし、あきれさせない。
出演するたびに役柄が違う、そしてそれになりきる豊川悦司がやっぱりいい。
それにしても、誰からも思い出してもらえない同級生って悲しいよね。
いつもお面をつけていたとしても、授業中はとっていただろうし、そういうところは
ちょっと非現実的かも。
まあ、その印象が強すぎて、それ以外は覚えていないというのが正しいところかも。

このページのトップに戻る



『20世紀少年-第2章-最後の希望』
(2008年 / 日本映画 / 139分)
監督=堤幸彦
出演=豊川悦司、常盤貴子、平愛梨
JL784(青島-成田線)にて
【感想】 すぐに続きが見られるのはうれしい。これを楽しみに飛行機に乗った。
前回からすでに15年が過ぎ、主人公たちは凶悪なテロリストとされ、本当の悪者で
ある「ともだち」は世界の救世主となっていた。
前回の主人公は今回出てこない。
ここでの主人公はその姪である。「おじさんは悪くない」と悪に立ち向かうのだ。
この子がとってもいい。可愛くて、魅力的、活発で、しっかりしている。
その同級生で巻き込まれてしまう、ちょっと天然っぽい女子高生もよかった。
「ともだち」は「神」になってしまい、そして「つづく」。
前回の主人公は(当然ながら)生き延びていて、次作で戻ってくるようだ。
最後には第3章の予告まで見せてくれた。8月に公開らしい。
公開前に前2作をもう一度映画館で上映してくれればいいのだけど。
それにしても8月まで長い。
日本どころか世界中が「ともだち」信者になってしまったけれど、私がこの世界に
いたらきっと信者にならないだろうな、と思って見ていた。
何よりも“主流”に入っていけない天邪鬼だし、そう思ってみていれば、きっと
胡散臭いところに気がつくと思うので。

このページのトップに戻る



『新宿インシデント』
(原題『新宿事件』 / 2009年 / 香港映画 / 119分)
監督=イー・トンシン
出演=ジャッキー・チェン、竹中直人、ダニエル・ウー
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 これは香港映画だけど、ヤクザ映画だった。「新宿抗争」って感じ。
日本側ではちゃんと日本の役者さんを使っているから、変な日本語もないし、
セリフも不自然じゃないし、ヤクザもすごかった。
もちろんヤクザの世界は知らないから、その世界がどこまでちゃんと描かれている
のかはわらかないけれど。
中国勢側も北京語がメインとは言え、広東語もあれば、台湾系の人の時には
ちょっと台湾語も聞こえたように思う。
冒頭の不法労働者取締りのところではわからないことばも結構出てきていたし。
内容としては、大陸の農村で農業をやっていた青年が、おばさんを頼って日本に
行ったまま音信不通になった恋人を探すため、日本に密入国する。
この密入国シーンはリアルだった。本当にこういう風に密入国してきていたのだろうか。
先に入国していた弟分を頼って新宿の方のボロ家に落ち着き、同じく密入国して
安い日雇い労働をしている人たちと仲間になる。
仲間の中には万引きしたものを売ったり、パチンコ台に細工してたくさん玉を出したり、
ニセモノのテレカを売ったり、悪いことをしてお金を稼ぐ人たちもいた。
そんな中で、かつての恋人が日本のヤクザの奥さんになっていることを知り、また
ここで生きていくために、悪に手を染めていく主人公。
仲間を思う気持ちと度胸といろんな要素があって、リーダー格となって、会社を興して、
また恋人もできる。
でもそんなことがずっとうまく続くわけもなく・・・
切なくてやりきれない話だった。
単純なヤクザ抗争というだけでなく、いろいろな問題が含まれていると思った。
ジャッキー・チェンがいつもと違う役をやっている、ということ以外にあまり宣伝を
聞かないように思う。
ジャッキー映画をほとんど見たことがない私にはそれは関係なかった。
もっときちんと宣伝すればいいのに。これも宣伝の失敗か。
見ごたえのある映画だったと思う。。
クレジットを見ていたら、莫邦富氏と李小牧氏が監修していた。
それだけでもきちんとリサーチしているのがわかる。
キャストも豪華で、吹越満の名前がその他大勢みたいな中に入っていたのには
驚いた。
ジャッキー・チェンもアクションや笑いがなくても、役者としてうまかったと思う。
昔の恋人役の徐静蕾も、新しい恋人役の范冰冰もきれいだった。
2人とも日本語がんばっていたね。うまいとは言えなかったけれど。
林雪は以前プロフィールで天津出身というのを読んだことある。
今回は大陸からの密入国者だから、バリバリ巻き舌の北京語を使ってた。これは
新鮮だった。
個人的には『クレイジー・ストーン』で世界的怪盗を演じた人が出ていたこと。それ
以外で見たことがなかった(と思う)ので、そのイメージが強すぎて、出るたびに
笑ってしまった。
呉彦祖が一番気の毒だった。好青年だったのに。
ホラーやスプラッタは苦手なので、さすがに彦祖がいじめられる場面はずっと目を
閉じていた。
目を開けた直後に、またひどいものを見てしまったけど。あれは心臓に悪かった。
日本人キャストとしては竹中直人がすごくよかった。この後、アジアから出演オファーが
来るかも! 
役柄もよかったし、演技もよかった。中国語もかなり通じるレベルだったと思う。
加藤雅也もカッコよかった。なかなかスマートなヤクザだった。
拳也という人も初めて見たけど、顔がすごかったなあ。
ただひとつ引っかかるのは、ヤクザのイメージは“義理と人情”なので、あんなに
簡単に自分のボスを裏切れるものか、
義理も人情もなかった。それがあったのはジャッキーと竹中直人の刑事だけだった
かも。

このページのトップに戻る



『鈍獣』
(2009年 / 日本映画 / 106分)
監督=細野ひで晃
出演=浅野忠信、北村一輝、ユースケ・サンタマリア
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 ちょっと残念だった。
元いじめっこながら、いまだに田舎でくすぶっているホストクラブ経営者と警官の
元に、かつてのいじめられっこが現れた。
彼は実は子ども時代の様々なできごとを小説にして
週刊誌に連載していた。読む人が読めばそれが誰をモデルにしているかわかる、
ということで、この作家を殺そうとたくらむホストクラブ経営者とその周りの人たち
(警官も)。
これが何をやっても死なないのだ・・・
というあらすじは面白く、また予告やチラシで見た絵面も面白そう、と思って見に
行った。
でもいろんなところが、ギリギリのところで空回りというか、つるっとすべって、と
いうか、たまに“ぷっ”と吹き出すこともあったけど、全体的に「ふーん」と遠くから
見ている感じ。全然映画には入っていけなかった。
元が舞台劇だからか、全体にセリフの言い方や動きがお芝居っぽい感じで(という
ほどお芝居を見たことはないけど・・・)、ちょっと落ち着かなかった。
あと、雑誌の編集者が店で話を聞いていたのに、場所が移り、話を聞きだす相手も
変わり、リレー式で話をしていく、という方式もあまり効果はなかったような気がした。
凸やんはどうして死なないのか、本当は凸山なのか凸やんなのか、小説を書いて
いたのは誰なのか、なんとなくはっきりわからないまま終わってしまった。
わからなくていいものだったのかな。
ただ、浅野忠信のキャラクターは強烈で「おしまい!? もう、おしまい!?」という
登場の仕方、表情、などは頭から離れない。
これは本当にはまっていた。
なのでやっぱり見た人は映画に対しても「もう、おしまい!?」って思うかも!


このページのトップに戻る


『重力ピエロ』
(2009年 / 日本映画 / 119分)
監督=森淳一
出演=加瀬亮、岡田将生、小日向文世
109シネマズMM横浜にて
【感想】 
原作の評判もいい上に、映画化された作品の評判もいい。原作者も気に
入っているらしいコメントが出ていた。
私は原作は読んでいないし、内容もほとんど予備知識のないまま映画を見た。
冒頭、「2階から春が落ちてきた」というナレーションが素晴らしかった。桜が散る中、
でもここで言われている「春」は実は弟の名前だということがすぐに明かされる。
このシーンは数年前の回想で、今も仲良くしている兄弟と父親、それに亡くなって
しまった母親との家族の話だ。
ところどころに不自然ではなく、回想シーンがはさまれる。
父親役の小日向文世はとってもよかったけれど、回想シーンでかつらをかぶって
若いころの役をやっていたのはちょっと厳しかった。
兄は今は遺伝子の研究をしていて、街で起こっている連続放火事件が遺伝子記号と
合っていることを見つけ、弟と共に犯人探しを始める。
それと同時に過去に起こった連続レイプ事件の犯人が街に戻ってきているという噂が
あり、この2つの事件がリンクしていくのだ。
映画の中で父親がガンであることを、軽くさらりと息子たちに告げていた。
あんなに簡単に言うなんて、という兄に、弟は「本当に辛いことは陽気に伝えるべき」
というようなことを言っていた。
映画もそのことばを地で行くように明るく軽い雰囲気だったが、根底にあるものは
実はとっても重い。何とも形容しにくい映画だ。
回想シーンの入れ方も不自然じゃなかった。
言葉の使い方もうまいなと思った。これは原作からなのか?
先に書いた、「2階から春が落ちてきた」という始まりのことば。
そして春のストーカーの呼び名は「春を追いかけるから夏子さん」。
さらに「泉水と春、どちらも英語にすればスプリング」というのもすごい。
このストーカーの夏子さんが私は気に入った。最後は春じゃなくて、お兄ちゃんと
くっついてくれないかな、と思ったけど、それは無理な話。
役者さんはみんなよかった。
春役の岡田将生という人は名前は知っていたけど、初めて見たように思う。
この人も美しい顔をしているな、と思った。
あと、渡部篤郎もさすが。無表情に穏やかに語る自分の罪悪感(のなさ)には驚く。
本当に恐かった。
犯罪者はもしかして、多かれ少なかれああいう風に思っているのかもしれないと
思わされた。
重大犯罪が起きるとよく精神状態が話題になって、鑑定をするけれど、そういう
犯罪を犯す人は精神状態は普通であるとは思えない。恐ろしい。
仙台の風景もよかった!
ぜひ仙台でロケ地めぐりしてみたいと思った。
映画に満足したので、原作は読まないことにしておこう。
この気持ちをとっておきたいので。
でもひとつ気になるのは、やっぱり終わり方だ。
空き家で火事があり、その焼け跡から男性の遺体が見つかった、というニュース報道
しか映画では出てこなかった。
そして父も亡くなり、兄弟ふたりで穏やかに今までどおり暮らす雰囲気で終わっていた。
でも、男性に殴られた跡があり、身元が判明すれば、その家の元の持ち主もわかる
だろうし、その因縁もわかるだろう。
兄弟が容疑者として浮かび上がるのは当然だし、すすけたバットがあればなおさらだ。
そういうのは無視して、御伽噺として終わらせればいいのだろうか?
現実的に考えすぎているかな?


このページのトップに戻る