こんな映画見ました!
  

2009年2月
【アイウエオ順】 愛のむきだし
キャラメル
少年メリケンサック
戦場のレクイエム
天の眼、野獣の街
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
ポチの告白
マンマ・ミーア
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで
ロルナの祈り


『戦場のレクイエム』
(原題『集結號』 / 2007年 / 中国映画 / 124分)
監督=フォン・シャオガン
出演=チャン・ハンユー、ドン・チャオ、ユエン・ウェンカン
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 中国では旧正月のコメディ映画で有名だった馮小剛監督が少し前から
“巨匠”となってしまい、大スターを使って大作を作っているのは残念な限り。
この映画は、というと、その中間だろうか。
コメディではない。戦争映画だ。
見るからにたくさん予算がかかっていそうな大作だけど、大スターは見当たらない。
戦争映画といっても中国の国共内戦を描く映画だった。
前半戦場場面ばかりで暗くて顔はわからないし、敵と味方もわからないし、こっちが
どっち軍かもわからず(考えてみたら国民党軍が主役だったら中国で映画なんか
作れないのだけど)。
戦争が終わったところで映画も終わりかと思ったら、その先が長くて、というかその
先がメインのようだった。
隊で唯一生き残った中隊長が戦死した戦友(部下)たちの名誉回復のために奔走
するのだ。
自分自身、歴史的背景や年代がよくわからないのが残念。
それでも戦争の下、犠牲になった無名戦士は本当に多いんだと思った。
日本もその昔の戦国時代なんかは日本国民同士が戦ったわけだけど、それは遠い
歴史の中の話。
でも中国のこの内戦はほんの数十年前の話なんだと思うと恐ろしくなった。
それに映画を見ると、本当の戦争だったから驚いた。
クーデターとか革命とか、そういう小規模なものではなかった。
張涵予は「天下無賊」で刑事役をやった人のようだ。あの時も渋かった。その前にも
小剛監督の映画にたくさん出ていたらしいが、気がつかなかった。
「天下無賊」でSha根をやった王宝強が立派な戦士役でなかなかカッコよかった。
全然オバカじゃなかった。演技がうまいんだな。さすが中国俳優の層は厚い。
でも廖凡はわからなかった。あんなに特徴ある顔なのに。
それでも役者の顔を確認するためにもう一度見ようと思うような映画ではなかった。
ちなみに原題の集結號は集合ラッパのことらしい。英語タイトルもそのまま直訳。
日本語のタイトルはちょっとカッコよすぎるかも。

このページのトップに戻る



『マンマ・ミーア』
(原題『Manma Mia!』 / 2008年 / アメリカ映画 / 108分)
監督=フィリダ・ロイド
出演=メリル・ストリープ、アマンダ・セイフライド、ピアース・ブロスナン
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 ギリシャの島が舞台なので空と海の青いこと!
ブロードウェイミュージカルの映画化だそうだ。スタッフは舞台と同じ人たち。
結婚式を控えた娘が父親とバージンロードを歩きたい、と考え、母の若いころに
日記を盗み見て、父親の可能性がある3人を結婚式にこっそり招待する。
何も知らずに昔の彼氏たちと顔を合わせた母親はビックリして、どうにか追い
返そうとするし、顔を見れば父親がすぐにわかると思った娘は会ったことでよけいに
混乱して、という笑いあり涙ありのドラマ。
このストーリーがABBAの歌に合わせて進む。
ABBAって本当にすごい。いまだに世界中で彼らの歌が聞かれてる。
アメリカやイギリスの人たちじゃないのに。
英語圏の人じゃなくてもアメリカでヒットした人もいるけど、1曲だけだったりするのが、
ABBAにはたくさんあるのだ。
ABBAのファンではなかった私でも聞けば知ってる曲がほとんど、これもABBAだったの、
というのもあった。
そしてメリル・ストリープの歌のうまさにビックリ。はじけたダンスにも。
その娘役の子もうまかった。
ピアース・ブロスナンのギリギリの歌(笑)も驚いた。この人は好きじゃないタイプなん
だけど、今回は許そう。
歌が多いし、無意味に歌うので、ミュージカルが嫌いな人はゲンナリするかもしれない。
最後は大ハッピーエンドで楽しかった。
それでもやっぱり欧米社会に馴染めないと思ったのはずっと靴でいること。
靴のままベッドの上で飛んだり跳ねたりしていた。その靴で外も歩けばトイレも行くのに。
気にしたらきりがないけど。

このページのトップに戻る




『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』
(原題『Revolutionary Road』 / 2008年 / アメリカ映画 / 108分)
監督=サム・メンデズ
出演=レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレット、キャシー・ベイツ
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 ケイト・ウィンスレットがゴールデングローブ賞で主演女優賞を受賞した
映画だ。彼女は別の映画で同時に助演女優賞も受賞した。
それにしても驚いた。
見てる途中からもうどうしようもなくつまらなくて、何が言いたいのか、何を描きたい
のか、主演2人がいかにも熱演しています、という演技をするからよけい見てるほうは
引いてしまった。
賞の基準は何だったのだろう。と思ったらオスカーはほとんどノミネートされて
いなかった。ちょっとホッとした。
ストーリーは原作のままなのだろうか。
話の根幹に根拠がないのだ。そんな土台の上にどんな話を作ったって空回りすると
思う。
副題の「燃え尽きるまで」って何? 燃えてもいないのに燃え尽きるはずがない。
見終わって「つまんなーーーーい!」と叫びたかった。
久しぶりに時間とお金がもったいないと思ってしまった映画であった。がっくり。
それも見てみなきゃわからないことだから、そういう意味では見てよかった。

このページのトップに戻る



『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』
(原題『Knockin' On Heaven's Door』 / 1997年 / ドイツ映画 / 87分)
監督=トーマス・ヤーン
出演=ティル・シュヴァイガー、ヤン・ヨーゼフ・リーファーズ、ティエリー・ファン・ヴェルフェーケ
地上波テレビにて
【感想】 冒頭のシーンとタイトルなどが出た後のシーン、どういう風につながって
いくのかと思ったけれど、うまくつながった。
余命いくばくもないと宣告された2人の男が病院で同室になり、夜中にこっそり
テキーラを飲んで酔っ払いながら、「海を見たことがない」「じゃあ、見に行こう!」と
いう話になる。
そこに冒頭のシーンからのつながりとなるギャングが子供をはねてしまい、その
子供を病院に運んできていた。
車を運ぶことを命令されていたのに、車から離れてしまったせいで、この車を病人
2人が盗んで乗っていってしまい、ストーリーが進む。
金のない2人は強盗をしてしまい、ギャングからも警察からも追われる。
この辺がすべて不自然ではなく、流れるような逃亡ロードムービー。
ポイントは2人の余命が少ないから“命知らず”だということ、目標はあくまでも“海を
見ること”。
だから見ている方も追い詰められるような気持ちは抱かずに済んだ。
母親の家で、もう万事休すかと思ったところでの“演技”。これは最高だ。
ギャングのボスのボスのあの寛大さは理解できなかったけれど、それでも海は待って
いてくれていいラストシーンになった。
エンドクレジットは途中で切れていたけれど、その後の“エピソード”をカットしなかった
のはテレビ局の良心だろう。ユーモラスに終わらせてくれた。
少し前に友人のブログで読んだばかりのところ、新聞のテレビ欄で見つけて録画した
のだけど、この友人には感謝したい。いい映画を見せてもらえた。
邦画でリメイク版が公開されるため、宣伝もかねてオリジナル映画を深夜に放送した
らしい。
最初にリメイク版の紹介があったけれど早送り。深夜映画はCMも多い。CMでもリメイク版の
予告が流れる。それも基本的には早送り。
ちょっと見た予告編、この映画を見る前(というか、リメイク作品と知る前)は面白そう、
見てもいいかも、と思っていた映画だったけれど、オリジナルを見た後では、リメイクを
見る気にはなれない。これって逆効果ではなかったか?
男同士の友情だからいい味が出ているのだと思うけど。

このページのトップに戻る



『少年メリケンサック』
(2009年 / 日本映画 / 125分)
監督=宮藤官九郎
出演=宮﨑あおい、佐藤浩市、木村祐一
109シネマズ川崎にて
【感想】 いきなりパンクのライブ映像からだったので結構楽しくなった。
これは帰ったらセックスピストルズを聴きたくなるかな、と思ったけど、映画は別に
パンクではなかった。
クドカンの映画は今までテレビで見た時ほどには気に入っていなかったので、
どうかな、と思ったけど今までよりよかった。
アキオさんのジャケットの背中が「PANK」だった。パンクって「PUNK」じゃなかったっけ、
と思いながら見ていた。
なので映画はすでにパンクではなかったと思う。
だからパンクって何、パンクってわからない、という人も気にすることはない。
私もそもそもわからないし。
映画は、中年おじさんの成長物語、かなあ。
レコード会社の契約社員の女の子がネットでパンクバンドの映像を見て、これは
イケる! と社長に推薦、社長も乗り気になって、そのバンドを探し出したら、それは
20年も前の映像で、今はみんなくたびれたオヤジ。
それがやる気になって、ツアーを組んで全国を回る・・・でもずっと演奏してないし、
兄弟仲が悪いし、最悪のバンド。それが・・・という中での宮﨑あおいの奮闘。
百面相だし、会社での仕事、彼といる時、ライブに回るとき、と違う人格のようにも
なる。いろいろな面が見られるのだ。
なので、彼女が好きじゃない人にはツラい2時間となるだろう。
昔は大人に笑われ、今はガキどもに笑われ、というセリフがあった。そうやって
生きてる不器用な大人がいてもいいかもしれない。
それにしても演奏ひどすぎ。音楽映画じゃないからいいか、とも思うけど、やっぱり
あれは見に来る人をバカにしていると思われてもしょうがない。お金を取るならもう
少しがんばってほしかった。
個人的には遠藤ミチロウや仲野シゲルが普通に出てきたのも面白かった。
何度かライブを見ている人たちだ。
笑えるところもあったし、中だるみもあった。
社長のホモネタや突然出てきた隠し子的息子のキャラをもう少しふくらませても
よかったと思う。
特に隠し子、せっかく出したのに、もったいなかったな。
役者としては佐藤浩市と田口トモロヲがすごかった。面白すぎ。
やっぱり彼らの成長物語だな。

このページのトップに戻る



『天使の眼、野獣の街』
(原題『跟蹤』 / 2007年 / 香港映画 / 90分)
監督=ヤウ・ナイホイ
出演=レオン・カーファイ、サイモン・ヤム、ケイト・ツィ
シネマライズにて
【感想】 「天の眼、野獣の街」はおととしフィルメクスで見てとっても気に入った映画
だったので、早々にチケットを買っておいた。
凝ったタイトル(フィルメクスでは「アイ・イン・ザ・スカイ」)は失敗。
だって、友達に薦めようと思ってもとっさに思い出せない。
「尾行」とか、単純なほうが逆に人目を引いた気がする。
ポスターも赤一色で、主演の新人の女優さんのアップのみ。映画のよさが伝わらない。
そのせいか、土曜日の午後なのに入りは3割くらい。
もったいない、本当に面白いのに。
香港警察の尾行班(?)の話だ。町中にいろいろな人に扮してたくさんの尾行班の人が
まぎれて、目を付けた容疑者たちを見張る。そのチームワークはすごい。
そしてメインの敵は宝石店強盗。こちらもものすごく知能的。
そんな中、新人の捜査官がいろいろ経験して(致命的なミスを何度も犯すけど)成長していく。
見ているうちに、いろいろ思い出してきた。伏線がうまい。役者がいい。
サイモン・ヤムのちょっと疲れたおじさん風なのに、実は鋭い優秀な刑事、というのが
素晴らしい。
レオン・カーファイのインテリ風なのに突然キレるところも。もっともこれはほかの映画でも
あったけど。
そして香港に行きたくなった。
たくさん外で撮る映画なら、やっぱりその町に行きたくなるような撮り方をしてもらいたい
ので、その点、この映画はストーリーも演技も撮影も言うことなかったと思う。

このページのトップに戻る



『ポチの告白』
(2008年 / 日本映画 / 195分)
監督=高橋玄
出演=菅田俊、野村宏伸、川本淳市
新宿K's cinemaにて
【感想】 3時間15分という長さも、内容の濃さからまったく気にならなかった。
警察の組織犯罪(警察は日本一大きい暴力団組織だって)を描いているのだ。
本当にみんながこうなのか? こんなことが行われているのか?
真面目な交番勤務のおまわりさんが刑事に抜擢されて、上司の命令のまま、不正に
手を染めていく。
武器密輸や麻薬取引の“用心棒”をやって“おこずかい”を稼ぐのだから驚く。
昔の映画の中だけかと思っていたのに。
交番では成績を上げるために無理矢理職務質問したり、わざと盗みやすいように
自転車を置いておいたり。
それに交番の2階が普通の家のようになっているのも驚いたし、そこで覚せい剤を
やっているなんて。それだって、取引の時におこぼれでもらったのを分けてあげて
いた。
そして自分たちの身が危なくなるとスケープゴートを作って罪をすべて負わせる。
タイトルは最後の数分に集約されている。熱演だった。
外に向けては言えなかったんだな、残念ながら。
どこまでが本当の話か、出演者たちはどう思ったか、など、パンフレットがなかった
ので知ることができなかった。時間がある時にインターネットで調べたい。
置いてあったリーフレットにいろんな人の推薦のことばが載っていたけど、よくみたら
私の好きなPANTAのことばもあったので驚いた。
映画の中で。なぜか後輩刑事の野村宏伸が中国語ができるという設定。
拳銃取引の現場を押さえた時、相手が中国人で、野村宏伸が中国語で話した。
実は一瞬中国語とはわからなかった。
その後でも中国人の風俗店経営者の取調べに借り出され、わざと実際に犯人が
言っていることと全然違うことを日本語に訳していた。
ここの意図はわからなかった。風俗店で優遇してもらうため?
そしてこの時の野村宏伸の中国語がヘタなのはともかく、取り調べられる側の中国語も
変だった。最後にクレジットを見たら韓国人だった。
もっと変なのは、野村宏伸は実は在日韓国人だった、という設定らしいこと。
どうしてわざわざ“中国人”“中国語”の設定が必要だったのだろう?
本筋とはあまり関係ないながら、気になった。
大学を出て、友達が教師になった時、教師も普通の人なんだということを納得した。
さらに刑事になった友達もいる。やっぱり普通の人だ。
普通の人が組織に組み込まれた時、その人にとっては取り返しのつかないことが
起きてしまうこともあるのだ。
主役の人が最初から老けていたし、最初に先輩だったおまわりさんもその後老ける
こともなかったので、ちょっと時間の流れがわかりにくかった。

このページのトップに戻る



『キャラメル』
(英題『Caramel』(原題は表記不可能のため) / 2007年 / レバノン・フランス映画 / 96分)
監督=ナディーン・ラバキー
出演=ナディーン・ラバキー、ヤスミーン・アル=マスリー、ジョアンナ・ムカルゼル
ユーロスペースにて
【感想】 これはレバノン映画で戦争を描かなかった初めての映画だそうだ。
いずれにしても私にとっては初めてのレバノン映画。
イスラム文化だとばかり思っていたのに、西洋的な部分も多く、キリスト教も出てくる。
そのほか、様々な文化の違いが見られたし、さらにパンフレットを読んでもっといろいろ
知ることができた。
舞台は美容院。ヘアだけでなく、ネイルもメイクも脱毛もやる。けれどオーナーと
従業員2人だけでやっている。
主役は美容院オーナー(とってもきれいな人! 監督&脚本も彼女!)。それに美容院の
従業員2人、常連客のおばさん、向かいに住む洋服の修繕をする老女、それぞれの人生を
描く。
オーナーは不倫中(でも保守的な国なので体の関係はないらしい)、とっても つらい恋を
していた。
従業員の1人は結婚を控えて、実は処女ではない、という悩みを抱えていた。
この解決法もちょっとショッキング。実際少なくないらしい・・・
中国の小説「兄弟」(下巻)を思い出してしまった。
従業員のもう1人はもしかしたら同性愛?という描かれ方。
でも魅力的な人だった。彼女と心を通わせる客の女性もステキだった。
彼女の最後の笑顔がとってもいい。
常連客のおばさんは痛い人だった。かなり大きい子供がいるのに若い女性と張り合って
オーディションを受け続ける。美と若さへの執着・・・
向かいの老女は、ちょっと痴呆気味の姉との2人暮らし。姉のために自分の人生を犠牲に
しているような・・・
でも5人の友情はステキ。老女に対しては友情とはちょっと違うかもしれないけれど。
そして私のお気に入りは警察官。
とってもチャーミングな人で、美容院のオーナーに片思い中。
不倫なんかやめて、この人と一緒になればいいのに、とおせっかいなことを考えてしまった。
作った時には政治的意図はなかったけれど、内戦が起こった後ではこれもやっぱり政治的
意図を含んでいるといわざるを得ない、と監督の弁。
キャラメルはレバノンでは脱毛クリーム代わりに使うものだそうだ。
砂糖を煮詰めて、それを身体に縫ってビリッ、とやる。煮詰めながら食べちゃうのも面白い。
そんなキャラメルを作るシーンのアップから始まる始まり方もうまかった。
気になっていた映画だったので、見られてよかった。

このページのトップに戻る



『ロルナの祈り』
(原題『Le Silence de Lorna』 / 2008年 / ベルギー、フランス、イタリア映画 / 105分)
監督=ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ
出演=アルタ・ドブロシ、ジェレミー・レニエ、ファブリツィオ・ロンジョーネ
109シネマズ川崎にて
【感想】 かなり評判のいい映画だったけれど、私にはあまり印象が残らなかった。
ベルギーの国の事情とか国籍取得のことがわからないせいもある。
それにブローカーたちと彼女の関係も。
ベルギーの国籍がほしい女が、ヤク中の男と偽装結婚し、一緒に暮らしている。
国籍がとれたら薬の過剰摂取を装って男を殺す計画。
その後は彼女がベルギー人として、外国の男と偽装結婚して、手数料でお金をかせごう
というのだ。
どういう組織か、タクシードライバーを装ったブローカーもちゃんといる。
彼女はベルギーで、恋人とバーを開くのが夢で、その資金をためるつもりらしい。
でもヤク中の男が彼女に頼り、クスリを断とうとしたりするのを見て情が移っていく・・・
でも、殺してしまうという話も、どうしてそうする必要があるのか、急に離婚したいと
言い出すのはどうしてか、何だかつかめなかった。
離婚してすぐ再婚というのは疑われる、というけど、死別してすぐ再婚の方がもっと
疑われるんじゃないかと思うけど。
残念ながら私の好みの映画ではなかったようだ。

このページのトップに戻る



『愛のむきだし』
(2008年 / 日本映画 / 237分)
監督=園子温
出演=西島隆弘、満島ひかり、安藤サクラ
ユーロスペースにて
【感想】 去年の東京フィルメクスでかつてない興奮と感動で見た4時間に及ぶ映画。
満員の映画祭の会場で見た時の気持ちが本物だったのか、公開を待っていた。
その間にベルリン映画祭のフォーラム部門で上映され、映画祭の公式な賞ではない
までも、現地でカリガリ賞と国際批評家連盟賞の2つの賞を受賞してきた。
私があまりにも絶賛するので、友達が一緒に見に行くと言ってくれた。
公開からすでに1ヶ月がたつが映画館は9割くらい席がうまっていたように思う。
長い映画だし、普通より料金も高いので、ちょっと心配してけれど、友達もとても楽しんで、
気に入ってくれたので、ホッとした。
そして自分でも
やっぱり面白いと思った。
もちろん、何も知らずに見たときのような興奮や感動はなかったけれど、それでも十分
映画に引き込まれたし、知っているからこそのわくわく感のようなものもあった。
不良仲間たちの男の友情にぐっと来た。
主演の西島隆弘も改めて見ると、とってもハマリ役でいい。声がいい。サソリの時の声は
特にいい。
それと笑顔。真顔からニコッとなる顔はアイドルならでは!? 
笑顔がいいのは満島ひかりも同じ。男嫌いの不機嫌な顔から突然笑顔になると女性でも
ドキッとするほどの可愛らしさだ。
安藤サクラの笑顔は別物。これは見た人じゃないとわからないだろう。
友達が「むきだし」って言葉は使ってないね、と言っていた。それぞれの行動が「むきだし」
なのだと思う。
それを感じさせる映画、自分もむきださなきゃ、と思わせてくれる映画。
宗教、家庭崩壊、暴力、盗撮、パンチラ、変態などなど、出てくるものを並べるととんでも
ないように思えるけど、やっぱりこれは監督が言うとおり「純愛」映画だと思う。
そして最後にユウを救うのがパンチラだったのが笑える。
(これを書いてもネタバレではないよね?)
ラストシーンは秀逸。純愛映画にふさわしい!
これは家でDVDなんかで見ると集中できず、途中で止めてトイレに行ったりお茶を取りに
行ったり、あるいは翌日に持ち越したりしそう。
映画館で(休憩は入るけど)一気に見るべき映画だ。
続けては厳しくても、またしばらくしたら見たくなりそう。
やっぱりすごい映画だった。

このページのトップに戻る