こんな映画見ました!
  

2008年11月
【アイウエオ順】 愛のむきだし
イーグル・アイ
Orzボーイズ!
完美生活
クレイジー・ストーン ~翡翠狂騒曲~
クラウド9
ノン子36歳(家事手伝い)
ハンサム☆スーツ
ブタがいた教室
文雀
玲玲の電影日記


『玲玲の電影日記』
(原題『夢影童年』 / 2004年 / 中国映画 / 104分)
監督=シャオ・チアン
出演=シア・ユイ 、 チアン・イーホン 、 クアン・シャオトン 
K's シネマ(中国映画の全貌2008)にて
【感想】 公開時に見逃していて、ずっと見たいと思っていた映画だった。
物語は現在から、たまたま知り合った女性の日記というより、手記のようなものを
読み、主人公とその女性の、そしてそれをとりまく人々の人生が浮き彫りになる、と
いう流れ。
幼いころの2人の魅力的なこと、そして成長途中の彼女の悲しみ。
そこから大人になるまでの間が描かれていないので、なぜ今のような生活ができて
いるのかわからないけれど、そこは重要なところではないのだろう。
私は夏雨(シア・ユイ)が好きで、彼の映画を見るたびに書いているかもしれないけど、
幼馴染に出会ったような気持ちになるのだ。
ミエラルウォーターの配送というバイトもなかなか似合っていて、中国にいたころに
毎週、アパートの管理人助手のお兄さんに6階まで水を運んでもらったのを思い出した。
取調べ中の容疑者を、外から出入り自由なところに鍵もかけずに1人だけにしておく
警察には驚かされた。実際はそんなことないだろうけど。
タイトルといい、宣伝文句(中国版「ニューシネマパラダイス」)といい、“映画”が主題の
ように思わせるけど、実際は家族愛とか友情とか、人間関係の難しさを描いていると
思った。
親の再婚、異母(異父)兄弟の存在、貧困・・・難しいね。

このページのトップに戻る



『Orzボーイズ!』
(原題『囧男孩』 / 2008年 / 台湾映画 / 104分)
監督=ヤン・ヤーチェ
出演=リー・グァンイー、パン・チンユィ、メイ・ファン
NHKみんなの広場ふれあいホール(NHKアジア・フィルム・フェスティバル)にて
【感想】 原題の中国語の漢字がイラストみたいで、こんな字をよく見つけたな、と思って
いたら、最近ネットでよく使われているらしい。でも台湾人でも読み方を知らなかった。
発音はjiong(三声)。
いたずらっ子の小学生2人組がいたずらの挙句先生に「うそつき1号」「うそつき2号」と
呼ばれ、家でもおばあちゃんから「2号」と呼ばれるようになっていたのは面白かった。
2人は罰として図書室の本の修理をやらされていて、毎日図書室で本を読んだり、外を
見て想像にふけったり。
1号は異次元に行きたいと願い、2号はアニメのヒーローが大好きだった。
そんな2人は家庭に事情があり、まともな生活をしていない。だから余計に2人でいる
ことが大事なのだろう。
そして同級生のお母さんの死、その同級生の笑顔。
子どもたちもみんな苦しんでいる。
唯一の幸せな時間は分かり合える友達といるとき。でもそれは永遠ではないのだ。
同じようなことは前日に見た『玲玲の電影日記』でも感じた。
そしてこの2人の仲が壊れるきっかけは、ささいだけど、2人には譲れないところだった。
失って初めてわかるお互いの大切さ。
それにしてもむかつくのはオモチャ屋の店主。友達は、あれは大人の代表なのでは、
と言っていた。そうかもしれない。ずるくてイヤだなあ。
そのまま終盤に入り、最後はどう締めるのかと思っていたら・・・
とってもうまい終わり方だった。
何よりも2号が可愛かった。この子は今年の台湾金馬奨の新人賞にノミネートされて
いる。受賞するといいな。

このページのトップに戻る



『ハンサム☆スーツ』
(2008年 / 日本映画 / 105分)
監督=英勉
出演=谷原章介、塚地武雅、北川景子
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 ブサイクな食堂のあんちゃんがマシュマロマンのような着ぐるみを着たら
ハンサムになってしまう!
予告が面白くて、見たい気持ちにさせられた。とはいえ、予想の範囲か。
お笑いコンビの塚地がこのハンサムスーとを着ると谷原章介になる、という発想は
面白かった。
そして映画も面白かった。笑ったり、ハラハラしたり、でも残念ながら予想以下ではない
とはいえ、予想以上でもなかった。
原作者兼脚本家は自分で自分にコンプレックスがあるから、こういう見た目見た目
という作品が多いのかもしれない。
食堂のあんちゃんの異常なほどのコンプレックスは作家自身を投影しているのだろうか。
実際にブサイクだから「絶対にチカン」と警察に突き出されることもないと思う。
世の中、どちかと言えばブサイクな人の方が多いと思うし。
それにこの映画、塚地を普通以上にブサイクに撮っていたのではないかと思った。
テレビで見ていて、ここまでひどく見えたことはないので。
それにハンサムになったからといって、映画の中のように女性がどどどーっとついて
行くということもないだろう。
すべては作家の妄想だ。
結局、「ブサイクだから」とすべてをブサイクのせいにしてマイナス志向になってしまう
ことこそが敵だと思う。
それより気になったのは、どんなにおいしくて安い食堂だとしても、作る人が口も
おさえず、店の中で客に向けて大きなくしゃみをしたり(この人はよけなかった、と感動
していたけど、普通は相手がスターだとしてもよけるよ!)、鼻をほじった手で料理する
こと。それって見た目どうこう以下の行為だと思う。
映画はコメディだし、最後は当然のようにハッピーエンドだ。
そして、これまた予想通り、エンドロールの後にもお楽しみがあった。出てきた人は
予想できなかったけど。

このページのトップに戻る



『イーグル・アイ』
(原題『Eagle Eye』 / 2008年 / アメリカ映画 / 117分)
監督=D・J・カルーソ
出演=シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 これも予告が面白くて、本編が見たくなった。とはいえ、ネット上で「予告が
うますぎた」という書き込みも見たので、迷ったところ、友達から「面白かった」という
話を聞いたので、これはやっぱり自分で見なくちゃ、と思ったのだ。
有名大学を中退(休学?)して、バックパックで東南アジアを回ってバイトしたり、帰国しても
コピー屋の店員をしている主人公。
双子の兄は空軍のエリートらしいけれど、交通事故で死んでしまい、その後に彼の身に
起こることのさわりが予告で散々見せられたことだった。
どこからでも監視され、どこにでも連絡をよこし、彼と、もうひとりの幼い子どもがいる若い
母親を操る謎の人物。
FBIをも振り切るカーチェイス、屋根から飛び降り、車から飛び降り、ものすごいアクションだ。
スピード感もあるし、怖くてついつい首をすくめてしまったところもある。
ちょっぴり『ウォンテッド』に似た感じ。わけのわからないまま巻き込まれているところも。
彼らを追うFBIが調べていくうちに真相にたどりつく、というのがよかった。
このFBIはビリー・ボブ・ソーントン。彼の存在感と演技力は映画を引き締めてくれる。
いつ見ても百面相だ。
わかりあったあとのシーンは感動的だった。
『ウォンテッド』と違ったのは、こちらには人情、愛情があったこと。
それはおそらく、“敵”には人情がなかったからだろう。
最後の収まり方はハリウッド的。
よく考えると「あれ?」というところもあったけれど、これまた『ウォンテッド』と同じく、細かい
ところは気にしないで映画に入っていけば十分に楽しめる。
起爆剤がトランペットにあることはわかったにしても、相手の爆弾がペンダント、というのは
誰も気づいていなかった。これは誰かが気づいて処理したのだろうか? 一番気になる
ところだ。

ところで、主演のシャイア・ラブーフ、『ボビー』に出ていたという。それで考えたら、麻薬で
飛んじゃう選挙運動を手伝っていた若者のひとりが彼だったと思う。
すぐに気づかないまでも印象に残っているのだから、やっぱりただ者ではないということか。

このページのトップに戻る



『ブタがいた教室』
(2008年 / 日本映画 / 109分)
監督=前田哲
出演=妻夫木聡、原田美枝子、大杉漣
109シネマズMM横浜にて
【感想】 
実際にある小学校で行われた“授業”を元に映画化されたものだそうだ。
新任の教師が、子豚を連れてきて、「この豚を飼って、1年後に食べよう」という食と命を
実感させる授業だ。
子どもたちはみんな賛成し、豚に名前をつけて、一生懸命世話をする。
そのうちに豚はペットとなり、そんなペットを殺して食べるなんて・・・という当たり前の感情も
生まれ、卒業前にどうするかを決めなければいけない。
辛い選択だ。
実際の授業は当時テレビでも取り上げられ、賛否両論だったらしい。
それでも確かに肉も魚もすでに食べられるように切られたものしか知らない都会の人に
とっては、この生き物を食べている、と感じることは必要かもしれない。
最近、海で子どもが「いわしがいるよ!」と叫んでいた。普段魚の形で目にするのはいわし
くらいだから、それがどんな種類の魚だとしても、その子にとってはいわしなんだろうな、と
思った。
だからこの映画のような体験はいいと思う。
ただ、私のように動物が苦手な子はいると思うんだけど、みんなが大賛成で、一緒に世話を
してたのには驚いた。私にはできないけど、小学生じゃ「できない」とは言えず、泣きながら
世話するんだろうな、と思ってしまった。その結果、動物が苦手じゃなくなる可能性はあるけど。
妻夫木の先生役はとっても自然で、本当の先生のように見えた。すごくよかった。
さらに、原田美枝子が校長というのも驚いたけど、これも適役だったと思う。
豚がサッカーしたり、階段を上がったり、廊下を走ったり、教室を覗いたり、どうやって撮ったのか
と思ったけど、“調教”することで、苦もなくできるようになったらしい。
豚が走る後ろ姿のお尻がとっても可愛かった。

このページのトップに戻る



『クレイジー・ストーン~翡翠狂騒曲~』
(原題『瘋狂的石頭』 / 2006年 / 香港・中国映画 / 105分)
監督=ニン・ハオ
出演=グオ・タオ、リユ・ファ
K's シネマ(中国映画の全貌2008)にて
【感想】 また見に行ってしまった。
何回見ても面白い。やっぱり上映されるたびに見に行くのは正解。
去年の中国映画の全貌ではほぼ満席だったけれど、今年は10人程度の入り
だったのは残念。
一度見ればいいや、と思う映画じゃないんだけど。それは私だけかな。

このページのトップに戻る




『文雀』
(原題『文雀』 / 2008年 / 香港映画 / 87分)
監督=ジョニー・トー(杜琪峰)
出演=サイモン・ヤム(任達華)、ケリー・リン(林煕蕾)、ラム・ガートン(林家棟)
有楽町朝日ホール(東京フィルメックス)にて
【感想】 毎年恒例(?)のフィルメックスでのジョニー・トー作品上映。
スリのグループがきれいな女性に出会って翻弄される、という話。
常に笑顔のサイモン・ヤム。優雅な音楽。とても犯罪映画とは思えない。
でもいつものような撃ち合いとかがあるわけではなく、謎の美女の謎もそれほど
深い謎でもなく、優雅な動きや映像を楽しむ映画のような気がした。

このページのトップに戻る




『完美生活』
(原題『完美生活』 / 2008年 / 香港・中国映画 / 97分)
監督=エミリー・タン(唐暁白)
出演=ヤオ・チェニュイ(姚芊羽)、ジェニー・ツェー(謝珍妮)、チェン・タイシェン(成泰[焱/木]
有楽町朝日ホール(東京フィルメックス)にて
【感想】 映画はヤクザがらみのフィクション(中国東北地方)とドキュメンタリー(香港)が
脈絡なく交互に出てくる。
東北の女性は、今の生活を抜け出したい、と思っていて、ホテルのメイドの仕事を見つける。
片づけに入った部屋で外線電話したり(ありえない!?)、クローゼットにかかっていた服を
着てみたり(ありえない!?)、そして部屋の客に「何を探ってる?」と言われる。謝りもせず
「何かなくなっていたらマネージャーに言って」なんて、開き直りもいいところで恐ろしい。
でもその客と何となく交流が生まれ、頼まれものをして、シンセンまで持って行く。
この客はヤクザとトラブっていて・・・という流れ。
その合間合間に香港の映像が入る。
香港で結婚していたけど、子どもを連れて離婚、仕事もなかなか見つからず、大陸へ戻ろう
という女性のドキュメントだ。
中国女性は本当に気の毒だ。東北でそのままいても、南に出て行っても、どっちにしても
幸せにはなれていない。
上映後のQ&Aで、この2つのエピソードを取り入れたことを聞かれ、監督は、フィクションだけで
撮り始め、7割撮ったところでまだ満足できず、香港在住の大陸女性に取材したドキュメンタリーを
入れたそうだ。東北の彼女の未来の姿がこうなるかもしれない、ということで、現在と未来を
表しているらしい。
けれども、そんな監督の意図は見る側には残念ながら伝わってないように思った。
まったく関連性がなさそうな2つの別々の作品を突然途中で挿し込んでいるように見えたのだ。
説明があるわけでもなく、ただ流しているだけだし。
それに、フィクションも何となく中途半端だった。
時々、自分の写真を撮るシーンが挿入されていて、それも最初から入れることは
決めていたらしいけれど、その意図も、説明を聞いても理解できなかった。
監督の思いが空回りしてしまった映画かもしれない。

このページのトップに戻る




『ノン子36歳(家事手伝い)』
(2008年 / 日本映画 / 105分)
監督=熊切和嘉
出演=坂井真紀、星野源、鶴見慎吾
有楽町朝日ホール(東京フィルメックス)にて
【感想】 元売れないタレントでバツイチのノン子。毎日が退屈そう。
お祭りでヒヨコを売りたいから、その場所を借りたい、と、突然やってきたマサルを家に
居候させる。
それに同じくバツイチのスナックをやってる元クラスメイトとか、元ダンナとかテキ屋の
あんちゃんとか、だんなだけ家に残して出ていっちゃったらしい妹とかいろいろからんで
くるけど、人間関係がちゃんと確立しているわけでもない。
場所は貸せない、というテキ屋のあんちゃんの家を出てから、「きっと当日になれば
大丈夫。誠意を見せれば」と言いつつ、何も誠意を見せていなかった。
居候は本当に居候、たまに神社の雑用は手伝っていたけれど、それも言われてやって
いただけだし、お父さんである神主さんは迷惑そう。
だから最後の騒動は必然的に起こることだったけど、あそこまで逆ギレするとは。
Q&Aの時に、坂井真紀は「自分はノン子に共感できないけれど、こんな人もいるな、と
思って見てもらえれば」と言っていた。私は実際、そういう風に見てしまっていた。
さらに、星野源も「バカな人たちがバカなことをやってる映画」と言っていたので撮るほうも
自覚して撮っていたようだ。
そして、ノン子の最後の決断は「バカな人が唯一賢いことをした」らしい。
バカなりに共感できるバカなことならいいのだけど、全体に無気力感の漂う雰囲気だった
ので、面白いとは思えなかった。

このページのトップに戻る




『愛のむきだし』
(2008年 / 日本映画 / 237分)
監督=園子温
出演=西島隆弘、満島ひかり、安藤サクラ
有楽町朝日ホール(東京フィルメックス)にて
【感想】 すごい映画を見てしまった。何がすごいって、一言では言い表せない。
最初は何も知らずに、何となくチケットを買ってしまった。後で237分(約4時間!)も
あることを知り、ちょっと後悔。でも、チケットが完売だったと知って驚いた。
会場は若い女の子でいっぱい。西島隆弘がアイドルらしい。舞台あいさつでキャ~という
歓声があがっていた。
映画の内容はほとんどわからないまま見ていたので、どこに向かっているのか楽しみ
だった。
映画のタイトルが出るまでが長かったのだけど、タイトルが出てないことも気がつかない
ほどに映画に入っていたけれど。
「休憩」の字幕が出ると、「えー」とどよめき。
これから、というところなので、テレビでいいところでCMが入るようなものか。
休憩は10分間だ。
“チャプター”に分かれていて、最初は青年、それから謎の女、それからヒロイン。
少し重なる部分もありながら、角度が違う。
みんながトラウマを持ち、そのために少しずつ“変態”になっていた。
けれど、青年はそれがエスカレートし、盗撮王子という本物の変態になってしまった。
それでも前半はコミカルにアクションも入れたりして、楽しく見せてくれた。
これは香港映画や東映映画へのオマージュだそうだ。
後半は前半のコミカルな感じからちょっと変わって、愛のために突っ走るようなそんな感じ。
カルト教団に拉致された愛する彼女を救う“戦い”なのだ。
前半をコミカルにしたのは、4時間を飽きさせないため、突拍子もない設定を無理なく
観客に受け入れてもらうため、と監督は言っていた。
これは成功したと思う。実際、まったく長く感じなかった。
実話を元にしているけれど、特定のカルト教団を表しているわけではなく、様々なところの
要素を取り入れた独自のカルト教団を描いたらしい。
若い3人が大熱演。
思った以上に自然でよかった。
上映後の会場の雰囲気は独特だった。ものすごい興奮の熱があふれている感じで、
今までいろいろ映画を見てきたけど、初めて感じる雰囲気だった。
上映後のQ&Aは監督のみ登場した。
質問をする人はどの映画でも「ステキな映画をありがとうございました」とか「大変楽しく
見せていただきました」とか、一言ほめ言葉を言うけれど、面白くなかった映画にも大体
言っていて、「本当にそう思ってるの?」と思うこともしばしば。
ところが、この映画では、質問者がそういう一言で始めると、会場から拍手が起こるのだ。
これも初めての経験だ。
エキストラで出ていたという人も、「もらったTシャツを着てきて、最初は恥ずかしかったけど
映画を見終わった今は誇りに思います! 監督大好きです!」と叫んでいた。
4時間の映画だったけれど、最初は6時間だったのをがんばって編集して4時間に収めた
そうだ。これ以上短くすると映画が変わってしまうと言っていた。
脚本は最初から厚くて縦に置いたら立つほどだったらしい。
確かにどのシーンもなくてもいいな、というのはなかった。
4時間に躊躇してしまうけど、でも公開されたらまた見に行きたい。
来年1月に東京で公開予定だそうだ。
そういえば、途中で大森がロケに使われていて、思わず映画よりバックの看板とか見て
しまった。明らかに我が家があった位置から2、30歩のところから撮ったような映像もあったし、
昔からある店も見えたり、うれしかった。
“奇跡”の現場は鳳神社のちょっと先だった。映画を見た日は酉の市の日だったのも偶然。
ところで、東京フィルメックスでは観客による投票で観客賞を決める。
私は大体「よかった」か「普通」で投票するのだけど、今回初めて「非常によかった」で
投票した。
※閉会式で発表されたところによると、この映画が観客賞を受賞したそうだ。当然だけど
おめでとう!

このページのトップに戻る




『クラウド9』
(原題『Wolke 9』 / 2008年 / ドイツ映画 / 98分)
監督=アンドレアス・ドレーゼン
出演=ウルズラ・ヴェルナー、ホルスト・レーベルク、ホルスト・ヴェストファ
有楽町朝日ホール(東京フィルメックス)にて
【感想】 “クラウド9”というのは“至福”のことなので、そんな幸せな話だろう、と思って
見に行った。
映画は老人の愛と性を描いたものだった。
60を過ぎた女性が70半ばの男性に恋をして、関係を持ってしまう。
恋に目覚めた彼女は夫をも求め、けれどやっぱり愛しい彼への思いは募るばかり・・・
本当に全裸でベッドシーンをするから驚いた。それも何回もある。
最後はひとつの結論が出たものの、それで終わりにできる終わり方ではなかった。
これが30代の人の話ならよくある不倫もの、ということなんだろうけど、老人も恋をする、
恋をすれば相手を求める、という、当たり前かもしれないけどまったく想像も及ばない
話だった。
ある意味衝撃的な内容だったし、前日に見た『愛のむきだし』と違って、見終わった後には
拍手も起こらず、みんな黙って席を立ったのが、これも印象的だった。

このページのトップに戻る