こんな映画見ました!
  

2008年1月
【アイウエオ順】 ALWAYS 三丁目の夕日
ALWAYS 続・三丁目の夕日
俺たちフィギュアスケーター
陰日向に咲く
椿三十郎
迷子の警察音楽隊
間宮兄弟
Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!


『間宮兄弟』
(2006年 / 日本映画 / 119分)
監督=森田芳光
出演=佐々木蔵之介、塚地武雅、常盤貴子
地上波テレビにて
【感想】 テレビで放映されたものを録画しておいたのを見た。公開時、人気で2回くらい
映画館に行ったけれど見ることができなかった。
これは森田芳光作品だったのか。私は森田芳光作品がイマイチ苦手であるので、この
映画が期待はずれだったのもうなずける。
もっと笑えると思っていたけれど、そうでもなかった。
30過ぎて2人で暮らしている仲のいい兄弟なんだけど、ほほえましく見ていることは
できなかった。
何が悪いわけでもなく、私の趣味と合わなかったということだろう。
2人のお母さん役で中島みゆきが出てきたのにはビックリした。

このページのトップに戻る



『ALWAYS 三丁目の夕日』
(2005年 / 日本映画 / 133分)
監督=山崎貴
出演=吉岡秀隆、堤真一、薬師丸ひろ子
地上波テレビにて
【感想】 これもテレビで放映されたものを録画しておいたのを見た。
ずいぶん評判がよく、国内のいろいろな映画賞を総なめにしていたようで、ネットで
調べたら、主演男優賞が吉岡秀隆、主演女優賞が小雪、助演男優賞が堤真一、
助演女優賞が薬師丸ひろ子、ということらしい。
この映画に限っては主演、助演、ってあまり関係ないような気がするけれど、万遍
なく受賞させるためにこうしたのだろうか。
それは置いておいて、映画としては予想以上によかった。
ストーリーとしては新しくないけれど、家族、友情、近所の人たち、と人間関係の
素晴らしさを描くという点で、やっぱり映画に入り込んで泣いたり笑ったりしてしまう。
両親はちょうど六ちゃんと同年代になるのだろう。当時のことを聞きながら見ていた。
それにしても最近の昭和懐古ブームは何となくわかる気がする。
生活は多少不便でも、人間同士のつながりが強かった時代だし、「もっとよくなる」と
いう夢を持って生きていられる時代だったんだな。
続編も公開されている。見られたら見に行きたい。

このページのトップに戻る



『迷子の警察音楽隊』
(原題『Bikur Hatizmoret』 / 2007年 / イスラエル=フランス映画 / 87分)
監督=エラン・コリリン
出演=サッソン・ガーベイ、ロニ・エルカベッツ、サーレフ・バクリ
チネチッタ川崎にて
【感想】 イスラエルのアラブ文化センター開館式典に招待されたエジプトの警察音楽隊が
“迷子”になってしまう話。
“迷子”というのは、空港に迎えはなく、乗ったバスは1字違いでまったく違うさびれた町に
行ってしまい、そこで一日を過ごすというものだ。
最初からタイトルも人名もわからないながら、違う字体で2行書かれていたのはアラビア語と
ヘブライ語なのだろう。
もちろん、知らない土地で言葉もわからず、知っている人もいない中で、自力で動いた先が
違うところで、そこで地元の人と一夜限りの親交を温め、というだけでもドラマになる。
それでもやっぱり残念なのは、エジプトとイスラエルの歴史や文化背景を知らないので、
その分、面白みは半減のような気がした。

このページのトップに戻る



『俺たちフィギュアスケーター』
(原題『Blades Of Glory』 / 2007年 / アメリカ映画 / 93分)
監督=ウィル・スペック / ジョシュ・ゴードン
出演=ウィル・フェレル、ジョン・ヘダー、ウィル・アーネット
シネマGAGAにて
【感想】 フィギュアスケートの男同士のペアの話、というのでどんなものか、見に行った。
男子シングルでトップ争いをしていたライバル2人が同時に金メダルを取り、表彰台で
こづきあいから大乱闘になり、2人とも男子シングルから永久追放、その後、シングルで
ダメでもペアがある、ということで、2人でペアを組んで大会に出る、というもの。
スコアがいまだに6.0点満点での判定だったり、競技会なのに歌の入った曲を使ったり、と
実際とは違うところもあるけれど、そこでフィクション性を出しているのかも。
本物のフィギュアスケートのスターたちもカメオ出演していて、これにも驚いた。特にサーシャ・
コーエンは私も好きな選手なんだけど、あんな演技(?)をするとは!
かなり下ネタも多く、暴力的なシーンもあるのだけど、なぜか“ファミリー映画”として宣伝され、
私の横には小学生がすわっていた。笑っていたけど、教育上、いいのか、ちょっと首をかしげた。
全体的にはちょっと低俗だったけど、そこそこ笑えた。
あそこまで露骨にライバルに対して嫌がらせはしないまでも、ある程度の足の引っ張り合いは
あるのだろうな、と思ってしまった。
主役の2人は少ししかすべっていなかったけど、素人があそこまでできるようになったのは
すごいかも。どこまでCGを使ったのかわからないけど。
そういえば、順位が出るところで、日本選手を探したら“SUGURI”になっていた。

このページのトップに戻る



『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
(2007年 / 日本映画 / 146分)
監督=山崎貴
出演=吉岡秀隆、堤真一、薬師丸ひろ子
横浜ムービルにて
【感想】 去年11月始めに公開されたはずだけど、まだまだロングラン上映してくれていた
おかげで見ることができた。
少し前に1作目を見たばかりだったので、自然に続編に入っていけた。
いきなりゴジラが出てきたのは、東宝ならでは?
親戚の“お嬢様”を預かったり、芥川賞最終選考に残ったり、大きな変化のある話の流れだった
けど、人情とか成長とか、そういうものは前作と変わっていなかった。
芥川賞に子供の養育を賭けるというのはどうかと思うけど、それだけ必死だったのか。
たくさん小説が発表される中で1作しか選ばれない芥川賞だけど、その最終選考に残った時点で
それは一流作家として認められたことになると思う。とはいえ、あの内容で涙を流せるのは、
もしかしたら事情を知るあの町内の人たちだけかもしれないね、と思ってしまった。
すべては映画の中の話なので深く考えるのはやめよう。
ヒロミの借金はどうするのかとか、ジュンノスケの将来はどうなるのかとか、先のことは考えない
方がいいのだろう。
そういう細かいこと以外にも、この後に来る高度成長期、さらにその先に待つバブル、などなど
考えると、この町の将来は本当に心配になる。
私が好きなのは、お互いを店の名前で呼び合うところ。そういえば、うちも祖母が亡くなった時、
お香典の袋を見て、顔と名前が一致しないで悩むこともあったみたい。
今回は映画館で見たにもかかわらず、テレビで見た前作ほどは涙は出なかった。

このページのトップに戻る



『椿三十郎』
(2007年 / 日本映画 / 119分)
監督=森田芳光
出演=織田裕二、豊川悦司、松山ケンイチ
横浜ムービルにて
【感想】 時代劇は好きではないのだけど、チケットをもらったので見に行った。思ったより
面白かった。
ぼろい神社をねぐらにしていて、たまたま聞いてしまった汚職の話に、巻き込まれる形で参戦する
浪人の男。
口は悪いけれど、頭もいいし、剣の腕もいい、というところで、反発もないわけではないけれど、
若侍たちのリーダーとして悪に向かうのが椿三十郎。でもこれはその場で思いついた名前だった。
脚本は昔、黒沢監督が撮った『椿三十郎』のものをそのまま使ったそうだ。そうなると、昔の作品と
比較してみたくもなる。
ストーリーや流れがうまかったのは、元の脚本がいいからだったのだろう。
で、気になったのは、若侍たちの表情や動きが、いかにも演技してます、という感じで、学芸会の
ようだったこと。そして時代劇でいつも思うのだけど、1人対大勢でも1人が無傷で勝ってしまうこと。
みんなが一気に襲い掛かれば一発でやられてしまうだろうに、そして誰かがやられている間、
ほかの人たちも手を出さずに待っていて、結局やられてしまうのだ。
日本人の国民性としては、やっぱり自分だけが前に出て行く、というのができないのかも、なんて
思ってしまった。
あと面白かったのは捕虜として連れてきた男が押入れに閉じ込められながら、要所要所でちょっと
アドバイスみたいなことを言うところ。
最後には一緒になって飛んで喜んだりして。
冒頭の椿三十郎が一肌脱ぐことにしたのもそうだし、押入れの捕虜もそうだし、当事者よりも冷静に
話を聞いて分析できる第三者というのは大事なんだな、と思った。
最近企業や国の機関で不祥事があるとその中で調査委員会を作ることが多いけど、その人たちに
悪意があってもなくても、中からでは見えないことが多いように思う。
昔の映画はいろいろ教えてくれるなあ。

このページのトップに戻る



『Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!』
(原題『Mr.Bean's Holiday』 / 2007年 / イギリス映画 / 89分)
監督=スティーヴ・ベンデラック
出演=ローワン・アトキンソン、エマ・ドゥ・コーヌ、マックス・ボルドリー
109シネマズ横浜MMにて
【感想】 ちょっと迷ったけど見に行った。大爆笑というほどではないけれど、期待はずれではない
ほどに笑えた。
ミスター・ビーンが教会の慈善くじでカンヌ旅行(おこずかい&ビデオカメラつき!)を当てる。
この当選決定の場面からしてミスター・ビーンだった。
そしてビデオカメラが当たったことが重要。今回、いつものクマちゃんは出てこなかったけど、
準主役ともいえるのはビデオカメラだ。
パリで乗り換えにてこずり、やっと着いた乗り換え駅では散々な目に遭い(笑えるけどキモイ)、
列車に乗っても安穏とはしておられず・・・
なぜかロシア人の子供と珍道中。新人女優も巻き込んで、最後はカンヌで、さすが!のエンディング。
最後の最後はミュージカルかと思った。
そしてエンドクレジットが終わった後にもちゃんと映像が残されていた。この段階で帰った人が結構
いた。見なくちゃ損というほどではないけれど、映画はエンドクレジットが全部終わるまでが一作品
なので、やっぱりちゃんとすわっていなくちゃ。
それにしてもミスター・ビーンの表情も動きもやっぱり気持ち悪い。
そしてミスター・ビーンが頭がいいのか悪いのかわからないところも謎だ。
フランスだからって、英語を話してみればいいのに、全然話さずジェスチャー。話すのは「ウィ」と
「グラーシアス」。
映画を見ていた人たちは「グラーシアス」がスペイン語だと知らないのか、誰も笑わなかった。
私は「グラーシアス」と聞くたびに噴出してしまった。すごく得意顔で言うんだもの。
それにしても荷物はどうしたのか、パスポートやお財布はどうなったのか。無事に帰国できたのか。
すべてわからないまま終わってしまった。
ミスター・ビーンにはそんなことは関係ないか。
前作の映画より面白かったと思う。

このページのトップに戻る



『陰日向に咲く』
(2008年 / 日本映画 / 129分)
監督=平川雄一朗
出演=岡田准一、三浦友和、宮﨑あおい
109シネマズ横浜MMにて
【感想】 すごく泣く映画だと聞いていたので、ハンカチを握りしめて見た。後半は確かに泣けた。
いくつかのエピソードが平行して描かれていて、最後にはそのエピソードが全部ではないけど、
つながっていくのがすごい。はっきりとではないまでも、伏線はたくさんあった。
みんないい話だったし、役者さんたちもよかった。
私が好きな話は、オレオレ詐欺のつもりが、擬似母子となって電話で会話をつづける話。
「病気だけど入院するお金がない」という老婆に「金は俺が何とかする」って、逆オレオレ詐欺に
なるかと思っちゃった。
それにしても、ギャンブル依存症ってあるんだな。私の周りにはパチンコにそこまではまる人は
いないので、よくわからない。
パチンコに限らず、マージャンとか競馬とか、あるんだろうね。
それと、売れないアイドルとその熱狂的なファンの関係もよかった。
でも掲示板の書き込みって当てにならないんだなあ、と驚いた。確かにああいうこともありえる。
でも、みんな、この後どうなるかはおいておくとして、さわやかな感じに終われていい。
それはまるで、台風接近のニュースから始まって、台風が去るニュースで終わるような感じ。
構成がうまかったのかな。

このページのトップに戻る