こんな映画見ました!
  

2007年10月
【アイウエオ順】 1048
雲水謡
帰郷
傷だらけの男たち
コール・フォー・ラブ
出エジプト記
花田少年史 幽霊と秘密のトンネル
ヘアスプレー
ラブ・イン・ザ・シティ


『花田少年史 幽霊と秘密のトンネル』
(2006年 / 日本映画 / 123分)
監督=水田伸生
出演=須賀健太、篠原涼子、西村雅彦
地上波テレビにて
【感想】 テレビで放送されたのを録画しておいたのをやっと見た。
以前、映画館で予告編を見て、面白そうだとは思ったけど、見る機会がなかった
映画だ。
花田少年が交通事故にあい、それから幽霊が見え、交流できるようになる。
幽霊と出会うことで、今まで知らなかった両親の若いころのことなどを知り、
また親友の少年の父親の死の真相などもわかり、怖い&笑える&泣ける、という
いい映画になっていた。
怖いところはちょっとだけ、そして結構ずっと泣いていたような気がする。
子役は本当によかった。両親もよかったし。
主役の子は当然いいとしても、その親友の役をやった子がすごくかわいかった。
同級生なのに小さいんだよね、ちょっとばかり。
そして「いっちゃん」と主人公のあとをずっとついていっていて。
なんだかうちの甥っこに似ている感じだったのでよけいにかわいく感じてしまった。
そして、この子がもっと小さいとき、お父さんとの思い出を思い出すところがあるん
だけど、この小さいときの子がまた似ている。
まさか同じ子ができるはずないんだけど、やっぱりうちの甥っこを思い出してしまった。
冒頭で、交通事故にあう前に、家でお母さんと大ゲンカし、「もう帰ってこなくていいよ!」
とお母さんに言われ、自転車で近所のおばあさんにぶつかりそうになって「地獄へ
落ちろ」とののしられ・・・という花田少年なんだけど、大人たちは冗談でもこういうことを
言ってはいけないと思うのだ。
実際、この直後に交通事故にあって瀕死の状態になるわけで、そして死んでしまったら
言ってしまったことを一生後悔しつづけることになるのだ。
花田少年は何度となく瀕死になるんだけど、後のほうで、親友の子が、それは彼に
したら切実な叫びで、痛いほどわかるんだけど、花田少年にちょっとひどいことを言って
しまい、その後、瀕死になると、この親友は「僕があんなことを言ったせいで・・・」と
落ち込んでしまう。
辛いよね。
というわけで、言動には気をつけなくてはいけないと思うわけだ。
映画のほうは幽霊が出てくる時点で、ありえない設定なので、ちょっとばかばかしい
ところも気にならない。
両親の若いとき、見たいような見たくないような・・・でも花田少年は見たことによって
両親への愛が深まってよかったかな。
気になるのは悪霊に乗り移られちゃったおじさん。彼は無事だったのだろうか。
地上波なのでカットされている部分もあるかもしれないけれど、とりあえず見られて
よかった、と思える映画だった。

このページのトップに戻る



『コール・フォー・ラブ』
(原題『愛情呼叫転移』 / 2006年 / 中国映画 / 98分)
監督=張建亜(ジャン・ジェンヤー)
出演=徐崢、劉儀偉、寧静
東京都写真美術館ホール(2007年東京・中国映画週間)にて
【感想】 11月に開催される“彩の国さいたま中国映画祭”でも上映されるのだけど、
そこでの邦題は『愛は迷走中』。ちょっと面白いタイトルだと思う。
突然妻がイヤになって、離婚宣言をし、そこで壊された携帯を修理に行くと、代わりに
差し出された携帯は、ボタンを押すたびに違う種類の美女が出てきて恋愛できると
いうものだった。
ただ携帯は出会いの手助けをするだけで、その後の展開は自分次第、というもの。
実は妊娠していて、父親になってくれる相手を探している女性、気の強い警察官、
不動産に燃える女、若くしてやり手の女社長、若い遊び盛りの女の子などなど。
そうそうたる女優オンパレードで、お正月映画とはいえ豪華だった。
いつも見ている鳳凰衛視のキャスターの人(沈星)も出てきたのには驚いた。
私の予想は妻とよりを戻す、または毎回運び込まれる病院の女医とくっつく、だった。
そんな予想できるような展開にはならなかったけれど、最後はお正月映画に
ふさわしく、打ち上げ花火でハッピーエンドだった。
そこそこ笑えて、後味も悪くない。でも何かが足りない感じ。
あと、携帯が出会いの手助け、とはいえ、自然だったのは最初の出会いくらい。
そのほかはちょっと唐突に始まり(きっかけがない)、唐突に終わる感じだったのが
残念。もう少しちゃんと出会わせてほしかった。
女社長について、日本料理を食べに行ったシーンはすごかった。
天井から下を映すんだけど、どんどん人が増えていくたびに、ふすまをはずして
横長の部屋にしていって、これは日本料理ならではかもしれない、と思った。
ちょっと面白いアイディアだ。
すごく面白い映画なら埼玉でもう一度見てもいいな、と思ったけれど、そこまで
面白いとは思えなかった。
そうそう、エンドロールが結構長かったのも意外。
もともと中国映画のエンドロールは短かったし、途中で切っちゃうこともあるし。
中国人は絶対といっていいほど見ないだろうし。
でもちゃんと長々とエンドロールを送っていた。これからは観客が見る見ないは別に
して、こういう風にちゃんとエンドロールにスタッフや協力者を載せていくのだろうな。

このページのトップに戻る



『傷だらけの男たち』
(原題『傷城』 / 2006年 / 香港映画 / 111分)
監督=アンドリュー・ラウ(劉偉強)、アラン・マック(麦兆輝)
出演=トニー・レオン(梁朝偉)、金城武、舒琪(スー・チー)
東京都写真美術館ホール(2007年東京・中国映画週間)にて
【感想】 北京語吹き替えのDVDは見ていたけれど、日本での公開は見逃していたので
ちょうどいい機会だった。
中国語だったからわからなかったのかも、と思っていたところは、日本語字幕でもよく
わからなかった。
やっぱり映画としては悪くないけれど、後味の悪さはちょっと・・・
ラストシーンは何とかならなかったかな。
ハリウッドでまたリメイクされるらしいけれど、そちらではどう変わっていくか、楽しみ。

このページのトップに戻る



『ラブ・イン・ザ・シティ』
(原題『男才女貌』 / 2006年 / 中国映画 / 97分)
監督=ジングル・マ(馬楚成)
出演=高圓圓、ショーン・ユー(余文楽)、鈴木仁
東京都写真美術館ホール(2007年東京・中国映画週間)にて
【感想】 明るいラブコメディだと思って見に行ったら、半感動ものラブストーリーだった。
なので、このタイトルは中国語も英語も、あまり内容にあっていないと思った。
前半はすごく可愛いラブストーリーだった。
交通巡査がいつも通る幼稚園の保母さんに恋をして、彼女が耳が聞こえないと知って
手話を勉強して彼女にアタック。実は彼女もずっと気にしていたので無事カップル誕生!
合間に日本人女優と通訳役の青年との淡い恋が入るのがあまりよくわからない。
実は交通巡査と通訳役の青年は父親が違う兄弟ということが途中でわかるんだけど、
それを知るのは交通巡査のほうだけで、通訳役の青年は知らないまま、一瞬交流は
あるけれど、兄弟だと知る前のことだし、その後の交流はない。
もう少しこれをからめてみたらよかったのに、結局、平行した2つの恋愛ストーリーと
いう描き方になってしまった。
それにこの2人の日本人があまり上手とは言えなかったのもちょっと残念。
後半はボロ泣きだったので、自分でも驚いた。
高圓圓という女優さんがとってもきれいで可愛くて、本当は舞台挨拶に来るはずが
中止となってしまったのが残念。
ところで、彼女は「スパイシー・ラブ・スープ」に出ていたと知って、若い女性が出る
話はあったかな、と思ったら、なんと1話めの高校生の淡い恋の相手だった。
このときも清楚な女子学生だったな。
期待していなかった分、私の中ではかなり点数の高い作品となった。
見ておいて損はないと思う。

このページのトップに戻る



『雲水謡』
(原題『雲水謡』 / 2007年 / 中国映画 / 113分)
監督=イン・リー(尹力)
出演=陳坤、ビビアン・スー(徐若瑄)、李冰冰
オーチャードホール(2007年東京・中国映画週間)にて
【感想】 昨日から始まっているのに、この映画の前に“オープニングセレモニー”。
この映画では監督と主演の陳坤が登場した。
映画はオスカーの外国語映画賞候補の候補になったとか、中国の映画賞でたくさん
ノミネートされているとか、期待度の高いものだった。
現在、年老いて画家となっている女性の過去を、ジャーナリストらしき姪が追う、と
いうもの。なので、現在と過去が交互に出てくる。
現在のシーンでは画家はNYにいるのだけど、姪が世界中を飛び回っているという
設定らしく、あちこちから携帯を使ってNYのおばさんと連絡をとる。これが結構
うるさい。もう少しうまい設定はなかったのか。
メインとなる“過去の話”は貧乏医学生と歯医者の一家の話。息子の英語の家庭教師と
なった貧乏医学生がその姉と恋に落ちる。革命時期だったこともあって、学生は台湾に
いられなくなり中国へ逃げ、名前を変えて軍医としてあちこちを転転とする。
お互い探そうとするけれど、見つからないまま時はたって・・・という大河ラブロマンスの
王道という感じ。
「おいおい」と思うところも多く、「あらら、やっぱり中国人は」と思うところもあったりで、
超感動、というわけにはいかなかった。
姪の役をやったイザベラ・リョンがこの映画でも英語名がイザベラだったのが面白かった。
雨にぬれながら「秋水・・・」と泣きそうな顔で彼の名前を呼ぶビビアン・スーがこれまた
可愛かった。

このページのトップに戻る



『出エジプト記』
(原題『出埃及記』 / 2007年 / 香港映画 / 94分)
監督=パン・ホーチョン(彭浩翔)
出演=サイモン・ヤム、アニー・リウ、ニック・チョン
TOHOシネマズ六本木(東京国際映画祭・アジアの風)にて
【感想】 東京国際映画祭では必ず上映されて毎回売り切れるけど、一般上映
されない監督=パン・ホーチョン。
冒頭からわけのわからないシーンだった。
それはダイバー姿の男たちが、ひとりの男をリンチしている場面で、結構長い時間
つづいた。あまり長く見ていたいシーンとはいえない。
これは後のほうで語られるけど、それが事実だとしても、想像を絶することだと
誰も信じてくれない、というたとえだった。
この場面を見た実直で昇級もしない警官が、たまたま取り調べたのぞきの犯人から
突拍子もない話を聞き、でも半ばそれを信じて、独自で調べ始める。
突拍子もない話というのは、女が男を殺そうとしている、その相談をトイレでしている
はずだから、その証拠を取るために女子トイレを撮影していたというのだ。
これは監督自身、子供の頃に女子はいつも一緒にトイレに行っていたので、トイレで
何をしているのだろう、と考えたのがきっかけでできたストーリーらしい。
その話を聞いて、香港も女子は連れ立ってトイレに行くのか、と思い、さらに自分を
振り返って、一緒に行っていたのはどういう意味があったのだろう、と考えた。
思い出せなかった。
のぞき犯の男は殺され、警官はなぜかその男の元妻とできてしまい、そして驚きの
ラストが待っていた。
それにしても、元妻が「抱いて」とすがった時に抱いてしまい、さらにはその後も
続いてしまうところに、男って・・・と思ってしまうのだった。奥さんとうまくいっている
ように見えていたのに。
まあ、「だから男はダメなんだ。滅ぼさなきゃいけない」というのが映画のテーマ
だからね。
パン・ホーチョン映画、ぜひとも一般公開してもらいたい。ブームが来ると思うけど。

このページのトップに戻る



『帰郷』
(原題『落葉帰根』 / 2007年 / 中国映画 / 100分)
監督=チャン・ヤン(張楊)
出演=チャオ・ベンシャン、ホン・チイウェン、ソン・タンタン
TOHOシネマズ六本木(東京国際映画祭・アジアの風)にて
【感想】 今回の映画祭で一番楽しみにしていた映画だったけれど、期待を裏切られる
ことなく、楽しく見ることができた。
真面目なコメディという感じだろうか。
出稼ぎ仲間が死んでしまい、生前どちらかが死んだら故郷まで連れて帰る、という
約束をしていたため、死体を背負って、出稼ぎ先のシンセンから仲間の故郷(四川?)
まで旅をする、ロードムービー。
道中でいろいろな人に出会う。いい人もいれば、悪い人もいるけれど、基本的には
いい人が多かったように思う。
バスジャック、自転車旅行の青年、傷心の長距離ドライバー、安宿での盗難、
食事のボッタクリ、郊外の養蜂家一家、売血する中年女性、自分の葬式をやる
老人、親身になってくれるおまわりさん。。。
これって、ネタばれかな?
この道中出会う人たちがスターぞろいで、これを目当てに見る人もいるだろう。
私も全員を知っているわけではないものの、それでもうれしかった。
映画を見た誰もが感じる一番のことは「死体役の人、すごい!」だと思う。彼は役者
ではなくスタッフだったそうだ。
背負われたり、イスに座らされたり、道端に寝かされたり、干草に詰まれたり、
案山子になったり、大きなタイヤの中にくくりつけられたり、土管に寝かされたり、
何しろ長い道中のことだから。
最後が少し尻切れトンボに終わってしまった感じは残念。こうするしかなかったかな。
私が見た回は監督の舞台あいさつだけで、ティーチインはなかった。
舞台あいさつの時に、司会の人の質問に答えて、「映画は完全版、ヨーロッパ版、
中国版がある」と言っていた。
ヨーロッパ版は100分以内に収めるよう言われて、1つのエピソードをまるまるカット
したそうだ。
最近認識を新たにした廖凡のシーンを見た覚えがなかった。
(帰りに監督に出会ったため、確認したら、美容院のエピソードをカットしたそうで、
そこに出ていたゲストはやはり廖凡だったそうだ)
中国版は国内検閲により、カットせざるを得なかったシーンがあるということだった。
この題材自体、以前なら上映できなかったところ、少しカットすれば上映できるの
だから素直にカットしたとか。
できれば完全版を見てみたいものだ。

このページのトップに戻る



『ヘアスプレー』
(原題『Hairspray』 / 2007年 / アメリカ映画 / 116分)
監督=アダム・シャンクマン
出演=ジョン・トラヴォルタ、ミシェル・ファイファー、クリストファー・ウォーケン
109シネマズMMにて
【感想】 明るい作りなのだけど、内容はかなり重かった。
まだ黒人差別が行われているころの話で、その壁をとりはらおう、というものだった。
人気のダンス番組では週に1度だけ、黒人が出る「ニグロ・ナイト」があり、それを
なくすという話が出たり、守ろうとする人が出たり。
番組のスポンサーがヘアスプレーの会社で、番組ではみんながヘアスプレーで
髪を固める。そして“ミス・ヘアスプレー・コンテスト”も行われる。
小さな町の話だけど、どこでも起こっていそうなところが怖かった。
小さな町なら今でもありえるかもしれない。
主人公はかなりぽっちゃりした女の子で、外見を別にすれば歌も踊りもすごくうまく、
黒人のリズム感のよさにもすぐに共感して、自ら仲間に入っていく。
ぽっちゃりしているという点で、彼女も一種のマイノリティなのだろう。
勧善懲悪のハッピーエンドがうれしい。
世界もそうあればいいのにな。まだまだ差別はなくならない。
ところで、トラボルタが出ることは知っていたけど、何の役だか知らないままだった。
映画を見終わった人が「あれがトラボルタなんて気がつかなかった」と言っている
のを耳にしたので、どんな役かと思っていたら、ビックリ仰天だった。
主人公の母親の役なのだ。普通に演じていた。楽しそうに。
歌うし、踊るし、驚いたけれど、トラボルタももともとはミュージカル映画でブレイクした
人であった。久しぶりに原点に帰ったということか。外見はともかく。
そしてクリストファー・ウォーケンも好きな役者のひとりなのだけど、これも歌って踊って、
楽しそうだったので驚いた。とっても愛妻家だし。こわもてなイメージが強いので意外。
ミシェル・ファイファーも嫌な女の役を好演していた。実はしばらく誰だったか思い出せ
なかった。なんだかすごくやせちゃった。

このページのトップに戻る



『1048』
(原題『1048』 / 2007年 / アメリカ映画 / 94分)
監督=ミカエル・ハフストローム
出演=ジョン・キューザック、サミュエル・L・ジャクソン、メアリー・マコーマック
東京-台北フライトEG201にて
【感想】 旅行の行きに見るべき映画ではなかった。
幽霊ホテル専門のジャーナリストのもとにニューヨークの老舗ホテルの1048号室に
行ってみるように情報提供があった。その部屋に泊まった人は謎の死をとげ、ついに
部屋は開かずの間となった。
そこに強引に泊り込むジャーナリスト。そして悪夢が始まる・・・
という軽いホラー。
ホラーが苦手な私でも見られたから、すごく恐ろしいわけではない。
現実と幻想、ここと異次元、という非現実的なものが錯綜しているのでついていこうと
映画に引き込まれてしまった。
もしかしたら全部夢だったのかも、いや、そうじゃないかもよ、という終わりも怖い。
元々、ジョン・キューザックが見たくて、この映画を選んだのだけど、実際彼はとても
よかった。
もう40歳くらいになるのだろうか。
映画自体は、よかったんだけど、何しろこれから旅が始まるという飛行機で見たのは
いけなかった。
チェックインした部屋が1048号室だったらどうしよう、とドキドキしてしまった。
(実際は違ったけど)
それに、友達と別行動したときに一人で部屋に帰るまでの廊下の長いこと、これも
ドキドキだった。(一番奥の部屋だったから)
映画では廊下はあまり出てこなかった。途中からその部屋だけが独立したように
なっていたし。
違うシチュエーションのときに見たかったかもしれない。
とはいえ真っ暗な映画館で大きなスクリーンで見る勇気は、やっぱりないと思う。

このページのトップに戻る