こんな映画見ました!
  

2007年7月
【アイウエオ順】 キサラギ
クレイジー・ストーン~翡翠狂騒曲~
ゴー!ゴー!Gボーイズ!
しゃべれどもしゃべれども
ゾディアック
TATTOO―刺青―
100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた!
腑抜けども、悲しみの愛を見せよ
ブリッジ
ボルベール<帰郷>
満城尽帯黄金甲(原題)


『キサラギ』
(2007年 / 日本映画 / 107分)
監督=佐藤祐市
出演=小栗旬、ユースケ・サンタマリア、小出恵介
109シネマズMM横浜にて
【感想】 ほとんどがあるビルの屋上にある小さな部屋の中でだけの話。
インターネットの掲示板のオフ会の話で、その掲示板は一年前に自殺したグラビア
アイドルのファンたちの掲示板。
お互い顔を知らない同士で、一周忌の追悼会をやろうという集まりだった。
私自身、インターネットのオフ会のおかげで友達も増え、人生も豊かになったので、
興味ある話ではある。
でもこの映画のストーリー展開は「あれは自殺ではなかったのでは」「真犯人は?」
というところから、ちょっとミステリー色もあり、みんなが実はただのファンではないと
いう流れ。
そうではなければ映画にはならないのだろう。
あんな重要なことを秘密にしてネットで交流していたなら、オフ会でも隠し通せば
いいものを、と思わなくもない。
でもそれぞれのキャラクターもよかったし、5人の役者さんたちも芸達者で、とても
面白かった。
謎解きをするつもりで見てはいなかったので、どんどん新事実が明るみに出るたびに
「おお、そうか!」「なるほど!」と思ってしまった。
普通は気がつくかな。
途中で、ひとりの人の正体が明かされる直前、まだ語っている時に、隣のカップルの
女性が「あ、○○だ!」と結構大きい声で口走ったのには参った。
みんな心の中で思っていただろうけど、映画館で口に出すのは反則でしょう。
彼氏があわてて「声が大きいよ」と言っていたけど、小さい声でもダメよ。近くの人には
聞こえてしまうからね。
全員が到達した結論には納得できたのに、その後のオマケ部分、謎を提供して
終わってしまったのがコメディっぽくていい。
あとでいろいろ思い出して笑える映画だと思う。

このページのトップに戻る



『しゃべれどもしゃべれども』
(2007年 / 日本映画 / 109分)
監督=平山秀幸
出演=国分太一、香里奈、松重豊
109シネマズMM横浜にて
【感想】 二つ目の落語家がひょんなことからコミュニケーションに悩みを持つ人たちに
落語を教えることになる、という話。
映画の雰囲気としては悪くなかったんだけど、いくらなんでもこれはないだろう、という
態度の人たちばかりなのが気になる。
コミュニケーションの始めはあいさつからだと思うけど、いまひとつちゃんとあいさつできて
いないし、毎回通ってくるものの、熱心さが感じられないのだ。
「本気でどうにかしたいと思ってる!」と訴える場面が後半で出てきたけど、態度から
それは感じられない。
唯一、子どもだけは相当成長していたな、と思うけど。
というより、あの子はうますぎ。うまい子役はたくさん見てきたけど、彼はダントツだ。
最終的には教えていた落語家も含めて、全員が新しい一歩を踏み出せる、という希望
ある映画となった。
落語のくだりは、前半の二つ目の噺は本当に退屈で、師匠の噺や一門会での渾身の
噺は本当に面白かった。
これは演技力&落語というものへの理解なのかな。
落語の指導をしたの落語家のひとりが柳家三三。映画の中でももぎり役で出てきていた。
私は何度か落語を聞きに行っていて、三三も2度ほど聞いている。
実際に噺を聞いたことがある落語家の人が指導したというのはちょっとうれしい。

このページのトップに戻る




『100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた!』
(原題『Up For Grabs』 / 2004年 / アメリカ映画 / 88分)
監督=マイケル・ウラノヴィックス
出演=アレックス・ポポフ、パトリック・ハヤシ、バリー・ボンズ
新宿ガーデンシネマにて
【感想】 2001年のバリー・ボンズ、1シーズンのホームラン記録更新(73号)のボールの
所有者をめぐるドキュメンタリー。
このタイトルもいいね!
原題は、プログラムには「早いもの勝ちという意味」とあったけど、辞書を引くと、「簡単に
手に入る」って言う意味だった。
でも日本題の後ろについてる副題の勝ちだな。
大リーグでは、記録更新のホームランボールが高く売れるので、達成間近になると、
野球の試合を見るというより、宝くじを拾うために、グローブを手に人々が外野スタンドに
集まるらしい。
さらには球場の外にボートを浮かべる人たちも!
そしてボンズの73号を捕ったのは日系人だったのに、「実際に捕ったのは自分だ。
ボールは盗られた」と訴えた白人男性。
はっきりと人種がからんでいるような描き方はされていなかったけど、それでも、立場が
逆だったら、とか、相手が日系人ではなく白人だったら、とか、考えてしまった。
白人男性が積極的に出てきていたからかもしれないけど、かなりのおバカに見えた。
笑えるところが多いのに、笑い声は小さかったな。
マスコミも追いかけているのに、「史上最悪のファン」とか平気で言っちゃうところがすごい。
その瞬間をカメラが捕らえていたのもすごいし、最後の判決の時もカメラが入れたのが
すごい。
結末は話さないように、とプログラムに書いてあったけど、ドキュメンタリーなんだから、
調べればわかるよ。
とりあえず、73号で盛り上がっている直後ならともかく、こんなケチがついた挙句、2年も
たっていたら、値段も上がるはずがない。
それに、自分の払ったお金がどういう人に行くのかわかっていたら、やっぱり嫌だな。
こいつに金はやりたくない、って。
2人のその後の人生(といってもまだ数年しかたってないけど)の差が面白かった。
バカ男は最後までバカ男だったなあ。
圧巻はボンズがホームランを打った瞬間だけをガンガンと映してカウントしていった
ところ。70本ものホームランをガ~ンと見せられると、もう口アングリ、言葉もない。
すごいねえ。
あと、途中でボンズが裁判のことを聞いて、「売って2人でお金を分ければいいのに」と
コメントしていたのもちゃんと映っていたのが面白かった。

このページのトップに戻る



『ゴー!ゴー!Gボーイズ!』
(原題『Go! Go! Gboys! 當我們同在一起』 / 2007年 / 台湾映画 / 80分)
監督=チュンチュン・ユー(于中中)
出演=TAE、唐振剛、余發揚
青山スパイラルホール(東京国際レズビアン&ゲイ映画祭)にて
【感想】 ゲイボーイのナンバーワンを決めるコンテストの話、のはずなんだけど・・・
主人公はゲイではなく、彼女の借金を返すために(でも道端で突然「お前の彼女に
金を貸した。1000万だ。すぐ返せ」と言われて、真に受けるかな? 名前も聞かれない
し、契約書みたいなのもないし、彼には返す義務はないのにね)、賞金1000万の
ゲイボーイコンテストに出ることにする。
「絶対にゲイに見えないよなあ」と鏡を見るんだけど、審査員が書類審査で写真を見て
「彼こそ王道だ!」と言うのがおかしい。審査員、見る目あるなあ!
最初はこの主人公とその彼女、さらに親友(彼は本当にゲイで親友にずっと片思い!)の
話、プラス田舎で、父親に早く結婚しろと言われ続け、チャットでぼやいているゲイの青年、
それにこのコンテストを妨害しようとする犯人を捜すために潜入捜査することになる警官、
がパラパラと脈絡なく描かれる。
何となく映画に入っていけない。笑えない。コメディって聞いていたのに・・・
ところが後半、親友くんの思いがどんどん募り、それに気づかされてしまった主人公の
苦悩などもあり、切なさがぐっとアップしてきた。
感動のカラオケシーンで歌った歌は「勇気」。この歌がほしいがために、私も梁静茹のCDを
買ってしまったのだ。本当にいい歌!
そして意味あるとも思えない爆弾騒ぎ。
何だかマンガみたいだった。
ラブコメらしく、最後はハッピーエンド。
後味がよかったので、見終わった後は、よかった、と思えるんだけど、やっぱりじっくり
考えると何だかあちこち弱いところが多いかな。
やっぱりゲイのラブコメだと、私は『僕の恋、彼の秘密』が好き。

このページのトップに戻る



『TATTOO ―刺青―』
(原題『刺青』 / 2007年 / 台湾映画 / 98分)
監督=ゼロ・チョウ(周美玲)
出演=レイニー・ヤン(楊丞琳)、イザベラ・リョン(梁洛施)、是元介
青山スパイラルホール(東京国際レズビアン&ゲイ映画祭)にて
【感想】 今度は打って変わって女性同士の話。なので観客も女性が多かった。
勝手に香港映画だと思っていたので、いきなり北京語が聞こえて驚いた。
風景は台湾だし。
祖母と2人暮らしのネットアイドル(と言っていたけど、エッチ系サイトで映像を見せて
チャットする子)が刺青に執着し、刺青屋さんに行くと、そこにいたのは、まさに自分に
刺青への強烈な印象を与えた、初恋の人だった。
そこから2人の関係や、家庭の事情、その他背景が次々と出てきて、心の葛藤もあり、
さらにエッチ系サイト取締りの警察までからんでくる。
2人とも心に傷を持っていて、それを外に出せなくて、なかなかうまくいかない。
刺青屋さんに入り浸っている弱虫キングとか、警官とか、もう少しうまくからめられたら
よかったかも。何となく、彼女たちを描くために道具にしかなっていない気がした。
終わり方がちょっと中途半端な気がした。
この後、みんな幸せになってくれればいいけど。
ところで、一番肝心な彼岸花。刺青屋さんの腕に入っている刺青が彼岸花なんだけど、
これが黄色いのだ。「黄金の花」と言っていたけど、彼岸花って赤だよなあ。
調べてみたら、黄色も白もあるらしい。
それでも日本人のイメージから言えば赤。しかも、この刺青屋さんは日本育ちで、日本の
人にこの刺青を入れてもらっているのだから、赤にしてほしかった。
そうしたらもっと強烈な印象を与えたんじゃないだろうか。
さらに驚いたことがひとつ。10歳近く年上の“憧れのお姉さま”を演じていたイザベラ・
リョンは実はレイニー・ヤンよりも年下だって! そう思って見てもやっぱりそう見えない。

このページのトップに戻る



『ブリッジ』
(原題『The Bridge』 / 2006年 / アメリカ映画 / 93分)
監督=エリック・スティール
恵比寿ガーデンシネマにて
【感想】 何ヶ月か前に予告を見て、といっても内容は説明されていなかったけど、
“ブリッジ”がゴールデンゲートブリッジを指すことがわかったので、すぐにチケットを
買っていた。
まさか、ゴールデンゲートブリッジから飛び降りて自殺する人たちを扱ったドキュメンタリー
だとはちっとも思わなかった。驚いた。
ゴールデンゲートブリッジが世界一の自殺の名所とは思わなかった。
何人かの話を同時にやるので、どの人がどの人の家族で、どういう理由で自殺に至ったか
少しわかりにくかった。
けれども、それはひとりに焦点を当てないためだったのかもしれない。
それでも最初に出てきて最後まで話を引っ張った人もいた。
家族や仕事を失って、失意の時が続いて病気になってしまって、最終的には死を選ぶ
ことになってしまったのか・・・
あの子は苦しみから解放された、と言う家族も、実は心の整理はついていないかも
しれない。
留学中にやりたかったのにできなかったことのひとつに、ゴールデンゲートブリッジを
歩いて渡る、というのがあった。いまだにやっていなけれど、歩いていたら、誰かの人生
最期の一瞬を見てしまうことになるのかもしれない。
そんな観光客たちは気の毒だ。
自殺した人たちの生前の特徴として、黒い服を始め、黒を好むというのがあった。
深い意味はないかもしれないけれど、もしかしたら黒い服を着ることで気分もますます
沈んでいたのかもしれない、と思うと、なるべく黒を着るのは避けようと決めた。
これからはわくわくした気分でゴールデンゲートブリッジを見ることはできないだろう。

このページのトップに戻る



『ゾディアック』
(原題『Zodiac』 / 2007年 / アメリカ映画 / 157分)
監督=デビッド・フィンチャー
出演=ジェイク・ギレンホール、ロバート・ダウニーJr.、マーク・ラファロ
109シネマズ川崎にて
【感想】 実話の映画化が大好き。舞台はサンフランシスコ。なので、見る前から期待大!
これは未解決の殺人事件が題材で、犯人を追うサスペンスではなく、この事件に取り
憑かれてしまった新聞社のイラストレーターの話。
というのも原作を書いたのがこの人なのだ。いかに取り憑かれて、真剣に追いかけたか、
それを描いていた。
みんなが忘れてしまい、捜査本部も当時の担当刑事1人だけになってしまったような事件に
どうしてここまで取り憑かれてしまったか、そこは説明はなく、結構唐突だった。
それでも面白かった。
花形記者から一転、落ちぶれてしまう記者を演じたロバート・ダウニーJr.はやっぱりいい!
彼自身、何度も転落しながら(懲役刑もあり)、見事に復活してくれた。
『冷血』もそうだったけど、原作が読みたくなった。もっと事件について調べてみよう。
と、感想を書きながら、また見たくなってきた。
ちなみに、主人公が車を飛ばしてゴールデンゲートブリッジを渡るシーンがあった。
真正面から捕らえた珍しい絵面だったけれど、前日に見た『ブリッジ』がよみがえってしまい、
素直に感動できなかった。
それから、サンフランシスコの風景で目立つトランスアメリカの三角のビルも、ゾディアックの
事件当初はまだなかったのに驚いた。フェリーターミナルはあったけれど。
久しぶりにサンフランシスコに行きたくなった! 2本とも楽しい映画ではなかったけど。

このページのトップに戻る



『満城盡帯黄金甲』(原題)
(原題『満城盡帯黄金甲』 / 2006年 / 中国映画 / 114分)
監督=張藝謀
出演=周潤發、鞏俐、周杰倫
DVDにて
【感想】 同僚に借りていたDVD。長い間借りたままだったのをやっと見た。
なかなか見なかった理由は、監督、出演者とも自分の好みに反すること、さらに時代劇も
好きではないから。
なので、見たと言ってもパソコンをやりながらで、本気で見たわけではなかった。
それでも思ったよりも面白かった。
『女帝』同様、王室が乱立した歴史の混乱期のある王家の話。
何だか家のごたごたを見せられただけで、こんな王様の下につく部下たちは可哀想だし、
この後はどうなるのだろう、というのは『女帝』も同じか。
『女帝』よりよかったと思う。(私は馮小剛ファンなのに・・・)
気になったのは見た人はみんな同じだと思うけど、グラビアアイドル並みの寄せてあげての
胸の谷間。
コン・リーももういい年なのに、とっても巨乳だった。
豪華絢爛な画面は映画館のスクリーンで見たいと思った。
日本で公開されたら見に行ってもいいな。そしたら真剣にみよう。

このページのトップに戻る



『ボルベール<帰郷>』
(原題『Volver』 / 2006年 / スペイン映画 / 120分)
監督=ペドロ・アルモドバル
出演=ペネロペ・クルス、カルメン・マウラ、ヨアンナ・コバ
TOHOシネマズららぽーと横浜にて
【感想】 面白かった。予告編を見てからずっと見たいと思っていて、やっと見ることができた。
ほとんど男性が出てこない、というのはどこかで読んで知っていたけど、本当に男性不在の
映画だった。けれども、男性抜きには語れないストーリーでもある。
夫と娘との3人家族の主人公、家は裕福ではなく、夫は失業。そしてある日、夫が娘に手を
出そうとして、抵抗した娘に殺されてしまう。主人公は「自分が殺したのだ」と娘に言い含め、
死体を始末する。でもこれはサイドストーリー。
たまたまカギを預かった隣の閉店したレストランで、突然料理を出すことになってしまったり、
慕っていた叔母がなくなったり、亡くなったはずの母(の霊?)が現れたり、忙しくも、たくましく
生きていく主人公なのだ。
悲惨なことがたくさん起こって、辛いはずなのに、本当にたくましいし、あまりくよくよしないし、
すごい!
途中笑えるところも結構あったし、各家の中や町並みを見ているのも楽しかった。
あのチュッチュッチュッという派手な音のあいさつのキスも笑っちゃう。
ただ、主人公姉妹があまりにも似てなくて・・・これはちょっとばかり苦笑。
そして唐突に終わってしまったラスト。きっとしばらくしたらこの映画の結末は忘れてしまうだろう。

このページのトップに戻る



『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』
(2007年 / 日本映画 / 112分)
監督=吉田大八
出演=佐藤江梨子、佐津川愛美、永瀬正敏
109シネマズ川崎にて
【感想】 これまた予告を見て、すごく見たくなった映画。
家族の話なのだけど、出てくる人たちがみんな普通ではない。ちょっと怖いくらい。
田舎で猫を助けようとして両親が車に轢かれて死んでしまう。その場には次女もいた。
そしてお葬式の直後、東京にいる女優の卵である長女が帰ってくる。
田舎の家では長男と結婚したばかりの兄嫁がいる。
兄嫁は家の事情がわからず、普通に接してみるが夫に怒られてしまう。
長女は実は才能もないのだけど、自分は特別だと信じている。
次女は姉のいじめに遭いつつ、それらを発散するためか姉の行動をホラーマンガにして応募し
グランプリをとってしまう。
兄は母の連れ子なので姉妹と血はつながっていない。
普通に見える兄嫁だけど、実は捨て子で孤児院で育った孤独な身。
あまりに異常な世界なので目が離せない。
こんなに極端な人がいるのかと思うほど思い込みの激しい長女。佐藤江梨子はピッタリだった。
それにしてもスタイルのよさは並みじゃない。すごいわ。
次女もぼさぼさの髪にメガネ、いつもうつむいているけれど、きっと可愛い子だと思うなあ。
なのにホラーを描かずにいられない。
怖いもの見たさで、また見てみたいこの家族。

このページのトップに戻る



『クレイジー・ストーン~翡翠狂騒曲~』
(原題『瘋狂的石頭』 / 2006年 / 中国映画 / 105分)
監督=ニン・ハオ
出演=グオ・タオ、リユ・フア、テディ・リン
新宿K'sシネマ(中国映画の全貌2007)にて
【感想】 去年、東京国際映画祭で見て、最高に面白かった中国の低予算コメディ映画。
今回、“中国映画の全貌2007”で再上映ということで見に行った。
去年は『Crazy Stone』だったけれど、今回は副題つきで、これがなかなかいい。
まさに『翡翠狂騒曲』だ。これだけでもいいくらい。
評判のせいか、会場は満席! 相変わらず年齢層は高いけれど、従来の中国映画とは
全然違う作りだし、皆さんわかるのかしら、と思った。
でもかなり笑いが起きていたのでうれしかった。
私は先がわかっているので、先に思い出し笑いしちゃって、声を出さないようにしていた。
やっぱりおもしろかった。
話の運び方や編集の仕方、キャラクターもいい。
映画の舞台は重慶なんだけど、ここでの四川訛りも好きだ。標準語と比べると声調が
まったく違うので、聞き取れないのだけど、リズムが心地いい。
そして先週、これを元にした舞台劇ができる、という中国のニュースを読んだ。
中国でも根強い人気なんだろう。

このページのトップに戻る