こんな映画見ました!
  

2007年5月
【アイウエオ順】 イノセントワールド―天下無賊―
主人公は僕だった<2回目>
傷城(原題)
スモーキン・エース 暗殺者がいっぱい
バベル
ブラッド・ダイヤモンド
プレステージ
プロジェクトBB
ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習


『ブラッド・ダイヤモンド』
(原題『Blood Diamond』 / 2006年 / アメリカ映画 / 144分)
監督=エドワード・ズウィック
出演=レオナルド・ディカプリオ、ジャイモン・フンスー、ジェニファー・コネリー
ムービルにて
【感想】 南アフリカでダイヤモンドをめぐって内戦があり、そのダイヤの密輸をする
白人とダイヤモンド採掘させられて、こっそり大きなピンクのダイヤを隠してしまった
黒人の変則的相棒もの。
最初の方ではひたすら内戦(というより、ストリートギャングの最上級版みたいな
集団の強襲)を描いていて、まったく意味がわからなかった。
だっていきなり大勢で来て、機関銃ぶっ放して、村中の人たちを撃ち殺し、使えそうな
男だけダイヤ採掘をさせるため、連れて行く。
平和な村や町があっという間に修羅場となり、見るも無残な姿になる。
でもそれがどうして、ダイヤの採掘に関係するのかさっぱりわからない。
ただひたすら残虐で、老若男女を問わず倒れていく。そして死体もそのまま・・・
間にもちろんドラマはある。
白人の密輸人、アメリカ人ジャーナリスト、それにダイヤ採掘をさせられていた黒人。
後半は彼らの人間ドラマにホロリとさせられるところはあったけれど、疲れる映画だった。
ディカプリオが本当に大人の役者になっていて、カッコよかった。
心配なのは眉間のしわで、今後強面じゃない役はできるのだろうか。
それから映画の中のアメリカ人ジャーナリスト、強運にもあちこちの戦場で生き延び、
記事を書いてきているようだけど、アメリカ人が外側から首を突っ込んで、見たいものだけ
見ている、と思ってしまった。危なくなったら逃げられるんだからずるい。
息子がさらわれて、少年兵として訓練されてしまったのも、元はといえば、父親がダイヤを
隠したからなのに、そのことはどこかに行ってしまっているし。

このページのトップに戻る



『プロジェクトBB』
(原題『寶貝計劃』 / 2006年 / 香港・中国映画 / 126分)
監督=ベニー・チャン(陳木勝)
出演=ジャッキー・チェン(成龍)、ルイス・クー(古天楽)、マイケル・ホイ(許冠文)
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 意外にもジャッキー・チェンの映画は初めてだった。
そして思った以上に楽しめた。
情けない泥棒3人組が、自分たちの原則を破って赤ん坊を誘拐するのだけど、この
赤ちゃんが何といっても可愛い! 本当に可愛くて可愛くて。
よく撮ったなあと思うほどいろいろな表情を見せてくれた。
ジャッキー・チェンのアクションもすごくて、長いらせんの階段のてすを滑り降りるのは
すごい。
小学生のころ、10数段の直線の階段のてすりを滑って遊ぶ男子がいたことを思い出した。
あと驚いたのはエアコンの室外機をひとつずつジグザグに飛び移って一番上の階から
下まで降りたシーン。
ジェットコースターの線路(?)を歩くのもすごかった。
はらはら続き。
エンドロールでNG集を流していたけれど、やっぱりたくさん準備するし、失敗もあるんだね。
それに強打してうめいているシーンもあった。
ジャッキー・チェンの映画のせいか、ちょっとした役で知った顔が出ているのも面白かった。
ゲイっぽい現金輸送車の2人組で、ニコラス・ツェが「どこの出身?」と聞くと、ダニエル・
ウーが「ブロークバック・マウンテン」と答えるんだけど、字幕の字数制限のせいで「BB
マウンテン」と出ていた。あれは字幕を見ても通じなかったと思うので、もう少しうまい訳が
あればよかったね。アクションコメディらしく(でもちょっと涙も出たりして)最後は勧善懲悪の
ハッピーエンド。
とっても面白かった。

このページのトップに戻る



『傷城(原題)』
(原題『傷城』 / 2006年 / 香港映画 / 111分)
監督=劉偉強、麦兆輝
出演=梁朝偉、金城武、徐静蕾
DVDにて
【感想】 7月に日本公開されるそうだ。邦題は『傷だらけの男たち』。
同僚が中国で買ってきたDVDを貸してくれたもの(中国で買ったものだけど正規版!)で、
せっかく借りたので日本公開前に見てしまった。
香港映画なのに、中国で買ったものだからすべて北京語吹き替え。違和感だらけ。
これはやっぱり映画館に見にいかなくちゃ。
2人の警官、妻を失ったひとりは警官をやめて私立探偵になる。そして警官をうづける
男の妻の父親が殺され、妻は夫の親友である私立探偵に真相究明を頼む。
そして究明していくうちに明らかになることは・・・と何だかありがちなストーリー。
一緒にドキドキしながら、なぜだろう、と思いながら、見ていた。
徐静蕾のイメージは憂いのある人だったので、最初の新婚シーンで、すごく幸せそうに
笑っていたのを見て、珍しいな、と思っていたら、やっぱり父親を殺されてからは憂いを
ふくんだ表情が多かった。
舒淇は心の安らぎを与えるための役割かな。天真爛漫で。2人の心が通じるシーンは
よかった。
でも実を言うと、後味のいい映画とは言えなかった。
ちょっと悲しいなあ。
最後のシーンは不要な気もするけど、あれがないと、暗いまま終わってしまうという配慮
だろうか。
エンドロールで、主題歌のところ、「日文」と「中文」と併記されていた。
日本公開版はオリジナルから日本語の歌をつけることになっているらしい。
中文版を聞く限り、ちょっと演歌っぽかった。
この間もらったチラシによると、この映画もすでにハリウッドがリメイク権を買ったらしい。
ハリウッドに置き換えても十分いける、というより、ハリウッドっぽい映画だと思った。
少し前ならアンディ・ガルシアに金城武の役をやってほしいなあ。今はちょっと年が
上すぎかな。

このページのトップに戻る



『イノセントワールド―天下無賊―』
(原題『天下無賊』 / 2004年 / 中国映画 / 116分)
監督=フォン・シャオガン(馮小剛)
出演=アンディ・ラウ(劉徳華)、レネ・リウ(劉若英)、グォ・ヨウ(葛優)
渋谷Q-AXシネマにて
【感想】 面白かった。2年以上遅れてしまったとはいえ、馮小剛のお正月映画を日本語字幕
つきで見られるなんてうれしい。
アンディ・ラウ主演だから公開されるかもしれないと思ってはいたけれど、時間もたったので
すっかりあきらめていた。
この映画もDVDを買ってこようと思っていながら、まだ買っていなかったので初見。
アンディ・ラウもレネ・リウもよかったけれど、葛優ファンの私としてはやっぱり彼につきる。
最初は老人で出てきたので、今度は老人役なのかな、と思ったら、七変化だった。
アンディ・ラウと対決する窃盗団のボスの役だ。
葛優を見るだけでも十分楽しい。
サギとスリをしているカップルが、金持ちから車をだましとった後、、けんか別れしてしまう。
その時に女が知り合ったのが天真爛漫、人を疑うことを知らない青年。
列車の駅で、彼と再び合流しカップルに戻った2人、窃盗団、それに帰郷する青年が乗り
あわせるんだけど、青年は結婚資金として、5年間働いて貯めた6万元を現金で持っていた。
危ないから送金しろという親方たちの進言を無視して、現金で持って帰ったのだ。
「泥棒なんていないよ。この中に泥棒はいますか。(誰も返事をしないのを見て)ほら、いない」
という純朴さ。
これを善の心に目覚めたカップルの女が守ろうとする一方で、カップルの男のほうと窃盗団が
金を奪おうとあれこれ対決するわけだ。
さらに警官もからんできて、なかなか見せる。
最初に車を騙し取れる金持ち役をやったのは、馮小剛映画でおなじみの傅彪だった。
残念ながら彼は昨年逝去してしまった。本当に惜しい。
その妻役でちょっと出たのは、馮小剛映画ではいつも主演している監督夫人の徐帆。今回は
一瞬だった。
このカタカナのタイトルは気に入っているわけではないけれど、映画を見た後にはなるほどと
思えるタイトルだ。
ところで泥棒たちの結末は見えたけど、青年はどうしたんだろう。
本当に何も知らないまま、田舎に帰ったのか。兄さん姉さんがいなくなったことを心配は
しなかったのか。
それにしてもお正月映画でハッピーエンドじゃないというのには驚いた。
最後は泣いてしまったよ。


このページのトップに戻る



『バベル』
(原題『Babel』 / 2006年 / メキシコ映画 / 143分)
監督=アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ
出演=ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、ガエル・ガルシア・ベルナル
ワーナーマイカルシネマズみなとみらいにて
【感想】 しっくりこないまま終わってしまった。すべてが中途半端な気がしたのだ。
時間が行ったり来たり、というのはまだわかるけれど、それがどのくらいの時間の中で起こった
ことなのか、全然わからなくて混乱した。
それぞれ無関係に思える人たちが、ひとつの線でつながって、というのは今までも何度も
作られてきたものだ。
今回は、モロッコで少年たちが遊び半分で撃った銃でアメリカ人観光客が重傷を負い、その
アメリカ人が国に置いてきた子どもたちとその乳母が描かれ、というのはわかる。
けれども銃はかつて日本人ハンターがガイドのお礼にと、モロッコに置いてきたもの、という
だけで、ほかには何もつながりはないのに、そのハンターの家族(主に娘)が描かれるのは
あまり意味があるとも思えない。
意味があるとは思えない日本の高校生の描き方も謎だ。
スカートはいくらなんでもあそこまで短くないだろうし、歯医者では、医者はマスク、患者は
(私の行くところだけ?)顔にタオル、足元にはひざかけが置かれる。
それにあんなに簡単に服を脱ぐのも理解できない。“体当たり演技”といっても、必要なもの
だったのか? 脱げば体当たりなのか? 特にカフェでのシーンは、とてもじゃないけど考え
られない。歯医者もそうだけど、こんなのただの変態の女の子だよ。
心の痛みを伝えるにはほかにも方法があったと思うし、逆に全然伝わってこなかった。
そうやって日本の部分に疑問がたくさん浮かぶと、じゃあ、モロッコやメキシコ、アメリカの
部分も、ありえないことが多いのか、と思ってしまう。
メキシコとアメリカの国境の部分では、友人が実際に、パスポートを持たずに日帰りでティファナに
遊びに行って、メキシコ入国はすんなり行ったけど、アメリカ入国で止められ、罰金を相当額取られ
どうにか入れてもらえたという話を聞いているので、特に白人の子どもを連れたメキシコ人には
厳しいだろうなあ、とは想像がつく。
モロッコのお兄ちゃんは助かったのか、アメリカの子どもたちはどうだったのか、メキシコ人の甥は
どうしたのか、刑事がもらったメモの内容は何なのか、などなど、疑問はたくさん残されたまま。
それに、あんなに重傷を負ったアメリカ人がすぐに退院できたのも驚きだ(5日間のうち、村の
民家で横になっていたのはどのくらいの時間だったのだろう?)。

それにしてもモロッコ現地のキャストがみんな現地の素人というのには驚いた。
でもあの山のてっぺんの家なんかは中国映画でよく見るようないなかの家に似ていて、
どこの国も同じようなんだな、と変な感想を持ってしまった。
その場で素人を使うのも中国と一緒だ。

このページのトップに戻る



『スモーキン・エース 暗殺者がいっぱい』
(原題『Smokin' Ace』 / 2007年 / アメリカ映画 / 108分)
監督=ジョー・カーナハン
出演=ベン・アフレック、アンディ・ガルシア、アリシア・キーズ
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 予告を見たときに、コメディなのか、犯罪ものなのか、バイオレンスなのか、
よくわからなかった。
でもタイトルの“暗殺者がいっぱい”の部分にB級映画っぽさを感じた。
なのにキャストはアンディ・ガルシアにレイ・リオッタも出ていて、結構豪華。
最初の方で、バラバラと登場人物を全部出してきて、頭で整理できないまま進んで
しまった。
でも混乱したままではなく、ちゃんとわかったけれど。
ストーリーとしては、人気マジシャンがいい気になって、マフィアとつながり、ついには
マフィアもどきのことまで始めてマフィアに目をつけられる。
証言がほしいFBIや敵対することになってしまったマフィアがこのマジシャンを狙って
ホテルへ向かうのだけど、マフィアもいろんな人に依頼しているから、“暗殺者が
いっぱい”という状況になるわけだ。
それにしても思っていた以上の戦いぶりで、特に女殺し屋のすごさにビックリ。
ひとりがすっごくきれいだと思ったら、有名な歌手の人で映画初出演らしい。なるほど。
あとは誰にでも変身しちゃう人と、うまく潜入しちゃう人、不死身なのが怖い!
ラストは想像できた。あまりにも何とかっていう、いなくなった人の話が出てきていたし。
でもやっぱり疑問がある。
潜入捜査官がマフィアのボスと入れ替わったのはいつごろなのかわからないけれど、
あのマジシャンが本当のボスの息子なら、今の入れ替わったボスとは血のつながりが
ないから移植なんてできないよね。すごく若いときに作っちゃった子どもみたいなこと
言っていたから、だとしたら、心臓移植しようと思っても合わない可能性があるよね。
その前に、本当に親子だとしても、何も適合性の検査なく、いきなり移植っていうのは
無謀だと思うな。

深く記憶に残ることはないけれど、時々突然思い出してしまう類の映画。
それにしても邦題“暗殺者がいっぱい”がついていてよかった。でなければ惹かれる
ことはなかったよ。

このページのトップに戻る



『プレステージ』
(原題『The Prestige』 / 2006年 / アメリカ映画 / 130分)
監督=クリストファー・ノーラン
出演=ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベール、スカーレット・ヨハンソン
新宿厚生年金会館大ホール(試写会)にて
【感想】 なかなか面白かった。
舞台は19世紀のロンドン。鳥の手品で、本当に鳥をつぶしていたのにビックリ。
全部が伏線、といわれるとそうかも。
冒頭で、手品の3段階の話(そして「プレステージ」の説明)があり、すぐに“死”のシーン、
犯人も明らかになったところで、過去にさかのぼって、2人のライバルやそれに関わる
人たちの話が展開される。
2人とも取り付かれてしまったんだね。ライバルがいることは、自分を高めるためにいい
ことではあるけれど、自分を見失って、ライバルばかりを見て、しかもそれを陥れること
ばかり考えていると、結局自分の身も破滅することになるわけだ。
最後がああいう風になるとは思いつかなかったけれど、それでも、その一歩手前までは
想像できていた。
あの機械でクローン(?)ができてしまうのは反則だよなあ。そしてあの火事の焼け跡から
何人の同じ人の死体が出てくるのだろう。
まあ、あのライバル2人(本当は1.5人?)が同時に死んだというのはすごい設定だったと
思うけど。

ところで、デビッド・ボウイが出てきたのには驚いた! 渋くていい演技だったな。

このページのトップに戻る



『主人公は僕だった』
(原題『Stranger Than Fiction』 / 2006年 / アメリカ映画 / 112分)
監督=マーク・フォースター
出演=ウィル・フェレル、マギー・ギレンホール、ダスティン・ホフマン
みゆき座にて
【感想】 また見に行ってしまった。
前は飛行機の中の映画だったので、ちゃんと映画館で見たいと思ったのだ。
やっぱり面白かった。話もだけど、キャストが素晴らしいと思う。
主人公はウィル・フェレルじゃなきゃいけないし、ダスティン・ホフマンとエマ・トンプソンが
素晴らしすぎ!
あとは、主人公の変化が見ていて自然で、すごくいいのだ。
でも、彼女がベッドで「もっと税金の話をして。面白いから大好き」と言うんだけど、ちょうど
友達からだんなさんのグチを聞かされたばかりの私は、この彼女も「まったくいつも税金の
話しかしないんだから。本当につまらない男よ!」と何年か後に友達にグチるかも、と
現実的な想像をしてしまった・・・
あと、話はハッピーエンドでよかったんだけど、この小説の結末をどちらにしたとしても、
発表したら、それは小説ではなくなってしまうよね。ハロルドを知っている人はたくさんいる
わけだし、その小説は、ハロルドの生活をなぞり、事故にあうまでをただ記録しただけの
ものとなってしまうわけでしょう。今のこの状況だから、映画にもなるし、盛り上がるけどね。
なんて、これも現実的な想像か。

やっぱり告白のシーンはすごくいい。彼が告白するシーンもいいし、一度ははっきりOK
しなかった彼女が、逆告白みたいにしたところもいい。その時の歌もいい。

このページのトップに戻る



『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』
(原題『Borat:
Crtual Learnings of America for Make Benefit Glorious Nation of Kazahstan』 /
2007年 / アメリカ映画 / 84分)
監督=ラリー・チャールズ
出演=サシャ・バロン・コーエン、ケン・デヴィティアン、ルネル
チネチッタ川崎にて
【感想】 どんな映画だかわからないまま、タイトルとちらっと見たチラシの写真で気に
なっていたので行ってみた。
ドキュメンタリーという話も聞いたけど、どうも違うらしい。
と思ったら、この主演の人が演じるキャラクターを主役にした映画で、ドキュメンタリーと
いうのは、言ってみれば“ドッキリ”。
カザフスタンというのは真っ赤なウソ。でもカザフスタンを知らない人にしてみたら、
本当にそういう国かと思っちゃう。
カザフスタンのテレビレポーターがアメリカ文化を学んで、国の人に知らせるために
プロデューサーと2人でアメリカへ行って、騒動を巻き起こす、という話だ。
テレビレポーターがあそこまでアメリカについて無知だというのも変な話だ。
アメリカで出会うカルチャーショックはあまりにも下品で笑えない。そう、この中の笑いの
ほとんどは私の嫌いな下ネタ系(エッチなのと汚いのと両方!)、全裸でホテルを走り
回ったりするのも最低だ。
これがアメリカで受けた上にオスカーの脚色賞にノミネートされたというのもビックリ。
売春婦の話だけはちょっといい話だったけど。
少しばかり、見たことを後悔してしまう映画だった。

このページのトップに戻る