こんな映画見ました!
  

2007年3月
【アイウエオ順】 華麗なる恋の舞台で
さくらん
主人公は僕だった
パリ、ジュテーム
BOBBY ボビー
ラスト・キング・オブ・スコットランド


『BOBBY ボビー』
(原題『BOBBY』 / 2006年 / アメリカ映画 / 120分)
監督=エミリオ・エステヴェス
出演=ハリー・ベラフォンテ、ジョイ・ブライアント、ニック・キャノン
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 エミリオ・エステヴェス監督映画とあれば見ないわけにいかない。
スクリーンに「AN EMILIO ESTEVES FILM」と出たのを見て感激した。
映画はボビーことロバート・ケネディが暗殺された日にそのホテルに居合わせた人たちの姿を
描く群像劇。従業員もいれば客もいるし、報道関係者や選挙スタッフもいる。
時代背景も重なり、当時アメリカが抱えていた問題がいろいろ描かれていた。
黒人&メキシコ系差別、ドラッグ、ベトナム戦争・・・
どこかに現在のアメリカの状況とあまり変わらない、というようなことが書いてあったけれど、
確かにそうかもしれない。
当時はジョン・F・ケネディ、キング牧師、それにロバート・ケネディ、と暗殺が相次ぎ、最近は
暗殺っていうことばも聞かなくなった。
こういう群像ものは人物を追うのが大変なので、全部把握したうえでもう一度見たいと思った。
とはいえ、ひとりひとりをちゃんと描いているので、人が多い割りに、複雑にごちゃごちゃする
ことはなかった。
これは脚本を書いた本人が監督したおかげだろう。
いろいろなエピソードがある中、バスボーイのメキシコ人がドジャース戦のチケットをやっと
手に入れたのに、ダブルシフトを命じられ、夜も勤務しなければならなくなり、しぶしぶチケットを
手離す話が好きだ。
チケットを譲った相手は黒人のコック長、彼もドジャースの大ファンで、きっとこの人なら自分の
代わりに試合を楽しんでくれる、と思ったのだろう、お金をとることなくチケットを譲った。
「仕事をサボれば見にいけるのに」というコック長に「その後、仕事を探すために辛い思いを
することになるから」と、言うことばが切実だった。
それぞれのエピソードはすべてフィクションで、最後に撃たれたロバート・ケネディにバスボーイが
十字架を握らせるところだけは事実らしい。
ロバート・ケネディの映像はざらついたニュース画像だった点は賛否両論。
もしかしたら声だけ出せば、必要なかったかもしれない。

このページのトップに戻る



『華麗なる恋の舞台で』
(原題『Being Julia』 / 2004年 / カナダ・アメリカ・ハンガリー・イギリス映画 / 104分)
監督=イシュトヴァン・サボー
出演=アネット・ベニング、ジェレミー・アイアンズ、ブルース・グリーンウッド
チネチッタ川崎にて
【感想】 舞台への情熱も失いかけたスター女優が、突然息子と同年代の若者と恋に落ち、
人生の張りを取り戻し・・・という話。
その後、彼には若い恋人ができて、その子を自分の舞台に出すことになって、取り戻した
若さもどこへやら、でも負けっぱなしではないところがすごい。
アネット・ベニングあっぱれ、だった。
ジェレミー・アイアンズもまともで素敵なおじさんをやっていた。(私が見るジェレミー・アイアンズって
いつもなんだかへんな役が多いので・・・)
アネット・ベニングがあまりにすごかったので、原作に興味を持った。
原作はサマセット・モーム。そして原作のタイトルは「劇場」。
なんだかいろいろな意味を含んでいそうなタイトルだ。
映画のタイトルはちょっと安っぽいかな。
疑問だったのは、この若者は本当に彼女に恋していたのか。
最初は純粋に好きな女優に会えて、その人とラブラブになれてうれしいのかと思ったけど、
若い女の子に目移りするし、だからといって何か野心があるようでもないし・・・
それも原作を読むと理解できるのかしら。

このページのトップに戻る



『パリ、ジュテーム』
(原題『Paris Je T'aime』 / 2006年 / フランス・ドイツ映画 / 120分)
監督=ブリュノ・ポダリデス / グリンダ・チャーダ / ガス・ヴァン・サント / ジョエル&イーサン・コーエン /
ウォルター・サレス&ダニエラ・トマス / クリストファー・ドイル / イサベル・コイシェ / 諏訪敦彦 /
シルヴァン・ショメ / アルフォンソ・キュアロン / オリヴィエ・アサヤス / オりヴァー/シュミッツ /
リチャード・ラグラヴェネーズ / ヴィンチェンゾ・ナタリ / ウェス・クレイヴン / トム・ティクヴァ /
フレデリック・オービュルタン&ジェラール・ドパルデュー / アレクサンダー・ペイン
出演=フロランス・ミュレール / レイラ・ベクティ / マリアンヌ・フェイスフル / スティーヴ・ブシェミ /
カタリーナ・サンディノ・モレノ / カティー・リー / ミランダ・リチャードソン / ジュリエット・ビノシュ /
ヨランド・モロー / ニック・ノルティ / マギー・ギレンホール / アイサ・マイガ / ファニー・アルダン /
イライジャ・ウッド / エミリー・モーティマー / ナタリー・ポートマン / ジーナ・ローランズ
恵比寿ガーデンシネマにて
【感想】 パリを舞台にしたショートショート(ラブ)ストーリーの集まり。
1篇5分かそこらという短さ。
出会いだけを描くものもあれば、別れを描くものもあるし、一期一会を描くものもあった。
映画自体はまあまあ。
一番気に入ったのはナタリー・ポートマンが出ていた盲目の青年と女優の卵の話。
アラブ人に恋する男の子の話も初々しくてよかった。
そんな中、クリストファー・ドイル監督作も登場。
白人のおじさんが、チャイナタウンの美容院にアジア人向けシャンプーの営業に回る話だ。
そしてその中で、王菲の「天空」がかかった。
久しぶりに王菲の歌声を聴いたけど、やっぱりステキだ。
まさかフランス映画で王菲の歌が聞けるとは思わなかった。

このページのトップに戻る



『ラスト・キング・オブ・スコットランド』
(原題『The Last King Of Scotland』 / 2006年 / アメリカ映画 / 125分)
監督=ケヴィン・マクドナルド
出演=フォレスト・ウィテカー、ジェームズ・マカヴォイ、ケリー・ワシントン
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 全然スコットランドの王様の話じゃなかった。
ウガンダのアミン元大統領の話で、スコットランドからやってきた新米医師が彼に気に入られて
側近になっていく中、徐々にその恐怖政治も知ってしまうというもの。
ただし、この主人公にも匹敵する新米医師は架空の人物だそうだ。
ちょっとがっかり。
でも、主治医が夫人のひとりと不倫して妊娠してしまい、惨殺されたのは事実らしい。
ただし黒人主治医。
あれはどう考えても自殺行為だったな・・・
そして、手に汗握る脱出劇は本当に、ヘタなサスペンスドラマよりドキドキ緊張だった。
この映画でフォレスト・ウィテカーはオスカーを受賞した。
それは素晴らしかった。
こんな人物が実在していたとは・・・
しかも案外長生きしていたのだから驚きだ。

このページのトップに戻る



『主人公は僕だった』
(原題『Stranger Than Fiction』 / 2006年 / アメリカ映画 / 113分)
監督=マーク・フォースター
出演=ウィル・フェレル、エマ・トンプソン、ダスティン・ホフマン
日本アジア航空EG201&206便にて
【感想】 先行上映マークがついていた。
ちょっと前になぜか友達が見ていて、面白いと言っていたアメリカ映画だ。
行きに見たとき、途中からだったので、帰りは最初から見て、また最後まで見てしまった。
なのでトータル2回みたようなもの。
大作ではないけれど、よかった。2度見てもぜんぜん飽きなかった。
国税庁に勤める男が、ある日突然、自分の生活をナレーションされていることに気づく。
しかも客観的に。
その声の主を求めて行動を起こす男の人生は、今までの決まりきった無味乾燥の生活と
一変し、恋をしたり、友情を深めたり、趣味に生きたり。
ウィル・フェレルがすごくいい。
さらに脇を固めるダスティン・ホフマンとエマ・トンプソンもすごくいい。
小説が彼の人生をなぞるように、あるいは、彼が小説を生きるように、話は進むけど、
小説の中には、彼がこの事実に気づいて声の主を探す場面はないだろうし、その辺は
どういう風に書かれているんだろう?
さらに、発表前で、お互いがバタバタしている間はストーリーが成り立つけど、小説が
発表されてしまったら、同僚や恋人も「これって、あなたをモデルにした小説だね」と
思うだけで、このものすごい運命的偶然は誰にとっても驚きでも何でもなくなっちゃう。
なーんて先のことを考えちゃいけないのかしら。
でも本当に面白かった!
マジメ一本やりの彼の切羽詰っていながら、何気ない告白のシーンがすごく好き。
その後の彼女からの逆告白もいいなあ!
日本で公開されたらまた見に行こう。

このページのトップに戻る



『さくらん』
(2007年 / 日本映画 / 120分)
監督=蜷川実花
出演=土屋アンナ、椎名桔平、成宮寛貴
109シネマズMMにて
【感想】 予告編を見て以来ずっと気になっていた作品。やっと見られた。
昔の吉原の遊女たちを描いてはいるものの、美術が現代風で斬新。そのギャップがいい。
着物もすごいし、部屋の装飾もすごいし、生け花もすごい。
そして出てきた3人の花魁たちの演技もすごい。みんなうまいなあ、驚いた。
それにしても吉原と言うところは悲しいところだったんだ。
10歳にもならないような子を買って、あとはずっと閉じ込めておくんだもの。
金魚と一緒で、この中でしか生きられない・・・なんて寂しいよね。
自分が子供の頃に見聞きしたことを、自分が一人前になったあとで、そばにいる子供に
見聞きされるわけだから、反発してもなんでもみんなの人生が同じように巡っているのだ。
ただ、身請けされて外に出て行く人もあれば、はずみで殺されてしまう人もあれば、その
最終地点はそれぞれ。
こんな中でも自由奔放、やりたいように生きてきたきよ葉~日暮は、ハッピーエンドが
似合うのだ。
見え見えの伏線がたくさんあったけれど、思っていたように、終わってよかったよかった。
何語で歌っているのかよくわからないロックも、派手な色使いの画面にすごくよく合って
いてカッコよかった。
主人公の眉がほそすぎたのだけが気になったけど。

このページのトップに戻る