こんな映画見ました!
  

2007年2月
【アイウエオ順】 キャプテントキオ
ディパーテッド
天国は待ってくれる
ドリームガールズ
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
不都合な真実
地下鉄(メトロ)に乗って
幽閉者 テロリスト


『地下鉄(メトロ)に乗って』
(2006年 / 日本映画 / 121分)
監督=篠原哲雄
出演=堤真一、岡本綾、大沢たかお
全日空NH905便にて
【感想】 予想以上によかった。
何をきっかけにタイムスリップするのか、またいつの時代に行くのか、というのが
一定ではないのがちょっと説得力に欠ける。
神様(?)がこの主人公に見せたい時に見せたい時代へ送り込んでいるのか。
自分の子供時代もあれば、戦後もあり、戦中もあり。
そして避けてきた過去と向き合ううちにひもとかれていく様々なできごと。
私はタイムスリップものは嫌いではないけれど、“過去を変えてはいけない”という
前提で、でもやっぱり違う時代の人が紛れ込んだ時点で過去は微妙に変わって
いくわけで、そうすると、今まで自分が生きてきたはずのAという流れとは別に、
タイムスリップから戻ってきたらAとは違うBという流れで生きていくことになり、それが
重なると、どんどんAからは離れていって・・・
でも現実にはきっとAという流れも存在していて、同じような、でも何かが違う生活が
送られているのだろう、なんて思うのだ。
ほかの人はAという流れがあることを知らずにBを生きていて、Aからタイムスリップ
してBに戻ってきた自分はAの記憶を持ちながらBを生きるのか?
『地下鉄に乗って』では、主人公が一緒にタイムスリップする相手が妻ではなく、
愛人であるのが不思議で、その必要性があるのか、最初のうちは疑問だった。
でも最終的には、彼女でなければいけなかったのだ。
兄と妹という関係を知ってしまった後で、彼女がした決心は自分をこの世に生まれて
こさせないこと。両親が自分の誕生を心待ちにしていてくれたことを知っただけで
幸せを感じ、そして好きな人が苦しまないために自分の存在を消してしまう・・・
辛い選択だ。
そして主人公が現代に戻ると、当然彼女は存在していない。その事実に唖然と
するものの・・・
最後にポケットから彼女が“死ぬ前に”こっそりはずして滑り込ませた指輪が出て
きたけれど、彼は「何だ、これ?」という顔でまたポケットに戻していた。
彼女は存在だけでなく、彼の記憶からも消えてしまったのか?

飛行機の中で見ていたので恥ずかしかったけど、涙が止まらなかった。

このページのトップに戻る



『ディパーテッド』
(原題『The Departed』 / 2006年 / アメリカ映画 / 152分)
監督=マーティン・スコセッシ
出演=レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン、ジャック・ニコルソン
サロンパスルーブル丸の内にて
【感想】 いわずと知れた香港映画『インファナル・アフェア』のハリウッド・リメイク。
ハリウッドがリメイクするというニュースを聞いた時には、うまくいくはずがないと
思っていた。
何しろ『インファナル・アフェア』は傑作なのだ。そんな映画をリメイクしてもそれより
いいものができるはずがない。
そしてスタッフもキャストも一流の人たちをそろえ、映画は思ったより早くできあがり、
ゴールデングローブ賞を受賞したり、オスカーにノミネートされたり、また見た人たちの
評価も悪くない。
そんな中で『インファナル・アフェア』とは別物と思って見たほうがいい、と書いていた
人がいた。
本当は『ディパーテッド』を見る前にもう一度『インファナル・アフェア』を見ようと思って
いたけれど、それはやめて、記憶はあいまいなまま、『ディパーテッド』を見た。
これが正解。本当に面白かった!
原作がいいのはもちろんだけど、その原作のいいところを壊さないようにしながら設定を
アメリカに置き換えていたように思う。
心理描写とかはあまり深く描いていなかったけど。
翻訳のむずかしいところとして、日本だったらたぶんスパイのことは“犬”っていうと
思うけど、アメリカでは“ネズミ”だった。直訳せずに“犬”と訳すことも可能ではあるけど、
象徴的なシーンでネズミの映像があったり、絵があったりしたから、クォテーションマーク
つきで“ネズミ”としたのは正解かもしれない。
1人の女性が2人の主人公に相対するのはどうかと思ったけれど、結果的にはよかったと
思う。
マーティン・シーンが出ていたのもうれしかった。
そしてその横にいる刑事は邪魔だと思ったけれど、邪魔ではなかった理由がちゃんと
あった。なるほど。
残念だったのは、ビリーが「自分に何かあったら開けてくれ」と女医に預けた封筒が
生かされなかったこと。
あれには何が入っていたのか、何が書かれていたのか、映画ではまったく描かれて
いなかった。
あと、中国の政府の人、といっていたのに、広東語でまくしたてていたのもおかしい。
ウディ・アレンの映画に出てきた中国人カメラマンは巻き舌の北京語を話していたし、
ああいう人を見つけてこなければ。
あそこの詰めは甘かった。
マイクロチップが中国側に渡ってしまい、「中国が台湾を核攻撃する」方向に持っていって
しまったわけだし。
アメリカ人にとって、それはもうまったくどうでもいいことなんだろうな。
それは悲しい。もう少し考えてほしかった。
とはいえ、スコセッシの映画は久しぶりに見たけれど、やっぱり見事だ。
昔の映画を見たくなってしまった(特に『グッドフェローズ』。あれもギャング裏切りの話だ)。
あとで知ったのだけど、152分ということは2時間半。ぜんぜんその長さを感じさせなかった。
また見てもいいな。
若手2人もすごくよかったよ!

このページのトップに戻る



『不都合な真実』
(原題『An Inconvenient Truth』 / 2006年 / アメリカ映画 / 96分)
監督=デイビス・グッゲンハイム
出演=アル・ゴア
TOHOシネマズ川崎にて
【感想】 アメリカの元副大統領アル・ゴアが地道にやっている地球温暖化防止のための
スライド講座をドキュメンタリー映画にしたもの。
アル・ゴア自身来日し、映画のプロモーションを行っていた。
その話を聞いていて、これは見なくては、と思い、見に行ってきた。
ここ何年かの異常気象を見ていると、明らかに地球が悲鳴を上げているんだ、と思って
いた。
それでも理科系の知識が乏しい私には具体的に何がどうなっているのか、またどうなって
いくのか、そして自分たちには何ができるのか、何をすべきか、そういうことは全然わからず、
乏しい知識の中で節水や節電を心がけるしかなかった。
映画の中でものすごく具体的に何かをアドバイスしてくれていたわけでもない。
でも見ていて、地球が悲鳴を上げている土ころではなく、本当に瀕死の状態であることが
わかり、とにかく何かしなくては、と思うようになった。
天気がいいと、通勤途中に富士山が見える。いつか富士山の冠雪もなくなってしまう時が
来てしまうかもしれないと思うと恐ろしい。
実際にアルプスでは起こっているのだ。
アル・ゴアは大統領選に破れ、ショックを受けていたけれど、上院議員になっても副大統領に
なっても、なかなか環境に対する取り組みへの賛同者を得られなかったように、大統領に
なったからといって、自分の思うようにはなるはずもなく、それなら、こうして映画にして
みんなにわかってもらえたことはよかったかもしれない。
それに必ず政敵がいて、正しいことに対してもネガティブキャンペーを仕掛けてくるし。
京都議定書というのも、名前は知っていても中身はよく知らなかった。
アメリカが批准していないことは知っているけれど、映画の中では自治体レベルで賛同して
いるところがどんどん増えていると言っていた。
京都議定書のことも勉強してみなければいけないな。
今さら変わるはずがない、という人もいるだろうけれど、ふと気づけば、確かに一時期
“オゾン層破壊”とか“フロンガス規制”とか言っていたけれど、今は聞かなくなった。
みんなが力を合わせてがんばれば温暖化も防げると思う。
ひとりでも多くの人がこの映画を見て、少しずつでも意識を変えていければだいぶ違うと
思う。

このページのトップに戻る



『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』
(2007年 / 日本映画 / 116分)
監督=馬場康夫
出演=阿部寛、広末涼子、薬師丸ひろ子
ムービルにて
【感想】 現代の財務省官僚が偶然発明したタイムマシンで90年に戻り、バブル崩壊を
防ごう、という話。
実際に90年に戻ったのはタイムマシンを発明した研究員。タイムマシン(ドラム式洗濯機)の
大きさの関係で小柄な女性でなければ乗れないのだ。
その彼女からの“サイン”がなくなり、行方不明になってしまったということで、その娘が
母の行方を追いつつ(できればバブル崩壊を食い止めるべく)90年へ向かった。
90年の日本は本当に浮かれていて、見ていて恥ずかしくなるほど。
あのファッションや髪型、いたいた、と思うけれど、自分には縁がなかった。
だから、懐かしいというより、本当かな、という思いで見ていた。
でも現代との比較というのは面白かった。
携帯が普及していないので、ポケベル、公衆電話、それに待ち合わせもきっちり決めて
おかなければならない。
ディスコもそのダンスももちろん今とは全然違う。
過去を変えてはいけないというタイムトラベルの鉄則は無視され、というより過去を変える
ために過去へ行くのが主題だから、もう結果はめちゃくちゃ。
もちろん一見ちゃんとしているけれど、いつものように私の頭の中はぐちゃぐちゃ。
『地下鉄に乗って』どころじゃない。
だって、90年には若き日の研究員とまだ保育園に通っていた娘が実在していたのだ。
そこで歴史を変えたあと、彼女たち親子は変わっていった歴史の中で17年の日々を
行き、現代=2007年を迎えているはずなのに、タイムマシンで90年から07年に戻った
もともとの母子がいては2組が実在することにならないか?
なんてことを考えちゃいけないのかなあ。
映画自体はそれなりに面白かったけど、考え込んでしまった。
(ちなみに終映後のトイレで、となりで手を洗っていた子たちは「思ったほど面白くなかった」
と文句を言っていた)
それからひとつミスを発見。
現代のシーンで、娘を母親の研究所に連れて行くところ。最初に映った高速を走る車の
ナンバーとその次に映った研究所に入っていく車のナンバーが違っていた。
何だか初歩的なミスだな・・・

このページのトップに戻る



『天国は待ってくれる』
(2007年 / 日本映画 / 105分)
監督=土岐善將
出演=井ノ原快彦、岡本綾、清木場俊介
新宿ジョイシネマにて
【感想】 ちょっと思ったのと違っていたけど、まあまあよかった。結構泣いちゃった。
子供時代からずっと一緒の3人組(男2人と女1人)が大人になって、そのうちの2人が
結婚することになったところで、男の方が事故で意識が戻らないまま3年・・・という
話で、奇跡的に意識を取り戻した1ヶ月くらいを「天国が待ってくれた」と言っている
ようだ。
でもこれをタイトルにしなくてもいいような気もした。
無理やり「天国」って言わなくても・・・。
子供時代の3人がとってもよくて、子役もよかったし、エピソードもよかったし、うらやましく
なってしまった。
大人になってからは、意識不明になってしまう彼はすごくよかった。寝顔もきれい。
ミュージシャンで映画初出演らしい。
もうひとりの彼は子供の時は、おどおどしているなりに勇敢だったけれど、大人になって
からはいつも自信のなさげな表情、行動で、覇気がない感じだった。優等生だったはず
なのに、表情にきりっとしたところがないというか。
女の子も大人しすぎて、おかれた状況を考えるとしょうがないかもしれないけれど、
ちょっと暗いような気がした。
この彼女を演じたのは、『地下鉄に乗って』の“愛人”役と同じ女優さんだ。
面白かったのは、どちらの映画でも「お母さんのオムライスが一番!」という設定。
わざとかな? 偶然かな?
最終的には落ち着くところに落ち着いてよかったか。
あと、彼が眠り続けていた3年のあいだ、月日の流れを表すために、四季を表す風景を
見せてくれたのがすごくよかった。
日本って本当にすばらしい国だなあ、と再認識。
それから映画と直接関係ないけれど、数年前に亡くなった叔父が、この映画に出てくる
新聞社の地方局で、まさに“整理部”にいたので、こういう風だったのか、と思った。
もちろん叔父の時代にはコンピューターなどなかっただろうし、手で組んでいたのだろう。
叔父の家では各社の新聞すべてとっていて、参考にしているようだったし、朝刊の当番、
夕刊の当番、とシフトがいろいろあるようで、遊びに行っても少ししか顔を合わせないことも
あったな、などと思い出してしまった。

このページのトップに戻る



『ドリームガールズ』
(原題『Dreamgirls』 / 2006年 / アメリカ映画 / 130分)
監督=ビル・コンドン
出演=ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ、エディ・マーフィー
109シネマズMM横浜にて
【感想】 ブラボ~! と叫びたい気分。本当に面白かった。
準主役(というより主役に見えてしまう)エフィー=新人のジェニファー・ハドソンが
素晴らしかった。
一番最初に歌うシーンで、彼女が歌い出したとたんに鳥肌が立った。こんなこと
滅多にない! これは一体何なんだ、と自分でも心底驚いた。
あとは映画の世界に引き込まれてしまった。
エディ・マーフィーも実はそれほど好きな役者ではないのだけど、今回ばかりは
拍手を送りたい気分。
吹き替えでなく歌っているのだ。
それにいつもの(といっても最近は見てないけれど)オーバーな演技はなく、
役に徹していた。
エフィーの、ディーナの、魂の叫びの歌は素晴らしく、涙が出そうだった。
よくある芸能界内幕ものとはいえ、それぞれのキャラクターがきちんと描かれて
いるので陳腐なものではなかった。
最後はアメリカのミュージカルらしく、素敵なハッピーエンディングだったし。
実は内容を何も知らないまま見に行き、あまりの素晴らしさに帰ってからいろいろ
調べてみた。
その結果、ゴールデングローブ賞では作品賞を獲っているにもかかわらず、
アカデミー賞では作品賞にノミネートされていないことがわかった。どうして?
助演男優賞と助演女優賞、さらに主題歌賞では3曲がノミネートされている
そうだけど。
『ワン・ナイト・オンリー』という歌は聞いたことがあるな、と思っていたら、実は
これはずいぶん前にブロードウェイで上演されたミュージカルの映画化だと言う。
曲はすでにスタンダードになっていたのか。ちょっと無知だった。恥ずかしい。
とにかく本当にいい映画だったので、時間があればまた見に行きたい。

このページのトップに戻る



『キャプテントキオ』
(2007年 / 日本映画 / 95分)
監督=渡辺一志
出演=ウエンツ瑛士、中尾明慶、いしだ壱成
シネマGAGA!にて
【感想】 どう感想を書くべきか、まったく悩んでしまう。
とはいえ、見たことを忘れるであろうことは確実、なほど、お粗末な映画に
思えてしまった。
PANTAが音楽を担当していて、頭脳警察の曲がたくさん使われているからと
いう理由で見に行った。
そうじゃなければ、元々見ることはなかったと思うけど。
結果的によかったのは音楽だけ。
やっぱり頭脳警察はカッコいい!
再結成後のもあったけれど、主に昔の曲を当時のトラックで使っているんだけど、
本当にカッコよかった。ギターの音もリズムも、まだ若くて少し高めだったPANTAの声も、
絶妙のタイミングで挿入される。
『あばよ東京』は一番よかったかな。
ところが映画は、何がやりたいのかわからなかった。
大地震で壊滅して、“本土”から切り離されてしまった新東京を無法地帯に見立てて、
西部劇っぽく作ったつもりかもしれない。
最後まで見るのが辛かった。
しかも終わった後に、劇中で撮影していた“映画”を流したのだけど、これまたわけが
わからなかった。
こんな映画のために劇中の人たちは命を落としたのだとしたら、滑稽を通り越して
憐れですらある。
もちろん感じ方は人それぞれ、この映画をすごく好きだ、面白い、という人だって
いるはず。

このページのトップに戻る


『幽閉者 テロリスト』
(2006年 / 日本映画 / 113分)
監督=足立正生
出演=田口トモロヲ、PANTA、大久保鷹
ユーロスペースにて
【感想】 この映画もPANTAが出演しているから、というので見に行った。
映画のモデルという岡本公三のことは、PANTAのファンになってから、少しだけ
知った。
死んでオリオンの三ツ星になろう、と誓い合った仲間たちのことは、PANTAも歌に
している。
でもやっぱり詳しいことは知らず、この岡本という人が今生きているのか、まだ
捕まったままなのか、わからないまま映画を見た。
映画はアラブで軍事訓練を受けた後、外国の空港へ行き、銃と手榴弾で武装&
攻撃し、仲間は自爆するも本人は手榴弾が不発で捕まってしまうところから始まる。
捕まったあとは“幽閉者”となる。
次々と拷問しつづける軍。でもこれがどこの軍なのかよくわからない。
時々白人もいるけれど、日本人が演じることも多く(仲野茂もいた。最初は誰だか
わからなかったけど)、片言の英語に日本語のセリフで、無国籍だった。
それにしても、何か調べるでもなく、ひたすら拷問しつづける人たち。
囚人を犬にしてしまう人たち。
彼らもまた精神的に病んでいるとしか言いようがない。
あと何度も何度も注射を打たれていたけれど、あれも何の注射なのかわからない。
囚人がひたすら拷問され、狂気の一歩手前で(あるいはすでに狂っていたのか?)
妄想に走る姿を、ただ見せられている私はどうしたらいいのか。

このページのトップに戻る