こんな映画見ました!
  

2006年9月
【アイウエオ順】 哀戀花火
靴に恋する人魚 <2回目>
乳泉村の子
僕の恋、彼の秘密 <2回目>
マッチポイント
夢遊ハワイ
ようこそ羊さま
駱駝の祥子
ルイーズに訪れた恋は


『乳泉村の子』
(原題『清涼寺鐘声』 / 1991年 / 日本、中国、香港映画 / 121分)
監督=シエ・チン(謝晋)
出演=丁一、濮存昕、栗原小巻
三百人劇場(中国映画の全貌2006)にて
【感想】 日中友好条約締結15周年ということで、日中の架け橋的内容になっている。
敗戦と同時に、子供を捨てて日本に帰る羽目になった母親。
日本人の子と蔑まれながら、貧しい家で育てられ、やがて僧となった息子。
息子が日中友好のために、中国仏教団のひとりとして来日し、実の母に再会する。
捨て子となってしまったこの子がどのように育てられたか、なぜ僧になったか、そして
母はどうしていたのか、などを織り交ぜながら、クライマックスの再会に進む。
栗原小巻のメイクが老人に見えない(肌がつるつる!)とか、日本の家の中なのに
家具や装飾がおかしい、とか、食事の出し方が変、とか、若い通訳の女の子が老女に
タメ口をきいている、とか、突っ込みたくなるところはちょっとあったけれど、大筋で
感動的なドラマだった。
途中からハンカチを出してしまった。
最大の失敗は子役かも。
もちろん、すごくいい演技をしていた。
でも、幼児のころ、少年のころ、ともに顔は中国原住民系の顔で、大人になってから
濮存昕のような、地味な漢民族の顔になるとは思えないのだ。
この2世代だけ見るとよく似ていたけれど。
お嫁に行った叔母さんは幸せになったのかな、と、ストーリーとは関係のないことが
気になってしまった。
でも見終わってから「いい映画を見たな」という気持ちになった。

このページのトップに戻る



『哀戀花火』
(原題『炮打雙燈』 / 1993年 / 日本、中国、香港映画 / 117分)
監督=フー・ピン(何平)
出演=寧静、武剛、趙暁鋭
三百人劇場(中国映画の全貌2006)にて
【感想】 花火というより爆竹が主役。でもこのタイトルはロマンチックだな。
爆竹産業が盛んな黄河流域のある村の爆竹メーカーの“大だんな”である娘と、
黄河が凍るということでこの村に足止めをくった放浪の絵師の恋物語。
田舎の大金持ちの家、老舗、古いしきたりや掟に縛られる生活。
その中に突然飛び込んできた風来坊は魅力的に映るだろうなあ。
それにしても罰として「全身爆竹巻き」とか「肛門に爆竹」とか「急所爆破」とか
穏やかじゃない。残酷だなあ。
冷静になれば“若気のいたり”とわかるような気がした。
この男の短気なところは危険だよ。大人気ない。
それはさておき、風景も家屋や路地なども全部ステキだった。
何度目かの“逃亡”途中での黄河にかかる花火のアーチ、それを遠景で撮っているのが
すばらしかった。
爆竹をたくさんつるしている狭い商店街もよかった。
絵師との密会のために、大だんなが歩く路地から続く階段坂道もいい。
寧静もすごくきれい。凛としていていい。
それにしても“爆竹合戦”はイベントとしては面白いけど、これで老舗の入り婿を決めて
しまっていいの!? しかも誰がどう決めるんだろう?
すべては謎のまま・・・
中国にいた時に、一度だけ春節を経験し、それまで爆竹は怖いと思っていたのに、
町じゅうに響く爆竹の音に、気持ちがスカッとして、自分たちでもやって、すごく面白かった。
そんなことも思い出した。

このページのトップに戻る



『駱駝の祥子』
(原題『駱駝祥子』 / 1982年 / 中国映画 / 117分)
監督=リン・ツーフォン(凌子風)
出演=斯琴高娃、張豊毅
三百人劇場(中国映画の全貌2006)にて
【感想】 タイトルは知っている。有名な小説だ。
なんとなく読んだことがあるかもしれない(あるいは教科書なんかで取り上げられていたか)と
思っていたけれど、あらすじを読んだことがあるだけだったようだ。
映画を見てもほとんど先がわからなかったので。
『覇王別姫』の張豊毅がものすごく若くて、それにとっても気をとられてしまった。
さらに斯琴高娃も。つい最近、テレビの芸能ニュースでメディアに対して怒っていたのを見た
ばかりで、何だか顔つきとか話し方とか全然変わってなかったのがおかしかった。
それにしても可哀想な祥子。
最初の方がよくわからなかったけれど、とにかく西部からやっとのことで北京に戻ってきた
ところから話は始まる。
車引きで、自分の車がほしくてがんばって働いて、車引き屋の娘に惚れられ、だまされた
ような形で関係を持ち、結婚までして、尻に敷かれ・・・
子供を生むときに逆子でどうしようもなく、母子ともに亡くなってしまい、その後、守ろうと
思った隣の家の娘にまで先立たれ、金はない、車はない、年はとる・・・
車引きに未来はないよね。ほかの年老いた車引きを見ても。
そして唐突に映画は終わってしまった。
映画は娯楽だと思うけれど、貧しくて不幸続きのこの物語に、どうして中国人は共感するの
だろうか。
話自体はすごくうまくできていて、最後まで飽きることなく見ることができたけど、なんとなく、
「これでいいのか」という思いが残る映画だった。

このページのトップに戻る



『ようこそ羊さま』
(原題『好大一対羊』 / 2004年 / 中国映画 / 100分)
監督=リウ・ハオ(劉浩)
出演=スン・ユンクン(孫雲昆)
三百人劇場(中国映画の全貌2006)にて
【感想】 もう少しユーモラスな話だと思ったら、案外深刻な、中国の山奥の貧しい村の
話だった。
体調が今ひとつだったので、時々寝てしまったのだけど・・・
基本的には私の好きではない“筋の通らない話”だった。
山奥の貧しい村が、外国産の羊を2頭つがいで贈られることになり、それを育てる人として
その前に副県長が視察に来たときに気にかけていた貧しい老夫婦に白羽の矢が立つ。
それはともかく、そんな大事な“村の将来がかかっている事業”なのに、夫婦に任せっきり。
夫婦は寝食を惜しんで世話をするのだけど、「増えなければ意味がない。子供を生ませろ」
って、無理なことだ。
電話もないから、何かあったら、走って伝達。
同じ村の中でどのくらいの距離があるんだか、それがまったくつかめないけど、何だか
原始的。
何もなく、畑とも思えない土地を耕す主人公。周りで畑仕事をする人はいない。
そして走れば、街に出られる。店があったり、医院があったり。
土地のつながりもわからなければ、人間のつながりもわからない。
最後に老夫婦がとった行動、気持ちはわかるけど、それからどうするの?

このページのトップに戻る



『マッチポイント』
(原題『Match Point』 / 2005年 / イギリス映画 / 124分)
監督=ウディ・アレン
出演=ジョナサン・リース・メイヤーズ、マシュー・グッド、スカーレット・ヨハンソン
恵比寿ガーデンシネマにて
【感想】 面白かった!
ウディ・アレンがNYを出て、ロンドンで撮った作品。 “イギリス映画”になっている・・・
確かにいつものような、ライトなコメディ感はなく、NYじゃないから精神科医も出てこない
(途中で一度だけ「精神科医に相談したか?」というセリフはあったけど)。
音楽はジャズの代わりにオペラ。
でもレコードの雑音が聞こえる周到さで、なぜかいつものジャズと同じように聞こえた。
これはステキだ。音楽の使い方は相変わらずうまい。
ロケ地もロンドンで、出てくるブランドもイギリス。
タクシーもイエローキャブではなく、ロンドンタクシー。
なのに、登場人物たちが歩くシーンはNYのように見えてしまった。
ウディマジックかしら?
スカーレット・ヨハンセンは「ロスト・イン・トランスレーション」の時よりずっとよかった。
文句のつけようがない。
私は直感的運命論者で、偶然に見えることも実は必然で、どの道を通るかはわからなくても
最終目的地はひとつ、と思っているのだけど、この映画を見たら、運ひとつで最終目的地も
変わるのかも、と思えてしまった。
それともやっぱりすべては“必然”だったのかな。
映画のキャッチフレーズ<このラスト、どう見ますか?>、それほど大げさなラストではないと
思うけど、どう終わっても「そう来たか」と思えると思う。
結局これってハッピーエンド、それともアンハッピーエンド?
というところで「どう見ますか?」なのか・・・
結構好きだったのは刑事さんかな。
夢に見て、真犯人がわかったと思ったのに、翌朝同僚にあっさりひっくり返され、彼もまた
あっさり受け入れるのだ。
ここはちょっと面白かった。
あと、映画と直接関係ないけど、主人公が日本企業と商談して、最後に「ありがとうございました」
「さよなら」と日本語で言っているシーンがあった。
ここで何人か笑っている人がいたのはちょっと解せない。
発音がおかしかったわけでもないし、使い方が間違っているわけでもないのに。
最近のウディ・アレン映画は見たそばから忘れてしまいそうなものが多かったけど、久しぶりに
いつまでも残りそうな映画だった。
次作が楽しみ。

このページのトップに戻る



『夢遊ハワイ』
(原題『夢遊夏威夷』 / 2004年 / 台湾映画 / 100分)
監督=シュー・フーチュン(徐輔軍)
出演=トニー・ヤン(楊祐寧)、ホァン・ホンセン(黄鴻升)、チャン・チュンニン(張釣甯)
新宿武蔵野館にて
【感想】 タイトルにハワイがついていても、ハワイの話ではない。強いて言えば海岸が出てくると
いうことか。
徴兵制度のない日本で、しかも女性としては、徴兵制度というまったく未知のものはとても気に
なり、台湾人と知り合うと、徴兵の時にはどういう部隊にいて、どういうことをしたのか聞いてしまう。
だから、今の若者の、徴兵の時の様子が見られたこの映画は私の好奇心を満たしてくれた。
映画は兵役中の2人の若者が、適当に任務をこなしながら、1週間後の退役を待つ中で、後輩との
関係(あまりいい先輩とはいえない彼ら)、近くのビンロウ売りのギャルとのつきあいなどが描かれ、
そして後輩の1人が銃を持ったまま脱走してしまって、話は展開する。
2人は休暇という名で外に出て、この後輩を連れて戻らなければいけない。
でも主人公は夢に出てきた小学校時代の同級生が気になり、調べていると、彼女は受験ノイローゼで
精神病院にいることがわかる。
そして見舞いに行った帰り、彼女もついて外に出てきてしまい、結局3人の珍道中となるのだ。
閉塞感のあった兵役生活、精神に異常を来たすほどの受験地獄、それぞれしばられていたものから
解放されて、何もない海辺で自由を得ていた。
彼らの限られた時間の中での自由な雰囲気がとてもよかった。
旅は終わっても、彼らにいい影響を与えただろうな、と思える、いいエンディングだった。

このページのトップに戻る



『靴に恋する人魚』
(原題『人魚朶朶』 / 2005年 / 台湾映画 / 95分)
監督=ロビン・リー(李芸嬋)
出演=ビビアン・スー(徐若瑄)、ダンカン・チョウ(周群達)、タン・ナ(堂娜)
新宿武蔵野館にて
【感想】 去年の東京国際映画祭で見た映画でナンバーワンだった作品がついに日本で
ロードショー公開されたので、さっそく見に行った。
童話の残酷さを説き、それでいて可愛く話は進んでいき、童話の残酷さを忘れた頃に、また
それが持ち出される。
ビビアン・スーは可愛い笑顔でストーリーを楽しく見せてくれる。、だからこそ、残酷なできごとの
後の辛い表情が引き立っているし、その後の穏やかな微笑みは感動的。
原題は「人魚朶朶」(朶朶はビビアンの役名)、英語タイトルは「Shoe Fairy」、日本語タイトルは
両方からいいとこどりで「靴に恋する人魚」。
本当に久しぶりに、そして珍しく、ステキな日本語タイトルだ。

このページのトップに戻る



『僕の恋、彼の秘密』
(原題『十七歳的天空』 / 2004年 / 台湾映画 / 93分)
監督=DJチェン(陳映蓉)
出演=トニー・ヤン(楊祐寧)、ダンカン・チョウ(周群達)、キング・チン(金勤)
DVD(台湾版)にて
【感想】 映画館で続けざまに予告を見せられて(モーニングショーで再公開中)、しかも
映画館で見た2本ともよかったので、やっぱりこれも見たい、と思って、帰宅後DVDを見た。
今回は台湾で買ってきてもらったDVDなので中国語字幕だ。
DVDを手に入れてから時々、ところどころ見ていたけど、通してみるのは初めてだ。
出演者はすべて男性、この世に女性は存在していないかのようなストーリー展開だけど、
17歳(だよね)の小天の初恋の様子がとっても可愛く描かれている。出会いから結ばれ、
傷つき・・・とありがちなストーリー(しかも相手は絶世のプレイボーイ)ながら、失望はない。
でも、恋愛経験のない少年がプレイボーイに惹かれてしまうのはわからなくもないけど、
プレイボーイと言われる彼がどうしてこの少年をそんなに悩むほどに好きになったのか
今ひとつその辺の気持ちの動きが伝わってこなかった気がする。
でも好きなシーンや好きなセリフがいっぱい。
さらに、DVD特典としてスタッフや出演者が映画を見ながらおしゃべりする、というのが
1本分全部あり、映画を見た後にこちらも見てしまった。
これは映画自体の音はまったく出ていなくて画面のみ。あとはみんなのおしゃべりで、
この時はこうだった、とか、どう感じた、とか、誰が協力してくれた、とか、撮影裏話とか、
すごく楽しくて、また映画を見たくなってしまった。

このページのトップに戻る



『ルイーズに訪れた恋は・・・』
(原題『p.s.』 / 2004年 / アメリカ映画 / 100分)
監督=ディラン・キッド
出演=ローラ・リニー、トファー・グレイス、ガブリエル・バーン・ピーター
銀座テアトルシネマにて
【感想】 39歳の大学の入学選考部長が15歳年下の入学志望者と恋に落ちる、というと
ロマンチックで、年の差の恋の悩みかと思うけど、そうでもなかった。
その入学志望者が高校時代の、今は亡き恋人と同じ名前らしいことはわかったけれど、
出してみたのが写真ではなく、似顔絵だったし、それが長髪だったから、その後、入学
志望者の青年がやってきても、少なくとも私には瓜二つ、とはわからなかった。
ただただ、若者の礼儀のなさに驚いた。アメリカってこれで通るのか、って。
面接に遅れてくるし、それを詫びるでもなく、カバンを放り投げて、そっくり返ってイスに
座って。
それに、昔の彼にソックリな人に会うことで舞い上がった彼女の服装! 胸の谷間の見える
ピンクのワンピース。それまではタートルネックセーターとかだったのに。
端から見たらおばさんが無理している、と見えないだろうか。
さらに面接の後「少し話しましょう」と家に誘い、ワインを入れ、そのままソファの上で・・・
これじゃただの欲求不満の中年女としか見えないのではないかと驚いてしまうし、彼もそれで
いいのか、と驚く。しかもこれで恋に落ちて翌日は早々に迎えに来るし。
元夫の告白も唐突だし、彼の“病気”が彼女にはショックだったかと思ったのに、その後に母に
会って話したのは「あの人に彼女ができた」って、あの告白は無意味なものになってしまった
気がする。
誰にも感情移入できないまま、気持ちも全然理解できないまま、最後まで来てしまった。
原題の『p.s.』は何を指しているんだろう。

このページのトップに戻る