こんな映画見ました!
  

2005年10月
【アイウエオ順】 愛シテ、イマス。1941
愛しているともう一度
アバウト・ラブ/関於愛
靴に恋する人魚
長恨歌
長恨歌<2回目>
ディバージェンス
非婚という名の家
ベルベット・レイン


『ベルベット・レイン』
(2004年 / 原題『江湖』 / 香港映画 / 85分)
監督=ウォン・ジンポー(黄精甫)
出演=アンディ・ラウ(劉徳華)、ジャッキー・チュン(張學友)、ショーン・ユー(余文樂)
銀座シネパトスにて
【感想】 画面が暗くて、ストーリーも何重にも重なっていて、ちょっとわかりにくかった。
最初に人物をちゃんと特定して見せてくれなかったので(アンディ・ラウが大ボスとは
想像もしていなかったせいもあり)、話題のボスが誰なのか、わからないまま見ていた。
レフティの位置づけもよくわかなかったし。
それに挿入される若者2人の暴走(?)。
最後は、「あれー? そういうことだったの?」と、ちょっとだまされた気分。普通は見て
いるうちに気がついて「やっぱりね」となるんだろうけど。
画面をふたつに切るような映し方が多くて、それは気に入った。Y字路や道と階段を
使ったり。何かを暗示していたのかもしれないけど、そこまでは読み取れなかった。

このページのトップに戻る



『アバウト・ラブ / 関於愛』
(2004年 / 日中合作映画 / 102分)
監督=下山天 / 易智言(イー・ツーイェン) / 張一白(チャン・イーバイ)
出演=伊東美咲、陳柏霖(チェン・ボーリン) / 加瀬亮、范暁萱(メイビス・ファン) /
塚本高史、李小[王路](リー・シャオルー)
東京都写真美術館にて
【感想】 3話オムニバス。1話めは東京編「[イ尓]好」、2話めは台北編「謝謝」、3話めは
上海編「再見」。
タイトルに「愛」とあるけれど、愛という感情までもいかないし、そこまで行くかもわからない
そんな淡いものだった。
東京編では、時々すれ違う漫画家志望の留学生と商業画家(というの?)の女性の顔を
合わせない交流。話の最後で2人は出会って「初めまして」「[イ尓]好」とあいさつをする。
挿入されたイラスト学校の同級生が撮った“出会い”の写真数枚が映画すべてを語って
しまっているようで、セリフもない、あの写真の方が映画よりよかったかも、と言ったら
ちょっと申し訳ないかな。
台北編では、失恋した女の子がもう一度彼に会いたくて、飲み屋で知り合った日本人に
ついていってもらう。この2人が主人公(しかもほとんど唯一の登場人物)なのだけど、
この2人の間には愛はないのだ。彼女の愛は元カレにあり、彼の愛は不明。
愛することの切なさやいらだちを表している点ではよかった。
そして後ろ姿と声だけの元カレ、気になっていたら柯有倫だった! あれだけでも何気に
存在感があったな。
上海編が一番気に入った。食料品屋の2階に下宿する日本人と食料品屋の一人娘。
日本人には彼女がいてよく連絡しあっている。そんな彼をずっと見つめる娘。
彼には気づかないけど、外から見たら娘が彼を気にしているというのがよくわかる。
そして彼女からの小包。開けようとする娘にビックリ。やっぱり中国人だ、と思ったら、
娘は開けるのをやめて彼のバイト先に届けてあげた。ホッとした。
その後も彼が破って捨てたはがきをつなぎ合わせて辞書片手に意味を知ろうして、
その断片を彼本人に「どういう意味?」と聞くのだからすごい。彼も気づかずに教える
ところが鈍い? この辺の鈍さは「恋する惑星」のトニー・レオンがやった警官にも通じる
かも。
そして彼が日本に帰る日、娘は「スペイン語のサヨナラ」と言ってある言葉を叫ぶ。
その後にもうひとつ、オチがついてるのだ。
変わりゆく中国、そしてもう会えないかも知れない彼女。淡い初恋、という印象が
さわやかだった。

このページのトップに戻る



『長恨歌』
(2005年 / 原題『長恨歌』 / ??映画 / 110分)
監督=スタンリー・クワン
出演=サミー・チェン、レオン・カーフェイ、フー・ジュン
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭“アジアの風”)にて
【感想】 太平洋戦争後からの数十年にわたるひとりの女性の愛の記録、というのかな。
愛に生きつつ時代にも翻弄されて、ということなんだけど、悲劇ではない。
視点は、少女時代の女性にほれ込んだひとりの写真家のもの。時々彼のナレーションが
入る。
彼女の恋愛の相手となる人たちは彼女といる数年の間だけを演じているので大きな
変化は必要ないけど、彼女と写真家は数十年を演じ続けるわけで、何となく無理が
見えた。
彼女が晩年(?)恋に落ちる相手は、娘の同級生と親しい男だったのだけど、彼女は
一体何歳なんだろう!? 40前後ならまだわかるけど、計算すると50はすぎている。
でも若い男が執着するだけの魅力をまだ持っているのだろうか。
サミー・チェンは実際はまだ30代だと思うんだけど、だからもちろんまだまだ魅力的。
50過ぎには見えないのだ。
逆に写真家を演じたレオン・カーフェイの老け役はよかったけど、若いときが、イマイチ
若さに欠ける気がした。
そういうわけで年齢設定が今ひとつ不明確で、頭に「?」が残ったまま映画を見ていた。
それから彼女が関わった人たちの出演シーンが終わるころ、「XXX(名前)、●●年、
△△にて死去」という字幕がでてくる。これが結構まぎらわしくて、時系列は考えられて
いない。
たとえば最後に写真の横に書き添えて、エンドロールに入るとか、そういう風にして
くれてもよかったかも。
私の一番の目当てだった胡軍はやっぱりうまい。スーツでびしっと決めていた前半と
共産軍から逃げ隠れた小さいホテルの一室でのくたびれた格好の後半のコントラストが
よかった。
映画の後のティーチインで、「完成作品をベニスで見たときに、自分の役の男が、彼女に
とって最初の男であったのと同時に最後の男でもあったことを知って重要な役どころだった
と思った」と語っていた。なるほど!
彼女は幸せだったのだろうか、と考えると、その答えは難しい。もちろん本人しか知らない
ことだけど。
原作の小説も読みたくなった。
この映画祭の間にもう一度見る機会があるので、ストーリーを追わずにほかに注意して
見てみよう。

このページのトップに戻る



『愛シテ、イマス。1941』
(2004年 / 原題『Aishite Imasu (Mahal Kita)1941』 / フィリピン映画 / 105分)
監督=ジョエル・C・ラマンガン
出演=ジュディー・アン・サントス、デニス・トリロ、レイマート・サンチャゴ
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭“アジアの風”)にて
【感想】 初めてのフィリピン映画。思ったより映画に入り込んでしまった。
1941年のフィリピンの小さな村を舞台に起きる悲恋の物語だ。
子どもの頃から女性になりたいと思っていた男性が主人公。
幼馴染の男性に思いを寄せているけれど、親友の恋人。そしてある日日本軍が
村にやってきて、彼を女性と思って見初めた日本兵の下へスパイとして送り込まれる。
日本軍といっても演じているのはフィリピン人で、日本語もおぼつかない。腰には
刀をさしている。
そして名字より下の名前で呼ぶ違和感。
この辺は仕方ないのかもしれないけど・・・
やがてフィリピン人の女装した彼(腕の太さはどう見ても男!)と日本兵は本当に
愛し合うようになり、フィリピン人側の抗日ゲリラの中でも疑心暗鬼が生まれ・・・
戦争って本当に人の心を荒ませるものなんだ。愛も信頼もなくなってしまうんだもの。
笑っちゃうシーンは置いておくにしても、悪くないラブストーリーだった。
最後の方で、別のフィリピン女性がやはり日本兵と恋に落ちて、彼の子を身ごもる
シーンがあった。
つい最近、日本人であることを認めてほしい、という年老いたフィリピンの人たちが
来日したニュースを見たので、ちょっと胸が痛かった。

このページのトップに戻る



『ディバージェンス(原題)』
(2005年 / 原題『三岔口』 / 香港映画 / 101分)
監督=ベニー・チャン
出演=アーロン・クォック、ダニエル・ウー、イーキン・チェン
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭“アジアの風”)にて
【感想】 思っていたより面白かった。
映画を見始めて監督の名前が“ベニー・チャン”とわかって、この名前、つい最近
聞いたなあ、と考えてみた。
映画を見る前に軽くランチをしたのだけど、その時に友だちが同時期にやっている
香港映画祭で『ヒロイック・デュオ』を見た、という話をしたのだった。「ベニー・チャン
らしい映画だった、と言っていた」
『ヒロイック・デュオ』は私も見た。
そう考えてみていたら、重なるシーン(演出)も多い気がした。
ものすごいスピードで車を飛ばしたり、激しいカーチェイスをしたり、高速道路を
いきなり人間が走ったり。
アーロン演じる刑事の“純愛”を軸に、殺人やマフィアや結構ヘビーな事件が
からんでくる。
この純愛ぶりと事件のヘビーさのギャップがいいのかな。
彼女が死んでしまった(らしい)と傷心で車がバックしていくシーンがすごかった。
あの一連のシーンは冷静に考えると馬鹿馬鹿しいけど、必要だったと思う。
私の好きなシーンのひとつだ。
ダニエル・ウーは『ワンナイト・イン・モンコック』に引き続き、大陸から来た殺し屋の
役だったけど、前とは違う感じだった。
それぞれのラストシーン、殺し屋たちのシーンも、アーロンのシーンも好きだったな。
ところで“ディバージェンス”の意味がよくわからない。専門用語らしい。
“三岔口”は三叉路、ということかな。
なんかわかりやすいタイトルつけてほしい。実は最初にチケットを取る時にこの映画は
見逃していた。あとで気づいて、友達に回してもらったのだった。
何はともあれ、見ることができてよかった。
※その後、台湾の金馬奨でアーロンが最優秀主演男優賞を受賞したそうだ。納得!

このページのトップに戻る



『非婚という名の家』
(2005年 / 原題『無偶之家、往事之城』 / 台湾映画 / 52分)
監督=ミッキー・チェン
出演=ユー夫人、チヤン・ホアンファ
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ(東京国際映画祭“アジアの風”)にて
【感想】 短編ドキュメンタリー。台湾のゲイの人たちの日常を撮ったものだ。
昔は結婚していて、実は子どももいて、子どもに会いに行く時は“男装”する話とか、
いいエピソードだ。
彼がエイズで死んでしまった人は悲しかった。彼の親は、真実を知っているかどうか
わからないながら、この人を家族同様に受け入れてくれているのがすごかった。
手持ちカメラで撮っていたり、そのままナマの声を拾ったり、画像も音もよくない
ところが多かったのと、いろいろな説明の字幕が消えるのが早すぎて読みきれない。
どの人がどの人か、整理がつかないうちに進んでいってしまう、という難点もあった
けど、涙流して見てしまった。
実は『台湾黒電影』というドキュメンタリーと2本立てだったのけど、こちらはすっかり
眠ってしまって、ほとんど見ていなかった。
上映後のティーチインは『黒電影』の監督さんだけだった。『非婚』の方の話をいろいろ
聞いてみたかった。

このページのトップに戻る



『靴に恋する人魚』
(2005年 / 原題『人魚朶朶』 / 台湾映画 / 90分)
監督=ロビン・リー
出演=ビビアン・スー、ダンカン・チョウ
シアターコクーン(東京国際映画祭“アジアの風”)にて
【感想】 すごく可愛い映画だった。童話と同じで、実はちょっぴり残酷で考えさせ
られるところもあるのだけど。
ビビアン・スーがとっても可愛くて、靴に恋する女の子(脚がまっすぐですごくきれい!)
の役を楽しく演じていた。そしてそんな靴がきっかけで、歯医者さんと恋に落ちて、
結婚・・・と、それでも常に「幸せはどこに?」と問い続ける。
プレゼントを渡すシーンが何度かあって、それがまた可愛い。もらった方は何だろう、と
リボンがついたまま箱を振って、それを見て、上げた方はがくっ、となる。そのがくっと
なる様子が可愛いのだ。
また見たいな!
映画のあとのティーチインに出てきた監督さんは若くてきれいな人だった。しかも
ユーモアのセンスもある。
さらに映画のせいか、出てきた質問も楽しくて、監督さんも楽しそうに答えていて、
こんなにいい気分でいられた映画上映&ティーチインは初めて!
台湾映画は暗いものが多いから、とにかくカラフルにしたかった、とか、予算が
少ないから手作りの部分も多かった、とか、エピソードがいろいろ聞けてよかった。
さらに、『カンフー・ハッスル』や『セブン・ソード』と並んで、台湾金馬奨の美術部門で
ノミネートされている、とうれしそうに語っていた監督。
日本公開されるかな。されたらまた見に行きたいな。
※結局大作を抑えて、最優秀美術奨を受賞した! おめでとう! 素直にうれしい!

このページのトップに戻る



『愛していると、もう一度』
(2005年 / 原題『再説一次我愛[イ尓]』 / 香港映画 / 100分)
監督=ダニエル・ユー
出演=アンディ・ラウ、チャーリー・ヤン、シャーリン・チョイ
シアターコクーン(東京国際映画祭“アジアの風”)にて
【感想】 予想と違う内容で、ちょっとがっかり、かな。
設定が今ひとつわかりにくかったし。
アンディ・ラウが2役、というのも、その2役があまり効果もないし、差もないし、それは
アンディのイメージを壊さないためだったらしい。
それに、1人めのアンディの妻がツインズの子、というのも若すぎて(幼すぎて)あまり
釣り合うとは思えなかった。
そして、ゲストにアンソニー・ウォンが出たんだけど、最初にその名前がスクリーンに
出た時に会場がどよめいて、その気持ちはちょっとわかるけど、実際に本人が出た
時にはくすくすと笑いが起こっていて、マジメな医者の役だったのに、ちょっぴり気に
なった。家でファン同士でビデオ見てるわけじゃないのにね。
チャーリー・ヤン、映画祭のほかのパーティーに出席したらしいのに、どうして映画の
舞台挨拶に来なかったのか、それもちょっとがっかりの一因。
この日本語タイトルは直訳だけど、素敵。というわけで、タイトルにだまされた映画で
あったとも言える。

このページのトップに戻る



『長恨歌』
(2005年 / 原題『長恨歌』 / ??映画 / 110分)
監督=スタンリー・クワン
出演=サミー・チェン、レオン・カーフェイ、フー・ジュン
シアターコクーン(東京国際映画祭“アジアの風”)にて
【感想】 また見てしまった。
2回の上映で、どちらに誰がゲスト出演するかチケット発売の時点でわからなかったから
2回とも買ったのだ。
何となく惹かれる映画で、2回見てもイヤじゃなかなった。
サミーはどうして、あんなふわふわした話し方をしたのかな? それが気になった。
1回目に見て、わからなかったところを解明しようと思って見たけど、やっぱりわからない
ままだった。時間をおかなきゃダメかな?

このページのトップに戻る