こんな映画見ました!
  

2004年10月
【アイウエオ順】 インファナル・アフェア2 無間序曲
花様年華
青春愛人事件
大丈夫
2046
独り、待っている
見知らぬ女からの手紙
ライス・ラプソディー
恋愛中のパオペイ
『インファナル・アフェア2 無間序曲』
(原題 「無間道2」 / 2003年 / 中国(香港)映画 / 119分)
監督=アンドリュー・ラウ、アラン・マック
出演=エディソン・チャン、ショーン・ユー、アンソニー・ウォン
新宿東急にて
【感想】 面白かった! 普通はオリジナルが面白いと続編や派生してできたものは
レベルがすごく落ちるものなのに、これは本当に面白かった。前作を知らずに見ても
この作品単独で十分通用する映画だった。すばらしい。
今回は、1作目のようなスター俳優の登場はないけれど、その代わり、いつも脇役で
映画を引き締めてくれる人たちがそろっていて、見ていて気持ちいい。
エリック・ツァン、アンソニー・ウォン、フランシス・ン、フー・ジュン・・・
冒頭のエリック・ツァンのご飯食べまくるシーンは本当においしそうで、ああいう食事
したい! と思ってしまった。
フランシス・ンはやっぱりヤクザの親分ではあるのだけど、今回はほとんどキレること
なく、常に沈着冷静なビジネスマン、という感じ。でも目の奥には・・・!
ヤクザたちの弔いの杯(というの?)がまたカッコよかった。みんなで立ち上がって
献杯して酒を地面に・・・
カードで今回の指揮官を決める、というのも面白かった。最後に種明かしをしてから・・・
しばらくはマジックのカードを見てもこのシーンを思い出してしまいそう。
私はフランシス・ンとフー・ジュンの立ち姿がとっても好きなので、どうにか2人が一緒の
画面で立って、全身写ってくれないかな、と不純なことを考えてしまった。それは
かなわなかったけど。でもやっぱり2人ともスーッとした立ち姿。素敵。
あと特筆すべきはカリーナ・ラウ。カッコよかった! 姉御!って感じで。
自分を慕ってきた若い部下をピシャッと退けるところもよかった。
若者2人は一生懸命やってるなあ、というのが見えてしまって、「がんばれー」と
思いながら見てしまった。
1作目、主人公の年齢を低く設定しすぎていたな、と思う。どう考えてもこの2人が
数年後にあの2人になるとは思えない。
私は割りと映画にのめりこんでしまったので、1作目に出てこなかった人たちが
この映画で消えていくということに全然思い至らなかった。だから一人ずつ消えて
いくたびに、「え! どうして!?」「ウソ!」なんて驚いていた。ちょっと得したかも。
でもあとから冷静に考えるとやっぱりここから1作目に続くのはちょっと無理があるかな。
この序曲を見ていたら、ウォン警視とヤンに信頼関係が生まれるとは思えないし、
ウォン警視とサムがあそこまで敵対するとも思えない。
設定にばかり気をとられずに、もう少し各キャラクターの性格とかを考えて描いて
ほしかったかも。
でも本当に見ごたえのある映画だった。また見たい。そして「3」も楽しみ!

このページのトップに戻る



『ライス・ラプソディー』
(原題 「海南鶏飯」 / 2004年 / シンガポール映画 / 108分)
監督=ケネス・ビィ
出演=シルビア・チャン、マーティン・ヤン、メラニー・ローレン
VIRGIN TOHO CINEMAS六本木ヒルズ(東京国際映画祭コンペティション)にて
【感想】 初めて見たシンガポール映画。そして初めて聞いた“シングリッシュ”。
前評判のいい映画だっただけに、やっぱり面白かった。
最初にひとこと「おいしそう!」と言っておかなくちゃ。
シンガポールで名物料理海南鶏飯(ハイナン・チキンライス)のレストランを
開く主人公。女手ひとつで息子3人を育てたものの、上の2人はゲイ。希望は
三男だけど、親友と異常に仲がいいのを見て、「もしや」と危惧を感じて、
フランス人留学生を家にホームステイさせて、息子を目覚めさせようとする。
そんな中での家族の絆やアイデンティティーのあり方を描いている。
どうしてフランス人なの? というのはおいておくとして・・・
ものすごい英語に突然中国語が混ざったりして、そのリズム感も面白かった。
息子3人の個性もそれぞれでうまく描けていたと思う。
隣のおじさんもあたたかく見守っていてくれて(下心あるにしても)よかったな。
甘いだけでなく、厳しい言葉も言える関係がいい。
次男は次々と彼氏を換えていっていたけど、シンガポールもゲイが多いの?
ちょっと不思議だった。
そして何がおいしそうだったのかと言うと、チキンライスもだけど、料理
コンテストで出てきたシンガポールのローカル料理というのがどれもおいしそう。
これはやっぱりシンガポールに行かなくちゃ! と思った。
それから、“海南”という名前がついているのは、中国の海南島からシンガポールに
移住してきた人が考えついた料理だから。決して海南島の名物料理なわけ
ではない。日本の天津丼とか、名古屋の台湾ラーメン(←今もあるかな?)の
ようなものか。
実は六本木ヒルズから歩いてすぐのところにあるということを友人が調べて
いてくれて、映画の後みんなで走ったけど、ランチとディナーの間の休憩中。
残念ながら食べ損ねた。近いうちに食べてみなくちゃ。
ところで公式プログラム。“鶏”という字は簡体字だと偏が“又”になる。“鳥”の
部分もちょっと続け字みたいになるんだけど・・・それなのに、“又”ではなく“人”偏
だった。国際映画祭なのだから、しっかりしてほしいなあ。ほかの言語はどう
なのかな・・・

このページのトップに戻る



『恋愛中のパオペイ』
(原題 「恋愛中的宝貝」 / 2004年 / 中国映画 / 96分)
監督=リー・シャオホン(李少紅)
出演=チョウ・シュン(周迅)、ホァン・チュエ(黄覚)、チェン・クン(陳坤)
VIRGIN TOHO CINEMAS六本木ヒルズ(東京国際映画祭アジアの風)にて
【感想】 うーん、難解! というのが第一印象。ストーリーも説明できないな。
周迅(なぜ、公式プログラムに中国語名が載ってないの!? → 「アジアの
風」だけのプログラムには載っていた。)の魅力はとってもよく出ていた。
けれども、“不思議ちゃん”の印象ばかりでそれが残念。
ストーリーもあるようなないような、どれが現実でどれが空想でどれが夢か、という
感じ。
冒頭の子供時代。中心になる女の子(後に周迅の“子供時代”だとわかる)の
演技にビックリ。こんな原則からはずれたような役をよく中国の子供ができたな、
と変に感心してしまった。そしてよくよく見たら、とっても周迅に似ている。顔の
印象もだけど、雰囲気なんかも。よく見つけたし、本人もよく引き受けたな、と
思った。
“彼”へのこだわり、執着、ストーカーぶりはよくわからなかったし、合間で出会う
老人(あまりにも意味不明で一瞬寝てしまった・・・ので余計意味不明)や車椅子
青年との関わりも不明。
陳坤があれだけの役とは・・・何も発展していかなかったのが残念だったし、
何となくあっけにとられてしまった。
宝貝は警察で何かあって精神に異常を来たしてしまったのだろうけれど、その謎は
解けないまま、ある意味予想できた結末へと突入。
何となくいろいろなものが少しずつずれていて、うまくかみ合わなかった気が
する。うまくかみ合っていれば面白いものになったかもしれないけれど。
本当に96分? ずいぶん長く感じた・・・
それにしても本当に周迅は不思議な人だ。飛びぬけて美人なわけではないのに
存在感がある。この映画では目の動き方が特徴的で本当に引き込まれた。
一時期毎日のように中国の新聞にこの映画のことが出ていた気がするので
あとで検索してみよう。あまりにも理解できなくて困った。
そして公式プログラムの原題、これも変だった。「貝」という字は「ワ冠に人」では
ないのだ。文字では説明できないけど・・・

このページのトップに戻る



『大丈夫』
(原題 「大丈夫」 / 2003年 / 香港映画 / 98分)
監督=パン・ホーチョン(彭浩翔)
出演=エリック・ツァン(曽志偉)、ジョーダン・チャン(陳小春)、
チャップマン・トウ(杜[シ文]澤)
VIRGIN TOHO CINEMAS六本木ヒルズ(東京国際映画祭アジアの風)にて
【感想】 すごく面白かった。久しぶりに笑える香港映画に出会えた!
いきなり「この話は実話に基づいている」というもっともらしい字幕で始まる。
大げさに男たちが集まり“計画実行”に移す中身は・・・浮気!!
妻たちが日帰り旅行に出るというのでその機会を利用して“ミッション”を決行
しようというのだ。
ひとつひとつが本当に大げさなんだけど、ずっこけな部分も多くて、その微妙な
ズレが笑いを呼ぶ。
未遂で終わることが多く、しかも途中で妻たちに尾行されていることに気づく。
そこから今度は妻側を描いてみせてくれる。
両サイドを描くことで、案外ハラハラ度が増す。
そして大げさな内容に合わせての大げさな音楽。本当にどんなアクション巨編かと
思うような曲を使っていた。
みんなで突然歌いだすのも愉快だったし、パシフィック・プレイスのところで
突然、香港観光案内のようになったのも面白かった。
さらに驚いたのは豪華なゲスト陣。レオン・カーファイが出てきた時には「ええ!?」
だったのだけど、彼はそれなりに出番もセリフも多かった。けれど、そのほかにも
これでもか、というくらい脇役にぜいたくな配役。
そのたびに周りで「おお」という小さな声が上がるのがまた面白かった。
香港とタイが近くて日帰りできるらしい、というのも新発見。
とっても楽しく気分よく見ることができた。
で、映画とは直接関係ないけどひとこと(報告)。映画が終わって、みんなが席を
立って出口に向かったところ、外に出られないらしく、ちょっと立ち往生。私は
上の方の席だったのでまだ自分の席にいたまま見下ろしていた。「ティーチインが
あるからまだ帰らないでほしい」ということらしく、そのうちみんなが席に戻った。
この回は元々ティーチインなどの予定は入っていないはずだったし、上映前に
告知もなかった。さらに普段ならティーチインがある時は終映と同時に司会者が
出てきて案内をする。でもそれもなく、シーンとした映画館でみんな半信半疑の
まま10分近く待たされた。そして突然スタッフが前に出てきて、マイクも使わずに
「都合によりティーチインはなくなりました」。あるとすればとっくにゲストは会場に
来ていたはずだし、これってスタッフたちの勘違いではないのかな。終映時間は
22時半を回っていたというのにこんなお粗末な案内をされて、これには不満の
声があがっていた。映画祭も17回目になるのだから、もう少し段取りをきちんと
してもらいたいな、というのが正直なところ。

このページのトップに戻る



『花様年華』
(原題「花様年華」 / 2000年 / 香港映画 / 98分)
監督=王家衛
出演=梁朝偉、張曼玉、潘迪華
VCDにて
【感想】 王家衛監督の最新作『2046』を見る前にもう一度見ておいたほうがいい、と
友人に勧められたので、持っているVCDで見てみた。
大陸で買ってきたせいか、音声が北京語吹替のみ。これは残念。声のイメージが
全然違っていた。
初めて見たときは結構うとうとしていたかもしれない。ところどころ覚えのない
シーンがあったから・・・
でも印象は同じ。おしゃれな写真集かカタログのような感じ。動きが少ない。
ストーリーは単純。同じ日に隣同士に越してきた2人。いつからから顔が出てこない
夫と妻が浮気するようになって、そして主役の2人も親しくなる。お互いに気持ちは
ありながら、夫や妻と同じことはしたくない、という思いから、一定の線から向こうへ
踏み出すことはできない。そして年月だけが過ぎていく・・・
『欲望の翼』との共通点は音楽だった。同じイメージの曲が使われていた。
それから時計。
そしてタクシーでの2人は『ブエノスアイレス』だ。
前回見たときよりは面白かった。さて、これで『2046』につながるかな・・・?

このページのトップに戻る



『青春愛人事件』
(原題「青春愛人事件」 / 2004年 / 中国映画 / 90分)
監督=ハオ・ラン(然)
出演=リウ・イエ(劉[火華])、シー・チョウリャン(石周[青見])、
ワン・スーイー(王思懿)
VIRGIN TOHO CINEMAS六本木ヒルズ(東京国際映画祭アジアの風)にて
【感想】 面白かった。中国の現代の若者の話だけど、がんばって新しいものを撮って
いるという気負いのようなものも感じることなく楽しめた。
リウ・イエ演じる若者が主人公。ルームメイトが時々突然失踪するのだけど、その後
何気ない顔で戻ってくる。ところが今回は1ヶ月以上たつのに戻らない・・・という
ところから始まる。警察に届け、帰りを待っているうちに、ルームメイトの彼女が
自分の彼女になってしまう。その後、失業し、タクシー運転手に転職。偶然出会う
女子高生につきまとわれ、彼女は浮気。隣人の携帯電話屋のおじさんとその恋人、
その恋人の昔の恋人、脱獄囚・・・といろいろなものがからまっていく中、若者と
女子高生の仲も深まっていく。そしてクライマックス・・・
途中でふと気づくのは、最初のルームメイト失踪は何の意味があったのかな、と
いうこと。とはいえそれもそれほど深く考えたわけじゃないんだけど。
そして最後にはルームメイトが“何事もなかったかのように”戻ってくる。
映画は“青春”“愛人”“事件”の3つのパートに分かれて、その中で大げさでは
ないまでもメインとなるエピソードがある。すべてがつながって1つの映画になって
いる。
監督がリウ・イエのために書いたというだけあって、リウ・イエはもちろんピッタリ。
それよりも女子高生を演じたシー・チョウリャンがよかった。映画の後、外で監督が
いたのでサインをもらいながら聞いてみたら、彼女は完全な新人だという。すごく
よかったと言うと喜んでくれた。
彼女の演技はとても自然で、少し周迅を思い出す。平気で自分で「こんなに可愛いから」
「私が美人だから」と何度も言う。天真爛漫な少女、という感じ。
それにしてもタクシー運転手、彼女やこの女子高生や、そのうち事件解決の協力の
ため警察関係や、そういう人ばかり乗せていたらもうからないよなあ、とよけいな
心配をしてしまった。
中国の新聞を見ると主題歌は王菲、と書いてあったけれど、今回は王菲の歌は
聞くことができなかった。クレジットにも載っていなかった。どうなったのかな?
内容などはまったく違うけれど、最後の落ち着け方を見て、『ウィズダム』を思い出した。
『ウィズダム』はエミリオ・エステベス初監督作品。私は好きだった。

このページのトップに戻る



『見知らぬ女からの手紙』
(原題「一個陌生女人的来信」 / 2004年 / 中国映画 / 98分)
監督=シュー・ジンレイ(徐静蕾)
出演=シュー・ジンレイ(徐静蕾)、チアン・ウェン(姜文)、リウ・イエ(劉[火華])
VIRGIN TOHO CINEMAS六本木ヒルズ(東京国際映画祭アジアの風)にて
【感想】 まず先に・・・プログラムにはリウ・イエの名前があり、会場で配っていたフリー
ペーパーにもリウ・イエが準主役級で出演、とあったけれど、私が見ている限り、
リウ・イエは出ていなかったし、クレジットにも名前は見つからなかった。その代わり、
『恋愛中のパオペイ』で周迅の彼になる黄覚が割りと重要な役で出ていた。
映画はひとりの男の元に1通の手紙が来る。それは子供の時からずっとあなたが
好きでした、という内容。手紙の内容に沿って物語が再現されていく。
子供時代、四合作りの家の奥に新聞記者が越してくる。少女はその男に惹かれて
いくけれど、話すどころか目を合わせることすらできない。そのうち母親の再婚の
ため少女は引っ越していく。成長し、大学進学の時に元の町に戻り、偶然男と
知り合うことになり、そして甘いひとときを過ごす。そのうちに男は戦争の取材のため、
と外地に出かけ、戻ってきても彼女に連絡してくれなかった。間もなく彼女は妊娠に
気づき、町を離れて子供を生む。軍人の愛人になったりして、裕福な暮らしをしながら
彼女はまた元の町に戻り、男ともまた顔をあわせるが、男は何も覚えていない。
彼女もそ知らぬ顔をして、男と関係を結ぶ・・・
映画は全体に淡々とした感じで流れていた。恐らく主人公である女性が常に心に
憂いを抱えているせいだろう、後半華やかなダンスホールやきらびやかな衣装が
出てきても、明るい感じはしなかった。
彼女が一途に愛しつづける男がチアン・ウェンというのが、よかったのか悪かったのか。
顔がいい悪いではなく、全体の雰囲気、という点で、ほかにいなかったのか、という
思いはある。本当にプレイボーイだし。
手紙の中で息子が死んでしまった、自分の命もあと数日、というくだりが何度も
出てくるけれど、その原因や理由は何も語られなかった。
手紙を受け取って読む男。男が覚えているかいないかすら、映画の中で語られる
ことはない。
そして淡々としたまま映画は終わるのだ。
あまりに静かで、でも思いが強くて、見た後疲れてしまった。
これは外国の小説が原作で、実はアメリカでも映画化されたことがあるということだ。
シュー・ジンレイいわく、アメリカの映画は50年以上前のものだし、道徳を語る映画
だったそうで、自分が描きたかったものとは違うらしい。

このページのトップに戻る



『独り、待っている』
(原題「独自等待」 / 2004年 / 中国映画 / 116分)
監督=デイヤン・エン(伍仕賢)
出演=シア・ユイ(夏雨)、リー・ピンピン(李冰冰)、
コン・ペイピー([龍/共][艸/倍][艸/必])
VIRGIN TOHO CINEMAS六本木ヒルズ(東京国際映画祭アジアの風)にて
【感想】 今年の国際映画祭、私が見る最後の作品。
内容は何も知らなかった。ただ、夏雨主演、ということだけ・・・監督の名前も変だな、
と思っていたんだけど、実はアメリカと中国のハーフだった。
あとからスケジュールが書かれたリーフレットを見たら「北京版恋する惑星」となって
いた。どこがだろう? ひとつも重なるところがない。
こういう既存の作品(特にヒット作や話題作)を引き合いに出すと、イメージが固定され、
あるいは偏見を持たれ、観客に悪影響を及ぼしかねない。
今回の映画祭が世界初上映だったというから、内容もわからないままリーフレットを
作ってしまったのかもしれないけれど、もう少し気を使ってほしいな。
映画は20代の若者の恋愛ストーリー。夏雨が一目ぼれした女優の卵とうまくいく
ためにどうしたらいいかを友達たちみんなで知恵を出して考える。そんな中でみんなの
恋愛観が垣間見えて、現代の中国の若者像を映し出している(というと硬いかな)。
まず、最初に出演者の名前が出てきたところで、“高旗”とあったのでビックリした。
これは私が中国で友達に紹介されてすごく気に入って一時期ずっと聞いていたロック
バンドのボーカルだ。それだけで期待が高まってしまった。
冒頭のバーでのナンパのシーンはあってもなくてもよかったかもしれないけど、口元だけ
映して全体を映さない、というのはちょっと面白かった。
夏雨を見ていたら、なぜか昔の同級生に会ったような、懐かしい気持ちになって、つい
顔がにやけてしまった。
リー・ピンピンはすごくきれいだった。ちょっと宮沢りえに通じる豪華な美しさ。でも、
全然いやな役ではなく、彼が惚れるのもわかるなあ、という感じ。
高旗は夏雨の昔からの友人たちのひとりで、ロックバンドをやっている、という設定。
映画の中では演奏も見ることができて、これもうれしかった。
さらに高旗のバンド仲間ということで、「アメリカとのハーフ」のベーシストとして、
監督自身も出演。チラッと出るだけだと思ったら、結構いつもみんなと一緒にいて、
重要な役を演じていた。
仲間の中で唯一の女性だったコン・ペイピーはケバイ化粧がちょっと奇妙だったけど、
途中でナチュラルメイクで出てきた時には結構きれいだった。男の中で一緒に遊ぶ、
でも実は辛い恋もしている、という感じがすごくうまかった。
監督(脚本も)にアメリカの血が入っているせいか、中国映画にはないポップさが見え、
ところどころ本当に大笑いできたし、切なくなるところもあったし、バランスよかった。
曲も全体によかったな。結構ロックやポップス多様していた。
そして最後にみんながビックリのお楽しみが待っている。大スターのカメオ出演。
もちろん私たちはまったく知らなかったから、お楽しみではなく、本当にただの“ビックリ”
だけだったのだけど。
監督と本人以外知らないまま、スタッフにも知らせず、セカンドクルーでCM撮影、と
偽って撮影したそうだ。今回、映画祭で上映されたことで全世界に知られてしまった、と
監督も苦笑していた。
それでも私も何も書かないでおこう。誰がどういうシチュエーションで出てくるのか、
映画を見てからの楽しみにしてほしいから(日本でまだまだ見る機会がありますように)。
ラストでそれぞれの人たちのその後の様子を映す。私はあまり“その後”っていうのが
好きではないのだけど、この映画に限っては、なんとなく仲間たちの今の様子を知る
ことができたような気がして、やっぱりうれしい気持ちで見ていた。
私にとっての今年の映画祭の締めがこの映画でよかった。充実した気持ちで映画館を
出た(そしてティーチイン後の監督や出演者にサインもらったよ!)。
願わくば、日本公開を・・・!

このページのトップに戻る



『2046』
(原題「2046」 / 2004年 / 香港・中国・フランス・イタリア・日本映画 / 130分)
監督=ウォン・カーウァイ
出演=トニー・レオン、木村拓哉、コン・リー
キネカ大森にて
【感想】 プログラムに書いてある順番でキャストを書いたら、上のようになった。
本来はどうなんだろう? やっぱり章子怡とか王菲が上に来るんじゃないかなあ・・・
さすがウォン・カーウァイ、一度ですべてがわかるというのは無理らしい。それでも
わかったふりをしてみよう。
映画館、最初は私1人しかいなくてドキドキ。最終的には15人くらい。これでは
採算とれないだろうな。単館ロードショーにすればよかったのにね。
映画の印象としては全体に散漫でまとまりがない。それからやっぱりポストカード
みたいな映像だった。
どこまで書くとネタばれになるのだろう。何も書かないか、全部書くか、ということに
なるのかしら。とりあえず全部隠しておこう・・・
中心となるのは新聞にコラムを書きながらエロ小説も書くというチャウさん。
これが『花様年華』のチャウさんと同一人物ということは見ていくうちにわかる。
(『花様年華』を直前におさらいしておいてよかった。まあ、わからなくても問題
ないとは思うけど。)
シンガポールから香港に戻ったチャウさんの満たされない恋模様、というのが
ひとことで言える映画の内容かな。
寡黙で恋した相手にあと一歩踏み込めなかった『花様年華』の時とは一変して、
なぜか女遊びを覚えて、夜な夜な出かけていき、さらに女性を部屋に連れ込む。
そのうちに隣室の水商売の女(今までと違う章子怡が見られる! これは必見!)と
知り合い、いつの間にか“10ドル”で買う仲になる。
ヒゲを生やしたことでものすごくスケベに見えた。
そこに登場する、王菲演じるホテルの支配人の娘。日本人の恋人との仲を親に
反対されていてそれをチャウさんが手助けしたり、あるいは彼女が小説の口頭
筆記を手伝ってくれたりするうちにチャウさんは彼女に惹かれていく。やっぱり
彼が恋する相手はプラトニックでしかいられない相手なのかも。身体と心は別なの
かな。
彼女と日本人の恋人をモデルに書き始めた小説が“2046”。そのうちに日本人の
恋人が自分の分身のように感じていく、というのだけど。
そして冒頭、日本語で朗読されたものと同じものが、小説家のことばとして広東語で
流れてくる。これはちょっと面白かった。
基本的に彼は日本語、彼女は広東語。彼が何度も言う「俺と一緒に行かないか」に
その場では答えられなかった彼女が、情緒不安定になり、部屋でぶつぶつと
「いいよ」「行こうか」「行きましょう」「いいですよ」など一緒に行くことを表す日本語を
ずっと話しているのが印象的。
もうひとつのエピソードはシンガポール時代。借金だらけの自分を助けてくれた
謎の女ギャンブラー(コン・リー)。彼女の名前がスー・リーチェンと知ったとたんに
彼女に惹かれていくチャウさん。なぜなら『花様年華』で実らなかった恋の相手の
名前だったから。
チャウさんと直接関係ないエピソードはルルのこと。『欲望の翼』のルルだ。
ヨディがいなくなった後、どうしたかという話。そして今の恋人とのこと。
今の恋人は張震なのだけど、これがもったいないことに、1,2カットしか登場せず、
あとは写真だけ。プログラムを見るとかなり役作りをがんばったみたいだし、第一
プログラムは見開きで紹介されていたというのに。もう少しこの2人のエピソードが
見たかった。
ウォン・カーウァイが以前インタビューで「張震は若いときのレスリーに似ている」と
語ったことがあったけれど、本当にこの映画でルルと写っている写真など、一瞬
レスリーかと思うような感じだった。張震の方がシャープだけど。
だから余計に見たかったな、2人のエピソード。
支配人の次女をドン・ジエが演じていたけれど、無意味なシーンと出演だった。
もったいなかった。
ドン・ジエにしても張震にしてもアンドロイド演技もしていたというウワサ。
ウォン・カーウァイ映画はいつも撮ったのに使わない部分が多いと言われるけど、
今回もチラチラと見える分、よけいに気になるし、たとえば日本人商社マンと
娘のやりとりはとても恋人同士とは見えないやり取りだったし、あとから取って
つけたようなシーンだった。あれこそ彼女の語りだけで片付けた方がきれいに
納まったようにも思う。
章子怡は今まであまりいいと思ったことはなかったけれど、中央戯劇院で劉[火華]と
同級生だというし、ヘタなはずがないと思っていた。
今までは監督が大事にしすぎていたのかもしれない。ここでウォン・カーウァイは
ほかの女優と同じように使ったからいつもと違う彼女を見ることができたと思う。
『LOVERS』なんかよりずっとよかったよ。
王菲も久しぶりにスクリーンで見たけれど抑えた演技が何ともいえなかった。
ずいぶん長くなってしまった。やっぱりネタばれしてるかも・・・
人に勧めるかどうか、迷うところ。とりあえず章子怡が好きな人、あるいは極端に
嫌いな人には勧めたい。見方が変わると思う。
この映画を見ることで、過去の作品の謎解きの助けにはなるかもしれないけど、
新たな謎というか知りたい部分が出てきてしまうかもしれない。

結果的によかったのかよくなかったのか、私にもわからない。きっとまた見て
しまうんだろうな・・・

このページのトップに戻る