こんな映画見ました!
  

2004年1月
【アイウエオ順】 向左走・向右走(原題のまま)
徴婚啓事(原題のまま)
張美麗先生の脚
ミスティック・リバー
『張美麗先生の脚』
(原題 「美麗的大脚」 / 2002年 / 中国映画 / 99分)
監督=楊亜洲(ヤン・ヤーチョウ)
出演=倪萍(ニー・ピン)、袁泉(ユアン・チュアン)、孫海英(スン・ハイイン)
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ(彩の国さいたま中国映画祭)にて
【感想】 田舎の小学校に北京から若い先生がやってくる・・・
最初はこの先生と地元の人の葛藤の話かと思っていたら、全然違った。
もちろん都会の人がいなかの生活に馴染めないというくだりはあるけれど、
それはエピソードのひとつ。
それぞれに事情を持ちながら、支えあい、乗り越えていく・・・という感じかな。
張美麗先生は自分の子供を亡くしたとはいえ、あんなにもたくさんの子供に
慕われて、子供たちは美麗先生がいなくなったらどうなってしまうのだろう?
都会から来た先生が夏雨という名前なのは興味深い。発音が下雨=雨が降る、
と同じだから・・・雨が降らない土地に彼女を来させることで雨を降らせようと
いうのか?
彼女が来たことによって、田舎の生活も少し改善されそうだ。
今の中国は発展が早くて先進国の脅威となっているけれど、そういう場所は
まだ一部で、ほとんどがこの映画の中のように、都会からも発展からも取り
残されているように思った。
画面の切り替え方が面白い。一緒にいる二人を交互に映すのに、いちいち
画面が白くなって切り替わる。ゆっくりした速度。
あとで解説を読んだら『しあわせの場所』の監督と同じ人だった。あの映画でも
静かに画面が切り替わるのが印象的だった。
映画のタイトル(原題)は「美麗的大脚」。映画の中でも「私の大きな失敗の
ひとつは大きな脚」という場面はあったけれど、それが原因で何かあったと
いうようなこともないし、タイトルにするほどの意味があったのか、ちょっと
わからなかった。
でも、1年の初めに見た映画としては、いい映画を見たな、とうれしい気持ち。

このページのトップに戻る



『向左走・向右走』(原題のまま)
(原題「向左走・向右走」 / 2003年 / 香港映画 / 102分)
監督=杜[王其]峯、韋家輝
出演=金城武、梁詠[王其]、陳之財
VCDにて
【感想】 同僚が台湾からのおみやげに買ってきてくれたVCD。見たいと思って
いた映画だったのでうれしく、さっそく見た。
この映画の位置づけはコメディなのかな? 最初の方はドタバタっぽい感じの
シーンがつづいていた。
2人の男女が部屋としては隣同士なのに、建物の構造上、別の入口を使っていて、
ドアを出てもひとりは左へ、ひとりは右へ、実はいろいろなところですれちがって
いるのに気づかない。これはよくある話かも。
ある日、偶然出会って1日を過ごしたところ、実は子供のころに林間学校みたいな
ところで出会っていて、お互いに好感を持っていた相手であったことが判明。
でもなぜか名前は名乗らないまま、電話番号を交換して別れる。
ところが雨が降っていたため、電話番号がかすれてどちらからも電話できない。
実際は隣に住んでいるのに・・・
このときの雨が原因で風邪を引いてしまい、出前を頼んだり、病院に行ったり、で
ほかの人も巻き込みつつ、本人たちは気をもんで、時間ばかりが過ぎていく。
2人の言動が交互に映されるところも面白く、2人の言動だけでなく、その相手の
言動も似たり寄ったりというところが楽しい。
どう考えてもハッピーエンドに間違いない流れの中で、いつ、どこで2人が再会
できるのか・・・というのが興味のあるところ。
ちょっぴり意外、というか、そんなわけないだろう、というシチュエーションでは
あったけど、思ったとおりのストーリー展開で、見終わっても楽しい気分だった。
それにしても、どうしてポーランド語だったのかな、彼女の専攻。ちょっと不思議。
でもいい詩だった。本当にあるものなのか、わからなけど。
絶対にオススメ! というわけではないけど、見ても損した気分にはならないと
思う。

このページのトップに戻る



『徴婚啓事』(原題のまま)
(原題「徴婚啓事」 / 1998年 / 台湾映画 / 106分)
監督=陳富國
出演=劉若英、金士杰、伍佰
VCDにて
【感想】 面白かった。
私は台湾映画はちょっと苦手、と思っていた原因はたぶん海外で評価の高い、ちょっと
芸術的な映画ばかり見ていたからかもしれない。
年末に見た『夜奔』といい、この『徴婚啓事』といい、映画に引き込まれたし、とても
面白かった。
この映画は、眼科医の女性が病院を辞めて、新聞に結婚相手募集の広告を出し、
応募してきた様々な男性と会う、というのがメイン。この様々な男性と会うシーンが
ドキュメンタリーみたいで目が離せない。
そこで気になるのが、帰ってくるたびに彼女がどこかに電話していること。話が進むうち、
別れた彼氏らしいこと、まだ未練があるらしいこと、相手は結婚しているらしいこと、が
わかってきて、結婚相手探しが実は彼女の中ではメインではないことがわかってくる。
時間の流れがちょっとつかみにくいところが難点。
そして最後に彼女に連絡してきていたのはどの人? 彼女は誰かを選ぶのだろうか。
ドキュメンタリーっぽいと思っていたら突然、伍佰や阿亮が出てきたから驚いた。
ほかにも私が知らないだけで、実は有名な人、というのが出てるのかもしれない。

このページのトップに戻る



『ミスティック・リバー』
(原題「Mystic River」 / 2003年 / アメリカ映画 / 138分)
監督=クリント・イーストウッド
出演=ショーン・ペン、ティム・ロビンス、ケビン・ベーコン
川崎チネ・チッタにて
【感想】 ゴールデン・グローブ賞でショーン・ペンが主演、ティム・ロビンスが助演で
最優秀賞を受賞したばかり。さらに発表されたアカデミー賞にもノミネートされている。
俳優ばかりでなく、監督や作品も・・・
賞にからんでいるかどうかは関係なく、この3人の俳優の名前を見ただけで見たくなる
映画ではある。
で、肝心の映画はどうだったか。
悪くなかった。当然だ。これだけの役者を集め、イーストウッドが監督しているのだから。
原作はベストセラー小説だというし、脚色したのは『LAコンフィデンシャル』(面白かった!)を
脚色した人だという。
ところが残念ながら期待したほどではなかったのだ。
一番大きな理由は、映画に入っていけなかったことだと思う。すごく客観的に冷静に
映画を見ていたのが自分でもわかる。
役者たちがうますぎて、演技が透けて見えてしまった。
なんだか昔の同級生の成長した後の発表会でも見ているようだった。
ショーン・ペンがこんな大きい娘がいる役をやるなんて・・・昔ならこの子を引っ掛けたり
襲ったりする役だったかも、と思ったり、ティム・ロビンスにしても、ケビン・ベーコンに
しても思い出に浸りながら(?)見ていた。
私はレスリー・チャンが好きだけど、レスリーの場合、映画を見ているうちにそこにいるのが
レスリーではなくなってしまう。そういう風に映画をみせてほしい。
空から現場を映すシーンでは一緒にぐるぐる回って、目が回ってしまった。
そのほか、川をなめるように撮っていたシーンもあった。うまいと思った。
ところで、原作は知らないのだけど、忠実なのだろうか?
私が映画に入っていけなかったのはストーリーか脚色に原因があるのかもしれない。
25年前の誘拐事件が3人の男に影を落としている、という設定。でも実際に影を落として
それに苦しんでいたのは誘拐された彼だけだったように見えた。この25年にいろいろあった
ことは察しがつくけれど、その原因が果たして25年前のその事件だったか、となると、
それはこちらにはわかるすべもない。
刑事のところにかかってくる家出した妻からの無言電話、これはどういう意味があるのか。
刑事の境遇を見せるためだったのだろうか。でも何の効果も生んでいないように見えた。
最後の、ジミーの妻のセリフは何だったんだろう。すべてを肯定しているのか。
そしてパレードのシーンもあまり意味がなかった気がする。
たとえば、走り去る車を見送った2人の男の姿を映して終わりにしたらどうだったろう。
同じように物語を完結させないなら、観客に判断を任せるなら、説明のようなとってつけた
場面は不要ではないだろうか。
苦悩する、誰にも心を開くことができない男をティム・ロビンスは好演していた。
そして娘を殺されて激昂する父をショーン・ペンは熱演していた。
でも彼らの演技を浮き上がらせていたのは、ケビン・ベーコンの抑えた演技だったと思う。
なぜノミネートすらされないの?
映画を見て浮かんだことばは「因果応報」。
見終わった気持ちは消化不良・・・何かが胸の中で、頭の中でもやもやしている。

このページのトップに戻る