こんな映画見ました!
  

2003年10月
【アイウエオ順】 インファナル・アフェア
少林サッカー
たまゆらの女(ひと)
ハッシュ
ユージュアル・サスペクツ
『たまゆらの女(ひと)』
(原題 「周漁的火車」 / 2003年 / 中国映画 / 93分)
監督=スン・チョウ(孫周)
出演=コン・リー(鞏俐)、レオン・カーファイ(梁家輝)、スン・ホンレイ(孫紅雷)
シネスイッチ銀座にて
【感想】 ショートカットにジージャンのコン・リーがとっても新鮮だった。ビックリ。
ショートカットのコン・リーは数年後の周漁だと思っていた。その割にはずいぶん客観的に
語ってるなあ、と思ったら、実は2役で、まったく別の人。
観客に誤解させて、あいまいなままにするのが目的だったのか。だとしたら、それは成功して
いない気がした。
私の周りでも見終わった後、「別の人だったのね」という声が聞こえた。
最初に簡単に背景説明をしてほしかった。でなければ、2役ではなく別の人を使っても
よかったかも。2役にしている意味があまり感じられなかった・・・
これが別人とわかったうえで、もう一度見てみたいな。見方はまた違うと思う。
とはいえ映画自体は悪くなかった。
誰に感情移入することもなく、冷静に見てしまったけれど。
列車の様子、町並、そういうのが自然でよかった。上海や北京が舞台じゃなかったから
都市の主張がなくてよかったのかも。
監督がコン・リーをすごく好きなのが伝わってくる映画だった。もう少し客観的に撮っても
よかったんじゃないか、と思った。
2人の男の間で揺れる恋心、みたいな宣伝文句だったけど、レオン・カーファイともう1人は
誰なのか、どこにも書いていなかった。
もう1人はスン・ホンレイ。なんとスカパーで毎週見ているドラマ『像霧像雨又像風』の出演者の
1人だった。
プログラムには“新人”と書かれていたけど、それと同時にかなりのキャリアが書かれていた。
これを“新人”というのはなしだろう。
ビックリしたのは、いかつい顔したスン・ホンレイがミュージカルスターだということ。
ちょっと見てみたい気がする。
最初はストーカー的に周漁について回る獣医、たぶん彼のマジメさ、ひたむきさが周漁の
心を多少開いていったのだろう。詩人ひとすじだった周漁の気持ちがちょっと揺れてきた。
詩人・・・中国人は詩人に何かあこがれみたいなものでもあるのか。
以前見た『チキン・ポエッツ』という映画も売れない詩人が主人公だった。売れないのは
わかっていても詩を書く。そしてそれにあこがれて、いつかはモノになるはず、と信じる彼女。
(それに思い至ったとき、『チキン・ポエッツ』を思い浮かべ、主人公の親友役が、やはり
スン・ホンレイが出ているドラマと同じドラマに出ている人だと気がついた。今まで全然
思いつかなかったのに。)
周漁は白磁の絵付師。若い女性が並んでみんなで絵付けをしているし、たくさん積んだ
器を板に並べて肩に乗せて運ぶ、なんてすごい技量。でもって、みんなそんな仕事なのに
作業着ではなく、きれいな服を着ているから驚く。
ところで“たまゆら”ってどういう意味かと思ったら“しばしの間”という意味だった。
よくこんなことばを見つけてきてタイトルにしたなあ。漢字は“玉響”だって。
意味がわからないながらも、なんとなく揺れる大人の恋、という感じがする。
それから、これまたドラマネタだけど、この間まで見ていた『紅粉女郎』というドラマに
出ていた女優さん(名前はわからない。役名は余露)がほんのワンシーンだけ出ているのを
発見した。段々中国の役者さんを覚えてこられたことがうれしかった。

このページのトップに戻る



『インファナル・アフェア』
(原題 「無間道」 / 2002年 / 中国(香港)映画 / 102分)
監督=アンドリュー・ラウ&アラン・マック
出演=アンディ・ラウ、トニー・レオン、アンソニー・ウォン
新宿ミラノ座にて
【感想】 また見ちゃった。
今回は、中国映画好きの子と、映画好きの子と、3人で見た。
2人とも英語の翻訳の仕事をしているけれど、やっぱりこのタイトル、わからなくて辞書
引いた、と言っていた。
そして『無間道』がいい、という点で一致した。今さら遅いけど・・・
見る前から私は大宣伝してしまったので、失望・期待はずれ、と思われたらどうしようかと
思ったけど、2人ともよかった、と言ってくれたので、ホッとした。
何度見てもこの脚本はすごい。やっぱりドキドキする。
スパイが1人、というのはよくあるけれど、2人、しかも敵同士に入っていて、さらにボスの
信頼も厚くスパイ探しを任せれる・・・なんて、ドキドキしないほうがおかしい。
いつバレるか、誰が誰にやられるか、でもこういう緊迫した映画に女はいらないかも。
作家のメリーは、ラウの気持ちや性格、さらに生活を描くのに必要だったと思うけど、
たとえば、あの精神科医が男だったら? やっぱり成り立たないか・・・
主演助演数々いる中で、密かに注目はキョン。あっちこっちでカギを握っている、かな。
と思ったら、彼も助演男優賞にノミネートされていたらしい。(最優秀をとったのは
アンソニー・ウォン。納得の受賞だ!)
最後の方で、ヤンの生年月日が出るけど、66年生まれ・・・あれ、36歳?
なんだか計算が合わなくて頭がグルグルしちゃうよ。
あと何回見ることになるんだろう。そのたびに新鮮な気持ちで見られるかな。

このページのトップに戻る



『ハッシュ』
(2001年 / 日本映画 / 136分)
監督=橋口亮輔
出演=田辺誠一、高橋和也、片岡礼子
WOWOにて
【感想】 面白かった。久し振りの日本映画。字幕を見なくていいのがうれしい。
ゲイのカップルがいて、そのうちの1人に子供がほしいから、と近寄ってくる女性・・・そして
3人の関係が始まり・・・というストーリーは知っていたけど、やっぱり話はそんなに単純では
なかった。
ゲイのカップルにもうひとり異性がからむ、子供がからむ、という映画は今までもいくつもあった
と思うので、さして目新しい題材でもないかもしれない。
でもこの映画はそれぞれの個性や生活をきちんと描くことで、女性が邪魔者になっていない。
性格的にはちょっと問題ある人かもしれないけど。
それにしてもコンビニでぶつかっても知らん顔してる親子への仕返しに子供に足をひっかけて
ころばせるなんて、激しい性格だ・・・
このゲイのカップルは熱烈な恋愛はしていないけど、自然でいい感じだなあ。
カミングアウトしているせいか、まっすぐに生きてるナオヤと、ゲイであることを隠して生きていて
そのせいか、感情を表に出し切れないカツヒロ。
この2人が、カツヒロを好きな同僚の女の子(ストーカーっぽい)のことで言い争うシーンが好き。
私には2人のどっちの要素もあると思うので。
あとはゲイバーが面白かった。本当の、男だけが行く店ってやっぱり日本にもあるんだ、って
わかってよかった。
昔サンフランシスコでゲイバーに行った時は、すごくじろじろ見られて、ちょっと居心地悪かった。
男の人が男の相手を探しに来たり、デートしたりする店だったから。
2人の家族との関係も興味深かったな。
隠していてもお兄さんにはばれていたというのも肉親の結びつきの強さを感じた。
お見合い結婚して、男の子を産まなくて、プレッシャーに耐え続けてきた兄嫁とか、みんな
何かしらの葛藤を抱えて生きていかなきゃいけないわけで、ゲイであるとかないとかって、それは
問題ではないんだよね。
で、この終わり方。平和だけど危ういなあ。

このページのトップに戻る



『ユージュアル・サスペクツ』
(原題 「The Usual Suspects」 / 1995年 / アメリカ映画 / 106分)
監督=ブライアン・シンガー
出演=ガブリエル・バーン、ケヴィン・スペイシー、スティーヴン・ボールドウィン
WOWOWにて
【感想】 DVDプレイヤーを買ってからずっとDVDを探していたんだけど、ずいぶん前に出て、
どうやら絶版になっているらしく、お店だけでなく、ネットのオークションなどでも見かけない。
アメリカ版とかはあるけれど、これは“おしゃべりキント”のおしゃべりが重要なカギを握るので
やっぱり字幕はほしいのだ・・・
見たい、見たい、と思っていたら、WOWOWで放送してくれた。
以前、何度か見ているんだけど、見るたびに真相を知っているくせに、やっぱりだまされてしまう
手ごわい映画だった。
1995年の作品と知って驚いた。そんな前なのか・・・
久し振りに見たのでディテールは忘れてしまっているけれど、大筋は覚えていた。
だまされないように、と思いながら見ていたせいか、数々の疑問が浮かんできた。
結局映画全部が作り話? 真相は? 
最後の最後に真相が明らかにされたように見えて、そして道化役?の刑事も見ている側も
すっかりだまされていたことを知るわけだけど、本当かな。
それも二重にだまされているような気がしてしまったのが今回。
合間で、刑事がキントを詰問して、カイザー・ソゼの正体がわかったような気になって、そして
キントは釈放される。
キントが出て行ったあとで、刑事が、ふといろんなことを思い出し、すべてが作り話だったように
思い込み、見ている方もそう思い込む。
でも本当にすべてが作り話かな。刑事が思い当たった点はたまたまたで、やっぱり刑事の
思い込みだったかも。それを見ている側にも共有させようとしたのかも。
だって、作り話の中の登場人物だったはずのコバヤシさんが現れたじゃない。
カイザー・ソゼの正体もみんなが「この人だったのか!」と思ったのはやっぱり思い込みなだけで
実は別にいるんじゃないのかな。
そんなすごい人が、ナゾの人が、自ら表に出てきて、証人を殺すとは思えないし。
というわけで、久し振りの「ユージュアル・サスペクツ」はだまされる以上に混乱させられて
見終わったあとも頭の中は疑問符だらけ。

このページのトップに戻る



『少林サッカー』
(原題 「少林足球」 / 2001年 / 香港映画 / 110分)
監督=チャウ・シンチー / リー・リクチー
出演=チャウ・シンチー、ン・マンタ、ビッキー・チャオ
WOWOWにて
【感想】 相変わらずどこを見ても絶賛の嵐。
前に見た時は借りたDVDで中国語で見たから理解度が足りなかったのかもしれないと
思った。そこで、WOWOWでやるのを見つけたので日本語字幕で、と思って見てみた。
見終わってから前に見た時の自分の感想を読んでみた。感じたことはまったく同じ。
日本語字幕があった分、もっと印象が悪かったかも。
あっちこっちで聞いたり読んだりしたのは、何しろ大爆笑、ということだったけど、私は
1ヶ所も笑えなかった。思い返してもどこでみんながそんなに大爆笑したのか思いつかない。
コーチの人も若いころを考えれば今の境遇にそれほど同情もできない。天狗になって、人の
頭を靴の台にしたり、八百長で金儲けしようとしたり・・・自業自得でしょ、と思ってしまう。
それにクラブでの歌手デビュー?にしても練習試合にしても、本当の試合にしても、そのほか
合間合間も、どれも“リンチ”“弱いものいじめ”じゃない? 全然笑えない。ひどすぎる。
饅頭屋の女の子とのシーンだけ言葉が北京語になるのもヘン。それに北京語なら彼女の
名前は「メイ」のはずなのに「ムイ」だなんて・・・前は北京語吹き替え版で見たから、この
言葉の部分は気づかなかったんだろうな。
最後の坊主頭は可愛かったけど、最初のただれたような顔は何だったんだろう? 
どうしてあんなスベスベお肌になれたのかな。おかしいねえ。
やっぱり私はチャウ・シンチーの笑いと合わないんだな。チャウ・シンチーので面白いと
思ったのは「食神」だけだ。
どっちにしてもお金を出さないで見れてよかった。

このページのトップに戻る