こんな映画見ました!
  

2003年8月
【アイウエオ順】 トーク・トゥ・ハー
『トーク・トゥ・ハー』
(原題 「Hable Con Ella」 / 2002年 / スペイン映画 / 113分)
監督=ペドロ・アルモドバル
出演=レオノール・ワトリング、ハビエル・カマラ、ダリオ・グランディネッティ
銀座テアトルシネマにて
【感想】 賛否両論あるらしいけれど、私はとっても気に入った。
最初にこの映画のことを知ったのはアカデミー賞。何十年ぶりかで外国語映画なのに
脚本賞を受賞したという。そして台湾のニュースではみんなが「とてもいい」「素晴らしい」
と異口同音。それから日本公開。
予告を見て不思議だった。どんな映画なのか見当もつかなかった。
あちこちで広告や評判を見聞きして、ますますわからなくなった。
寝たきりになったバレリーナを4年間も看護しつづける男の話。それって気持ち悪い
ストーカーじゃないの? という意見も多いらしい。私も雑誌を読んだとき、ちょっとそう
思った。
でも、『運転手の恋』の主人公よりは何倍もマシだと思う。
ベニグノはストーカーはしてない。彼女が事故に遭わなければ・・・可能性はあったかも。
彼女に近づこうとして、精神科医である彼女の父の治療を受けた時に、「問題があると
すれば少し孤独なことです」と答えていたけれど、それが結局は彼の“病気”だったの
だろうな、と思う。
映画では2人の植物人間がいて、それぞれに“愛してくれる人”がいるわけで、ひとりが
ベニグノ、もうひとりは記者(ライター?)のマルコ。ベニグノは寝たきりになる前の彼女と
具体的な付き合いがないから、ここからがスタートだった。マルコは半年くらい付き合って、
さらに「試合の後に話がある」と彼女から言われていたまま、それがどんな話だったか
知るすべもなく、ただ彼女の横にいるだけ。ベニグノは彼女を看護し、話しかけるけど、
マルコは話しかけるどころか触れることもできない・・・対照的な2人だけど、なぜか
仲のいい友達となる。
この孤独な2人の男の結びつきもいい。マルコはおそらく、最初のうちベニグノを気持ち
悪いやつと思っていたに違いないのに、ベニグノの危機を知って海外から駆けつける。
ベニグノも誰にも会いたくないと言っていたのに、マルコの名前を聞くとすぐに会うことに
同意する。
いろいろ意外なことが誰に身にも起こったけれど、最後は希望の見える終わり方で、
この先に展開される物語を想像するとちょっとわくわくする。
そうそう、女闘牛士の“事故”だけど、あれは故意だったような気がする。何だか牛が
出てくる前の彼女の表情に“覚悟”が見えていた・・・
それと、監督がとても大事に考えていて満足しているらしい、冒頭と最後の舞台・・・
私には理解できなかった。あまり好きじゃなかったなあ。特に冒頭、もし寝不足だったら
寝ちゃってたかも。
それと、途中でライブ演奏として入る“鳩の歌”。とてもきれいなメロディー、きれいな声、
歌っている人がアップになったら、おじさんだった・・・でも、ブラジルの大スターらしい。
それが納得できる歌声だった。マルコが泣いたのもわかる!
あと、「縮みゆく恋人」。これはすごい映画だなあ。これも究極の愛のうちか・・・ベニグノが
これを見なければ展開は変わっていたかもしれないね。
そういえば、寝たきりの2人の演技もすごかった。このためにヨガをやったらしいけど、
普通の人ならちょっと触れられればビクッとなるところを、体のどこを触られても、全然
体も顔も反応しないんだから、これは本当にすごい。
マンガ「ガラスの仮面」で北島マヤが人形の役をやることになって、その演技に
悩んでいたというエピソードを思い出した。セリフがないから簡単そうだけど、実はとんでも
ない誤解なんだね。
どのシーンも感じるところの多いものだった。
あまり深く考えすぎず、無の気持ちで見ると映画に入り込めるかも。
また見たくなってきた・・・
あ、ひとつだけクレームがあった。スペイン映画なのに「トーク・トゥ・ハー」というタイトル。
アカデミー賞での話題が先行だったから仕方ないのかな。でもプログラムにスペイン語の
原題が書いてないなんて、これってひどいと思った。英語偏重もほどほどにしてほしいな。

このページのトップに戻る