こんな映画見ました!
  

2003年4月
【アイウエオ順】 海の上のピアニスト
過去のない男
金鶏(原題)
トゥー・ウィークス・ノーティス
ハッピー・フューネラル
ブリジット・ジョーンズの日記
『海の上のピアニスト』
(原題 「The Legend Of 1900」 / 1999年 / アメリカ・イタリア映画 / 125分)
監督=ジュゼッペ・トルナトーレ
出演=ティム・ロス、プルート・テイラー・ヴィンス、メラニー・ティエリー
DVDにて
【感想】 友だちがDVDを貸してくれた。日本発売版なので、日本語字幕つき。
中国留学中から、複数の人が「とてもいい」「すごく感動」などと言っていたのだけど、まったく
なんの知識もなく、DVDのケースの説明も読まないまま見始めた。
監督の名前を見たときに、「“ニューシネマ・パラダイス”の監督じゃないの?」と思ったら、
やっぱりそうだった。
映画は、ひとりの元・トランペッターがあるピアニストについて、時に楽器屋に、時に船会社の人に
語る形で進む。とはいえ、語り部分よりもフラッシュバッグで、当時の様子を映像で見せてくれる。
そのピアニストは、ヨーロッパとアメリカをつなぐ豪華客船(でも同時に移民も乗せている)で
産み落とされ、おそらく移民であった親が、金持ちに連れて行ってもらいたいと思ったのだろう、
パーティールームのグランドピアノの上に置き去りにされていた。
それを見つけて育てたのは、船で石炭をたく係りの黒人。
国籍などの問題もあり、出生届も出されないまま、公式には存在しない人間として船で育つ。
名前は世紀の変わり目の年に生まれたから、ということで「1900(ナインティーン・ハンドレッド)」。
育ての親の黒人が亡くなり、傷心の8歳の彼は、「立ち入り禁止」のドアの向こうに行ってみる。
すると、そこでは華やかなパーティ。
惹きつけられるようにピアノの前に座ると、自然に指が動き、その場のみんなを釘付けにした。
それ以来、彼は船の上で、時には豪華なパーティルームのグランドピアノで、時には移民たちが
集まる部屋の小さなアップライトピアノで、思いのままに音楽を操る。
もう、泣けた、泣けた。
久し振りにたくさんピアノの音を聞いたけど、やっぱりいいなあ。きれいだなあ。
一番好きなシーンは、2人の出会いのシーン。船酔いしているトランペッターを「助けてやるよ」と
言って、ストッパーをはずしたピアノを楽しそうに弾く1900。まるで遊園地のように、ピアノという
ジェットコースターに“乗る”2人。とってもステキなシーンだ。
ピアノ対決のところでは、相手の2曲目を聞いたときには、感動で涙まで流していた彼が、
3曲目を聞いたときに対決心をあらわにして、本気で弾いたけれど、あれは相手の3曲目の
演奏が心がこもっていなかったから、ということなのかしら?
私も音楽が好きな人間として、うまいヘタよりも、音楽に対する愛情こそが、聞き手を感動させると
思っているので、なんとなく気持ちがわかった。
それにしてもティム・ロスが本当に弾いていたとは思えないけど、それにしても、誰かがあれを演奏
していたわけで、どんな人があそこまで指がつらつらと動くのだろう、と不思議な気分。
自分自身がバイオリンで指が動かなくて悩んでいるせいもあるけれど・・・そしてピアノを
習っていたころもあまり上達しなかったし。
最後の彼の語りはとても納得がいくうえ、心にしみる。笑い話も、笑えないながらおかしい。
トランペッターの服装が、当時も現在も似た感じ(トレンチコートに帽子)なので、今のシーンと
回想シーンのメリハリが足りない感じがしたのが残念。どっちの時代の話か、一瞬迷うことが
何度かあった。
映画を見終わったあとも、しばらく涙が止まらなかった。

このページのトップに戻る



『ブリジット・ジョーンズの日記』
(原題 「Bridget Jones's Diary」 / 2001年 / イギリス映画 / 97分)
監督=シャロン・マグアイア
出演=レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、ヒュー・グラント
WOWOWにて
【感想】 あまりおもしろいとは思えなかったな。
この映画、結構ヒットしたみたいで、ブリジットに自分を重ねる人も多かったとか。
でも自分に無関心な彼女が、突然「ひとりは寂しいしみじめだから、今年こそ彼を作るぞ!」と
決心しつつ、でもそれに対して、それほどの努力もしないで、結局遊ばれて・・・
もうひとりの弁護士に対してだって、本当に愛を感じているのかどうか怪しいし。
知的であることを示そうとしてもにわか勉強ではすぐにボロが出る。
どんな出版社か知らないけど、世の中のことを何も知らないでマスコミの仕事ができるのか。
それにテレビ局の転職したあとも、今一番話題になっている(らしい)事件のことも何も知らず、
新聞くらい読めよ! と思ってしまったのだ。
ダイエットの決心をしたとはいえ、結局途中でちょっと体重が落ちたものの、ほとんど変化ないし、
タバコもお酒もそのまま。
いい友達がいることは救いだと思うけど、でも、勝手にやってれば、と思った。
これに共感して、「私と同じ!」と思う人が本当にたくさんいるとすれば、それは嘆かわしい。
太っていてもいいし、お酒やタバコが好きでもいいし、恋愛中心に生きるのもいいけど、
もう少し何か充実したものを感じさせる人生を見せてほしいな。
映画なんだから、実生活と等身大、なんて・・・
なんだか後味悪い。

このページのトップに戻る



『トゥー・ウィークス・ノーティス』
(原題 「Two Week's Notice」 / 2002年 / アメリカ映画 / 97分)
監督=マーク・ローレンス
出演=サンドラ・ブロック、ヒュー・グラント、アリシア・ウィット
飛行機(成田−台北 CI107便)にて
【感想】 飛行機の中で久し振りに映画を見た。日本語吹き替えだけど。
映画はアメリカっぽいラブコメディ。
ガチガチの環境保護派の優秀な女弁護士と金持ちのちょっといい加減で優柔不断な男が
反目しあいつつ、頼り頼られ、最後には恋に落ちる・・・という話。
あまりにも極端でちょっと興ざめの部分もある。たとえば彼女が友だちの結婚式で付き添い人と
して祭壇の前に立ったときに携帯が鳴り、「緊急事態」のメッセージ。あわてて駆けつけると、
彼は「どれを着て行ったらいいかわからないから選んでくれ」・・・
途中ライバル(?)が現れてからはちょっと面白かった。
これをお金出して見に行ったらちょっとがっかりかも・・・でも見てがっくり、という映画でもなかったので、
よしとしよう!
それにしてもヒュー・グラント、何気に売れてるよなあ。そういえばちょっと前に見た「ブリジット・ジョーンズ」も
ヒュー・グラントだったな。
※この映画はもうすぐ日本で公開になるらしい。

このページのトップに戻る



『過去のない男』
(原題 「Mies Vailla Menneisyytta」 / 2002年 / フィンランド映画 / 97分)
監督=アキ・カウリスマキ
出演=マルック・ペルトラ、カティ・オウティネン、ユハニ・ニエメラ
恵比寿ガーデンシネマにて
【感想】 予告編を見たときから見たいと思っていた映画で、2月に台湾へ行く飛行機で上映していたのを
チラッと見て、余計に見たい気持ちが募った待望の一作。
カッコいいタイトルだ。英語のタイトルも同じ意味だし、中国語も確かそうだったから、きっとこの
フィンランド語がそういう意味なんだろうな。
キャッチコピーがまたいい。「人生は前にしか進まない」
男がどこかから列車で都会に出てきて、そこで暴漢に襲われてしまう。病院で死亡確認されたものの、
医者と看護婦がいなくなった間に意識を取り戻す(このくだりはちょっと意味不明)。
そしてひとり、病院を抜け出し、川べりで倒れているところを助けられるが、記憶喪失になっていた。
その後、運も手伝って(福祉も充実?)住むところ、着るもの、働き口、さらに恋人まで手に入れる。
そのうち事件に巻き込まれ、自分の名前すら言えない男は警察に留置され、やがて身分がわかる・・・
セリフは多くない。流れる曲はノスタルジックな感じ(寿司を食べるシーンで流れる「ホノルル〜」って
日本語の歌が何とも言えない・・・)。
画面は暗くて、登場人物の笑顔もほとんどない。笑っても口の端がちょっと上がるだけ。だから、
鉄工所の総務?の女性がニコニコと説明するところがやけに不自然に思えた。アメリカ映画ならこれが
普通なのに。
みんな、何となく動作がぎこちないのが新鮮といえば新鮮。テーマは面白い。
普通は記憶をなくしたら、それを取り戻すのに必死なのに、ここでは忘れた過去は過去、今の生活を
生き、未来へ進もうとする。この姿勢はいいなあ。
でも、残念ながらこの映画を見てフィンランドに行ってみたいとは思えなかった・・・

このページのトップに戻る



『ハッピー・フューネラル』
(原題 「大腕」 / 2001年 / 中国=アメリカ映画 / 100分)
監督=フォン・シャオガン
出演=ドナルド・サザーランド、ロザムド・クワン、グォ・ヨウ
シネマスクウェアとうきゅうにて
【感想】 フォン・シャオガン(馮小剛)監督作品、日本初公開! ということですごく期待して行った。
何を期待したかというと、たくさんの観客・・・ところが映画館はガラガラで、3割くらいの入り。
本当にがっかりした。
映画祭とか特別上映会みたいなところでは日本でも上映されたことがあるらしい。
私は留学中にたまたたVCDを手に入れて見たのが最初で、それ以来、フォン監督作品ファン。
主演がグォ・ヨウ(葛優)ならさらにグッド!
この映画は、そんなヒット作コンビがハリウッド資本映画に挑戦、共演はドナルド・サザーランド、と
いうことで話題になっていた。
タイトルがまたまたカタカナ(英語)で、それは気に入らないのだけど、去年映画祭で上映した時に
観客から公募したものらしい。
VCDでざっと見ていたのだけど、やっとゆっくり見ることができてうれしい。
観客が少ないせいもあったのか、ドッと笑うような声も聞こえず、とはいえ一緒に行った友人たちも
それほど笑えなかったと言っていたので、コメディとしてはイマイチ?
中国のにわか資本主義を皮肉ったような内容で、それをアメリカ人をからめて描くところがとても
新鮮で面白いと思うのだけど。
ちょっとおかしいじゃん、どうして〜? などなど、疑問を考えたらキリがないのだけど・・・
アメリカの大物監督が「ラスト・エンペラー」のリメイク映画を撮るために中国に来る。原題の「大腕」は
この監督を指す“大物”の意味。(“ダーワン”のはずなのに、字幕のフリガナが“ダーワー”になって
いて、どうしたかと思ったら、その直後のセリフがr化(巻き舌)になって、聞こえる発音は“ダーワー”
だった!)それに監督のアシスタント女性、現地でドキュメンタリーを撮ることを任された中国人カメラマンが
絡んでのバタバタ(ドタバタではない・・・!)喜劇。
監督は途中で、この映画に意味を見出せず、投げ出してしまい、挙句の果てに「自分の葬式は
楽しいコメディ・フューネラルにしてくれ」と言い残して倒れてしまう。カメラマンがこれを遺言と受け止め、
考えた末、プロモーターと組んで広告を公募してにぎやかなお葬式を演出しようとする。
何しろ、お葬式とタイアップするための広告権利をオークションし、そのうち広告の割り振りに没頭する
始末。オークションで落札したVCDプレイヤーのメーカーが“どんなものでも見られる”のが売り、と
なると「海賊版まで見られるとはひどい!」と落札取り消し、など今の中国の映画界を代表するような
ことをちょろっと入れたりもして。やるなあ!
子供時代の皇帝役の子がいつも飲んでいたのは“非常可楽”というコーラで、これは「中国人が
作ったコーラ」というキャッチコピーで、中国国内で売られている(おいしくないよ〜)。実はここでも
タイアップしてる、というところがまた面白かった。
葛優(グォ・ヨウというカタカナは馴染めないけど、“葛”の発音は日本語では表記できないのだ・・・)は
本当に素晴らしく、ますますファン。どんな役でもすんなりこなすところがすごい。
ハゲたおじさんなのに、自然な流れでラブストーリーも演じてしまうのもステキ。
映画自体は深く考えずに流してみるといいのではないかな。中国のお正月に上映したコメディだから。
多くを期待してはいけないかも。
でもって、舞台は北京。今、SARSで北京の町は大変なことになっている、人もあまり外に出ていない、
なんて考えると寂しくなると同時に辛かった・・・
※前に見たときの感想を読んでみたら、ほとんど同じだった。感性は変わってない証拠&内容をほとんど
覚えてない証拠。

このページのトップに戻る



『金鶏』(原題)
(原題 「金鶏」 / 2002年 / 香港映画 / 106分)
監督=趙良駿
出演=呉君如、曽志偉、劉徳華、梁家輝、胡軍、陳奕迅
DVDにて
【感想】 面白そうだと思いつつ、主演が呉君如で、キャバレーかナイトクラブが舞台? くらいの
知識しかなかったけど、見たかった映画。ちょうど2月に台湾に行ったときに映画館でやっていた。
回顧式だったのが意外。
夜中に銀行にお金をおろしに行った女が強盗に遭う。でも、口座には98元しかないし、おまけに
停電でドアが開かず、強盗と2人、キャッシュコーナーに閉じ込められてしまう。もう何年も笑ったことが
ないという強盗に、女は「面白い話を聞かせてあげる」と言って、自分の過去を話し始める・・・
15歳で売春を始めて、ナイトクラブへ行き、マッサージパーラーへ移り、さらに自宅で売春・・・という
波乱万丈の人生。
そこで関わる男たちもいろいろ・・・このキャストが豪華でビックリした。本当に何も知らなかったから。
最高に面白かった、というのは彼女に逃げられた男。この男が全然イケてないオタクっぽい感じなんだけど、
「え、もしかして・・・・?」と思ってあとでクレジットを見たら、やっぱり陳奕迅だった! ワオ!
「すごいお客もいたのよ!」それはマッサージパーラーに来た客。劉徳華その人。どこまでも二枚目だ。
劉徳華はその後で、彼女の想像の中にも現れ、それはテレビから突然こっち側に出てきて、彼女に
生きる道を説く。このシーン、結構好き。
経済学の大学教授もうだつのあがらないマジメそうな感じ・・・でもよくみたら梁家輝! あらららら。
でも私がもっとも驚き、興奮し、大喜びしたのは、背中に銃弾らしき後やナイフの傷痕みたいのがある
ヤクザ風の男・・・後姿で一瞬、もしや、と思ったのだけど、やっぱりそうだった! それは胡軍。
ステキ〜。無口な男で、渋い! 彼女が惚れるのもわかるなあ。携帯の電話番号を1つずつ置いて
いくというのもカッコいいし。
でもって、強盗としてニュースに出た時の写真が、これまたイケてなくて大笑い。このギャップがいいかも。
とにかく、そんなエピソードに加えて、世の中の流れ・・・株の下落や香港返還などがあり、さらに
大陸から出稼ぎの若い女性たちに、今までの地位を奪われたり、という裏事情もある。様々なことが
人生に影響して、そして・・・(この後はSARSも影響していくんだろうな、と思ってしまった)どうして口座に
98元しかなかったか、が最後に種明かしされる。
何気なーく伏線が張られてるのがうまい。
終わり方がとっても好きだな。
それにしても、幾度となく打撃を受けつつ立ち直ってきた香港の姿も同時に描かれている気がして、
SARSに負けずにがんばってほしいな、と思った。
日本公開してくれたらいいな。そしたら絶対に見に行く!

このページのトップに戻る