こんな映画見ました!
  

2003年1月
【アイウエオ順】 アタック・ナンバーハーフ
インサイダー
ヴァージン・ハンド
溺れる魚
至福のとき
フォロウィング
ミート・ザ・ペアレンツ
『アタック・ナンバーハーフ』
(原題 --- / 2000年 / タイ映画 / 101分)
監督=ヨンユット・トンコントーン
出演=チャイチャーン・ニムプーンサワット、サハーパープ・ウィーラカーミン、
ジェダッポーン・ポンディー
WOWOWにて

【感想】 新年一作目に見るにはよかったかもしれない。
真剣に見る必要もなく、そこそこに笑えたし。
それにしてもずいぶん上手な日本題をつけたなあ、と思う。
バレーボール、ニューハーフ、コメディ・・・タイトルを見ればこれだけのことが
わかる。
オカマであるだけで、代表選手に選ばれなかった人、その友人を助けて、
一緒にテストを受けて2人は受かるが、ほかの選手たちが辞めていく。
そこでオカマ仲間に声をかけて、チームを作り、地区代表にまでなり、最後は
全国優勝してしまう、という話。
最後にみんながその後どうしているか、という説明(日本語字幕しかなかった
けど、実際の映画にもあったんだよね!?)も面白かった。大抵は、今はどんな
仕事をしているか、とか、家族は、とか、そんなことが書かれるけど、この映画では
本当に一言コメントって感じで、「日常の小さな幸せをかみしめている」というのは
いいなあ。
さらに、もっと最後にクレジットが出てきたときはビックリ。
クレジットの横に映った画面、本物の選手たちの映像だった。これって実話
だったの!? とそれが一番の驚きだった。
どれが誰なのかまで書いてくれたらよかったのになあ。
それにしても本物のスパイクはすごく力強かった! でもやっぱりそのほかでは
なよなよしてた。
私はタイに行ったことがないのだけど、タイ旅行では大抵、「オカマ・ショー」を
見に行く、というイメージがある。オカマのキックボクサーが話題になったことも
あったっけ。
だから、タイというとオカマ(ゲイ、というよりはやっぱりオカマかなあ。ドラッグ
クイーンともちょっと違うかなあ)天国という感じがしていたのだけど、すごく
偏見があって、やっぱりそういう人は一部なんだということがわかった。
偏見の度合いもかなりひどい。毛嫌いしてるって感じだった。もちろん、イヤだと
思う人もいるだろうけど、それにしても・・・
サンフランシスコも男性人口の30%がゲイと言われる街だったけれど、あそこは
ゲイとストレートがうまく共存している街だった。もちろん、そこに至るまでは
ずいぶん大変な道だったのだろうけど・・・。今でもゲイを嫌う人はいるにしても、
多くが好意的。
タイのオカマたちも、この映画を見る限りでは、自分たちの態度に問題があると
思った。世間に受け入れてもらうためには、それなりの努力をしなければ。
でも、ジュンの両親は息子を受け入れ、心から支持していたのがうれしかった。
ウィットの両親のようなのが、本当は多いだろうから。
それにしても、ケンカをしても出場停止にならないとは(一瞬、なりかけたけど)
日本なら一発でアウトだと思うと、その国民性の違いもおもしろかった。
あと、タイ語版の「サタデーナイト」が聞けたのもおもしろかったなあ。
タイ語は「サワディカ」くらいしかわからないけど、響きが何となく広東語っぽい
気がした。嫌いじゃないな。

このページのトップに戻る



『インサイダー』
(原題「The Insider」 / 1999年 / アメリア映画 / 158分)
監督=マイケル・マン
出演=アル・パチーノ、ラッセル・クロウ、クリストファー・プラマー
WOWOWにて

【感想】 面白くて引き込まれる映画だったのだけど、なぜか見終わったあとの
満足感が今ひとつ。
アル・パチーノはうまい! 年をとってもカッコいい! いい年のとり方をしているな
と思った。このプロデューサーの役にすごく合っていた。
ラッセル・クロウも「LAコンフィデンシャル」以来だと思うけど、悪くなかった。
“インサイダー”って何かと思ったら、内部告発者のことだったのか。
なんかいいタイトルつけてほしいなあ。
私はタバコも吸わないし、タバコが身体によくないことはわかっているけれど、
その科学的データがタバコ会社を揺るがすほどのものだという実感がまったくなく、
だから映画を見ていても、何をそこまでみんなが深刻になっているんだろう、と
思ってしまった。
フィリップモリスの内部告発データから、どうしてB&Wの役員に目をつけ、さらに
彼がどうして内部告発告することになったのか、そもそも送られてきたフィリップ
モリスのデータはどうなっちゃったのか。何だかうやむやだった気がする。
さらに、彼がそこまでの危険を冒して内部告発しなければならない気持ちも
伝わってこなくて、奥さんがついていけなくて家を出てしまったのは大いに納得。
おそらく私でも出て行くと思う。
さらに、タバコ会社の実力はアメリカでは相当大きいらしく、裁判もとりやめ、
報道もとりやめ、なんて、自由の国、世界の見本であるべきアメリカがそれで
いいのかしら!? と、まあ、そういうことも訴えたい映画だったのだろうけど。
驚いたことに、これも実話だったらしい。
フィリップモリスとか、実名だったもんね。“60ミニッツ”も懐かしい。以前、
TBSで夜中にやっていたころ、よく見ていた。アメリカの学校でも“60ミニッツ”の
ビデオを題材に討論したりしたなあ。などと思いつつ。
この事件?のあと、タバコ会社は何千憶ドルかの賠償金を払ったというから、
やっぱり相当大きい事件だったんだろうな。
そういえば、ラッセル・クロウは日本語ができる役だった。ただそういう設定に
しておくだけでいいのに、わざわざ日本料理店に行って、注文したりさせて、
あまり必要とも思えない演出・・・とはいえ、ラッセル・クロウの日本語は棒読みでは
なく、とりあえず、ちゃんと何度も練習していたし、もしかして、本当に話せるの?
と思わせる流暢さだった。さすが一流俳優。

このページのトップに戻る



『溺れる魚』
(2001年 / 日本映画 / 101分)
監督=堤幸彦
出演=椎名桔平、窪塚洋介、仲間由紀恵
WOWOWにて

【感想】 なんだ、これー!? と思いながら、結局どうなるんだろうと、
最後まで見てしまった。
まるでマンガ。
無意味な殺し合い、それもマンガのように血が飛び、ピストルが撃たれる。
深夜番組ででもやればいいんじゃないかと思うような低俗なエピソード。
真剣に見ていなかったのは救いだけど、時間がもったいなかったかなあ。
見たことも忘れてしまいそうな映画だった。

このページのトップに戻る



『フォロウィング』
(原題「Following」/1999年 / イギリス映画 / 71分)
監督=クリストファー・ノーラン
出演=ジェレミー・セオボルド、アレックス・ハウ
WOWOWにて

【感想】 『メメント』の監督の長編第1作とのこと。『メメント』の下敷きができていた、
という感じがした。
時間が交錯して、遡ることが多く、最初はちょっと混乱してしまった。
まず、だれか(警察だったのだけど)を相手に主人公が過去のことを語る。
そして回想の形で、以前のできごとが描かれるのだけど、その回想の中でも
時間が前後するから、こっちの頭を整理するのが大変。
見終わって初めて、どういう順番で発生したことかがわかった。
最後の意外なオチは主人公ばかりでなく、見ているほうも混乱したまま終わり、
終わってしばらくして、そういうことだったのか・・・と気づくという感じ。
こういう騙され方は『ユージュアル・サスペクツ』を思い出させる。
すべてが少しずつ伏線になって最後に結びついていく。
脚本がうまいんだなあ。
軽い話だと思ったら、案外厚みのある話だったので、70分でも充分。
ハリウッドの監督さんたちにもこのくらいに、きちんとまとめてほしいものだな。
冒頭のひとことめが“The following is my explanation.” この“following”は
以下のことは、という意味なので、タイトル(尾行)とは意味が違ってしまうけど、
英語では同じ単語を使う。たぶん、ひっかけて使ったのだと思うけど、訳にうまく
出すことができなくて残念。
『メメント』ももう一度見たかったのだけど、WOWOWで録画しそこねてしまった。
再放送を待たなくては。

このページのトップに戻る



『ミート・ザ・ペアレンツ』
(原題「Meet The Parents」/2000年 / アメリカ映画 / 107分)
監督=ジェイ・ローチ
出演=ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラー、ブライス・ダナー
WOWOWにて

【感想】 これってコメディなのかなあ?
笑っていいのか悪いのか、笑うべきなのか抑えるべきなのか。抑えているわけでなく、
笑いが出なかった。
彼女にプロポーズしようという矢先、その父親が厳しく、父親のOKがなければ結婚は
できないことを知る主人公。父親は元CIAで二重スパイを探し出すプロ。
彼女の妹の結婚式のため、2人で彼女の実家へ行くが、そこではやることがすべて裏目に
出てしまい、絶体絶命。
デ・ニーロがうますぎて、マジで怖い! ベン・スティラーもうまくって、裏目に出てるのに
まだ必死にがんばって、それがまた裏目に出て・・・見ていられない、というのが本当の
ところ。その裏目も半端なことじゃない。厳しいお父さんじゃなくても、「お前なんか出てけ!」
と言いたくなると思うんだけど。
帰りの飛行機から下ろされるところも強引だしなあ・・・
脚本がちょっと極端なんじゃないかと思った。

このページのトップに戻る



『至福のとき』
(原題「幸福時光」/2002年 / 中国映画 / 97分)
監督=チャン・イーモウ(張芸謀)
出演=チャオ・ベンシャン(趙本山)、ドン・ジエ(董潔)、フー・ピアオ(傳彪)
BUNKAMURA ル・シネマにて

【感想】 今まで見たチャン・イーモウの映画は、常にチャン・イーモウを意識させられるような
映画の作りだった。そして、私はそれがあまり好きではなかった。「活きる」を除いては。
ところが、この映画にはあまりチャン・イーモウの我の強さが出ていないように思えた。
舞台は大連。失業中の中年男が結婚したくて、やっと見つけた子持ちの女に、うそをついて
しまう。うそを知られないために、前夫が残していったという盲目の少女に仕事をあてがう。
それはニセの仕事・・・そのうち、少女に情が移っていくのだけど、失業者は失業者。いつまでも
うそが続くはずもなく・・・
失業者といえども、主人公といい、その仲間たちといい、まったく暗いところがない。みんな
楽しんで主人公の手助けをする。お金以外には何でも協力する、といった感じ。
彼らのやりとりには笑わせられるし、少女とのふれあいにはホロリとさせられる。
それにしても、ふられてヤケ酒、って、どこの国の人も考えることは同じなのかな。お酒って
そんなに魅力あるもの? 荒れた心を鎮めてくれるもの?なんて考えてしまった。
なんとなく、馮小剛の映画を思わせる。主人公もチャオ・ベンシャンも疲れた男がよく似合って
いたが、葛優がやってもよさそうな感じ。傳彪は馮小剛監督、葛優主演の「没完没了」でも
いい味出してたし。
ところで、大連は坂が多い都市なので、自転車はあまり普及していないと言う。実際私が
旅行したときにもほとんど自転車は見かけず、不便な街だな、と思ったのだけど・・・映画では
主人公が自転車を駆使していたのに、ちょっとびっくり。
ハーゲンダッツのアイスクリームが25元というのにもびっくり。私がいつも食べていたようなのは
高くても3元くらい。ネスレのやつ。中国のメーカーのだと2元前後だから10倍以上も違う。
そんなアイスを息子に買って食べさせてるあの母親って何なんだろう。太るのも無理はない。

(以下ネタバレのため、白抜きにて=読みたい方はマウスでなぞってください)
最後はちょっと寂しいかな。
少女は“社長”がひき逃げにあって意識不明の重態だということを知らずに家を出る。
そして、“社長”が書いたニセの手紙を聞くこともなく。
主人公は少女が出て行ったことを知らないまま病院で眠る。少女が置いていったテープを
聞くこともなく。
ふたつの声を重ねてラストシーンに流したことで、男が意識を取り戻さないことを象徴している
ような気がした。もちろん、少女がこれらの事実を知ることもないということも・・・
それを思うと、映画の内容は人とのふれあいを描きながら、実際は悲しい終わり方なのかな、
と思った。
何も知らない少女は、自ら“至福のとき”を捨てて歩き出す、決意の涙を流すのだけど・・・


このページのトップに戻る



『ヴァージン・ハンド』
(原題「Picking Up The Pieces」/2000年 / アメリカ映画 / 96分)
監督=アルフォンソ・アラウ
出演=ウディ・アレン、シャロン・ストーン、キーファー・サザーランド
WOWOWにて

【感想】 映画館に見に行かなくてよかった・・・と思った。
肉屋のオヤジが浮気性の妻をバラバラ殺人。その死体を埋めに行くとき、手首から先だけ
道路に落としてしまい、偶然その手につまずいた盲目の女性が、突然目が見えるように
なったことから、それは奇跡の手、聖母マリア様の手、ということになる。そして、実際、
両足を切断した男に足が生えてきたり、そのほかいろいろな奇跡が起き、大騒ぎとなる。
マスコミに取り上げられ、観光客が押し寄せ、肉屋のオヤジも、妻の愛人だった警官も
その手を求めてニューメキシコへ・・・
もともとはB級映画好きなんだけど、これはイマイチだなあ。
B級のシナリオに有名俳優を使った、ちう感じ。
でも、殺された妻がシャロン・ストーンというのは初めは全然気づかなかった。
幽霊になって拘置所に現れたとき、あれ、これはもしかして・・・と思ったのだけど、本当に
そうだった。うーん、イマイチ似合わない役だなあ。
キーファー・サザーランドがすっかり太ってしまって、これも一瞬わからなかった。
今思い出してみても、有名俳優を使わないで撮影したら、もっと面白くなっていたかも。

このページのトップに戻る