こんな映画見ました!

2002年11月  
【アイウエオ順】 紅夢
星願 あなたにもういちど
千と千尋の神隠し
引き金
ベティ・サイズモア
『引き金』
(原題「扣板机」 / 2002年 / 台湾映画 / 103分)
監督=アレックス・ヤン
出演=ニー・ミンラン、ケリー・コー、ツァイ・シンホン
東京国際映画祭(アジアの風)にて
【感想】 可もなく不可もなく、という感じ。
画面が暗く、人物のアップもなかったため、流れをつかむまでは人間関係が
今ひとつつかめず、どれが誰だか、どんな関係だか、混乱してしまった。
本筋に入ってきたところでわかってきて、振り返れば誰と誰がつながって、と
わかったけれど。
主人公のグイ親分がいい。みんなが一目置く人なのに、出所後は決心した
とおりに堅気に徹し、それでも時に昔の顔をのぞかせて・・・
アホンの母との交流も自然でよかった。
アホン役はツァイ・シンホン。『ジャム』という数年前の映画に主演していて、
なかなかよかったのにそれっきりだったのだけど、久し振りの登場。
何となく頼りなさそうなのに、殺人という大胆なことを企てる、危うい役を
うまくこなしていた。
それにしても赤いパンツ・・・暗い画面の中で目立っていた。
彼女と家出している間、彼女に「服がにおってきた」と言われ、「着替えが
ないから仕方ない」と答えていたけど、あのパンツは・・・? ちょっと気に
なってしまった。
アンハッピーエンドになりがちなストーリー仕立てだけど、悲惨な終わり方では
なく、静かに終わったところは好感が持てた。結局、拳銃や殺人という
血なまぐさいものがメインではない、ということなのだろう。

このページのトップに戻る



『千と千尋の神隠し』
(2001年 / 日本映画 / 124分)
監督=宮崎駿
声の出演=柊瑠美、入野自由、夏木マリ
DVDにて
【感想】 今まで散々話題になったけれど、スタジオジブリの作品は1本も
見たことがなかった。友人がDVDを貸してくれたので、初めて見る機会を得た。
124分という長さをそれほど長く感じなかった。
内容も悪くなかった。
とはいえ、しょせんアニメだなあ、というのが感想かな。
感じ方は人それぞれなわけだけど、私には、どうしてこの映画がそれほどまでに
絶賛され評価されるのか、わからなかった。
これがアメリカ映画でCGをたくさん使って作られたとしたら・・・? なんて不謹慎な
ことを考えてしまった。
これは、私が非現実的なことが好きじゃないせいもあるかもしれない。
普通の映画として考えても、私は導入部を受け入れられなかったから、そのせいで
映画自体に身が入らなかったのかも。後半の千尋のがんばりとか、ほかの人を
思いやる気持ちとか、その辺はすごくよかったと思うけど・・・
うーん、おそらくこれが私にとって最初で最後のジブリ作品になるんだろうな。

このページのトップに戻る



『紅夢』
(原題「大紅燈籠高高掛」 / 1991年 / 中国映画 / 126分)
監督=張藝謀
出演=鞏俐、何賽飛、馬精武
DVDにて
【感想】 同僚がDVDを貸してくれたので、久し振りに見ることになった。
この映画は何度目になるだろう・・・何度見ても、実は日本語字幕つきのものは
見たことがない(今回も香港で買ってきたというDVDなので)。
だから、この日本語タイトルを何と読むのかいまだにわからない。“こうむ”、
それとも“べにゆめ”? どうしてこんな変なタイトルつけたのかな。
最初はアメリカの映画館で。単館ながら満員だったし、すごく受けていた。アメリカの
友人たちも見た人はみんな絶賛していた。その頃はほとんど中国映画は見たことが
なかったのだけど、私もすごく面白いと思った覚えがある。
その次はイギリスの旅行中。テレビをつけていたら、映画が始まり、それがこれだった。
見たことがあったのに、引き込まれて見てしまった。
香港旅行に行ったときもテレビで見たと思うし、中国にいるときも見たと思う。
そして何度見ても不思議と引き込まれてしまう。
DVDの解説を見ると、アメリカ、イタリアで365日、フランスでは720日、連続上映された
という。確かに西洋で受けるかもしれない。見た目では色の鮮やかさ、様々なチャイナ
ドレス、伝統的建物・・・ストーリーでも中国の金持ちの古いしきたりの中で生きる
女たちの悲劇である。これは同時に中国以外の東洋の国でも惹かれるところだろう。
19歳で金のために、金持ちのところへ第4夫人として嫁がされる主人公。第4夫人の
座を狙っていた下働きの少女との反目、第2夫人、第3夫人との駆け引き。
愛もなく、父親ほどの年の男の第4夫人(つまり妾!?)になると決心したときに、
この少女の心は死んでしまったと思う。生気のない目。そして大勢の召使にかしずかれ、
主人が来るのを待つ生活に慣れていく・・・
これが、ほんの数十年前のできごとなのだから驚く。その後、革命が起こり、
こういった人たちはどうなったのだろう? 今回はそんなことも気になった。
肝心の主人だけど、今まで見た中では印象に残らず、主人は映さないまま、
夫人たちの葛藤だけを描いていたように思っていた。でも、今回見ていたら、主人も
あちらこちらで登場していた。ただ、顔が映ることはなく、どんな人なのかはわからないまま。
とはいえ、今回は主人も私の中でかなり存在感のある人だった(当然イヤなやつだけど)。
ところで、この映画、中国でも公開されたのかな? 評判はどうだったんだろう?

このページのトップに戻る



『星願 あなたにもういちど』
(原題「星願」 / 1999年 / 香港映画 / 93分)
監督=馬楚成
出演=任賢齊、張柏芝、蘇永康
VCDにて
【感想】 天津にいた時から、友人たちみんなが「すごく感動した」と絶賛していた
映画だが、今まで見る機会を逃してきた。やっと同僚がVCDを貸してくれたので、
見ることができた。
久し振りに見る大陸の質のよくない海賊盤ではあったけど・・・(こういうのももうすぐ
なくなるでしょう)
香港映画のはずなのに北京語・・・吹替えだった。さらにケースには“中文字幕”と
あったけど、字幕はついていなかった。
前置きはこのくらいにして本題に入らなくちゃ。
これは女性の心に訴える美しいラブストーリー、私も久し振りに映画を見ながら
かなり泣いてしまった。
目と耳が不自由な若者、彼の世話をする看護婦、お互いに好意を持っている。
そして若者は交通事故で死んでしまう。天国の入口で5日間だけ地上に戻して
もらえることになる。見ることも話すこともできるけど、他人の身体を借りているから
周りの人は彼だと気づかない。正体を明かすことは許されず、また明かすことは
できない。
ここまで見て、「椿山課長の七日間」という小説に通じるものがあるな、と思った。
その小説では正体を明かすかどうかは本人の意思にかかっているし、本人とは
似ても似つかない人(50歳近い椿山課長は30代の美人キャリアウーマン!)に
なって戻っていくんだけど。
・・・そうだ、この映画で腑に落ちなかったのはその点だ。
死ぬ前と、この世に戻ってくるのが「別人の身体を借りる」といわれたのに同じ
人が演じているから、映画を見ている者としては、周りが気づかないのが不自然。
顔も同じ、動作も同じなのに。
リッチー・レンを使いたかったなら、この世に戻ってくる人を彼にすればよかった。
生きている間はほかの人を使って。役者をケチってはいけないね。
要所要所、ツボに入って、じーんと来て涙が出てくるんだけど、それが持続せず、
違うところに目(意識)が行ってしまうこともしばしば。
セシリアを好きな医者はまるでストーカーだし、それでも最後にサックスを吹いて
いたのは自分じゃない、って言ったところで、許せたけど。
エリック・ツァン演じるオヤジさんとの交流はよかった。オヤジさんは見ていて、
これは死んだ彼だ、って気がつく。そして、気がついたことをはっきりは告げずに、
「娘に会ったらよろしく」って言うことで、それを告げる。
こういう心の交流みたいなのがもっとあるとよかったかな。
最後はもちろん、期限が来るわけで、2人の運命は決まっている。
最後のシーンはみんな号泣したのかな? 私はすっかり冷めてしまって、ラストは
泣けなかった。
あと、2000年に天津で見たリッチー・レンのコンサートにセシリア・チャンがゲストで
来ていたのもやっと納得した。

このページのトップに戻る



『ベティ・サイズモア』
(原題「Nurse Betty」 / 2000年 / アメリカ映画 / 110分)
監督=ニール・ラビュート
出演=レニー・ゼルウィガー、モーガン・フリーマン、クリス・ロック
WOWOWにて
【感想】 これはコメディであり、ロマンスであり、サスペンスであり・・・いろいろな
要素が含まれた映画だった。
昼メロに夢中になっているウェイトレス、それがベティ・サイズモア。だんなは浮気も
しているし危ない仕事もしているらしい。
そんなベティにちょっと気を引かれる黒人の男。
やがてだんなはその黒人に殺されてしまい、その現場をベティは目撃してしまうが、
瞬時にその事実を頭のどこかへ追いやって、それを覆うように昼メロのシーンが頭の
中をめぐり・・・現実逃避の一種なのだろうけど、昼メロの主人公と自分は恋人同士だった、
今こそだんなを捨てて彼のもとへ行かなければ・・・とハリウッドを目指す。
さらに殺人犯が彼女を追うのだけど、それは目撃者を消すため、というだけでなく、
黒人は彼女に惹かれていたから頭の中で強い彼女の肖像ができあがっていて、
ぜひ会いたい、という妄想が先走る。
意外な展開とベティの天真爛漫さ、その笑顔に、見ているほうはどんどん引っ張られる。
ベティ役のレニー・ゼルウィガーは美人ではないのだけど、不思議な魅力がある。
ストーリー展開としては、現実と非現実のすれすれのところで、ありえないと思うけど、
もしかしたらあるかもしれない、というギリギリのラインがうまいと思った。
有名な俳優はモーガン・フリーマンくらいしか出ていないけれど、それがまた、映画の
世界に入っていけるポイントかもしれない。
幼なじみの記者は、調べてないのだけど、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でマイケル・J・
フォックスのお父さんの役をやった人じゃないかとにらんでいるのだけど、それも有名な
わけではないし。
超大作もいいけど、こういうライトな感覚の映画はいいなあ。

このページのトップに戻る