こんな映画見ました!

2002年8月  
【アイウエオ順】 紅いコーリャン
心の香り
五人少女天国行
天下無双 (原題のまま)
藍宇 ラン・ユー
『藍宇 ラン・ユー』
(原題「藍宇」 / 2001年 / 香港映画 / 86分)
監督=關錦鵬(スタンリー・クワン)
出演=リウ・イェ、フー・ジュン
第11回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭にて
【感想】 ちょっと前にVCDで見て、大感動した映画。
去年の東京フィルメックスで上映されただけのはずなのに、なぜか大ブームで、
会場も若い中華映画ファンであふれていた。
私は日本語字幕でも見てみたいと思って、早々にチケットを買って、この日に
備えた。
ちょっと残念だったのは、日本語で見ないほうが感動できたこと。ことばを越えた
何かがあったのかもしれない。
中国語だと、よくわからなくても、まあいいや、ですむところを、日本語でもわからないと
「何!?」と思考が止まってしまって・・・中国語のことわざなどを字数制限のある
字幕で説明するのは無理なんだけど・・・ならわからないままの方が楽かな、と
思うのだ。
さらに、中国語で見て、ものすごく感動したセリフも日本語で読んでしまうと、
簡単にまとめられていて、さらっと流れてしまって、感動まで行かなかった。
私も以前、映画の字幕翻訳の勉強をしたことがあるので、その苦労はよくわかる。
とはいえ残念な一面だった。
などなど、最初に見たときに比べると、残念が多いのだけど、それでもやっぱり
すごくいい映画で、私はとても好きだ。
北京で原作小説を探したけれど見つからなかった(出版されていないかも?)が、
ネット上で発見。さっそくプリントアウトした。小説だとまた違った感動があるような
気がする。
ハントンに感情移入して見ても、ランユーに感情移入して見ても、素直にその愛に
感動できる映画だと思う。

(前回見た時の感想:『藍宇』

このページのトップに戻る



『紅いコーリャン』
(原題「紅高梁」 / 1987年 / 中国映画 / 91分)
監督=チャン・イーモウ(張藝謀)
出演=鞏俐、姜文
中国映画の全貌2002にて
【感想】 今や中国を代表する大監督、チャン・イーモウの第1回監督作、という
ことで、ベルリン映画祭でグランプリをとったし、中国映画の中でも傑作と言われて
いるが、見たことがなかった。
今回、やっと機会を得て、見ることができた。映画ができてから15年・・・
会場となった三百人劇場、ほぼ満席。すごい人気だ。
さて、感想、となると、ただひたすら「困った・・・」
私には理解できなかった。
ストーリーも映像も役者たちの演技も、何もかもが私には合わなかったということか。
見終わったときに残ったのは、何だったんだろう・・・って、それだけだった。
感性は人それぞれ、とはいえ、みんなが大絶賛する映画、私には理解できない。
これは仕方ないことだと思う。

このページのトップに戻る



『心の香り』
(原題「心香」 / 1992年 / 中国映画 / 98分)
監督=スン・チョウ(孫周)
出演=費洋、朱旭
中国映画の全貌2002にて
【感想】 いい映画だった。
親の離婚が原因で、夏休みの間、会ったこともない田舎のおじいさんに預けられる
ことになる小学生の孫。最初はどちらも心開かず、ぎくしゃくしていた2人の心が近づいて
いく・・・よくある話の流れだけど、京劇がそれにからんでいるところが普通と違う。
孫は子どもながら地元の京劇劇団に入っていて、練習嫌いだけど才能がある。
おじいさんは引退したけれど、元は有名な京劇の役者。
老いても自分はまだやれる、と思っているおじいさん、練習させられるのがいやで
京劇をやっていることを明かさない孫。
でも2人の心が本当につながるのは孫がその才能を見せたときだった。
孫の役をやった費洋は京劇学校に通う子どもの中から選ばれたというから、本当に
京劇役者! もう10年も前の作品なので、今ごろは立派な役者になっているのでは?
ちょっと小太りなところが気になったけど、なかなか可愛かった。
可愛いといえば、近所に住む女の子・珠珠もすごく可愛い。彼女が途中で見せるバレエも
素晴らしかった。
おじいさんの家も、おばさんの家も、居間にあたる部屋がすごく広く、ものもあまりなく、
まるで舞台セットのようで、その全体を写しながら、真中の椅子のところでの演技というのが
これまた舞台みたいで面白かった。
ちょっとホロリとさせられ、でもさわやかな気持ちで劇場を出られる、そんな映画。

このページのトップに戻る



『五人少女天国行』
(原題「出嫁女」 / 1990年 / 中国映画 / 98分)
監督=ワン・チン(王進)
出演=沈蓉
中国映画の全貌2002にて
【感想】 この映画の感想をひとことで言うのはむずかしい。興味深い映画だった、という
べきか。
まずタイトルがすごい。原題は何なのか気になっていたら「出嫁女」だった。要するに、
嫁に出た女たちの悲劇の話・・・
それを嫁に出た女たちを主人公に語るのではない。
冒頭から、霊媒師のところへ行き、自殺の手ほどきを受ける娘。そのやりとりを覗き見して
いる少女たち。手ほどきを受けた娘は嫁入りのカゴの中で首をつってしまう。
それをまたまた見ていた少女たちは決心する。
明るく5人ではしゃいでいる少女たち、どうして集団自殺の決心をしたのか。
それを説明するかのように、ひとりひとりの家庭を描き出す。
継母に邪険にされ、肺炎持ちの中年男に嫁がされることになった子、70歳の誕生日の
祝いの席に女だからという理由で同席させてもらない祖母を持つ子、兄に暴力を振るわれ
挙句不倫してしまう兄嫁を守る子、出産で命を落とす姉を目の当たりにしたというのに、
その後妻に入れと言われる子、最後のひとりはとりたてて何があるわけではないけれど、
嫁に行くときは泣かなければいけないとか、もう16歳だからいとこと結婚させようと父に
言われるとか、強いて言えば嫁入りへの不安、それより仲良しのお姉さんたちと一緒に
いたい、というのが本音みたい。
各家庭の描写が上手だった。
こういう家にいるから、仲間といるときは解放されて楽しく、そしてみんなと一緒に“花園”へ
行きたいと願うのだろう。
後半、お葬式の行列を見て、少女のひとりがつぶやく。「この村は変よね。嫁に行くとき
泣いて、お葬式ではお祝いするんだから」お葬式の行列は歌い、踊っていた。
一見ばかばかしいテーマだけど、田舎の風習、男尊女卑、家族のつながり、などとても
深いものがある映画だった。

【ネタバレ感想】
ここから下は、ネタバレを含んでいます。どうしても書きたかったので、白字で書きます。
読みたい方は反転させて見て下さい。

最後に5人が首をつると同時に、その小屋が崩れ落ちてしまった。かなり重そうな
石造りの小屋・・・首つりでは死ななくても小屋の下敷きで死んでしまったのかな・・・
そう考えた。
ラストシーンは5人一緒の花嫁行列。これは天国への花嫁行列なのか、それとも実際は
死ぬことができず、5人一緒にそれぞれ嫁入りさせられるということか。
もしも死ぬことができずに嫁入りさせられてしまったとしたら、タイトルは「五人少女地獄行」に
変わってしまうと思うのだけど?
解釈はそれぞれかもしれないけれど、私は天国への行列、と見たい。


このページのトップに戻る



『天下無双 (原題のまま)』
(原題「天下無雙」 / 2002年 / 香港映画 / 93分)
監督=劉鎮偉
出演=梁朝偉、王菲、趙薇
DVDにて
【感想】 感想はナシ、というと乱暴か?
私の苦手な古装劇(時代劇)&香港ドタバタコメディ、というわけで、キャストに引かれる
ものの、進んで見ようとは思わなかった。たまたま同僚がDVDを買ったというので
貸してもらったのだけど・・・
気持ちが入っていない分、途切れ途切れに見てしまったため、「見た」とは言えないかも。
頭から「やっぱり古装劇はダメだわ」と思ってしまって、そういう気持ちで見ていた。
途中でほかの映画のパロディが出てくるところはくすっとさせられた。
お酒を飲みながらトニーとフェイが歌い、踊るシーンはよかった。
トニーのマイケル・ジャクソン踊りが楽しく、フェイの京劇風の指先がきれいだった。
張震のアフロヘアは往年の桑名正博みたいだった(知ってる人いるかな!?)。
そう思うと桑名にしか見えない・・・
旧正月映画ということでハッピーエンドということがわかっているので、その点では
安心して見られた。
とはいえ、こんなすごいキャストをそろえているのだから(脇役もふくめて!)もっと
いい映画がとれたと思うんだけど、なんだかもったいないな・・・

このページのトップに戻る