こんな映画見ました!

2002年3月  
【アイウエオ順】 ビューティフル
ふたつの時、ふたりの時間
マルホランド・ドライブ
ムーランルージュ
藍宇(原題のまま)
『ビューティフル』
(原題「Beautiful」 / 2000年 / アメリカ映画 / 112分)
監督=サリー・フィールド
出演=ミニー・ドライヴァー、ジョーイ・ローレン・アダムス、キャスリーン・ターナー
シネスイッチ銀座2にて

【感想】 久し振りに予告編を見て泣いてしまった映画だった。
来週で終わるというので見に行った。
主人公は13,4歳のときからミス・アメリカを目指して、いろいろ努力していて、
それは傍から見ると滑稽。
歴代のミスの特技や趣味の統計をとる時間があったら、もっと外見以外で
自分を磨けばいいのに、と思った。
26歳になって念願のミス・イリノイに選ばれて、それから1ヶ月の間に、
病院に勤めるとか、老人にやさしくするとか、つけ刃みたいなことしても
見る人が見たらウソが丸見え。
永遠の親友に出会えたのは本当に幸せなことだと思うけど、友だちに対して
あそこまで無償の愛を提供できる親友には驚き。
後半、いつもそばにいた親友が留置所に入ってしまい、いやおうなく
独り立ちしなければならなくなって、子どもとも正面から向かい合って、
やっと人間として成長し、愛の意味を知る。
その後半の子どもとの距離が段々近くなっていくところは泣けた。
最後の最後は確かに感動的で、一瞬拍手を送りたい気持ちになるけど、
でも振り返って、やっぱり“ミス”になるために他人を傷つけてきたことは
許せないと思う。
レポーターになった元ライバルは、一生消えない傷を負わせられたのだし、
それは消すことのできない事実。
彼女はますます憎悪を増すだろうな、と思ってしまった。

このページのトップに戻る



『マルホランド・ドライブ』
(原題「Mulholland Drive」 / 2001年 / アメリカ映画 / 146分)
監督=デヴィッド・リンチ
出演=ジャスティン・セロウ、ナオミ・ワッツ、ローラ・エレナ・ハリング
渋谷東急3にて

【感想】 ええ、これで終わり・・・!? と口をポカンを開けたまま座っていた。
もう1回見たい、と思った。
「むずかしい」「わからない」というのは簡単。
どちらかというと、私は「ツイン・ピークス」に似たものを感じた。
あとで解説を読んだら、実はこれは元々テレビシリーズにするつもりで、
パイロット版を作ったけどテレビ局に拒否された。でも、ボツにするのは
もったいないので、パイロット版に付け足しをして映画に仕上げた、という
経緯があるらしく、だから「ツイン・ピークス」っぽかったのかもしれない。
そう思うと、唐突に出てきてストーリーとは関係のない人やエピソードも
テレビの回を重ねるごとに肉づけして、本筋とつなげるつもりだったのかも。
あの青い箱を開けたことで、“世界”が変わってしまった。
あれは現実の世界なのか、パラレルワールドか。
私はパラレルワールドだと思ったんだけど、もしかしたらすべて幻!?
夜中に突然主人公2人が出かけていく劇場シレンシオ、そこでの不思議な
パフォーマンス。
夜中の2時3時に見に行ってる人がいるのが不思議だったけど、なんとも言えず
ひきつけられるステージだった。
舞台の上で不気味な男の人が「すべてはイリュージョン」って言うのが、実は
映画全体を示唆したものだったのかな?
それは置いておくとして、その次に出てきた“泣き女”が歌う(録音の)「クライング」
スペイン語版。ステキだった!
それを聴きながら涙が出てくる主人公たち。
とっても好きな場面です。
そしてさまざまなシーンが頭の中で回っているけれど、何かだまされている気がする。
やっぱりもう1回見てみたいなあ。
そして、すごく混んでいたのもなんとなくうれしかったな。
デヴィッド・リンチ、オスカーとったもっとらうれしい。

このページのトップに戻る



『藍宇』(原題)
(原題「藍宇」 / 2001年 / 香港映画 / 86分)
監督=關錦鵬
出演=胡軍、劉Y、蘇瑾
VCDにて

【感想】 去年、東京フィルメックスで見損ねていた作品。
VCDを手に入れて、やっと見た。
香港映画とはいえ、舞台は北京。
出ている人たちも中国の人で、普通話を話していたのでわかりやすかった。
以前、『ブエノスアイレス』を見たときにも思ったけれど、そして、ほかの
ゲイカップルのラブストーリーの映画をみたときにも思うのだけど、感情の動きは
完全に普通の恋愛と同じ、違うのは相手が同性だということだけ。
「お互いを知りすぎたらあとは別れるだけ」という彼に
「別れるのはつらいから、毎日少しだけ好きになるようにした」なんて、本当に
いじらしい・・・
この映画を見ていると運命ってあるんだなあ、と思った。
彼らは別れた後にも、何度も偶然出会って、そして一緒に時を過ごす。
出会いと別れを繰り返し、お互いがなくてはならないものだと知る。
このふたりが男と女だったら、またはオランダのように同性の結婚が認められている
ところにいたら、ふたりの関係は変わっていただろうか。
ふたりの関係を知っていたのかどうか、家族が自然に接しているのがよかった。
とっても自然に恋愛していた主演のふたりもステキだった。
不思議だったのは見ている私が、まるで彼らの世界にいて画面を通してではなく、
すぐ横で見ているかのような感覚を持ったこと。
そして、最後の歌の歌詞がなんとも内容に合っていて涙が出てきた。
クレジットを見ていたら音楽は張亜東。こんなところでも活躍しているのか、と感心。
耳で聞きつつ、字幕も追い、まだまだ理解できてないところもあるので、時間が
できたらもう1度見てみようと思う。

このページのトップに戻る



『ムーラン・ルージュ』
(原題「Moulin Rouge!」 / 2001年 / オーストラリア、アメリカ映画 / 128分)
監督=バズ・ラーマン
出演=ニコール・キッドマン、ユアン・マクレガー、ジョン・レグイザモ
DVDにて

【感想】 実は、去年この映画が公開されたとき、「誰がこんな映画、お金を払って
見に行くんだろう?」と思っていた。
ところが、友人が「これこそ去年のベスト1」と言い放ち、海外で手に入れたDVDも
何回見たかわからないほど、と言う。
そしてそのDVDを貸してくれた。
面白かった、確かに。
何よりも驚いたのはユアン・マクレガーの歌のうまさ!
以前、MGMミュージカルにはまっていた時期があって、若きシナトラやジーン・ケリーに
感心したものだったけど、ユアン・マクレガーは彼らに匹敵する。
この映画は舞台は19世紀末という設定だが、使っている曲がみんな70年代、80年代
あたりのヒット曲。
知っている曲がオペラちっくにアレンジされているのも新鮮だった。
セットはいかにも作り物で、これがまたいい。
衣装や装飾は豪華絢爛、悪く言えばケバい。
ストーリーもありきたりで、とりたてて面白いわけでもない。
恋する2人が引き裂かれそうになっても、そのセットの派手さ、うるささに涙も出て
こなかった。
そういう意味ではラブストーリーとしては不合格かも。
でも、とにかく歌が素晴らしかった。
この分でいくと、今度の週末は確実にサントラを買っているだろう。
そして、ミュージカルの醍醐味、歌&ダンス。
圧巻だったのは前半、芝居をやるために公爵を説得しようと即興で歌い、踊るシーン。
そして後半、ステージの幕が開いてからのインド舞踊のシーン。
いやー、偏見を持ってはいけない、と改めて戒められた映画だった。

このページのトップに戻る



『ふたつの時、ふたりの時間』
(原題「イ尓那邊幾點」 / 2001年 / 台湾、フランス映画 / 116分)
監督=蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)
出演=李康生(リー・カンション)、陳湘h(チェン・シアンチー)
     苗天(ミャオ・ティエン)
渋谷ユーロスペースにて

【感想】 残念ながら、私の好みではなかった。
どうしてパリなんだろう?
パリである必然性が感じられない。
パリでの彼女の生活(?)を見ても、ことばもわからなければ知人もなく、行くところも
やることもなさそう。
そして台湾で時計を売ってくれた、ほんの数分の関わりしかなかったそんな男に
パリから電話をしようとする。
あまりにも意味のない行為ではないか・・・
この映画の主題である「パリとの時差」が受け入れられない以上、やはり私は映画に
入っていくことはできなかったわけだ。
とはいえ、そんな中、もっとも私の興味を引いたのはお経だった。
当然日本のものとは違うものだった。
日本のお経よりリズミカルな感じがして、一部だけでなく、全部聞いてみたいと思った。
ああ、やっぱり台湾の映画は私の感覚には合わないのかなあ?

このページのトップに戻る