こんな映画見ました!
  

2001年11月
【アイウエオ順】 アイラヴ北京(仮題)
イチかバチか
オー!ブラザー
助太刀屋助六
天有眼
美術館の隣の動物園
ミレニアム・マンボ
『助太刀屋助六』
(2001年 / 日本映画 / 88分)
監督=岡本喜八
出演=真田広之、鈴木京香、仲代達矢
東京国際映画祭にて

【感想】 東京国際映画祭最終日。
舞台挨拶のゲストは豪華で、岡本喜八監督、真田広之、鈴木京香、村田雄浩、
岸田今日子、山下洋輔・・・マスコミの数もすごかった!
岡本監督といえば、私の中での日本映画ナンバー1「大誘拐」の監督。
期待通り、コミカルでリズミカルな映画だった。
時代劇とはいえ、堅苦しいことは何もなく、気軽に楽しめる。
有名な俳優さんたちのカメオ出演にも驚いた。
(上映終了後ロビーで天本英世を見かけて得した気分!)
また脚本も、笑わせどころ、泣かせどころ、伏線、とうまくそろっていたと思う。
最後の意外な展開にもニヤリとさせられた。
上映終了後、拍手が鳴り止まず、しばらくは明るくならなかったが、
明るくなったあとも拍手は響いていた。
さらに2階席で舞台挨拶に出たみんなも映画を見ていたようで、
彼らの退場に対してもまた拍手。
観客に対しても感動してしまった。

このページのトップに戻る



『オー・ブラザー!』
(原題「O Brother, Where Art Thou?」 / 2000年 / アメリカ映画 / 108分)
監督=ジョエル・コーエン
出演=ジョージ・クルーニー、ジョン・タトゥーロ、ティム・ブレイク・ネルソン
銀座テアトルシネマにて

【感想】 今回の舞台は南部、ミシシッピー州。
やっぱり脚本がうまくて、伏線も展開もみごと。
ジョージ・クルーニーは初めてちゃんと見たけど、悪くなかった。
ゴールデングローブ賞で最優秀主演男優賞を獲ったのだから、それも当然か。
一緒に見た友人ともども気に入ったのは、今まであまり知らなかった
ティム・ブレイク・ネルソン。
ボケたような、でも要になる役で、この人を知ることができたのは大きな収穫。
音楽がまた素晴らしく、ずぶ濡れボーイズのカントリーもだけど、
宗教色あるアカペラの歌も静かにきれいにこだましていた。
ただひたすら、「愛」のために脱獄をする、というのも
ちょっとおとぎ話っぽくて、今の時代には逆によかったと思う。



『美術館の隣の動物園』
(原題 / 1998年 / 韓国映画 / 108分)
監督=イ・ジョンヒャン
出演=シム・ウナ、イ・ソンジェ、アン・ソンギ
WOWOWにて

【感想】 話題になったのか、タイトルに聞き覚えがあったので見てみた。
韓国映画は「8月のクリスマス」でものすごく感動したことがある。
主演の女の子は、「8月のクリスマス」と同じ子かな?
この映画はラブコメディ。
ラブコメディは往々にして、ありえないシチュエーションにおちいった男女が
恋に落ちていく、というパターンになりがちだと思うのだけど、
映画を気に入るかどうかは、そのありえないシチュエーションを受け入れられるかどうか、
私の基準はそこにあるような気がする。
そう思うと、実はこの映画、受け入れられなかった。
兵役の休暇中の男が、彼女の部屋に行ったら、そこに住んでいたのは別の女性。
彼女は彼と別れるため、だまって引っ越していた。
納得のいかない男はその部屋に居座って、結果的に居候・・・
2人の感情の移り変わりを際立たせるためか、最初は猛烈に反発しているのだけど、
それなら、女の子は部屋の鍵を取り換えちゃえばいいんだし、
警察に通報することもできるわけで、この時点で、私は映画の中に入っていけなかった。
でも、脚本家希望の女の子が描くストーリーは好きだった。
最初のシチュエーションがもう少し無理のないものだったら
きっとこの映画も好きだっただろうな・・・
そう思うとちょっと残念。



『天有眼』
(原題 「天有眼」/ 2000年 / 香港映画 / 106分)
監督=趙崇基(デレク・チウ)
出演=ジョーダン・チャン、パトリック・タム、サニー・チャン
東京フィルメックスにて

【感想】 不思議な映画だった。
早くから犯人がわかっているというのに、ハラハラさせられる。
ヤクザの親分たちが次々と毒殺されていく。
捜査をする刑事。
事件を元に実録小説を新聞に書く記者。
いつの間にか、事件よりも小説が先を行き、予告のようになっていく。
結局、3人がともに主人公であり、それぞれの視点から事件を追う。
監督が原作者とともに脚本を書いているらしく、心理描写や人間関係など
うまくかかれているなと思った。
最後には刑事とヤクザが、自分の作ったストーリーを記者に渡し、
掲載するよう依頼する。
どちらも受け入れがたい記者は自分で最終話を書くのだけど・・・
最後までどうなるのかわからず、
わかってからはその意外さに一瞬頭が止まり、
映画が終わるときには思わずニヤリとしてしまう、そんな映画だった。
さらに乾いた中にブラックながら笑いもあるところがなかなかよかった。



『アイラヴ北京(仮題)』
(原題 「夏日暖洋洋」/ 2000年 / 中国映画 / 90分)
監督=寧瀛(ニン・イン)
出演=余雷(ユィ・レイ)、左柏韜(ズオ・バイタオ)、蓋奕(ガイ・イー)
東京フィルメックスにて

【感想】 久しぶりに見る北京はとても懐かしかった。
主人公はタクシー運転手。
いきなり離婚のシーンから始まるので、どういう展開なのか予想もつかなかった。
主人公の目を通して見た北京の街、北京に生きる人、会社(国?)とのかかわり、など、
現代の中国を垣間見ることができる映画だと思った。
主人公の置かれている立場が今ひとつわからなかったのは、
彼が女性にだらしなくて妻に愛想をつかされたのか、
それとも妻に出て行かれて寂しくていろいろな女性に声をかけていたのか。
もし前者だとしたら、中国ではかなり進んだ考えの人、ということになるのだろう。
冷静に、この主人公の日常を考えてみたら、
なんだか退屈な、何もない毎日で、こうやって1日1日が進み、
人生が進んでいくのはちょっと虚しいかもしれないと思う。
最後に乗客に投げられた質問、それに答えられなかった主人公・・・
なんだか現代中国を反映させているようだった。
とはいえ、私が好きだったのはストーリーよりも、やっぱり北京の町並み。
屋台にすわってごはんを食べたり、市場を抜けて走ったり。
そういえば、結婚の写真を撮るシーンでは客席でかなり笑いが起こっていた。
同じように写真を撮ってきた私としては、「そうそう!」と思えたのだけど、
やっぱり客観的に見るとおかしいのかな。
それともう1点。
この「アイラヴ北京」という日本タイトル、“仮題”となっていたけれど、
英語タイトル自体が"I Love Beijing"なのかしら・・・
あまりふさわしくないような気がした。
主人公は北京を愛しているようにも見えないし。



『イチかバチか』
(原題 「横竪横」/ 2000年 / 中国映画 / 87分)
監督=王光利(ワン・グァンリー)
出演=張宝忠(チョウ・バオチョン)、周玉華(チョウ・ユゥホア)、鐘陵均(チョン・リンジャン)
東京フィルメックスにて

【感想】 リストラにあった人たちが自分たちで会社を興してがんばる話、
というのが事前に知っていた内容。
ドキュメンタリーっぽい作り、素人を使った素朴な演技(でもヘタではない)、
なかなかよかったと思う。
でもリストラにあった状況がちょっとわかりにくかった。
それから、リストラにあったはずの人がどうしてあんな大きな事務所を
開くことができたかもちょっとナゾ・・・
これは上海が舞台、ことばも上海語だったのには参った。
「アイラヴ北京」よりももっと一般市民の生活が映し出されていた。
実際には、リストラにあった一人が会社を興し、
同じような立場の人で自分が信頼できる人を誘っていったのだけど、
その割にまわりの意見を聞かずに借金が増えていき、給料も払えない。
このオヤジ、どうしようもないな、と思っていたけど、
最後もなんともしまりがなかったな・・・
宝くじが当たったのはおもしろかった。
私も天津で買いつづけていたけれどほとんど当たらなかったから。
そして職人の若者も社長に触発されて宝くじを買い・・・という
エピソードはよかった。おもしろいラストシーンになったと思う。
当たり前のことなのだけど、上海の発展はこういう人たちがいてこそなのだと
改めてそう感じた。



『ミレニアム・マンボ』
(原題 「千禧曼波」/ 2001年 / 台湾・フランス映画 / 105分)
監督=侯孝賢(ホウ・シャオシェン)
出演=スー・チー、ガオ・ジェ、トゥアン・ジュンハオ
東京フィルメックスにて

【感想】 感想を書くのが難しい。
はっきり言って退屈だった。
よく眠ってしまわなかったと思う。
ストーリーもあってないようなもの、時間の進行もよくわからず、
そして画面は暗い。
大部分がおもしろかったのは語りが三人称だった点。
主人公が話しているのが明らかなのに。
映画上映後のティーチインで監督は、
自分がストーリーを書いている現行のままだった、と言っていた。
さらに、監督いわく、この映画は時間がなさすぎた、もっとカットしてもよかった、
これから彼らの10年間を描いていきたいと思うので、
そういう意味ではこれは予告編、次回作に期待してほしい、など。
監督自身が疑問符だらけの映画では、観客に伝わるはずはないかもしれない。