こんな映画見ました!

2001年9月
【アイウエオ順】 『あなたに言えなかったこと』
『アナライズ・ミー』
『エバー・アフター』
『こころの湯』
『ザ・ミッション/非情の掟』
『ジェイク&シャーリーン 明日への逃亡』
『シャドウ・オブ・ヴァンパイア』
『中国の鳥人』
『テルミン』
『ノイズ』
『8mm』
『ミュージック・フロム・アナザー・ルーム』
『レインディア・ゲーム』
『ロッタちゃん、はじめてのおつかい』
『エバー・アフター』
(原題「EverAfter」 / 1998年 / アメリカ映画 /122分)
監督=アンディ・テナント
出演=ドリュー・バリモア、アンジェリカ・ヒューストン、ダグレー・スコット
WOWOWにて

【感想】「シンデレラ」が実は本当にあったお話だった、という設定。
おとぎ話としては、意地悪なママ母やその連れ子にいじめられて、けなげにいきるシンデレラが
最後には王子様に見初められてお姫様になる、というストーリーはステキだけど、
よく考えてみると、ほんの1回ダンスをしただけで、王子様がシンデレラを
未来の王妃として選ぶなんて考えられない話・・・
そんな矛盾点(?)をみごとに解決し、ステキなラブストーリーにしたてたのが「エバー・アフター」。
王子様とシンデレラは舞踏会の前に知り合っていて、密かに恋に落ちていた。
もちろん紆余曲折があるけれど、最後には「いつまでも幸せに暮らしました」・・・
魔法の馬車はもちろん出て来ないけど、そのかわりに
シンデレラを舞踏会に行かせたのがレオナルド・ダ・ヴィンチだとか、
ママ母にも人間の血を通わせていたし(アンジェリカ・ヒューストンうまい!)、
連れ子の2人も妹のほうも姉と差別されていておもしろくない気持ちがあるとか、
人物設定もとてもよかった。
ベースが知られている話なだけに安心して見ていられる。
ドリュー・バリモアはやっぱりいいなあ!

このページのトップに戻る



『中国の鳥人』
(1998年 / 日本映画 / 119分)
監督=三池崇史
出演=本木雅弘、石橋蓮司、マコ・イワマツ
WOWOWにて

【感想】前半は日本人ビジネスマンが中国の奥地に行くまでの辛く長い道、
後半は中国の奥地でのひとときの生活。
インチキくさい中国人アテンドがおかしい。
「貴様」を使わせていて流暢ながらどこで習っての? と思わせるところが
おもしろいんだけど、そのわりに、あとの方が結構まともな日本語を
使っていたので、もう少し、怪しくインチキくさくてもよかったかも、と思った。
後半の雲南の村は美しく、そこでの少数民族とのふれあいもよかった。
そんな中でヤクザが心洗われていく様子が素晴らしい。
文明を知ってしまうとなかなか後戻りできないけれど、
やっぱり素朴な生活、自然との共存が人間の原点なんだろうな、と思った。
最後のナレーションで主人公が、その後、村を訪ねたけれど、
やっぱり自分はそこに住むことはできない、と語っていたのは
本当に正直な気持ちだと思う。

このページのトップに戻る



『ミュージック・フロム・アナザー・ルーム』
(原題「Music From Another Room」 / 1998年 / アメリカ映画 / 105分)
監督=チャーリー・ピーターズ
出演=ジュード・ロウ、ジェニファー・ティリー、グレッチェン・モル
WOWOWにて

【感想】ちょっと素敵なラブストーリーだったけど、残念ながらメインとなるべき2人が弱かった。
最初の子ども時代のシーンで目の見えない子どもがいる、という存在が
はっきりわからなかったので、あとの方でしばらく、盲目の女性がどういう関係かわからなかった。
とはいえ、盲目の姉がからむエピソードが一番よかった。
ジェニファー・ティリーはちょっと特殊な声なので、結構役柄が限られると
思っていたけれど、出る作品ごとにちゃんと役にはまっていて、今回も本当によかった。
外に出るのが恐かった彼女が、公園へ行き、ディスコへ行き、男性と出会い、
自分の意思で彼を選び、自転車に乗り、そして結婚する。
さらには今まで頼りきっていた妹に対して、初めて姉としてアドバイスを送る・・・
その成長過程がよく描かれていたと思う。
それにひきかえ、主役のはずの、その妹は、あまりキャラクターが深く描かれていなくて、
まわりのことばによって、この子がそういう性格なんだ、ということがわかるだけで、
婚約者がいるのにジュード・ロウに気持ちが動く過程もあいまいで、
恋の告白も唐突な感じだった。
タイトルの「ミュージック・フロム・アナザー・ルーム」はジュード・ロウが
恋とはどういうものか、を語るときに、話す内容の一部分。
これには共感できる人も多いのではないだろうか。

このページのトップに戻る



『レインディア・ゲーム』
(原題「Reindeer Game」 / 2000年 / アメリカ映画 / 105分)
監督=ジョン・フランケンハイマー
出演=ベン・アフレック、ゲーリー・シニーズ、シャーリズ・セロン
WOWOWにて

【感想】レインディアってトナカイだな、と思ったらやっぱりクリスマスの話。
レインディア・ゲームはセリフの中に一度出てきていて、「ごまかすな」という
字幕がついていたから、そんなような意味なのかな。辞書にはなかった。
久し振りのB級犯罪映画だったけど、それほどおもしろくなかった。
犯罪にまきこまれる間抜けな主人公、それに美女がからみ、
その美女の恋人が出てきて、でもやっぱり一番の悪人はその美女。
恋人をも裏切り、最後は金を一人占めしようとするが、結局は自分も命を落とす・・・
これをベースにした犯罪映画、どのくらいあっただろう。
あとはそれぞれの設定をどうするか、によっておもしろくもなればつまらなくもなる。
今回おもしろくなかった理由はわからない。単に私の好みではなかったということかな。
でも、こういう映画では、悪人の親玉(美女の恋人)は
名脇役と言われるすごく上手な役者さんがやっている気がする。
今回もゲーリー・シニーズだった。

このページのトップに戻る



『ロッタちゃん、はじめてのおつかい』
(原題「Lotta Flyttar Hemifran」 / 1993年 / スウェーデン映画 / 85分)
監督=ヨハンナ・ハルド
出演=グレテ・ハヴネショルド、リン・グロッペスタード
WOWOWにて

【感想】スウェーデン版ちびまる子ちゃんだな、と思って見ていた。
約30分のエピソードが3つだったので見やすい。
でも、どうして邦題は「はじめてのおつかい」なのかな?
スウェーデンという国は未知の国なので、映画自体よりも、
町並みや家の中の様子、食事や服装などを興味深く見てしまった。
服のコーディネイトのセンスはイマイチ。赤を使うことが多い。
家の中では靴下で生活していたから、玄関で靴を脱ぐのだろうか?
復活祭は4月半ばから下旬だと思うけど、セーターを着てマフラーをしていた。
クリスマスにツリーがないこと、復活祭にお菓子の卵がないことがそんなに悲しいことなのか、
などなど、興味はつきなかった。
町並みは可愛かったなあ。
ここは田舎町のようだから、ストックホルムに行くと全然違うのだろうけど。
姉妹編で『ロッタちゃんと赤いじてんしゃ』というのがあるらしいけど、
見るかどうか、まだ決めかねている。

このページのトップに戻る



『シャドウ・オブ・ヴァンパイア』
(原題「Shadow Of The Vampire」 / 2000年 / アメリカ映画 / 93分)
監督=E・エリアス・マーハイジ
出演=ジョン・マルコヴィッチ、ウィレム・デフォー、ウド・キアー
渋谷シネ・アミューズにて

【感想】まずは映画と関係ないところで2つ文句がある・・・
どうして邦題をつけるときに冠詞を抜かすのか。「ザ」の1文字だけなのに。
これではいつまでたっても日本人の英語は向上しないのではないか・・・
もうひとつ、映画は1時間33分なのに、その前に予告編が延々20分以上・・・
映画を見る前につかれてしまう。
映画館によってはCMも流すし、そういうわけで本編が始まる前に眠ってしまうこともある。
映画館側には考えて欲しい。

さて、映画だが・・・何とも言いがたい映画だ。
ウィレム・デフォーがすごい。なりきっていて恐ろしいほど。
マルコヴィッチももちろんうまい、ウド・キアーもよかった。
昔の撮影の様子なども興味深かったし、
ヨーロッパなまりの英語もフンイキが出ていた(実際はドイツ語でやるべき?)。
でも映画に入って行けなかったのはなぜ?
この話は『吸血鬼ノスフェラトゥ』の主演俳優が本当の吸血鬼だった、
という想像がストーリーの基盤。
『吸血鬼ノスフェラトゥ』は、タイトルは知っているけど見たことはないし、
内容も知らない。
だから入って行けなかったのだろうか?
わからないけれど、
絶対にはずれないと思って見にいっただけにちょっと残念だった。

このページのトップに戻る



『こころの湯』
(原題「洗澡」 / 1999年 / 中国映画 / 92分)
監督=チャン・ヤン(張揚)
出演=チュウ・シュイ(朱旭)、プー・ツンシン(濮存マ)、ジャン・ウー(姜武)
日比谷シャンテにて

【感想】すごくよかった! 久しぶりにいい映画を見たな、と思った。
中国でVCDを買ってみたのだけど、そのときは字幕がまったくなかったので、
何を言っているのか、北京の下町の人たちの話は半分もわからなかった。
ただ画面で流れを追うだけ。それでもいい話なのはわかったけど。
ちゃんとことばがわかって見ると、本当にいい映画だとわかった。
舞台は北京の下町のお風呂屋さん。
中国にもお風呂屋さんがあるというのもビックリしたけど、
そこに集う人たちの憩う姿もほほえましい。
知的障害のある弟からのはがきを見て、父に何かあったかと
久しぶりに帰郷してきた長男。
父と弟は楽しく暮らし、長男の入り込むスキはなさそう。
自分の家のはずなのに、居場所がない。
私も留学先から帰ってすぐは、どうも居心地が悪かった覚えがあるので、
気持ちがなんとなくわかった。
でも数日いっしょにいるうちにだんだん打ち解けてくる。
常連のお客さんそれぞれにもエピソードがあって泣かせる。
弟は知的障害があるとは言っても、父とお風呂屋さんをやっているくらいだし、
仕事にはプライドを持ってやっている。
そして純粋な心と愛情。
父の愛を一身に受けて育ってきたのがよくわかる。
取り壊される居住区、北京の下町。
私も天津で、あちこち取り壊されていくのを見てきたので、
追体験をしているようで、これも辛かった。
近代化のためには避けては通れない道なのだろうけど。
どのシーンもどのエピソードも心にしみる。
思い出すと涙が出てくる。
本当に見てよかった!
最後にクレジットでひとりの俳優さんの名前が四角く囲ってあり、
どうしてかと思ったら、その後にこれがこの俳優さんの遺作となったということが書いてあった。
たぶん、コオロギを育てていたおじいさんの1人。
冥福をお祈りしたい。

このページのトップに戻る



『テルミン』
(原題「Theremin : An Electronic Odyssey」 / 1993年 / アメリカ映画 / 83分)
監督=スティーヴン・M・マーティン
出演=レフ・セルゲイヴッチ・テルミン、クララ・ロックモア、ロバート・モーグ
恵比寿ガーデンプレスにて

【感想】本当は感想を書くべきではないのだと思う・・・
実は疲れていたせいもあって、半分近くウトウトしてしまったのだ。
お金がもったいなかった。体調のいいときに行くべきだった。
と後悔してもあとの祭り。
予告を見た限りではテルミンを中心としたファンタジーかと思っていたら、
テルミンという楽器を発明したテルミン博士の生涯をつづるドキュメンタリーだった。
テレビでよく見るドキュメンタリー番組と同様、ゆかりの人の話、本人に映像、
さらに本人が存命中だったので本人の話も織り交ぜて、
テルミン博士の生涯を語っていた。
年をとってからの愛弟子クララ・ロックモアとの再会は夢のようで、
ふたりともそのまま消えていってしまうのではないかと思った。
ふたりで腕を組んで歩いていく姿はよかった。
テルミンという楽器の存在はここではじめて知った。
あの音は何度も聞いていたのに。
あんな原始的な楽器が今もあって、使われているというのもすごいと思った。

このページのトップに戻る



『ザ・ミッション/非情の掟』
(原題「鎗火」 / 1999年 / 香港映画 / 81分)
監督=ジョニー・トー(杜h峯)
出演=フランシス・ン(呉鎮宇)、アンソニー・ウォン(黄秋生)、ロイ・チョン(張耀揚)
キネカ大森にて

【感想】カッコよかった!
ちょっとタランティーノ映画を思わせるつくり。
男同士の結びつきがとてもうまく描かれていると思った。
最初は探りながら、でもだんだん気持ちがつながっていく・・・
プールサイドでタバコを吸うシーン、
紙くずを丸めたボールを蹴るシーン、などすごく好きだ。
拳銃を構えるシーンもカッコよく、
ひとつひとつのシーンが決まっていた!
ショッピングセンターでのシーンは舞台を見ているようだった。
ひとりひとりのキャラクターもいい。
シーンにしても、キャラクターにしても、「ここが」「あそこが」と
ひとつずつ挙げて話したいほど。
それなのに、うまくことばに表せないのが悔しい。
何も聞かずにとりあえず見てくれい! という感じ。
ところで、セリフも字幕もない冒頭と最後のシーンに解説のような
字幕が入ったのはどうしてだろう・・・?
ちょっと不思議に思ったけど、そういえば中国で買ってあったVCDを
出してみたら、中国語と英語の字幕がしっかり入っていた。
その上から訳した日本語の字幕を入れてしまったというわけか。

このページのトップに戻る



『あなたに言えなかったこと』
原題「Things I Never Told You」 / 1995年 / スペイン・アメリカ映画 / 89分)
監督=イザベル・コヘット
出演=リリ・テイラー、アンドリュー・マッカーシー、デビ・メイザー
WOWOWにて

【感想】「わたしは一人が好き」と言っていたリリ・テイラー。
それは離れたところにいても愛する彼がいるから出てきたことば。
突然の別れに、それまでの明るさが一気に消え、自殺未遂、やけ食い・・・
でもこれは彼女を説明するための導入部分にすぎない。
だれでも悩みがあり、いつも何かを考える。
“ホープライン”という悩み相談(あるいは話を聞いてくれるだけかな)の電話を
受けるボランティアのオペレーターにだって、実は悩みはあるわけで。
絵画のようなショットがステキだったけど、あまり生かされていないような気がした。
不動産を売るときに見る幻(?)の意味もちょっとわからなかった。
リリ・テイラーはやっぱりいい!
やっぱり好きだなあ、彼女。

このページのトップに戻る



『アナライズ・ミー』
(原題「Analyze This」 / 1999年 / アメリカ映画 / 104分)
監督=ハロルド・ライミス
出演=ロバート・デ・ニーロ、ビリー・クリスタル、チャズ・パルミンテリ
WOWOWにて

【感想】この原題をどうしてこういう邦題にするんだろう。
日本語でないカタカナで表すなら原題のままでいいような気がするんだけど。
でなければ、もっとまともな邦題をつければいいのに。
映画は久しぶりに見る、ハリウッドスターものだった。
デ・ニーロの映画は安心して見ていられる。
ビリー・クリスタルはちょっとロビン・ウィリアムスと重なってしまった。
どちらもコメディアンから始まった、というせいか?
うまい人なのだから、もう少し個性を出して欲しかった。
チャズ・パルミンテリは品も教養もないヤクザの役が似合う。

このページのトップに戻る



『ノイズ』
(原題「The Astronaut's Wife」 / 1999年 / アメリカ映画 / 110分)
監督=ランド・ラヴィッチ
出演=ジョニー・デップ、シャーリズ・セロン
WOWOWにて

【感想】どんな映画かよくわからずに見始めたのだけど、途中から怖くなってきた。
自分の夫がもしかしたら違う人かもしれない・・・というテーマは今までも
何度も取り上げられてきたテーマだと思う。
また、宇宙人がらみ、といえば「ボディスナッチャー」がある。
でもドキドキしながら真剣に見られたのは、キャストによるところが大きいと思う。
ジョニー・デップの存在感、うまさなどは前からわかっていること。
そしてシャーリズ・セロンは今までも見たことがあり、そのたびに、
これは誰だろう、と気になっていたので、そろそろ覚えなくては。
すごくきれい! ショートヘアもよく似合う。
そして肝心なこと・・・演技も悪くないのだ。
ところで、一番クライマックスのシーンがビデオ(録画しておいたのを見た)の
調子が悪くなり、テープに“ノイズ”が入り、どうなったのか
今ひとつ判然としなくて、そのままラストを見たので、余計に怖い。
ジョニー・デップはどうなったのか、そしてシャーリズ・セロンは!?
あのラストシーンにつながるということは・・・
やっぱり怖かったあ!

このページのトップに戻る


『8mm』
(原題「8mm」 / 1999年 / アメリカ映画 / 124分)
監督=ジョエル・シューマカー
出演=ニコラス・ケイジ、ホアキン・フェニックス
WOWOWにて

【感想】これも怖かった。不気味だった。
“スナッフ・フィルム”と呼ばれる、レイプ殺人現場を収めた8mmをめぐって
私立探偵がそれが本物か、出演(?)している女性が生きているのか、を調べるのが
ストーリーの骨で、その過程を追っているわけだけど、
それでも実は「家族愛」を描いているのではないかと思った。
ニコラス・ケイジとその妻、赤ん坊とのシーンが多く挿入されるし、
行方不明の少女の母親が今も毎年誕生日プレゼントを買っているというエピソード、
そもそもの依頼人である、亡くなった大富豪の未亡人・・・
ニコラス・ケイジは最後にどうして家にいるのかな。
どう考えても刑務所行きのはずなのに。
この映画での収穫はホアキン・フェニックス。
亡き兄のリバーと違って、かなり濃い顔立ちだけど、
すごい存在感だった。

このページのトップに戻る



『ジェイク&シャーリーン 明日への逃亡』
(原題「Earthly Possessions」 / 1999年 / アメリカ映画 / 104分)
監督=ジェームズ・ラピン
出演=スーザン・サランドン、スティーヴン・ドーフ、エリザベス・モス
WOWOWにて

【感想】不気味な映画がつづいていたので、さわやかな恋愛映画でも
見たいなと思っていたのに、これも犯罪もの!? と一瞬ガックリ。
ところが、フタを開けてみると犯罪ものとはいえ、2人の心の動きのほうがメインだった。
スーザン・サランドンは若手とのラブシーンが多いなあ! どうしてだろう?
しかもいつも“絵”になる。今回もステキだった!
映画自体はB級と言えるかもしれないけど・・・話の先も読めるし・・・
でも、あまり深刻にならずに見られたし、見て損した、と思ったわけでもないのでよかった。

このページのトップに戻る