中華料理挑戦!


6. 醤爆鶏丁
(とり肉の甘みそ炒め)


山東地方の伝統的な料理。味噌は中国で使われ始めたもので、その歴史は数千年にわたります。孔子も「味噌がなければ食べるに値しない」と言っていました。調理の際は味噌を炒るときには弱火で。火が強すぎるとすぐにどろどろになってしまい、味噌の風味をそこないます。

材料 :
(1) とり肉、タケノコ(またはジャガイモ)
(2) 甜面醤、料理酒、しょうゆ、砂糖、サラダ油、ゴマ油、卵、片栗粉

作り方 : 

<準備>
1. タケノコ(またはジャガイモ)はさいの目にきっておく。

<調理>
1. とり肉を包丁の腹で叩いてから、1センチ角に切って、塩、料理酒、卵、でんぷん粉(すべて少なめ)を
   まぶして、混ぜておく。
2. とり肉とたけのこ(またはじゃがいも)を90度の油に入れ、箸でかきまぜ火が通ったら油からあげる。
3. なべに油を少しだけ入れて、弱火で、甜面醤を入れておたまでかき混ぜ、料理酒、しょうゆ、砂糖(多め)、
   水を加えて濃いみそ状になるまで炒る。それからとり肉、たけのこ(またはじゃがいも)を加えおたまで
   かき混ぜ、なべを返す。みそが材料にまんべんなくからまったら、つやだし用の油をかけて皿に盛って
   できあがり。

特徴 :
みその赤い色、濃厚な香り、肉はやわらかく、塩辛さの中に甘さがある。

Hawmayからひとこと(^‐^)
 甜面醤は中国ならスーパーで簡単に手に入るけど、日本ではどうかな、と思っていたら、日本でも
 ちょっと大きいスーパーに行けばこのままの漢字で「テンメンジャン」という名前で売っていました。
 だから、日本でこの料理を作る障害はないわけです。この、ほのかに甘いみそ風味でからめた
 鶏肉料理もまたまたおいしく、あったかいご飯に合って、食が進みます。